JPS63172752A - 架橋エチレン系重合体の製造法 - Google Patents

架橋エチレン系重合体の製造法

Info

Publication number
JPS63172752A
JPS63172752A JP294987A JP294987A JPS63172752A JP S63172752 A JPS63172752 A JP S63172752A JP 294987 A JP294987 A JP 294987A JP 294987 A JP294987 A JP 294987A JP S63172752 A JPS63172752 A JP S63172752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene polymer
ethylene
methyl
bis
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP294987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832806B2 (ja
Inventor
Nobutoshi Komori
信敏 小森
Yoichi Nakajima
洋一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP294987A priority Critical patent/JPH0832806B2/ja
Publication of JPS63172752A publication Critical patent/JPS63172752A/ja
Publication of JPH0832806B2 publication Critical patent/JPH0832806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、架橋エチレン系重合体の製造法に関する。さ
らに詳しくは、触媒残渣のチタン分を5 ppm以上ま
たはバナジウム分を0.5 ppm以上含有するエチレ
ン系重合体に特定の7オスフアイト系化合物(以下、化
合物Aという。)、チオエーテル系酸化防止剤およびラ
ジカル発生剤を特定量配合し、温度150℃〜300″
Cで溶融混練処理すること全特徴とする架橋されたエチ
レン系重合体の製造法に関する。
〔従来の技術〕
一般にエチレン系重合体は比較的安価でかつ優れた機械
的性質を有するので、射出成形品、中空成形品、フィル
ム、シート、繊維など各種の成形品の製造に用いられて
いる。しかしながら、エチレン系重合体は該エチレン系
重合体の融点以上の温度で成形加工されるが、その際の
溶融混練時の熱により酸化劣化を受け、着色、臭いの間
層が起こシ、また実用時の熱的安定性にも問題がある。
このため、従来より溶融混練時の熱酸化劣化を防止する
目的で、2.6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(B
HT)の如き低分を量のフェノール系酸化防止剤が、ま
た実用時の熱的安定性を付与するために高分を量のフェ
ノール系酸化防止剤が広く用いられている。
しかしながら、上述の7エノール系酸化防止剤を配合し
たエチレン系重合体を溶融混練すると用いたフェノール
系酸化防止剤がエチレン系重合体中の触媒残渣であるチ
タンまたはバナジウムの錯化合物によって溶融混練時に
酸化されキノン化合物を生成し、得られるエチレン系重
合体が着色するといった問題が起こる。本発明者らは、
触媒残渣としてのチタン分またはバナジウム分を多く含
有するエチレン系重合体の着色性について研究する過程
において、該触媒残渣のチタン分またはバナジウム分を
多く含有するエチレン系重合体に上述のフェノール系酸
化防止剤全配合して溶融混練処理しても実用上問題とな
る程の着色は起こらないが、かかるフェノール系酸化防
止剤を配合したエチレン系重合体を、ラジカル発生剤の
存在下に溶融混練処理して架橋すると、得られる架橋エ
チレン系重合体が著しく着色すること金兄い出し、先に
エチレン系重合体にポリオールもしくはポリオールと脂
肪酸の部分エステルおよびフェノール系酸化防止剤を配
合しラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理する架橋エ
チレン系重合体の製造方法(%願昭61−155599
号)を提案した。
また、エチレン系重合体の機械的強度や耐熱剛性などを
改良するために、エチレン系重合体をラジカル発生剤の
存在下に溶融混練処理もしくは電子線照射処理してエチ
レン系重合体を架橋する方法はよく知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは先に特願昭61−155599号において
提案した架橋エチレン系重合体の製造方法に満足するこ
となく、触媒残渣としてのチタン分またはバナジウム分
を多く含有する二チレン系重合体をラジカル発生剤の存
在下に溶融混練処理しても着色のない架橋エチレン系重
合体を得る方法についてさらに鋭意研究した。
その結果、触媒残渣のチタン分を5 ppm以上または
バナジウム分を 0.5 ppm以上含有するエチレン
系重合体に特定のフォスファイト系化合物(以下、化合
物Aという。)、チオエーテル系酸化防止剤およびラジ
カル発生剤全特定量配合し溶融混練処理すると、うη色
がなく溶融混練時の熱酸化劣化防止性および実用時の熱
的安定性が実用上満足できる架橋されたエチレン系重合
体が得られること金兄い出し、この知見に基づと いて本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように、本発明の目的は触媒残
渣のチタン分k 5 ppm以上またはバナジウム分を
 0.5 ppm以上含有するエチレン系重合体に、化
合物A1チオエーテル系酸化防止剤およびラジカル発生
剤を配合し、溶融混練処理することにより着色のない架
橋エチレン系重合体の製造法を提供することである。
(問題点を解決するための手段〕 本発明は下記の構成を有する。
触媒残渣のチタン分をs ppm以上またはバナジウム
分を O,5pI)m以上含有するエチレン系重合体1
ooxi部に対して、下記一般式〔I〕で示される7オ
スフアイト系化合物(以下、化合物Aという。)および
チオエーテル系酸化防止剤をそれぞれ0.01〜1重量
部、ラジカル発生剤を0.001〜0.5重量部配合し
、150℃〜300°Cで溶融混練処理することを特徴
とする架橋エチレン系重合体の製造法。
〔ただし、式中R6は水素、炭素数1〜3のアルキル基
または一〇Hz−CH(CHs)−Ra (R4は、−
〇−P(ORs)* (R5は、炭素数8〜18のアル
キル基))を示す。また、R1およびR3は炭素数1〜
8の同種または異種のアルキル基を示す。〕本発明の製
造法で用いるエチレン系重合体は、高密度ポリエチレン
、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低
密度ポリエチレン等全包含し、触媒残渣のチタン分’r
 599m以上またはバナジウム分を 0.5 ppr
n以上含有するものであって、例えば飽和炭化水素溶媒
を用いた溶液重合法、バルク重合法、気相重合法もしく
はバルク重合法と気相重合法の組み合わせによン分の含
有量が5 ppm未満またはバナジウム分の含有量が0
.5 ppm未満のエチレン系重合体上用いても何ら差
し支えない。本発明で用いるエチレン系重合体としては
、触媒残渣のチタン分を5 ppm以上またはバナジウ
ム分を’0.5 pPm以上含有するエチレン系重合体
であって、エチレンの単独重合体、エチレンとプロピレ
ン、ブテン−1、ペンテン−1,4−メチル−ペンテン
−1、ヘキセン−1、オクテン−1などのα−オレフィ
ンの1種もしくは2種以上との結晶性もしくは非品性共
重合体、非晶性エチレン−プロピレン−非共役ジエン共
重合体、エチレンともしくはその無水物との共重合体、
該共重合体と全域イオン化合物との反応生成物など全例
示することができ、これらエチレン系重合体の単独使用
は勿論のこと、2 N以上のエチレン系重合体全混合し
て用いることもできる。また上述のエチレン系重合体と
各棟合成ゴム(例えばポリブタジェン、ポリイソプレン
、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、スチレ
ン−ブタジェン系ゴム、スチレン−ブタジェン−スチレ
ンブロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン
ブロック共重合体、スチレンー二チレンープチレンース
チレンブロック共IK 合体、スチレン−プロピレン−
ブチレン−スチレンブロック共重合体など)または熱可
塑性合成樹脂(例えばポリプロピレン、ポリブテン、ポ
リ−4−メテルペ゛ンテンー1の如きエチレン系1合体
を除くポリオレフィン、ポリスチレン、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン
−スチレン共重合体、ポリアミド、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニ
ルなト)との混合物を用いることもできる。エチレン単
独重合体、結晶性もしくは非晶性エチレンープロピレン
共東合体、結晶性エチレン−ブテン−1共重合体、結晶
性エチレン−プロピレン−ブテン−13元共重合体、結
晶性エチレン−ペンテン−1共重合体または結晶性エチ
レン−ヘキセン−1共重合体またはこれらの2以上の混
合物であって触媒残渣のチタン分e 51)pm以上ま
たはバナジウム分をo、 s ppm以上含有するエチ
レン系重合体が特に好ましく用いられる。
本発明で用いられる化合物Aとしては、1゜1′−ビス
(4−ジ−ノニルフォスファイト−3゜5−ジ−t−ブ
チルフェニル)メタン、1.1′−ビス(4−ジ−トリ
デシルフォスファイト−3,5−ジ−t−ブチルフェニ
ル)メタン、1゜1′−ビス(4−ジ−ステアリル7オ
スフアイトー3.5−ジ−t−ブチルフェニル)メタン
、1.1′−ビス(3−メチル−4−ジ−ノニルフォス
フアイ)−5−t−ブチルフェニル)メタン、1.1′
−ビス(3−メチル−4−ジ−トリデシルフォスファイ
ト−5−t−ブチルフェニル)メタン、1.1′−ビス
(3−メチル−4−ジ−ステアリルフォスファイト−5
−t−ブチルフェニル)メタン、4.4’−ブチリデン
−ビス(3−メチル−6−t−7”チルフェニル)ジ−
ノニルフォスファイト、4.4’−ブチリデン−ビス(
3−メチル−6−t −ブチルフェニル)ジ−トリデシ
ルフォスファイト、4.4’−フチリデンービス(3−
メチル−6−t−ブチルフェニル)ジ−ステアリル7オ
スフアイト、1゜1′−ビス(2−ジ−ノニルフォスフ
ァイト−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)メタン
、1.1′−ビス(2−ジ−トリデシルフォスファイト
ー3−t−ブチル−5−メチルフェニル)メタ:y、1
.1’−ビス(2−ジ−ステアリルフォスファイト−3
−t−ブチル−5−メチルフェニル)メタン、1.1′
−ビス(2−ジ−ノニル7オスフアイ)−3−t−ブチ
ル−5−エチルフェニル)メタン、1.1′−ビス(2
−ジ−トリデシルフォスファイト−3−t−ブチル−5
−エチルフェニル)メタン、1.1’−ビス(2−ジ−
ステアリルフォスファイト−3−を−フチルー5−エチ
ルフェニル)メタン、1゜1′−ビス(2−ジ−ノニル
フォスファイト−3゜5−ジ−t−ブチルフェニル)メ
タン、1,1′−ビス(2−ジ−トリデシルフォスファ
イトー3.5−ジ−t−ブチルフェニル)メタン、1゜
11−ビス(2−ジ−ステアリルフォスファイト−3,
5−シーt−ブチルフェニル)メタン、2.2′−ビス
(1−ジ−ノニルフォスファイト−4,6−シーt−ブ
チルフェニル)エタン、2.2′−ビス(1−ジ−トリ
デシルフォスフアイ)−4,6−シーt−7”チルフェ
ニル)エタン、2.2’−ビス(1−ジ−ステアリルフ
ォスファイト−4,6−ジ−t−ブチルフェニル)エタ
ン、1.1’−ビス(2−ジ−ノニルフォスファイト−
3−t−オクチル−5−メチルフェニル)メタン、1.
1′−ビス(2−ジ−トリデシルフォスファイト−3−
t−オクチル−5−メチルフェニル)メタン、1.1’
−ビス(2−ジ−ステアリルフォスフアイ)−3−t−
オクチル−5−メチルフェニル)メタン、1.1゜3−
トリス(2−メチル−4−ジ−ノニルフォスファイト−
5−t−ブチルフェニル)ブタン、1.1.3−)リス
(2−メチル−4−ジ−トリデシル7オスフアイ)−5
−t−ブチルフェニル)ブタン、1.1.3−)リス(
2−メチル−4−ジ−ステアリル7オス7アイ) −5
−t−ブチルフェニル)ブタンおよびこれらの2以上の
混合物などを例示できる。特に4.4′−ブチリデン−
ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル)ジ−トリ
デシルフォスファイト、1゜1.3−)リス(2−メチ
ル−4−ジ−トリデシルフォスファイト−5−t−ブチ
ルフェニル)ブタンまたはこれらの混合物が好ましい。
また、チオエーテル系酸化防止剤としてはジラウリルチ
オシクロビオネート、ジトリデシルチオジプロピオネー
ト、ジミリスチルチオジグロビオネート、ジセチルチオ
ジグロビオネート、ジステアリルチオジプロピオネート
、ジラウリルチオジブチレート、ジトリデシルチオジプ
チレート、ジミリスチルチオジプチレート、ジセチルチ
オジブチレート、ジステアリルチオジプチレート、ペン
タエリスリトール−β−ラウリル−チオジプロピオネー
ト、ラウリルステアリルチオジプロピオネート、ペンタ
エリスリトール−テトラキス−(3−ラウリルチオプロ
ピオネート)、ペンタエリスリトール−テトラキス−(
3−ミリスチルチオプロピオネート)、ペンタエリスリ
トール−テトラキス−(3−ステアリルチオグロピオネ
ート)、ビス(4−t−アミルフェニル)スルフィド、
ジステアリルジスルフィド、チオエチレングリコール−
ビス(β−アミノクロトネート)およびポリ((1,4
−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン−チオ−ジ
プロピオネート))全例示できる。特にジミリスチルチ
オジグロビオネート、ジステアリルチオジプロピオネー
ト、ペンタエリスリトール−テトラキス−(3−ラウリ
ルチオプロピオネート)またはこれらの2以上の混合物
が好ましい。
該化合物Aおよびチオエーテル系酸化防止剤の配合割合
は、エチレン系重合体100重量部に対してそれぞれ0
.01〜1京量部、好ましくは0.05〜0.5N量部
である。0.01重量部未’l+*の配合では架橋エチ
レン系重合体の溶融混#時の熱酸化劣化の防止効果およ
び実用時の熱的安定性が不充分であり、また1重量部を
超えても構わないが、それ以上の溶融混練時の熱酸化劣
化の防止効果および実用時の熱的安定性の向上が期待で
きず実際的でないばかりでなくまた不経済である。
本発明で用いられるラジカル発生剤としては、均一な組
成物を得るためには分解温度は低過ぎない方が望ましく
、半減期10時間を得るための温度が70°C以上、好
ましくは100°C以上のものでありベンゾイルパーオ
キサイド、1−フチルバーベンゾエート、t−プチルノ
<−アセテート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカ
ーボネート、2.5−ジ−メチル−2,5−ジ−(ペン
ソイルパーオキシ)ヘキサン、2.5−ジ−メチル−2
,5−ジ−(ペンゾイルノく一オキシ)ヘキシン−3、
t−7’チル−シーツく−アジペート、t−プチルノく
−オキシー3.5゜5−トリメチルヘキサノエート、メ
チル一二チルケトンパーオキサイド、シクロヘキサンノ
(−オキサイド、ジーt−プテルノく−オキサイド、ジ
キュミルパーオキサイド、2,5−ジ−メチル−2,5
−ジ−(t−プチルノ(−オキシ)ヘキサン、2.5−
ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キシ/−3,1゜3−ビス−(t−ブチルノく−オキシ
イノプロビル)ベンゼン、t−プチルキュミルノ(−オ
キサイド、1,1−ビス−(t−プチルノ(−オキシ)
−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1゜1−ビ
ス−(t−プチルノ(−オキシ)シクロヘキサン、2.
2−ビス−(t−ブチルパーオキシ)ブタン、p−メン
タンハイドロパーオキサイド、ジ−インプロピルベンゼ
ンハイトロパーオキサイド、キュメンハイドロパーオキ
サイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、p−サイ
メンハイドロパーオキサイド、1,1,3.3−テトラ
−メチルブチルハイドロパーオキサイドもしくは2.5
−ジ−メチル−2,5−ジ−(ハイドロパーオキシ)ヘ
キサンなどの有機過酸化物全例示できる。特に2,5−
ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キサン、2.5−ジ−メチル−2,5−ジ−(を−ブチ
ルパーオキシ)ヘキシン−3または1゜3−1:’ス−
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンが好ま
しい。該ラジカル発生剤の配合割合は、通常エチレン系
1合体100重賞部に対して、0.001〜0.5重量
部、好ましくは0.01〜0.2N量部である。また溶
融混練処理の方法は、後述の各棟溶融混練装置により1
50″C〜300°C1好ましくは180℃〜270℃
の温度で行う。溶融混練処理温度が150℃未満では充
分な架橋が行われず、300”Cを超えるとエチレン系
重合体の熱酸化劣化が促進され、該エチレン系重合体の
着色が顕著となるので好ましくない。
本発明の製造法にあっては、用いる触媒残渣のチタン分
を 5 ppm以上またはバナジウム分をo、 s p
pm以上含有するエチレン系重合体に通常エチレン系重
合体に添加される各種の添加剤例えばリン系酸化防止剤
、光安定剤、透明化剤、造核剤、滑剤、帯電防止剤、防
曇剤、アンチブロッキング剤、無滴剤、顔料、重金属不
活性化剤(銅害防止剤)、金属石#類などの分散剤もし
くは中和剤、無機充填剤(例えばタルク、マイカ、クレ
ー、ウオラストナイト、ゼオライト、アスベスト、炭酸
カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム
、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネ
シウム、硫化亜鉛、硫酸バリウム、ケイ酸カルシウム、
ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウム、金属繊維な
ど)もしくはカップリング剤(例えばシラン系、チタネ
ート系、ボロン系、アルミネート系、ジルコアルミネー
ト系など)の如き表面処理剤で表面処理された前記無機
充填剤または有機充填剤(例えば木粉、パルプ、故紙、
合成fa維、天然繊維など)を本発明の目的を損なわな
い範囲で配合して用いることができる。
本発明の製造法は触媒残渣のチタン分を5ppm以上ま
たはバナジウム分を 0.5 ppm以上含有するエチ
レン系重合体に前述の化合物A1チオエーテル系酸化防
止剤、ラジカル発生剤ならびに通常エチレン系1合体に
添加される前述の各種添加剤の所定kを通常の混合装置
例えばヘンセルミキサー(商品名)、スーパーミキサー
、リボンプレンダー、パンバリミキサーなどを用いて、
配合したラジカル発生剤が分解しない程度の温度で混合
し、通常の単軸押出機、2軸押比機、プラベンダーまた
はロールなどで、溶融混練温度150℃〜300°C1
好ましくは180℃〜270°Cで溶融混練処理するこ
とにより行われる。
〔作用〕
本発明において化合物Aはフェノール系酸化防止剤とリ
ン系酸化防止剤との性能を併せ持つものであり、ラジカ
ル捕捉剤および過酸化物分解剤として作用し、溶融混練
時の熱酸化劣化の自 防止および実用時の熱安定性の向上に寄与する。
さらに、チオエーテル系酸化防止剤は過酸化物分解剤と
して実用時の熱的安定性の向上に、またラジカル発生剤
は溶融混練処理すなわち加熱によジラジカル′!!−発
生し、エチレン系重合体の水素原子の引き抜きを行いエ
チレン系重合体のラジカルを生成し、エチレン系重合体
を架橋して機械的強にや耐熱剛性などの改善に作用する
ことは周知の通りである。
本発明の製造法において前述の化合物Aが着色を起こさ
ないのは、化合物Aが通常のフェノール系酸化防止剤と
異なり、ヒンダードフェノールの水酸基が7オスフアイ
トを形成しているため、フェノール系酸化防止剤の酸化
防止過程に見られるようなキノン化合物の如き発色原子
団を生成しないためと考えられる。
〔効果〕
本発明の製造法により得られる架橋エチレン系重合体は
、本発明者らの出願による前記特願昭61−15559
9号に係わる架橋エチレン系重合体にくらべてさらに着
色がなく、機械的強度や耐熱剛性などが改善されるので
射出成形法、押出成形法(特にm線被覆、発泡)、プロ
ー成形法などの各檀成形法により目的とする成形品の製
造に好適に使用することができる。
〔実施例〕
以下、実施例および比較例によって本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
尚、実施例および比較例で用いた評価方法は次の方法に
よった。
着色性:得られたペレットのY I (Yellown
essIndex) k測定(JIS K 7103に
準拠)し、このYIの数値の大小より着色性全評価した
この数値が小さい程、着色がないことを示す。
実施例1〜12、比較例1〜3 エチレン系1合体として、MI(190°Cにおける荷
i2.16kq’z加えた場合の10分間の溶融樹脂の
吐出量)1.5y/10分の安定化されていない粉末状
チーグラ・ナツメ系高密度エチレン単独軍合体(チタン
含有量8 pPm ) 100重量部に、化合物Aとし
て4,4′−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−
ブチルフェニル)ジ−トリデシルフォスファイトもしく
は1,1゜3−トリス(2−メチル−4−ジ−トリデシ
ルフォスフアイ)−5−t−ブチルフェニル)ブタン、
チオエーテル系酸化防止剤としてジミリスチルチオシク
ロビオネート、ジステアリルチオシクロビオネートもし
くはペンタエリスリトール−テトラキス−(3−ラウリ
ルチオプロピオネート)、ラジカル発生剤として2.5
−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)
ヘキサンもしくは1.3−ビス−(t−プチルパーオキ
シイソグロビル)ベンゼンおよび他の添加剤のそれぞれ
所定量を後述の第1表に記載した配合割合でヘンセルミ
キサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合した後口径4
0M11の単軸押出機で200°Cにて浴融混練処理し
て架橋し、ベレット化した。また、比較例1〜3として
MIが1.5y/10分の粉末状チーグラ・ナツタ系エ
チレン単独1合体(チタン含有量8pI)m ) 10
0重量部に後述の第1表に記載の添加剤のそれぞれ所定
量全配合し、実施例1〜12に準拠して溶融混練処理し
て架橋したペレットを得た。
得られたペレットを用いて前記の試験方法により着色性
の評価を行った。その結果を第1表に示した。
実施例13〜24、比較例4〜6 エチレン系重合体として、MIo、5y/10分の安定
化されていない粉末状チーグラ・ナツタ系高密度エチレ
ンープロピレン共重合体(メチル分岐3.0個/100
0炭素、チタン含有量8 ppm ) 100mt部に
、化合物Aとして4゜4′−ブチリデン−ビス(3−メ
チル−6−L−ブチルフェニル)ジ−トリデシルフォス
ファイトもしくは1,1.3−1リス(2−メチル−4
−ジ−トリデシルフォスファイト−5−t−ブチルフェ
ニル)ブタ/、チオエーテル系酸化防止剤としてジミリ
スチルチオシクロビオネート、ジステアリルチオシクロ
ビオネートもしくはペンタエリスリトール−f’pう”
r−ス−(3−ラ♀リルチオブロピオ不一ト)、ラジカ
ル発生剤として2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(L
−ブチルパーオキシ)ヘキサンもしくは1゜3−ビス−
(t−プチルパーオキシイソグロビル)ベンゼンおよび
他の除加剤のそれぞれ所定量・を後述の第2表に記載し
た配合割合でヘンセルミキサー(藺品名)に入れ、3分
間攪拌混合した後口径40朋の単軸押出機で200°C
にて浴融混練処理して架橋し、ベレット化した。また、
比較例4〜6としてMIが0.5y/10分の安定化さ
れていない粉末状チーグラ・ナツタ系高田腿エチレンー
プロピレン共重合体(メチル分岐3.0個/1 o o
 o炭素、チタン含有量8ppm ) i o o重量
部に後述の第2表に記載の添加剤のそれぞれ所定量全配
合し、実施例13〜24に準拠して溶融混練処理して架
橋したベレットを得た。
得られたベレットヲ用いで前記の試験方法により着色性
の評価を行った。その結果を第2表に示した。
実施例25〜36、比較例7〜9 エチレン系1合体として、Mll、0y/10分の安定
化されていない粉末状チーグラ・ナツメ系高密度エチレ
ンーブテンー1共重合体(エチル分岐0.014イ固/
1000炭素、バナジウム含有to。6 ppm ) 
10 ON量部K、化合物Aとして4,4′−ブチリテ
ン−ビス(3−メチル−6−t −ブチルフェニル)シ
ート’)テシルフオスファイトもしくは1.1.3−ト
リス(2−メチル−4−ジ−トリデシルフォスファイト
−5−t−ブチルフェニル)ブタン、チオエーテル系酸
化防止犀]としてジミリスチルテオジプロピオネート、
ジステアリルチオジプロピオネートもしくはペンタエリ
スリトール−テトラキス−(3−ラウリルチオプロピオ
ネート)、ラジカル発生剤として2.5−ジ−メチル−
2゜5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンもしく
は1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロピル
)ベンゼンおよび他の添加剤のそれぞれ所定針を後述の
第3表に記載した配合割合でヘンセルミキサー(闇品名
)に入れ、3分間攪拌混合した後口径4Offの単軸押
出機で200°Cにて浴融混練処理して架橋し、ペレッ
ト化した。また、比較例7〜9としてMIが1.0f/
10分の安定化されていない粉末状チーグラ・ナツメ系
^密度エチレンーブテンー1共重合体(エチル分岐0.
014個/1000炭素、バナジウム含有量0.6 p
pm > 1o o京重部に後述の第3表に記載の添加
剤のそれぞれ所定thtを配合し、実施例25〜36に
準拠して溶融混練処理して架橋したベレットを得た。
得られたペンタ)f用いて前記の試験方法により着色性
の評価を行った。その結果を第3表に示した。
実施例37〜48、比較例10〜12 工チレン系重合体として、ムーニー粘度ML1+4(1
00℃)25の安定化されていない粉末状非品性エチレ
ン−プロピレン共重合体(プロピレン含有量25%、バ
ナジウム含有量0.6 ppm ) 100!′を部に
、化合物Aとして4゜4′−ブチリデン−ビス(3−メ
チル−6−を−ブチルフェニル)ジ−トリデシルフォス
ファイトもしくは1.1.3−)リス(2−メチル−4
−ジ−トリデシルフォスファイト−5−を−ブチルフェ
ニル)ブタン、チオエーテル系酸化防止剤としてシミリ
スチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロ
ピオネートもしくはペンタエリスリトール−テトラキス
−(3−ラウリルチオプロピオネート)、ラジカル発生
剤として2.5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサンもしくは1゜3−ビス−(t−
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンおよび他の添
加剤のそれぞれ所定量全後述の第4表に記載した配合割
合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混
合した後口径40ffの単軸押出機で200℃にて溶融
混練処理して架橋し、ペレット化した。また、比較例1
0〜12としてムーニー粘度M L1+4(100℃)
が25の安定化されていない粉末状非品性エチレン−プ
ロピレン共重合体(プロピレン含有量25%、バナジウ
ム含有量0.6 Ppm ) 10 ONN郡部後述の
第4弐に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施
例37〜48に準拠して溶融混練処理して架橋したペレ
ットを得た。
得られたペンタ)1用いて前記の試験方法により着色性
の評価を行った。その結果を第4表に示した。
第1〜4表に示される各泡化合物および添加剤は下記の
通りである。
化合物A(1)i4,4’−ブチリデン−ビス(3−メ
チル−6−t−ブチルフェニル)ジ−トリデシルフォス
ファイト 化合物A(1)il、1.3−トリス(2−メチル−4
−ジ−トリデシルフォスファイト−5−t−ブチルフェ
ニル)ブタン チオエーテル系酸化防止剤〔l〕;シミリスチルチオジ
プロピオネート チオエーテル系酸化防止剤〔■〕;ジステアリルチオジ
ブロビオネート チオエーテル系酸化防止剤(■〕;ペンタエリスリトー
ルーテトラキス−(3−ラウリルチオプロピオネート) ラジカル発生剤(1);2.5−ジ−メチル−2゜5−
ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンラジカル発生剤
(1)il、3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプ
ロピル)ベンゼンフェノール系酸化防止剤1i2,6−
シーt−プチルーp−クレゾール フェノール系酸化防止剤2;テトラキス〔メチレン−3
−(3’、5’−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート〕メタポリオール系化合物(ポ
リオールと脂肪酸の部分エステル);ペンタエリスリト
ールモノステアレート フォスファイト系化合物(フェノール性水酸基が残存す
るフォスファイト系化合物);ビス(p−オクチル)フ
ェニル−ビス(2−t−ブチル−5−メチル−4−(α
−(3−t−ブチル−6−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル))ブチルフェニル)−1,6−ヘキサンシオール
ージフオスフアイト Ca −St ;ステアリン酸カルシウム第1表に記載
の実施例および比較例は、エチレン系重合体としてチー
グラ・ナツメ系高密度エチレン単独重合体を用いた場合
である。第1表かられかるように、実施例1〜12は本
発明に係わる触媒残渣のチタン分’fr: 8 ppm
含有するエチレン単独重合体に化合物A、チオエーテル
系酸イヒ防止剤およびラジカル発生剤を配合し、溶融混
練処理し架橋したものである。実施例1〜12と比較例
1(本発明者らが先に提案した特願昭61−15559
9号の架橋エチレン系重合体の製造方法すなわちエチレ
ン系重合体にポリオールと脂肪酸の部分エステル、フェ
ノール系酸化防止剤およびラジカル発生剤を配合し、溶
融混練処理し架橋したもの)ヲくらべると、実施例1〜
12が比較例1よシも着色が少なく、着色防止性が改善
されていることがわかる。化合物Aの替わりにフェノー
ル性水酸基が残存する7オスフアイト系化合物を用いた
比較例2と実施例1〜12をくらべると、比較例2は着
色が顕著であり、この着色は前記フォスファイト系化合
物のフェノール性水酸基がキノン化合物を生成すること
に起因することがわかる。また比較例1で用いたポリオ
ールと脂肪酸の部分エステル全比較例2にさらに追加し
た比較例3と実施例1〜12をくらべると、比較例3は
比較例1同様着色性は改善されるものの実施例1〜12
に及ばないことがわかる。
第2〜4表は、エチレン系重合体としてそれぞれチーグ
ラ・ナツメ系高密度エチレンープロピレン共1合体、チ
ーグラ・ナツメ系高密度エチレンーブテンー1共重合体
、非品性エチレン−プロピレン共重合体を用いたもので
あり、これらについても上述と同様の効果が確認された
従って、本発明の製造法によって得られる架橋エチレン
系重合体は着色がなく、その機械的強度や耐熱剛性など
が改善されることがわかる。
このことから本発明の製造法で得られる架橋エチレン系
重合体は、従来から知られた着色防止効果を有する化合
物を配合してラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理し
て架橋したものに〈らぺて、着色防止性が著しく優れて
いることがわかり本発明の顕著な効果が確認された。
以上

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジ
    ウム分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体1
    00重量部に対して、下記一般式〔 I 〕で示されるフ
    ォスファイト系化合物(以下、化合物Aという。)およ
    びチオエーテル系酸化防止剤をそれぞれ0.01〜1重
    量部、ラジカル発生剤を0.001〜0.5重量部配合
    し、150℃〜300℃で溶融混練処理することを特徴
    とする架橋エチレン系重合体の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (ただし、式中R_1は水素、炭素数1〜3のアルキル
    基または−CH_2−CH(CH_3)−R_4{R_
    4は、−O−P(OR_5)_2(R_5は、炭素数8
    〜18のアルキル基)}を示す。また、R_2およびR
    _3は炭素数1〜8の同種または異種のアルキル基を示
    す。〕
  2. (2)一般式〔 I 〕において、R_2およびR_3で
    示されるアルキル基が、メチル基またはt−ブチル基で
    ある特許請求の範囲第(1)項に記載の架橋エチレン系
    重合体の製造法。
  3. (3)化合物Aとして、4,4′−ブチリデン−ビス(
    3−メチル−6−t−ブチルフェニル)ジ−トリデシル
    フォスファイト、1,1,3−トリス(2−メチル−4
    −ジ−トリデシルフォスファイト−5−t−ブチルフェ
    ニル)ブタンまたはこれらの混合物を配合してなる特許
    請求の範囲第(1)項に記載の架橋エチレン系重合体の
    製造法。
  4. (4)チオエーテル系酸化防止剤として、ジミリスチル
    チオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネ
    ート、ペンタエリスリトール−テトラキス−(3−ラウ
    リルチオプロピオネート)またはこれらの2以上の混合
    物を配合してなる特許請求の範囲第(1)項に記載の架
    橋エチレン系重合体の製造法。
  5. (5)ラジカル発生剤として、2,5−ジ−メチル−2
    ,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5
    −ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)
    ヘキシン−3または1,3−ビス−(t−ブチルパーオ
    キシイソプロピル)ベンゼンを配合する特許請求の範囲
    第(1)項に記載の架橋エチレン系重合体の製造法。
  6. (6)エチレン系重合体として、エチレン単独重合体、
    結晶性もしくは非晶性エチレン−プロピレン共重合体、
    結晶性エチレン−ブテン−1共重合体、結晶性エチレン
    −プロピレン−ブテン−1 3元共重合体、結晶性エチ
    レン−ペンテン−1共重合体、結晶性エチレン−ヘキセ
    ン−1共重合体またはこれらの2以上の混合物を用いる
    特許請求の範囲第(1)項に記載の架橋エチレン系重合
    体の製造法。
JP294987A 1987-01-09 1987-01-09 架橋エチレン系重合体の製造法 Expired - Lifetime JPH0832806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP294987A JPH0832806B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 架橋エチレン系重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP294987A JPH0832806B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 架橋エチレン系重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172752A true JPS63172752A (ja) 1988-07-16
JPH0832806B2 JPH0832806B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=11543622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP294987A Expired - Lifetime JPH0832806B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 架橋エチレン系重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832806B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009078A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp ポリオレフィン樹脂組成物及びそのゲル発生抑制方法、並びに画像記録材料用支持体及びその製造方法
JP2018525454A (ja) * 2015-06-17 2018-09-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リン含有酸化防止剤を含むケーブル絶縁材組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009078A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp ポリオレフィン樹脂組成物及びそのゲル発生抑制方法、並びに画像記録材料用支持体及びその製造方法
JP2018525454A (ja) * 2015-06-17 2018-09-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー リン含有酸化防止剤を含むケーブル絶縁材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832806B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923918A (en) Process for producing modified propylene polymer composition
KR900000158B1 (ko) 개질 프로필렌계 중합체의 제조방법
JPS63172752A (ja) 架橋エチレン系重合体の製造法
JPH0469657B2 (ja)
JPH0689193B2 (ja) 改質プロピレン系重合体組成物の製造方法
JPH0796587B2 (ja) シラン変性ポリオレフインの製造法
JP2896615B2 (ja) 架橋ポリオレフィン組成物の製造方法
JPS63172713A (ja) 架橋プロピレン系重合体の製造法
JPH072956A (ja) ポリアルケニレン類でグラフト化されたプロピレンポリマー類及びその製造方法
JPS63308015A (ja) シラン変性ポリオレフィンの製造方法
JPS63309540A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JP3064499B2 (ja) 変性ポリオレフィン組成物の製造方法
JPH0826189B2 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造法
JPH0781047B2 (ja) 変性ポリオレフインの製造法
JPS6312648A (ja) 架橋エチレン系重合体の製造方法
JPH0781046B2 (ja) プロピレン系重合体の加工性改良法
JPH07119326B2 (ja) 架橋エチレン系重合体の製造方法
JPS63168445A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法
JPS63175049A (ja) 架橋エチレン系重合体の製造方法
JPH0813910B2 (ja) 架橋プロピレン系重合体の製造方法
JP3201045B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JPS636010A (ja) シラン変性ポリオレフインの製造方法
JPH0796589B2 (ja) 架橋プロピレン系重合体の製造方法
JPS62252443A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法
JPS6312650A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法