JPS61202231A - マイクロプロセツサを有するデ−タ処理装置 - Google Patents

マイクロプロセツサを有するデ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS61202231A
JPS61202231A JP4320785A JP4320785A JPS61202231A JP S61202231 A JPS61202231 A JP S61202231A JP 4320785 A JP4320785 A JP 4320785A JP 4320785 A JP4320785 A JP 4320785A JP S61202231 A JPS61202231 A JP S61202231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
bus
register
microprocessor
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4320785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778743B2 (ja
Inventor
Yasumori Hibi
日比 康守
Yoshiyuki Takada
高田 義之
Takashi Koike
小池 隆士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60043207A priority Critical patent/JPH0778743B2/ja
Publication of JPS61202231A publication Critical patent/JPS61202231A/ja
Publication of JPH0778743B2 publication Critical patent/JPH0778743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 外部からの割込み要求(制御信号)にもとづいて外部か
らのデータ・バスの内容を抽出し、マイクロプロセッサ
が、当該データ・バスの内容に対応した形でメモリ上の
番地に分岐し、当該割込み要求に対応した処理を実行す
るデータ処理装置において、プリセット値と上記データ
・バスの内容とを読出し可能に構成されるレジスタをも
うけ、上記割込み要求が生じたとき、当該レジスタの内
容をそのまま用いて、マイクロプロセッサがメモリをア
クセスするようにし、割込み要求に対応した割込みの種
類を判定する処理を高速化したことが開示される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、マイクロプロセッサを有するデータ処理装置
、特に割込み要求発生時における割込みの種類を判定す
る処理を高速化したマイクロプロセッサを有するデータ
処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、マイクロプロセッサを有する?−タ処理装置にお
ける割込みに対処する処理に当っては、第4図および第
5図に示す如き態様が用いられていた。
第4図において、1はデータ処理装置であって例えば磁
気ディスク・デバイスのコントローラ部に対応するもの
、2はマイクロプロセッサ、3は命令制御部、4はRO
M、5は外部制御回路、6は割込み発生回路、7はバス
・レジスタ、8はタグ線(またはその内容)、9は外部
からのデータ・バス(またはその内容)、10は割込み
信号、1)はアドレス・バス、12は内部データ・バス
を表わしている。
図において外部からタグ線8の内容によって割込み要求
が発せられるとき、外部からデータ・バス9の内容によ
って割込みの種類に関する情報が通知される。割込み発
生回路6は割込み信号10をマイクロプロセッサ2に通
知する。このときマイクロプロセッサ2はアドレス・バ
ス1)上にアドレス情報例えばFFF8とFFF9とを
続けて発生するように定められており、これによってメ
モリ4がアクセスされる。メモリ4の上記番地FFF8
とFFF9との両者の内容から両者で情報Zo ZI 
 Z2 Z3が得られ、マイクロプロセッサ2は当該情
報Z。ZI Z2 Z:lをアドレスとしてメモリ4を
アクセスする。
メモリ4の番地Zo ZI 2223からはじまる一連
の番地には、第5図図示のフローチャートの如く、バス
・レジスタ7の内容をロードし、当該内容X、X2を値
’o o’ と比較し、等しければバス9の内容X、X
、が“00°である場合の割込み処理に入り、等しくな
ければ上記内容X1 X2を値“01゛ と比較し、等
しければバス9の内容X、X2が“Of” である場合
の割込み処理に入り、等しくなければ上記内容X+Xz
を値“02゛ と比較し1400.の如き形で、順次バ
ス9の内容を確めて当該内容に対応した割込み処理に入
るようにされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来上記のようにされることから、割込み要求があった
場合におけるバス9の内容を判定する処理が手間どるこ
ととなっていた。
本発明は上記の点を解決することを目的としており、マ
イクロプロセッサが上述の如く例えばアドレス情報FF
F8とI”FF9とを出力することを利用し、当該アド
レス情報によって上記バス・レジスタの内容を直接読出
し、この内容によって、第5図に示すBUS  “00
゛の命令制御かBUS“Ol”の命令制御か300.な
どを判定して、夫々の制御に入って行き得るようにして
いる。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示し、図中の符号1
ないし12は第4図に対応し、符号13は第1のプリセ
ット値、14は第2のプリセント値を表わしている。
第1図図示の場合には、バス・レジスタがレジスタ7−
1と7−2とに区分され、レジスタ7−1はアドレス情
報FFF8によって読出しアクセスを行なわれ、レジス
タ7−2はアドレス情報FFF9によって読出しアクセ
スを行なわれる。しジスタフ−1には、当該内容中の4
ビツト分にプリセント値13がプリセットされ、当該内
容中の残余の4ビツト分にはデータ・バス9の上位4ビ
ット分が導びかれるようにされる。またレジスタ7−2
には、当該内容中の4ビツト分にデータ・バス9の下位
4ビット分が導びかれ、当該内容中の残余の4ビツト分
にはプリセット14がプリセットされる。
〔作用〕
上記構成において、マイクロプロセッサ2は、上記バス
・レジスタ7−1.7−2の夫々の内容を読出すと、当
該内容をそのままアドレス情報としてメモリ4をアクセ
スする。即ち、データ・バス9の内容に対応した所の割
込み要求の種類に応じた割込み先に直ちに分岐すること
ができるようになる。
例えばレジスタ7−1には当該内容中の上位4ビット分
にプリセット値13として例えば“8゛がプリセットさ
れ、当該内容中の下位4ビット分にはデータ・バス9の
上位4ビット分が導ひかれるようにされ、更にレジスタ
7−2には当該内容中の上位4ビット分にデータ・バス
9の下位4ビット分が導びかれるようにされ、当該内容
中の下位4ビット分にはプリセント値14として例えば
“O゛がプリセントされるとすると、上記処理は第2図
に示すフローチャートの如(なる。即ち、第2図におい
てYの値として′8 ゛を入れておいたとし、データ・
バス9の内容X+Xzが“00°であれば、メモリ4上
番地’8000”が直接アクセスされ、上記X、X、が
01′であれば番地“8010”が直接アクセスされ、
上記X1X2が“02°であれば番地“8020”が直
接アクセスされ1000.るようになる。
〔実施例〕
第3図はバス・レジスタ部分の一実施例構成を示してい
る。図中の符号7−1.7−2.9.12.13.14
は第1図に対応しており、15.16は夫々スイッチ群
を表わしている。
図示構成の場合には、マイクロプロセッサ2が発するア
ドレス情1FFF8がデコードされて第3図図示「上位
アドレス」 (1ビツト)とされ、同じくアドレス情報
FFF9がデコードされて第3図図示「下位アドレス」
 (1ビツト)とされる。
そして、これら1ビツト分の「アドレス」は、夫々図示
を省略したが、レジスタ7−1内に8個存在しかつレジ
スタ7−2内に8個存在するゲートをオンするための制
御信号として働く。上記値Yとしてどのような値を与え
るかはスイッチ群15のオン・オフ状態によって決定さ
れる。
勿論、例えば図示スイッチ群15からレジスタ7−1に
導びかれる4ビツト分が、必らずしもレジスタ7−1の
内容中の上位4ビット分として用いられることに限られ
るものではない。例えば、スイッチ群15に対応する4
ビツトが(y+、y2、y3、y4)であったとし、上
記値X1を構成する4ビツトが(X1).  XI2.
XI3、I14)であったとしたとき、レジスタ7−1
からの読出し出力が、例えば(y+、Yz、”jy、X
1).  x+z、  XI3、X+a、yn)の如き
形となるように、レジスタ7−1内のゲートを組上げて
もよい。
〔第6図、第7図の説明〕 上記本発明の構成、即ちアドレス情報例えばFFF8と
FFF9とによって読出しアクセスが行なわれるバス・
レジスタをもつ構成に代えて、ROMを用いる構成が考
慮される。
第6図はこの構成を表わしている。即ち、当該ROMを
アドレス “Y、X、、X2.o’ にアクセスするよ
うにし、その番地に、第2図図示の如(BU S  ’
 X 1.X z”の命令制御をポイントする値を格納
するようにする。
このように構成することも可能であるが、このように構
成した場合には、比較的多数の番地をもつROMが必要
となり、当gl ROMの利用効率が悪い。
また当該利用効率が悪い点を改善すべく、第6図図示の
ROMを第1図図示のROM4の一部で構成することが
考えられる。即ち、第1図図示のROM4に直接アクセ
スすることが考えられる。
しかし、このようにすると、ROM4上で、例えばデー
タ・バス9の内容X+Xtが“00′ であった場合の
アクセス先“yooo” と上記内容X+Xzが“01
゛であった場合のアクセス先°Y010゛との距離が、
第7図図示の如く例えば16バイト分しか存在し得ない
こととなる。したがって、データ・バス9の内容X+X
tが°00゛である場合の割込みに対応する処理のため
の命令が16個以上必要とする場合には、当該16個の
末尾において分岐命令を用意し、別の位置に分岐するこ
とが必要となる。当該分岐を行なうことをさけるために
、上記距離が例えば32バイトとなるように構成するこ
ともできるが、このようにすると、「割込みに対応する
処理のための命令」が少ない個数で足りるものもあり、
ROM4上に空き領域ができ易いものとなり、好ましく
ない。
第6図図示の構成に対して、第3図図示の如き構成の場
合には、ゲート個数は16個で足りる。
またデータ・バス9の内容X、X、が“00”である場
合と′01゛である場合との距離が16バイトで足りな
いようなシステムにおいても、当該システムの場合にお
いて、上記第3図に関連して説明したような形、即ち、 ()’ 1. )’z、 Y:l、X口、X12、X口
3、XI4、ya)の如き出力を生じるようにすれば、
上記距離は大幅に大となる。そして、このような変更が
ROMの場合にくらべてきわめて簡単である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、割込み要求の種類
を判定する処理が簡単化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明の詳
細な説明図、第3図はバス・レジスタ部分の一実施例構
成、第4図は従来の構成図、第5図は従来の処理態様説
明図、第6図および第7図は本発明のバス・レジスタを
ROMに代えた場合について説明する説明図を示す。 図中、1はデータ処理装置、2はマイクロプロセッサ、
4はメモリ、6は割込み発生回路、7はバス・レジスタ
、8はタグ線、9はデータ・バス、13.14は夫々プ
リセット値を表わす。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  森 1) 寛(外1名)バスルジスタ
の騰瓜国 f’3図 ′t′2圓 才51!1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 命令が格納されているメモリ(4)、該メモリ(4)の
    内容にもとづいて処理を実行するマイクロプロセッサ(
    2)を少なくともそなえると共に、 外部からの制御信号(8)にもとづいて上記マイクロプ
    ロセッサ(2)に対して割込み信号(10)を供給する
    割込み発生回路(6)と、 上記制御信号(8)に対応して外部から供給されるデー
    タ・バスの内容(9)が導びかれるバス・レジスタ(7
    )とをそなえ、 上記割込み信号(10)に対応して上記バス・レジスタ
    (7)の内容を抽出し、上記マイクロプロセッサ(2)
    が上記メモリ(4)上の上記バス・レジスタの内容に対
    応した番地に分岐して所望の割込み処理を実行するデー
    タ処理装置(1)において、 上記バス・レジスタ(7)が、プリセット値(13)(
    14)と上記外部から供給されるデータ・バスの内容(
    9)とによって決定されるアドレス情報を読出可能に構
    成されると共に、 当該バス・レジスタ(7)が上記マイクロプロセッサ(
    2)からの所定のアドレス情報によって読出しアクセス
    の起動をかけられるよう構成され、 当該読出しアクセスによって上記バス・レジスタ(7)
    から読出された内容をそのまま用いて、上記マイクロプ
    ロセッサ(2)が上記メモリ(4)をアクセスするよう
    にして、上記バス・レジスタ(7)の内容に対応した番
    地に分岐することを特徴とするマイクロプロセッサを有
    するデータ処理装置。
JP60043207A 1985-03-05 1985-03-05 マイクロプロセッサを有するデータ処理装置 Expired - Lifetime JPH0778743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043207A JPH0778743B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05 マイクロプロセッサを有するデータ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043207A JPH0778743B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05 マイクロプロセッサを有するデータ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202231A true JPS61202231A (ja) 1986-09-08
JPH0778743B2 JPH0778743B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=12657473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043207A Expired - Lifetime JPH0778743B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05 マイクロプロセッサを有するデータ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778743B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305449A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Fujitsu Ltd マイクロプロセツサシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232647A (en) * 1975-09-08 1977-03-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Interruption system of electronic computer
JPS5366337A (en) * 1976-11-26 1978-06-13 Nec Corp Interrupt channel analyzer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232647A (en) * 1975-09-08 1977-03-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Interruption system of electronic computer
JPS5366337A (en) * 1976-11-26 1978-06-13 Nec Corp Interrupt channel analyzer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305449A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Fujitsu Ltd マイクロプロセツサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778743B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102081556B (zh) 与不同种类的资源通信的基于指令系统结构的内定序器
US4942519A (en) Coprocessor having a slave processor capable of checking address mapping
EP0266800B1 (en) Data processor having different interrupt processing modes
JPH04290150A (ja) Fifoバッファの制御装置及び制御方法並びにデータ転送を制御する装置
KR900013403A (ko) 개선된 입.출력 인터럽트 제어를 가지는 가상 컴퓨터 시스템
JPS5911921B2 (ja) 数値制御装置
JPS61202231A (ja) マイクロプロセツサを有するデ−タ処理装置
JPS62157961A (ja) マルチプロセツサシステムの割込制御方法
JPS61151745A (ja) 割込処理方式
JPS6239792B2 (ja)
JPS603049A (ja) バスインタ−フエ−ス装置
JPS628245A (ja) 仮想記憶方式
KR830001847B1 (ko) 복수의 마이크로세서를 제어하는 시스템
JPH02173828A (ja) 割込み処理方式
JPH0333951A (ja) マイクロコンピュータシステム
JPS63142416A (ja) 入出力制御方式
JPS61150061A (ja) プロセツサ結合方式
JP2003186666A (ja) マイクロコンピュータおよびdma制御回路
JPH02263256A (ja) マイクロコンピュータ及びコントローラ
JPS6326744A (ja) マイクロプロセツサにおけるメモリバンク切り換え回路
JPS63317857A (ja) メモリアクセス回路
JPS6198467A (ja) レジスタ構成方法
JPH0277957A (ja) データ転送制御装置とデータ処理装置
JPH04245333A (ja) 情報処理装置
JPS61125653A (ja) 入出力命令制御方式