JPH07119326B2 - 架橋エチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

架橋エチレン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH07119326B2
JPH07119326B2 JP14625987A JP14625987A JPH07119326B2 JP H07119326 B2 JPH07119326 B2 JP H07119326B2 JP 14625987 A JP14625987 A JP 14625987A JP 14625987 A JP14625987 A JP 14625987A JP H07119326 B2 JPH07119326 B2 JP H07119326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
butyl
zinc
weight
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14625987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63309539A (ja
Inventor
信敏 小森
洋一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP14625987A priority Critical patent/JPH07119326B2/ja
Publication of JPS63309539A publication Critical patent/JPS63309539A/ja
Publication of JPH07119326B2 publication Critical patent/JPH07119326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、架橋エチレン系重合体の製造方法に関する。
さらに詳しくは、(1)触媒残渣のチタン分を5ppm以上
またはバナジウム分を0.5ppm以上含有するエチレン系重
合体にそれぞれ特定量のフェノール系酸化防止剤、カル
ボン酸の亜鉛塩(以下、化合物Aという。)およびラジ
カル発生剤を配合し、温度150℃〜300℃で溶融混練処理
すること、ならびに(2)前記エチレン系重合体にそれ
ぞれ特定量のフェノール系酸化防止剤およびラジカル発
生剤を配合し、温度150℃〜300℃で溶融混練処理した架
橋エチレン系重合体に、特定量のカルボン酸の亜鉛塩
(以下、化合物Aという。)を配合し、温度150℃〜300
℃で再度溶融混練処理することを特徴とする架橋された
エチレン系重合体の製造方法に関する。
[従来の技術] 一般にエチレン系重合体は比較的安価でかつ優れた機械
的性質を有するので、射出成形品、中空成形品、フィル
ム、シート、繊維など各種の成形品の製造に用いられて
いる。しかしながら、エチレン系重合体は該エチレン系
重合体の融点以上の温度で成形加工されるが、その際の
溶融混練時の熱により酸化劣化を受け、着色、臭いの問
題が起こり、また実用時の熱的安定性にも問題がある。
このため、従来より溶融混練時の熱酸化劣化を防止する
目的で、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)
の如き低分子量のフェノール系酸化防止剤が、また実用
時の熱的安定性を付与するために高分子量のフェノール
系酸化防止剤が広く用いられている。
しかしながら、上述のフェノール系酸化防止剤を配合し
たエチレン系重合体を溶融混練すると用いたフェノール
系酸化防止剤がエチレン系重合体中の触媒残渣であるチ
タンまたはバナジウムの錯化合物によって、フェノキシ
配位錯体の形成または該フェノール系酸化防止剤が酸化
されてキノン化合物を生成し、得られるエチレン系重合
体が着色するといった問題が起こる。このため、ポリオ
レフィンに有機酸の亜鉛塩を配合したポリオレフィン組
成物(プラスチックス エージ、33巻、1号、152〜159
頁(1987年版)[Plastics age,Vol.33,No.1,p.152-159
(1987)])やフェノール系酸化防止剤の或る濃度にお
いて黄変に対するより大きい抵抗およびより高い安定化
効果を得ることを目的とした該フェノール系酸化防止剤
とカルボン酸の亜鉛塩とから形成される安定剤系および
この安定剤系を含有する安定化ポリマー組成物(特開昭
62-43437号公報)が提案されている。
また、エチレン系重合体の機械的強度や耐熱剛性などを
改良するために、エチレン系重合体をラジカル発生剤の
存在下に溶融混練処理もしくは電子線、X線、放射線な
どの高エネルギー線照射処理を行いエチレン系重合体を
架橋する方法はよく知られている。なお、加硫促進剤と
して有機カルボン酸の遷移金属塩を用いる無定形エチレ
ン−α−オレフィン共重合体または無定形エチレン−α
−オレフィン−非共役ポリエン共重合体の加硫すなわち
架橋方法(特開昭49-131237号公報および特開昭50-4194
6号公報)が提案されている。
本発明者らは、触媒残渣としてのチタン分またはバナジ
ウム分を多く含有するエチレン系重合体の着色性につい
て研究する過程において、該触媒残渣のチタン分または
バナジウム分を多く含有するエチレン系重合体に上述の
フェノール系酸化防止剤を配合して溶融混練処理しても
実用上問題となる程度の着色は起こらないが、かかるフ
ェノール系酸化防止剤を配合したエチレン系重合体を、
ラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理して架橋する
と、得られる架橋エチレン系重合体が著しく着色するこ
とを見い出した。この現象は前記プラスチックス エー
ジ、33巻、1号、152〜159頁(1987年版)、特開昭62-4
3437号公報、特開昭49-131237号公報および特開昭50-41
946号公報には何ら記載されておらず、また前記現象を
示唆する記載すら認められない。本発明者らは上述の問
題点に鑑み、先に着色のない架橋エチレン系重合体を得
ることを目的として、エチレン系重合体にポリオールも
しくはポリオールと脂肪酸との部分エステルおよびフェ
ノール系酸化防止剤を配合しラジカル発生剤の存在下に
溶融混練処理する架橋エチレン系重合体の製造方法(特
願昭61-155599号)を提案した。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らは先に特願昭61-155599号において提案した
架橋エチレン系重合体の製造方法に満足することなく、
触媒残渣のチタン分またはバナジウム分を多く含有する
エチレン系重合体にフェノール系酸化防止剤を配合した
エチレン系重合体をその機械的強度や耐熱剛性などを改
善する目的で、ラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理
して架橋しても着色のない架橋エチレン系重合体を得る
方法についてさらに鋭意研究した。その結果、(1)触
媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム分を0.5p
pm以上含有するエチレン系重合体にそれぞれ特定量のフ
ェノール系酸化防止剤、カルボン酸の亜鉛塩(以下、化
合物Aという。)およびラジカル発生剤を配合し、温度
150℃〜300℃で溶融混練処理すること、ならびに(2)
前記エチレン系重合体にそれぞれ特定量のフェノール系
酸化防止剤およびラジカル発生剤を配合し、温度150℃
〜300℃で溶融混練処理した架橋エチレン系重合体に、
特定量のカルボン酸の亜鉛塩(以下、化合物Aとい
う。)を配合し、温度150℃〜300℃で再度溶融混練処理
すると着色のない架橋されたエチレン系重合体が得られ
ることを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成し
た。
以上の記述から明らかなように、本発明の目的は(1)
触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム分を0.
5ppm以上含有するエチレン系重合体にそれぞれ特定量の
フェノール系酸化防止剤、カルボン酸の亜鉛塩(以下、
化合物Aという。)およびラジカル発生剤を配合し、温
度150℃〜300℃で溶融混練処理すること、ならびに
(2)前記エチレン系重合体にそれぞれ特定量のフェノ
ール系酸化防止剤およびラジカル発生剤を配合し、温度
150℃〜300℃で溶融混練処理した架橋エチレン系重合体
に、特定量のカルボン酸の亜鉛塩(以下、化合物Aとい
う。)を配合し、温度150℃〜300℃で再度溶融混練処理
することにより着色のない架橋エチレン系重合体の製造
方法を提供することである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は下記の構成を有する。
(1)触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム
分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体100重量部に
対して、カルボン酸の亜鉛塩(以下、化合物Aとい
う。)およびフェノール系酸化防止剤をそれぞれ0.01〜
1重量部、ラジカル発生剤を0.001〜0.5重量部配合し、
150℃〜300℃で溶融混練処理することを特徴とする架橋
エチレン系重合体の製造方法。
(2)触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム
分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体100重量部に
対して、フェノール系酸化防止剤を0.01〜1重量部およ
びラジカル発生剤を0.001〜0.5重量部配合し、150℃〜3
00℃で溶融混練処理した架橋エチレン系重合体に、カル
ボン酸の亜鉛塩(以下、化合物Aという。)を前記エチ
レン系重合体100重量部に対して0.01〜1重量部となる
ように配合し、150℃〜300℃で溶融混練処理することを
特徴とする架橋エチレン系重合体の製造方法。
本発明の製造方法で用いるエチレン系重合体は、触媒残
渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム分を0.5ppm以
上含有するものであって、例えば飽和炭化水素溶媒を用
いた溶液重合法、バルク重合法、気相重合法もしくはバ
ルク重合法と気相重合法の組み合わせによる重合法によ
り得られるエチレン系重合体である。本発明の製造方法
にあっては触媒残渣のチタン分の含有量が5ppm未満また
はバナジウム分の含有量が0.5ppm未満のエチレン系重合
体を用いても何ら差し支えないが、この場合には前述の
化合物Aを配合しなくても、得られる架橋エチレン系重
合体は実用上問題となる程度の着色を起こさない。本発
明で用いるエチレン系重合体としては、触媒残渣のチタ
ン分を5ppm以上またはバナジウム分を0.5ppm以上含有す
るエチレン系重合体であって、エチレンの単独重合体、
エチレン成分を50重量%以上含有するエチレンとプロピ
レン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチル−ペンテ
ン−1、ヘキセン−1、オクテン−1などのα−オレフ
ィンの1種または2種以上との結晶性、低結晶性もしく
は非晶性共重合体、非晶性エチレン−プロピレン−非共
役ジエン共重合体、エチレンと酢酸ビニルもしくはアク
リル酸エステルとの共重合体もしくは該共重合体のケン
化物、エチレンと不飽和カルボン酸もしくはその無水物
との共重合体、該共重合体と金属イオン化合物との反応
生成物などを例示することができ、これらエチレン系重
合体の単独使用は勿論のこと、2種以上のエチレン系重
合体を混合して用いることもできる。また上述のエチレ
ン系重合体と各種合成ゴム(例えばポリブタジエン、ポ
リイソプレン、ポリクロロプレン、塩素化ポリエチレ
ン、塩素化ポリプロピレン、フッ素ゴム、スチレン−ブ
タジエン系ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン系ゴ
ム、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合
体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合
体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック
共重合体、スチレン−プロピレン−スチレンブロック共
重合体など)または熱可塑性合成樹脂(例えばポリプロ
ピレン、ポリブテン、ポリ−4−メチルペンテン−1の
如きエチレン系重合体を除くポリオレフィン、ポリスチ
レン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリアミ
ド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、フッ素
樹脂など)とを混合して用いることもできる。エチレン
単独重合体、結晶性もしくは非晶性エチレン−プロピレ
ン共重合体、結晶性エチレン−ブテン−1共重合体、結
晶性エチレン−プロピレン−ブテン−1 3元共重合体、
結晶性エチレン−ペンテン−1共重合体、結晶性エチレ
ン−ヘキセン−1共重合体およびこれらの2種以上の混
合物であって触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナ
ジウム分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体が特に
好ましい。
本発明で用いられる化合物Aとしては酢酸亜鉛、n−プ
ロピオン酸亜鉛、n−酪酸亜鉛、n−吉草酸亜鉛、n−
ヘキサン酸亜鉛、n−オクタン酸亜鉛、2−エチルヘキ
サン酸亜鉛、n−デカン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ミリ
スチン酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、
オレイン酸亜鉛、リノール酸亜鉛、リノレン酸亜鉛、ベ
ヘニン酸亜鉛、エルカ酸亜鉛、リグノセリン酸亜鉛、セ
ロチン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛などの脂肪酸亜鉛、トリ
フェニル酢酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、マロン酸亜鉛、コハ
ク酸亜鉛、グルタル酸亜鉛、アジピン酸亜鉛などの脂肪
族ジカルボン酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛、安息香酸亜鉛、
o−トルイル酸亜鉛、m−トルイル酸亜鉛、p−トルイ
ル酸亜鉛、p−t−ブチル安息香酸亜鉛、o−メトキシ
安息香酸亜鉛、m−メトキシ安息香酸亜鉛、アニス酸亜
鉛、フタル酸亜鉛、イソフタル酸亜鉛、テレフタル酸亜
鉛などの芳香族カルボン酸亜鉛を例示でき、特に2−エ
チルヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛およびモンタン
酸亜鉛などの脂肪酸亜鉛が好ましい。これらカルボン酸
の亜鉛塩の単独使用は勿論のこと、2種以上のカルボン
酸の亜鉛塩を併用することもできる。フェノール系酸化
防止剤としては2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾー
ル、2−t−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−
ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−t
−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−i−
ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−シクロ
ペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシ
クロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−
オクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ−
シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4
−メトキシメチルフェノール、n−オクタデシル−β−
(4′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニ
ル)プロピオネート、2,6−ジフェニル−4−オクタデ
シロキシフェノール、2,4,6−トリス(3′,5′−ジ−
t−ブチル−4′−ヒドロキシベンジルチオ)1,3,5−
トリアジン、2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェ
ノール、2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、2,5−ジ
−t−アミルハイドロキノン、2,2′−チオ−ビス(6
−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−チオ
−ビス−(4−オクチルフェノール)、2,2′−チオ−
ビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、4,
4′−チオ−ビス(6−t−ブチル−2−メチルフェノ
ール)、2,2′−メチレン−ビス−(6−t−ブチル−
4−メチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス−
(6−t−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−
メチレン−ビス−[4−メチル−6−(α−メチルシク
ロヘキシル)−フェノール]、2,2′−メチレン−ビス
−(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,
2′−メチレン−ビス−(6−ノニル−4−メチルフェ
ノール)、2,2′−メチレン−ビス−[6−(α−メチ
ルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2′−メチ
レン−ビス−[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4
−ノニルフェノール]、2,2′−メチレン−ビス−(4,6
−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデン−
ビス−(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2′−エ
チリデン−ビス−(6−t−ブチル−4−i−ブチルフ
ェノール)、4,4′−メチレン−ビス−(2,6−ジ−t−
ブチルフェノール)、4,4′−メチレン−ビス−(6−
t−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′−ブチリ
デン−ビス−(6−t−ブチル−2−メチルフェノー
ル)、4,4′−ブチリデン−ビス−(6−t−ブチル−
3−メチルフェノール)、4,4′−ブチリデン−ビス−
(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4′−ブチリデ
ン−ビス−(3,6−ジ−t−ブチルフェノール)、1,1−
ビス−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル
フェニル)−ブタン、2,6−ジ−(3−t−ブチル−5
−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェ
ノール、1,1,3−トリス−(5−t−ブチル−4−ヒド
ロキシ−2−メチルフェニル)−ブタン、ビス[3,3−
ビス(4′−ヒドロキシ−3′−t−ブチルフェニル)
ブチリックアシッド]エチレングリコールエステル、ジ
−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)−ジシクロペンタジエン、ジ−[2−(3′−t
−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)
−6−t−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレー
ト、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−{β−(3−t−
ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピ
オニルオキシ}エチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ[5,5]ウンデカン、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2
−{β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシ}エチル]−2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、3,9−ビス[1,1−
ジメチル−2−{β−(3,5−ジフェニル−4−ビトロ
キシフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]−2,4,8,
10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、3,9−ビス
[1,1−ジシメチル−2−{β−(3,5−ジシクロヘキシ
ル−4−ヒドトロキシフェニル)プロピオニルオキシ}
エチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウン
デカン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,
3,5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス−(4−
t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シメチルベンジ
ル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス−[(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオ
キシエチル]イソシアヌレートおよびテトラキス[メチ
レン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート]メタンを例示できる。
これらフェノール系酸化防止剤の単独使用は勿論のこ
と、2種以上のフェノール系酸化防止剤を併用すること
もできる。該化合物Aの配合割合は、エチレン系重合体
100重量部に対して0.01〜1重量部、好ましくは0.05〜
0.5重量部である。0.01重量部未満の配合では架橋エチ
レン系重合体の着色防止効果が充分に発揮されず、また
1重量部を超えても構わないが、それ以上の着色防止効
果の向上が期待できず実際的でないばかりでなくまた不
経済である。またフェノール系酸化防止剤の配合割合
は、エチレン系重合体100重量部に対して0.01〜1重量
部、好ましくは0.05〜0.5重量部である。0.01重量部未
満の配合では架橋エチレン系重合体の熱酸化劣化の防止
効果が充分に発揮されず、また1重量部を超えても構わ
ないが、それ以上の熱酸化劣化の防止効果の向上が期待
できず実際的でないばかりでなくまた不経済である。
本発明で用いられるラジカル発生剤としては均一な組成
物を得るためには分解温度は低過ぎない方が望ましく、
半減期10時間を得るための温度が70℃以上、好ましくは
100℃以上のものでありベンゾイルパーオキサイド、t
−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーアセテー
ト、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、
2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(ベンゾイルパーオキシ)
ヘキサン、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(ベンゾイルパ
ーオキシ)ヘキシン−3、t−ブチル−ジ−パーアジペ
ート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキ
サノエート、メチル−エチルケトンパーオキサイド、シ
クロヘキサノンパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオ
キサイド、ジキュミルパーオキサイド、2,5−ジ−メチ
ル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5
−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キシン−3、1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソ
プロピル)ベンゼン、t−ブチルキュミルパーオキサイ
ド、1,1−ビス−(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−ト
リメチルシクロヘキサン、1,1−ビス−(t−ブチルパ
ーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス−(t−ブチル
パーオキシ)ブタン、p−メンタンハイドロパーオキサ
イド、ジ−イソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイ
ド、キュメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイ
ドロパーオキサイド、p−サイメンハイドロパーオキサ
イド、1,1,3,3−テトラ−メチルブチルハイドロパーオ
キサイドおよび2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(ハイドロ
パーオキシ)ヘキサンなどの有機過酸化物を例示でき、
特に2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキシン−3および1,3−ビス−(t−
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンが好ましい。
これらラジカル発生剤の単独使用は勿論のこと、2種以
上のラジカル発生剤を併用することもできる。ラジカル
発生剤の配合割合は、通常エチレン系重合体100重量部
に対して0.001〜0.5重量部、好ましくは0.01〜0.2重量
部である。また溶融混練処理の方法は、後述の各種溶融
混練装置または成形装置により150℃〜300℃、好ましく
は180℃〜270℃の温度で行う。溶融混練処理温度が150
℃未満では充分な架橋が行われず、300℃を超えるとエ
チレン系重合体の熱酸化劣化が促進され、該エチレン系
重合体の着色が顕著となるので好ましくない。
本発明の製造方法にあっては、用いる触媒残渣のチタン
分を5ppm以上またはバナジウム分を0.5ppm以上含有する
エチレン系重合体に通常エチレン系重合体に添加される
各種の添加剤例えばチオエーテル系、リン系などの酸化
防止剤、光安定剤、透明化剤、造核剤、滑剤、帯電防止
剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、無滴剤、顔料、貴
金属不活性剤(銅害防止剤)、金属石鹸類などの分散剤
もしくは中和剤、無機充填剤(例えばタルク、マイカ、
クレー、ウォラストナイト、ゼオライト、アスベスト、
炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシ
ウム、硫酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ガラス繊維、
炭素繊維など)もしくはカップリング剤(例えばシラン
系、チタネート系、ボロン系、アルミネート系、ジルコ
アルミネート系など)の如き表面処理剤で表面処理され
た前記無機充填剤または有機充填剤(たとえば木粉、パ
ルプ、故紙、合成繊維、天然繊維など)を本発明の目的
を損なわない範囲で配合して用いることができる。特に
リン系酸化防止剤を併用すると相乗的に着色防止効果が
発揮されるので併用することが好ましい。好ましいリン
系酸化防止剤としてはジステアリル−ペンタエリスリト
ール−ジフォスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−
ブチルフェニル)−4,4′−ビフェニレン−ジ−フォス
フォナイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−
ペンタエリスリトール−ジフォスファイト、ビス(2,6
−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)−ペンタエリ
スリトール−ジフォスファイトおよびトリス(2,4−ジ
−t−ブチルフェニル)フォスファイトを例示できる。
本発明の製造方法は(1)触媒残渣のチタン分を5ppm以
上またはバナジウム分を0.5ppm以上含有するエチレン系
重合体に前記化合物A、フェノール系酸化防止剤、ラジ
カル発生剤および通常エチレン系重合体に添加される前
述の各種添加剤の所定量を通常の混合装置例えばヘンセ
ルミキサー(商品名)、スーパーミキサー、リボンブレ
ンダー、バンバリミキサー、タンブラーなどを用いて、
配合したラジカル発生剤が分解しない程度の温度で混合
し混合物とし、該混合物を通常の単軸押出機、2軸押出
機、ブラベンダーまたはロールなどの各種溶融混練装置
を用いて、溶融混練温度150℃〜300℃、好ましくは180
℃〜270℃で溶融混練処理してペレットとすることによ
り、または(2)触媒残渣のチタン分を5ppm以上または
バナジウム分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体に
フェノール系酸化防止剤、ラジカル発生剤および通常エ
チレン系重合体に添加される前述の各種添加剤の所定量
を通常の混合装置例えばヘンセルミキサー(商品名)、
スーパーミキサー、リボンブレンダー、バンバリミキサ
ー、タンブラーなどを用いて、配合したラジカル発生剤
が分解しない程度の温度で混合し混合物とし、該混合物
を通常の単軸押出機、2軸押出機、ブラベンダーまたは
ロールなどの各種溶融混練装置を用いて、溶融混練温度
150℃〜300℃、好ましくは180℃〜270℃で溶融混練処理
してペレットとし、該ペレットに前記化合物A、好まし
くはエチレン系重合体に化合物Aを高濃度含有させた混
合物もしくはペレットいわゆるマスターバッチの形態で
所定量の化合物Aを通常の混合装置例えばヘンセルミキ
サー(商品名)、スーパーミキサー、リボンブレンダ
ー、バンバリミキサー、タンブラーなどを用いて混合し
混合物とし、該混合物を通常の単軸押出機、2軸押出
機、ブラベンダーまたはロールなどの各種溶融混練装
置、または紡糸機、製膜機、射出成形機もしくは中空成
形機などの各種成形装置を用いて、溶融混練温度150℃
〜300℃、好ましくは180℃〜270℃で溶融混練処理しペ
レット化または成形することにより行われる。
[作用] 本発明においてフェノール系酸化防止剤はラジカル連鎖
禁止剤として、またラジカル発生剤は溶融混練処理すな
わち加熱によりラジカルを発生し、エチレン系重合体の
水素原子の引き抜きを行いエチレン系重合体のラジカル
を生成し、エチレン系重合体を架橋して機械的強度や耐
熱剛性などの改善に作用することは周知の通りである。
本発明の製造方法において前述の化合物Aが、フェノー
ル系酸化防止剤に依り安定化されたエチレン系重合体
を、ラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理して架橋す
る際、チタンまたはバナジウムの錯化合物に対してどの
ような作用をするのかその作用機構自体は明らかではな
いが、化合物Aがチタンまたはバナジウムの錯化合物に
作用し安定なキレート化合物を生成すなわち活性なチタ
ンまたはバナジウムを失活させ、ならびに化合物Aがフ
ェノール系酸化防止剤に依り安定化されたエチレン系重
合体を、ラジカル発生剤の存在下に溶融混練処理して架
橋する際にチタンまたはバナジウムの錯化合物によって
形成される有色のフェノキシ配位錯体に作用し、該化合
物Aの亜鉛がフェノキシ配位錯体中のチタンまたはバナ
ジウムに置換して無色のフェノキシ−亜鉛配位錯体を生
成するものと推定される。
[発明の効果] 本発明の製造方法により得られる架橋エチレン系重合体
は、本発明者らの出願による前記特願昭61-155599号に
係わる架橋エチレン系重合体にくらべて着色がなく、機
械的強度や耐熱剛性などが改善されるので射出成形法、
押出成形法(特に電線被覆、発泡)、ブロー成形法など
の各種成形法により目的とする成形品の製造に好適に使
用することができる。
[実施例] 以下、実施例および比較例によって本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
なお、実施例および比較例で用いた評価方法は次の方法
によった。
着色性:得られたペレットのYI(Yellowness Index)を
測定(JIS K 7103に準拠)し、このYIの数値の大小より
着色性を評価した。
この数値が小さい程、着色がないことを示す。
実施例1〜15、比較例1〜7 エチレン系重合体として、Ml(190℃における荷重2.16k
gを加えた場合の10分間の溶融樹脂の吐出量)が1.5g/10
分の粉末状チーグラー・ナッタ系エチレン単独重合体
(チタン含有量8ppm)100重量部に、化合物Aとして2
−エチルヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン
酸亜鉛もしくは安息香酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤
として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テトラ
キス[メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−
4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−ト
リス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)イソシアヌレートまたはn−オクタデシル−β−
(4′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニ
ル)プロピオネート、ラジカル発生剤として2,5−ジ−
メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
もしくは1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロ
ピル)ベンゼンおよび他の添加剤のそれぞれ所定量を後
述の第1表に記載した配合割合でヘンセルミキサー(商
品名)に入れ、3分間攪拌混合した後口径40mmの単軸押
出機で200℃にて溶融混練処理して架橋し、ペレット化
した。また、比較例1〜7としてMlが1.5g/10分の粉末
状チーグラー・ナッタ系エチレン単独重合体(チタン含
有量8ppm)100重量部に後述の第1表に記載の添加剤の
それぞれ所定量を配合し、実施例1〜15に準拠して溶融
混練処理して架橋したペレットを得た。
得られたペレットを用いて前記の試験方法により着色性
の評価を行った。これらの結果を第1表に示した。
実施例16〜30、比較例8〜14 エチレン系重合体として、Mlが0.5g/10分の粉末状チー
グラー・ナッタ系エチレン−プロピレン共重合体(メチ
ル分岐3.0個/1000炭素、チタン含有量8ppm)100重量部
に、化合物Aとして2−エチルヘキサン酸亜鉛、ステア
リン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしくは安息香酸亜鉛、フ
ェノール系酸化防止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p
−クレゾール、テトラキス[メチレン−3−(3′,5′
−ジ−t−ブチル−4′−ヒドトロキシフェニル)プロ
ピオネート]メタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリ
ス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートまたはn−オ
クタデシル−β−(4′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−
t−ブチルフェニル)プロピオネート、ラジカル発生剤
として2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオ
キシ)ヘキサンもしくは1,3−ビス−(t−ブチルパー
オキシイソプロピル)ベンゼンおよび他の添加剤のそれ
ぞれ所定量を後述の第2表に記載した配合割合でヘンセ
ルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合した後口
径40mmの単軸押出機で200℃にて溶融混練処理して架橋
し、ペレット化した。また、比較例8〜14としてMlが0.
5g/10分の粉末状チーグラー・ナッタ系エチレン−プロ
ピレン共重合体(メチル分岐3.0個/1000炭素、チタン含
有量8ppm)100重量部に後述の第2表に記載の添加剤の
それぞれ所定量を配合し、実施例16〜30に準拠して溶融
混練処理して架橋したペレットを得た。
得られたペレットを用いて前記の試験方法により着色性
の評価を行った。これらの結果を第2表に示した。
実施例31〜45、比較例15〜21 エチレン系重合体として、Mlが1.0g/10分の粉末状チー
グラー・ナッタ系エチレン−ブテン−1共重合体(エチ
レン分岐0.014個/1000炭素、バナジウム含有量0.6ppm)
100重量部に、化合物Aとして2−エチルヘキサン酸亜
鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしくは安息香
酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤として2,6−ジ−t−
ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン−3−
(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]メタン、1,3,5−トリメチル−2,
4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートまた
はn−オクタデシル−β−(4′−ヒドロキシ−3′,
5′−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、ラジ
カル発生剤として2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサンもしくは1,3−ビス−(t−
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンおよび他の添
加剤のそれぞれ所定量を後述の第3表に記載した配合割
合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混
合した後口径40mmの単軸押出機で200℃にて溶融混練処
理して架橋し、ペレット化した。また、比較例15〜21と
してMlが1.0g/10分の粉末状チーグラー・ナッタ系エチ
レン−ブテン−1共重合体(エチル分岐0.014個/1000炭
素、バナジウム含有量0.6ppm)100重量部に後述の第3
表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例31
〜45に準拠して溶融混練処理して架橋したペレットを得
た。
得られたペレットを用いて前記の試験方法により着色性
の評価を行った。これらの結果を第3表に示した。
実施例46〜60、比較例22〜28 エチレン系重合体として、ムーニー粘度ML1+4(100
℃)25の粉末状非晶性エチレン−プロピレン共重合体
(プロピレン含有量25%、バナジウム含有量0.6ppm)10
0重量部に、化合物Aとして2−エチルヘキサン酸亜
鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸亜鉛もしくは安息香
酸亜鉛、フェノール系酸化防止剤として2,6−ジ−t−
ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン−3−
(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]メタン、1,3,5−トリメチル−2,
4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートまた
はn−オクタデシル−β−(4′−ヒドロキシ−3′,
5′−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、ラジ
カル発生剤として2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサンもしくは1,3−ビス−(t−
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンおよび他の添
加剤のそれぞれ所定量を後述の第4表に記載した配合割
合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混
合した後口径40mmの単軸押出機で200℃にて溶融混練処
理して架橋し、ペレット化した。また、比較例22〜28と
してムーニー粘度ML1+4(100℃)が25の粉末状非晶性
エチレン−プロピレン共重合体(プロピレン含有量25
%、バナジウム含有量0.6ppm)100重量部に後述の第4
表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例46
〜60に準拠して溶融混練処理して架橋したペレットを得
た。
得られたペレットを用いて前記の試験方法により着色性
の評価を行った。これらの結果を第4表に示した。
実施例61〜75、比較例29〜35 エチレン系重合体として、Mlが1.5g/10分の粉末状チー
グラー・ナッタ系エチレン単独重合体(チタン含有量8p
pm)100重量部に、フェノール系酸化防止剤として2,6−
ジ−t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチレ
ン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート]メタン、1,3,5−トリメ
チル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ
ートまたはn−オクタデシル−β−(4′−ヒドロキシ
−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネー
ト、ラジカル発生剤として2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−
(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンもしくは1,3−ビス
−(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンおよ
び他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第5表に記載し
た配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分
間攪拌混合した後口径40mmの単軸押出機で200℃にて溶
融混練処理して架橋し、ペレット(以下、ペレットIと
略記する。)を得た。得られたペレットI90重量部に、M
lが1.5g/10分の粉末状チーグラー・ナッタ系エチレン単
独重合体(チタン含有量8ppm)を10重量部および化合物
Aとして2−エチルヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜
鉛、モンタン酸亜鉛もしくは安息香酸亜鉛のそれぞれ所
定量を後述の第5表に記載した配合割合でヘンセルミキ
サー(商品名)に入れ、1分間攪拌混合した後口径40mm
の単軸押出機で200℃にて溶融混練処理してペレット
(以下、ペレットIIと略記する。)を得た。また、比較
例29〜35としてMlが1.5g/10分の粉末状チーグラー・ナ
ッタ系エチレン単独重合体(チタン含有量8ppm)100重
量部に後述の第5表に記載の添加剤のそれぞれ所定量
を、後述の第5表に記載した配合割合でヘンセルミキサ
ー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合した後口径40mmの
単軸押出機で200℃にて溶融混練処理して架橋したペレ
ット(以下、ペレットIと略記する。)を得た。得られ
たペレットI90重量部に、Mlが1.5g/10分の粉末状チーグ
ラー・ナッタ系エチレン単独重合体(チタン含有量8pp
m)を10重量部および後述の第5表に記載の添加剤のそ
れぞれ所定量を、後述の第5表に記載した配合割合でヘ
ンセルミキサー(商品名)に入れ、1分間攪拌混合した
後口径40mmの単軸押出機で200℃にて溶融混練処理して
ペレット(以下、ペレットIIと略記する。)を得た。
得られたペレットIおよびペレットIIを用いて前記の試
験方法により着色性の評価を行った。その結果を第5表
に示した。
実施例76〜90、比較例36〜42 エチレン系重合体として、ムーニー粘度ML1+4(100
℃)25の粉末状非晶性エチレン−プロピレン共重合体
(プロピレン含有量25%、バナジウム含有量0.6ppm)10
0重量部に、フェノール系酸化防止剤として2,6−ジ−t
−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン−3
−(3′,5′−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]メタン、1,3,5−トリメチル−2,
4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートまた
はn−オクタデシル−β−(4′−ヒドロキシ−3′,
5′−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、ラジ
カル発生剤として2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサンもしくは1,3−ビス−(t−
ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンおよび他の添
加剤のそれぞれ所定量を後述の第6表に記載した配合割
合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪拌混
合した後口径40mmの単軸押出機で200℃にて溶融混練処
理して架橋し、ペレット(以下、ペレットIと略記す
る。)を得た。得られたペレットI90重量部に、ムーニ
ー粘度ML1+4(100℃)が25の粉末状非晶性エチレン−
プロピレン共重合体(プロピレン含有量25%、バナジウ
ム含有量0.6ppm)を10重量部および化合物Aとして2−
エチルヘキサン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸
亜鉛もしくは安息香酸亜鉛のそれぞれ所定量を後述の第
6表に記載した配合割合でヘンセルミキサー(商品名)
に入れ、1分間攪拌混合した後口径40mmの単軸押出機で
200℃にて溶融混練処理してペレット(以下、ペレットI
Iと略記する。)を得た。また、比較例36〜42としてム
ーニー粘度ML1+4(100℃)が25の粉末状非晶性エチレ
ン−プロピレン共重合体(プロピレン含有量25%、バナ
ジウム含有量0.6ppm)100重量部に後述の第6に記載の
添加剤のそれぞれ所定量を、後述の第6表に記載した配
合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間攪
拌混合した後口径40mmの単軸押出機で200℃にて溶融混
練処理して架橋したペレット(以下、ペレットIと略記
する。)を得た。得られたペレットI90重量部に、ムー
ニー粘度ML1+4(100℃)が25の粉末状非晶性エチレン
−プロピレン共重合体(プロピレン含有量25%、バナジ
ウム含有量0.6ppm)を10重量部および後述の第6表に記
載の添加剤のそれぞれ所定量を、後述の第6表に記載し
た配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、1分
間攪拌混合した後口径40mmの単軸押出機で200℃にて溶
融混練処理してペレット(以下、ペレットIIと略記す
る。)を得た。
得られたペレットIおよびペレットIIを用いて前記の試
験方法により着色性の評価を行った。その結果を第6表
に示した。
第1〜6表に示される化合物および添加剤は下記の通り
である。
化合物A[I];2−エチルヘキサン酸亜鉛 化合物A[II];ステアリン酸亜鉛 化合物A[III];モンタン酸亜鉛 化合物A[IV];安息香酸亜鉛 フェノール系酸化防止剤[I];2,6−ジ−t−ブチル−
p−クレゾール フェノール系酸化防止剤[II];テトラキス[メチレン
−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]メタン フェノール系酸化防止剤[III];1,3,5−トリメチル−
2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)ベンゼン フェノール系酸化防止剤[IV];1,3,5−トリス−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシア
ヌレート フェノール系酸化防止剤[V];n−オクタデシル−β−
(4′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニ
ル)プロピオネート ラジカル発生剤[I];2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−
(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン ラジカル発生剤[II];1,3−ビス−(t−ブチルパーオ
キシイソプロピル)ベンゼン リン系酸化防止剤1;テトラキス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル)−4,4′−ビフェニレン−ジ−フォスフォナ
イト リン系酸化防止剤2;ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)−ペンタエリスリトール−ジフォスファイト ポリオール系化合物;ペンタエリスリトールモノステア
レート 亜鉛化合物 フォスフェート系化合物(有機リン酸の亜鉛塩) :ステアリルリン酸(モノ,ジ混合)亜鉛(堺化学工業
(株)商品名[LBT-1830]) ZnO;酸化亜鉛 ZnS;硫化亜鉛 Mg-St;ステアリン酸マグネシウム Ca-St;ステアリン酸カルシウム 第1表に記載の実施例および比較例は、エチレン系重合
体としてチーグラー・ナッタ系エチレン単独重合体を用
いた場合である。第1表からわかるように、実施例1〜
15は本発明に係わる触媒残渣のチタン分を30ppm含有す
るチーグラー・ナッタ系エチレン単独重合体に化合物
A、フェノール系酸化防止剤およびラジカル発生剤を配
合し、溶融混練処理し架橋したものである。実施例1〜
15と比較例1〜2(着色防止剤としてリン系酸化防止剤
を用いたもの)および比較例3(本発明者らが先に提案
した特願昭61-155599号の架橋エチレン系重合体の製造
方法すなわちエチレン系重合体にポリオールと脂肪酸と
の部分エステル、フェノール系酸化防止剤およびラジカ
ル発生剤を配合し、溶融混練処理し架橋したもの)とを
くらべると、実施例1〜15が着色が少ない反面、化合物
Aの替わりにリン系酸化防止剤を用いた比較例1〜2は
着色が顕著であることがわかり、また実施例1〜15はポ
リオールと脂肪酸との部分エステルを用いた比較例3よ
りもさらに着色防止性が改善されていることがわかる。
また化合物Aの替わりに化合物A以外の亜鉛化合物を用
いた比較例4〜7と実施例1〜15をくらべると、比較例
4〜7は着色防止性がほとんど改善されていないことが
わかる。さらに実施各例において本発明に係わる化合物
A、フェノール系酸化防止剤、ラジカル発生剤およびリ
ン系酸化防止剤を配合して溶融混練処理し架橋した実施
例9〜10は、実施例6にくらべて化合物Aの優れた着色
防止効果が阻害されることなく、リン系酸化防止剤併用
による顕著な相乗効果が認められることがわかる。
第2〜4表は、エチレン系重合体としてそれぞれチーグ
ラー・ナッタ系エチレン−プロピレン共重合体、チーグ
ラー・ナッタ系エチレン−ブテン−1共重合体、非晶性
エチレン−プロピレン共重合体を用いたものであり、こ
れらについても上述と同様の効果が確認された。
また、第5表に記載の実施例および比較例は、エチレン
系重合体としてチーグラー・ナッタ系エチレン単独重合
体を用いた場合である。第5表からわかるように、実施
例61〜75は本発明に係わる触媒残渣のチタン分を30ppm
含有するチーグラー・ナッタ系エチレン単独重合体にフ
ェノール系酸化防止剤およびラジカル発生剤を配合し、
溶融混練処理し架橋した架橋エチレン系重合体に化合物
Aを配合し、再度溶融混練処理したものである。実施例
61〜75と比較例29〜35(化合物Aの替わりにリン系酸化
防止剤、ポリオールと脂肪酸との部分エステルもしくは
化合物A以外の亜鉛化合物を用いたもの)とをくらべる
と、実施例61〜75のペレットIの着色が顕著であるにも
かかわらず、化合物Aを用いることによって得られるペ
レットIIは著しく着色が改善されていることがわかる。
それに対して、比較例29〜35はペレットIおよびペレッ
トII共着色が顕著であり、とりわけ化合物Aの替わりに
リン系酸化防止剤、ポリオールと脂肪酸との部分エステ
ルもしくは化合物A以外の亜鉛化合物を用いて得られる
ペレットIIは着色防止性が改善されないばかりか、2度
の溶融混練処理すなわち熱履歴を受けることによって著
しく着色していることがわかる。
第6表は、エタレン系重合体として非晶性エチレン−プ
ロピレン共重合体を用いたものであり、これについても
第5表の場合と同様の効果が確認された。
従って、本発明の製造方法によって得られる架橋エチレ
ン系重合体は着色がなく、その機械的強度や耐熱剛性な
どが改善されることがわかる。
このことから本発明の製造方法で得られる架橋エチレン
系重合体は、従来から知られた着色防止効果を有する化
合物およびフェノール系酸化防止剤を配合し、ラジカル
発生剤の存在下に溶融混練処理して架橋したもの、なら
びにフェノール系酸化防止剤を配合し、ラジカル発生剤
の存在下に溶融混練処理して架橋した架橋エチレン系重
合体に従来から知られた着色防止効果を有する化合物を
配合して溶融混練処理したものにくらべて、着色防止性
が著しく優れていることがわかり本発明の顕著な効果が
確認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5:098 5:13 5:14)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナ
    ジウム分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体100重
    量部に対して、カルボン酸の亜鉛塩(以下、化合物Aと
    いう。)およびフェノール系酸化防止剤をそれぞれ0.01
    〜1重量部、ラジカル発生剤を0.001〜0.5重量部配合
    し、150℃〜300℃で溶融混練処理することを特徴とする
    架橋エチレン系重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】化合物Aとして脂肪酸亜鉛および芳香族カ
    ルボン酸亜鉛から選ばれた1種または2種以上のものを
    配合する特許請求の範囲第(1)項に記載の架橋エチレ
    ン系重合体の製造方法。
  3. 【請求項3】フェノール系酸化防止剤として2,6−ジ−
    t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン−
    3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフ
    ェニル)プロピオネート]メタン、1,3,5−トリメチル
    −2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
    シベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−t
    −ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート
    およびn−オクタデシル−β−(4′−ヒドロキシ−
    3′,5′−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネートか
    ら選ばれた1種または2種以上のものを配合する特許請
    求の範囲第(1)項に記載の架橋エチレン系重合体の製
    造方法。
  4. 【請求項4】ラジカル発生剤として2,5−ジ−メチル−
    2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジ
    −メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキシ
    ン−3および1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソ
    プロピル)ベンゼンから選ばれた1種または2種以上の
    ものを配合する特許請求の範囲第(1)項に記載の架橋
    エチレン系重合体の製造方法。
  5. 【請求項5】エチレン系重合体としてエチレン単独重合
    体、エチレン成分を50重量%以上含有する結晶性もしく
    は非晶性エチレン−プロピレン共重合体、結晶性エチレ
    ン−ブテン−1共重合体、結晶性エチレン−プロピレン
    −ブテン−1 3元共重合体、結晶性エチレン−ペンテン
    −1共重合体および結晶性エチレン−ヘキセン−1共重
    合体から選ばれた1種または2種以上のものであって、
    触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム分を0.
    5ppm以上含有するものを用いる特許請求の範囲第(1)
    項に記載の架橋エチレン系重合体の製造方法。
  6. 【請求項6】触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナ
    ジウム分を0.5ppm以上含有するエチレン系重合体100重
    量部に対して、フェノール系酸化防止剤を0.01〜1重量
    部およびラジカル発生剤を0.001〜0.5重量部配合し、15
    0℃〜300℃で溶融混練処理した架橋エチレン系重合体
    に、カルボン酸の亜鉛塩(以下、化合物Aという。)を
    前記エチレン系重合体100重量部に対して0.01〜1重量
    部となるように配合し、150℃〜300℃で溶融混練処理す
    ることを特徴とする架橋エチレン系重合体の製造方法。
  7. 【請求項7】化合物Aとして脂肪酸亜鉛および芳香族カ
    ルボン酸亜鉛から選ばれた1種または2種以上のものを
    配合する特許請求の範囲第(6)項に記載の架橋エチレ
    ン系重合体の製造方法。
  8. 【請求項8】フェノール系酸化防止剤として2,6−ジ−
    t−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[メチレン−
    3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフ
    ェニル)プロピオネート]メタン、1,3,5−トリメチル
    −2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
    シベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−t
    −ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート
    およびn−オクタデシル−β−(4′−ヒドロキシ−
    3′,5′−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネートか
    ら選ばれた1種または2種以上のものを配合する特許請
    求の範囲第(6)項に記載の架橋エチレン系重合体の製
    造方法。
  9. 【請求項9】ラジカル発生剤として2,5−ジ−メチル−
    2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジ
    −メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキシ
    ン−3および1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソ
    プロピル)ベンゼンから選ばれた1種または2種以上の
    ものを配合する特許請求の範囲第(6)項に記載の架橋
    エチレン系重合体の製造方法。
  10. 【請求項10】エチレン系重合体としてエチレン単独重
    合体、エチレン成分を50重量%以上含有する結晶性もし
    くは非晶性エチレン−プロピレン共重合体、結晶性エチ
    レン−ブテン−1共重合体、結晶性エチレン−プロピレ
    ン−ブテン−1 3元共重合体、結晶性エチレン−ペンテ
    ン−1共重合体および結晶性エチレン−ヘキセン−1共
    重合体から選ばれた1種または2種以上のものであっ
    て、触媒残渣のチタン分を5ppm以上またはバナジウム分
    を0.5ppm以上含有するものを用いる特許請求の範囲第
    (6)項に記載の架橋エチレン系重合体の製造方法。
JP14625987A 1987-06-12 1987-06-12 架橋エチレン系重合体の製造方法 Expired - Lifetime JPH07119326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14625987A JPH07119326B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 架橋エチレン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14625987A JPH07119326B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 架橋エチレン系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63309539A JPS63309539A (ja) 1988-12-16
JPH07119326B2 true JPH07119326B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=15403693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14625987A Expired - Lifetime JPH07119326B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 架橋エチレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119326B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2942802B1 (fr) * 2009-03-03 2012-06-01 Total Raffinage Marketing Composition reticulante sous forme de granule pour preparer des compositions bitume/elastomere reticulees

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63309539A (ja) 1988-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5141995A (en) Modified propylene polymer composition and process of making composition
JPS63308052A (ja) 改質プロピレン系重合体組成物の製造方法
JPH0469657B2 (ja)
JPH07119326B2 (ja) 架橋エチレン系重合体の製造方法
JPH0689193B2 (ja) 改質プロピレン系重合体組成物の製造方法
JPH0796590B2 (ja) シラン変性ポリオレフィンの製造方法
JPH0813908B2 (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPH0813910B2 (ja) 架橋プロピレン系重合体の製造方法
JP2896615B2 (ja) 架橋ポリオレフィン組成物の製造方法
JPH0832806B2 (ja) 架橋エチレン系重合体の製造法
JP3064499B2 (ja) 変性ポリオレフィン組成物の製造方法
JPH0830128B2 (ja) プロピレン系重合体の加工性改良方法
JPH07107115B2 (ja) プロピレン系重合体の加工性改良方法
JPS6312648A (ja) 架橋エチレン系重合体の製造方法
JPS636010A (ja) シラン変性ポリオレフインの製造方法
JPH0781040B2 (ja) 変性ポリオレフインの製造方法
JPH0753770B2 (ja) 変性ポリオレフインの製造方法
JPH0653814B2 (ja) 架橋プロピレン系重合体の製造方法
JPH0796587B2 (ja) シラン変性ポリオレフインの製造法
JPH0826189B2 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造法
JPH0796588B2 (ja) 架橋プロピレン系重合体の製造法
JPH0830129B2 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法
JPS62252443A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法
JPS6312650A (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法
JPH0749497B2 (ja) 架橋エチレン系重合体の製造方法