JPS6317268B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6317268B2 JPS6317268B2 JP4418880A JP4418880A JPS6317268B2 JP S6317268 B2 JPS6317268 B2 JP S6317268B2 JP 4418880 A JP4418880 A JP 4418880A JP 4418880 A JP4418880 A JP 4418880A JP S6317268 B2 JPS6317268 B2 JP S6317268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- extension subscriber
- interrupt
- extension
- information block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 29
- 101100327149 Arabidopsis thaliana CCB1 gene Proteins 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/20—Automatic or semi-automatic exchanges with means for interrupting existing connections; with means for breaking-in on conversations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は通話保護方式、特に割込機能を有する
自動式構内交換機における通話保護方式に関す。
自動式構内交換機における通話保護方式に関す。
一般に自動式構内交換機において、呼を設定中
の内線加入者に更に局線等から呼が着信すると、
局線中継台扱者は話中内線に割込み、局線からの
着信を告げる。また試験等の目的で話中内線に割
込む場合も生ずる。
の内線加入者に更に局線等から呼が着信すると、
局線中継台扱者は話中内線に割込み、局線からの
着信を告げる。また試験等の目的で話中内線に割
込む場合も生ずる。
然し近年、自動式構内交換機により行はれる通
信種別も電話機による通話以外にフアクシミリあ
るいはデータ通信等と多様化しつつあり、これら
の通信種別のあるものは、割込接続を受けること
により生ずる妨害雑音が通信情報を損なう恐れが
あり、かかる種別の通信に対しては割込接続は阻
止されねばならない。然も同一の内線加入者が複
数種別の通信を選択して適宜使用することも可能
であり、かかる場合には同一内線加入者も扱う通
信種別により、割込接続の可否がその都度変化す
る。従つてかかる多様化する通信形態に対応すべ
き自動式構内交換機は内線加入者が必要の都度呼
に対する割込接続を阻止可等とする手段が望まれ
る。
信種別も電話機による通話以外にフアクシミリあ
るいはデータ通信等と多様化しつつあり、これら
の通信種別のあるものは、割込接続を受けること
により生ずる妨害雑音が通信情報を損なう恐れが
あり、かかる種別の通信に対しては割込接続は阻
止されねばならない。然も同一の内線加入者が複
数種別の通信を選択して適宜使用することも可能
であり、かかる場合には同一内線加入者も扱う通
信種別により、割込接続の可否がその都度変化す
る。従つてかかる多様化する通信形態に対応すべ
き自動式構内交換機は内線加入者が必要の都度呼
に対する割込接続を阻止可等とする手段が望まれ
る。
第1図はこの種自動式構内交換機における従来
ある通話保護方式の一例を示す図である。第1図
において、内線加入者Aが内線加入者Bに対し、
割込阻止を必要とする通信、例えばフアクシミリ
通信を行うために発呼する。内線加入者Aは周知
の手順により、ネツトワークNW内の経路1を介
して発信レジスタトランクORTに接続されたの
ち、割込阻止のために予め定められた操作として
番号111をダイヤルする。中央制御装置CCは発信
レジスタトランクORTを経由して内線加入者A
が番号111をダイヤルしたことを検出し、主記憶
装置MM内に各内線加入者に対応して設けられた
割込阻止情報登録部OFの内線加入者A対応部に
論理1を格納する。なお、割込阻止登録操作を行
わない内線加入者に対応する割込阻止情報登録部
OFには論理0が格納されている。中央制御装置
CCは以上の割込阻止情報登録作業完了後、発信
レジスタトランクORTから特殊音を返送し、内
線加入者Aに割込阻止情報が登録されたことを通
知する。該特殊音を聴取後、内線加入者Aは内線
加入者Bの番号をダイヤルし、周知の手順により
ネツクワークNW内の経路2を介して内線加入者
Bと接続され、フアクシミリ通信を開始する。か
かる通信中の内線加入者Aに図示されぬ局線から
呼が着信し、局線中継台ATTは通信中の内線加
入者Aに対する割込要求を発する。中央制御装置
CCは局線中継台ATTからの割込要求を検出し、
主記憶装置MM内の割込阻止情報登録部OFの内
線加入者A対応部を参照し、割込阻止情報として
論理1が格納済みであることを知り、内線加入者
Aに対する割込経路3は設定せず、局線中継台
ATTに対し割込不能表示を伝達する。内線加入
者Aがフアクシミリ通信を終え復旧すると、中央
制御装置CCは該復旧動作を検出し、周知の手順
で呼の切断処理を行うと共に主記憶装置MM内の
割込阻止情報登録部OFにおける内線加入者A対
応部を論理1から論理0に更新し、割込阻止情報
の登録を解除する。次に内線加入者Aが内線加入
者Bに対し、割込を阻止する必要のない通信、例
えば通常の通話を行うために発呼する。内線加入
者Aは周知の手順によりネツトワークNW内の経
路1を介して発信レジスタトランクORTに接続
されたのち、被呼内線加入者Bの番号をダイヤル
する。中央制御装置CCは発信レジスタトランク
ORTを経由して内線加入者Bの番号を検出し、
周知の手順でネツトワークNW内の経路2を設定
し、内線加入者AおよびB間に通話を開始させ
る。この際、主記憶装置MM内の割込阻止情報登
録部OFの内線加入者A対応部は論理0に維持さ
れる。従つて通話中の内線加入者Aに対する割込
要求が局線中継台ATTから発せられると、中央
制御装置CCは主記憶装置MM内の割込阻止情報
登録部OFの内線加入者A対応部を参照し、割込
阻止情報として論理1が格納されていないことを
確認したのち、周知の手順で内線加入者Aに対す
る割込経路3をネツトワークNW内に設定する。
ある通話保護方式の一例を示す図である。第1図
において、内線加入者Aが内線加入者Bに対し、
割込阻止を必要とする通信、例えばフアクシミリ
通信を行うために発呼する。内線加入者Aは周知
の手順により、ネツトワークNW内の経路1を介
して発信レジスタトランクORTに接続されたの
ち、割込阻止のために予め定められた操作として
番号111をダイヤルする。中央制御装置CCは発信
レジスタトランクORTを経由して内線加入者A
が番号111をダイヤルしたことを検出し、主記憶
装置MM内に各内線加入者に対応して設けられた
割込阻止情報登録部OFの内線加入者A対応部に
論理1を格納する。なお、割込阻止登録操作を行
わない内線加入者に対応する割込阻止情報登録部
OFには論理0が格納されている。中央制御装置
CCは以上の割込阻止情報登録作業完了後、発信
レジスタトランクORTから特殊音を返送し、内
線加入者Aに割込阻止情報が登録されたことを通
知する。該特殊音を聴取後、内線加入者Aは内線
加入者Bの番号をダイヤルし、周知の手順により
ネツクワークNW内の経路2を介して内線加入者
Bと接続され、フアクシミリ通信を開始する。か
かる通信中の内線加入者Aに図示されぬ局線から
呼が着信し、局線中継台ATTは通信中の内線加
入者Aに対する割込要求を発する。中央制御装置
CCは局線中継台ATTからの割込要求を検出し、
主記憶装置MM内の割込阻止情報登録部OFの内
線加入者A対応部を参照し、割込阻止情報として
論理1が格納済みであることを知り、内線加入者
Aに対する割込経路3は設定せず、局線中継台
ATTに対し割込不能表示を伝達する。内線加入
者Aがフアクシミリ通信を終え復旧すると、中央
制御装置CCは該復旧動作を検出し、周知の手順
で呼の切断処理を行うと共に主記憶装置MM内の
割込阻止情報登録部OFにおける内線加入者A対
応部を論理1から論理0に更新し、割込阻止情報
の登録を解除する。次に内線加入者Aが内線加入
者Bに対し、割込を阻止する必要のない通信、例
えば通常の通話を行うために発呼する。内線加入
者Aは周知の手順によりネツトワークNW内の経
路1を介して発信レジスタトランクORTに接続
されたのち、被呼内線加入者Bの番号をダイヤル
する。中央制御装置CCは発信レジスタトランク
ORTを経由して内線加入者Bの番号を検出し、
周知の手順でネツトワークNW内の経路2を設定
し、内線加入者AおよびB間に通話を開始させ
る。この際、主記憶装置MM内の割込阻止情報登
録部OFの内線加入者A対応部は論理0に維持さ
れる。従つて通話中の内線加入者Aに対する割込
要求が局線中継台ATTから発せられると、中央
制御装置CCは主記憶装置MM内の割込阻止情報
登録部OFの内線加入者A対応部を参照し、割込
阻止情報として論理1が格納されていないことを
確認したのち、周知の手順で内線加入者Aに対す
る割込経路3をネツトワークNW内に設定する。
前述のフアクシミリ通信および通常の通話の何
れの場合にも、主記憶装置MM内の割込阻止情報
登録部OFの内線加入者B対応部は論理0が格納
されたままである。従つて前述の如く内線加入者
Aの要求により内線加入者Bとの間にフアクシミ
リ通信を行つている最中に、被呼内線加入者Bに
対し局線中継台ATTから割込要求が発せられる
と、中央制御装置CCは主記憶装置MM内の割込
阻止情報登録部OFの内線加入者B対応部を参照
の結果、割込阻止情報である論理1が格納されて
いないことを確認したのち、周知の手順で内線加
入者Bに対する割込経路4をネツトワークNW内
に設定する。該割込経路4の設定により内線加入
者Aとの間に実施中のフアクシミリ通信は妨害雑
音を破り、通信情報を損なう恐れがある。
れの場合にも、主記憶装置MM内の割込阻止情報
登録部OFの内線加入者B対応部は論理0が格納
されたままである。従つて前述の如く内線加入者
Aの要求により内線加入者Bとの間にフアクシミ
リ通信を行つている最中に、被呼内線加入者Bに
対し局線中継台ATTから割込要求が発せられる
と、中央制御装置CCは主記憶装置MM内の割込
阻止情報登録部OFの内線加入者B対応部を参照
の結果、割込阻止情報である論理1が格納されて
いないことを確認したのち、周知の手順で内線加
入者Bに対する割込経路4をネツトワークNW内
に設定する。該割込経路4の設定により内線加入
者Aとの間に実施中のフアクシミリ通信は妨害雑
音を破り、通信情報を損なう恐れがある。
本発明の目的は、前述の如き従来ある通話保護
方式の欠点を除去し、割込阻止を必要とする通信
を確実に保護する手段の実現にある。
方式の欠点を除去し、割込阻止を必要とする通信
を確実に保護する手段の実現にある。
この目的は、主記憶装置内に、各内線加入者、
各トランク対応に設けられる呼記憶部CMと、該
当呼対応に発呼者、被呼者、接続経路、呼の状態
等、呼に関する情報を格納する為の呼情報ブロツ
クCCBとを備え、処理対象となる呼毎に交換接
続対象の内線加入者或いはトランクに対応する呼
記憶部に使用される呼情報ブロツクを索引可能と
なる様に呼情報ブロツクの格納番地を格納して交
換接続処理を行う自動式構内交換機において、前
記呼情報ブロツク内に割込阻止情報を登録する割
込制御表示部CABを設け、呼を設定中の内線加
入者が予め定められた操作を行うことにより割込
阻止情報を前記内線加入者の呼記憶部を索引して
得られる呼情報ブロツク内の前記割込制御表示部
に登録し、前記内線加入者或いは該内線に係る呼
に対する割込接続を行う際、前記内線加入者或い
は該内線に係る呼の呼記憶部を索引することによ
り該当の呼情報ブロツクを取り出し、割込制御表
示部に割込阻止情報が登録されているか否かを識
別して割込制御を行うことにより達成される。
各トランク対応に設けられる呼記憶部CMと、該
当呼対応に発呼者、被呼者、接続経路、呼の状態
等、呼に関する情報を格納する為の呼情報ブロツ
クCCBとを備え、処理対象となる呼毎に交換接
続対象の内線加入者或いはトランクに対応する呼
記憶部に使用される呼情報ブロツクを索引可能と
なる様に呼情報ブロツクの格納番地を格納して交
換接続処理を行う自動式構内交換機において、前
記呼情報ブロツク内に割込阻止情報を登録する割
込制御表示部CABを設け、呼を設定中の内線加
入者が予め定められた操作を行うことにより割込
阻止情報を前記内線加入者の呼記憶部を索引して
得られる呼情報ブロツク内の前記割込制御表示部
に登録し、前記内線加入者或いは該内線に係る呼
に対する割込接続を行う際、前記内線加入者或い
は該内線に係る呼の呼記憶部を索引することによ
り該当の呼情報ブロツクを取り出し、割込制御表
示部に割込阻止情報が登録されているか否かを識
別して割込制御を行うことにより達成される。
以下本発明の一実施例を第2図により説明す
る。第2図は本発明の一実施例による自動式構内
交換機における通話保護方式を示す図である。第
2図において、内線加入者Aが内線加入者Bに対
し、割込阻止を必要とする通信、例えばフアクシ
ミリ通信を行うために発呼する。内線加入者は周
知の手順によりネツトワークNW内の経路1を介
して発信レジスタトランクORTに接続されたの
ち、割込阻止のために予め定められた操作として
番号111をダイヤルする。中央制御装置CCは発信
レジスタトランクORTを経由して内線加入者A
が番号111をダイヤルしたことを検出し、主記憶
装置MM内に各呼に対応して設定され、発呼者、
被呼者、接続経路、呼の状態等、呼に関する情報
を格納している呼情報ブロツクCCBに新たに設
けられた割込制御表示部CABに論理1に格納す
る。また主記憶装置MMに各加入者に対応して具
備される呼記憶部CMの内線加入者A対応部に
は、前記呼情報ブロツクCCBの格納番地CCB1
が格納される。中央制御装置CCは以上の割込阻
止情報登録作業完了後、発信レジスタトランク
ORTから特殊音を返送し、内線加入者Aに割込
阻止情報が登録されたことを通知する。該特殊音
を聴取後、内線加入者Aは内線加入者Bの番号を
ダイヤルし周知の手順によりネツトワークNW内
の経路2を介して内線加入者Bと接続され、フア
クシミリ通信を開始する。同時に中央制御装置
CCは主記憶装置MM内にある呼記憶部CMの内
線加入者B対応部に、前記呼情報ブロツクCCB
の格納番地CCB1が格納される。かかるフアク
シミリ通信中の内線加入者Aに図示されぬ局線か
ら呼が着信し、局線中継台ATTは通信中の内線
加入者Aに対する割込要求を発する。中央制御装
置CCは局線中継台ATTからの割込要求を検出
し、主記憶装置MM内にある呼記憶部CMの内線
加入者A対応部を参照し、内線加入者Aが設定中
の呼に対応する呼情報ブロツクCCBの格納番地
CCB1を読出す。中央制御装置CCは該格納番地
CCB1に基づいて、呼情報ブロツクCCB内にあ
る割込制御表示部CABを参照し、論理1が格納
されていることを知り、内線加入者Aが設定中の
呼が割込阻止情報登録済みであることを確認し、
内線加入者Aに対する割込経路3は設定せず、局
線中継台ATTに対し割込不能表示を伝達する。
同様にフアクシミリ通信中の内線加入者Bに図示
されぬ局線から呼が着信し、局線中継台ATTは
通信中の内線加入者Bに対する割込要求を発す
る。中央制御装置CCは局線中継台ATTからの割
込要求を検出し、主記憶装置MM内にある呼記憶
部CMの内線加入者B対応部を参照し、内線加入
者Bが設定中の呼に対応する呼情報ブロツク
CCBの格納番地CCB1を読出す。以下、中央制
御装置CCは前述の内線加入者Aに対する割込要
求処理と同様の手順で内線加入者Bが設定中の呼
が割込阻止情報登録済みであることを確認し、内
線加入者Bに対する割込経路4は設定せず、局線
中継台ATTに対し割込不能表示を伝達する。内
線加入者Aがフアクシミリ通信を終え復旧する
と、中央制御装置CCは該復旧動作を検出し、周
知の手順で呼の切断処理を行うことにより、主記
憶装置MM内にある呼記憶部CMの内線加入者A
およびB対応部に格納済みの呼情報ブロツク
CCBの格納番地CCB1を消去する。次に内線加
入者Aが内線加入者Bに対し、割込を阻止する必
要のない通信、例えば通常の通話を行うために発
呼する。内線加入者Aは周知の手順によりネツト
ワークNW内の経路1を介して発信レジスタトラ
ンクORTに接続されたのち、被呼内線加入者B
の番号をダイヤルする。中央制御装置CCは発振
レジスタトランクORTを経由して内線加入者B
の番号を検出し、周知の手順でネツトワークNW
内の経路2を設定し、内線加入者AおよびB間に
通話を開始させる。なお、該呼の設定に当り、内
線加入者Aは割込阻止情報登録操作、即ち番号
111をダイヤルしないため、主記憶装置MM内に
該呼に対応して設定される呼情報ブロツクCCB
の割込制御表示部CABは論理0に維持される。
従つて通話中の内線AまたはBに対する割込要求
が局線中継台ATTから発せられると、中央制御
装置CCは主記憶装置MM内にある呼記憶部CM
の内線加入者AまたはB対応部を参照し、内線加
入者AおよびBが設定中の呼に対応する呼情報ブ
ロツクCCBの格納番地CCB1を読出す。中央制
御装置CCは該格納番地CCB1に基づいて呼情報
ブロツクCCB内にある割込制御表示部CABを参
照し、論理0が格納されていることを知り、該呼
に割込阻止情報が登録されていないことを確認し
たのち、周知の手順で内線加入者AまたはBに対
する割込経路3または4をネツトワークNW内に
設定する。
る。第2図は本発明の一実施例による自動式構内
交換機における通話保護方式を示す図である。第
2図において、内線加入者Aが内線加入者Bに対
し、割込阻止を必要とする通信、例えばフアクシ
ミリ通信を行うために発呼する。内線加入者は周
知の手順によりネツトワークNW内の経路1を介
して発信レジスタトランクORTに接続されたの
ち、割込阻止のために予め定められた操作として
番号111をダイヤルする。中央制御装置CCは発信
レジスタトランクORTを経由して内線加入者A
が番号111をダイヤルしたことを検出し、主記憶
装置MM内に各呼に対応して設定され、発呼者、
被呼者、接続経路、呼の状態等、呼に関する情報
を格納している呼情報ブロツクCCBに新たに設
けられた割込制御表示部CABに論理1に格納す
る。また主記憶装置MMに各加入者に対応して具
備される呼記憶部CMの内線加入者A対応部に
は、前記呼情報ブロツクCCBの格納番地CCB1
が格納される。中央制御装置CCは以上の割込阻
止情報登録作業完了後、発信レジスタトランク
ORTから特殊音を返送し、内線加入者Aに割込
阻止情報が登録されたことを通知する。該特殊音
を聴取後、内線加入者Aは内線加入者Bの番号を
ダイヤルし周知の手順によりネツトワークNW内
の経路2を介して内線加入者Bと接続され、フア
クシミリ通信を開始する。同時に中央制御装置
CCは主記憶装置MM内にある呼記憶部CMの内
線加入者B対応部に、前記呼情報ブロツクCCB
の格納番地CCB1が格納される。かかるフアク
シミリ通信中の内線加入者Aに図示されぬ局線か
ら呼が着信し、局線中継台ATTは通信中の内線
加入者Aに対する割込要求を発する。中央制御装
置CCは局線中継台ATTからの割込要求を検出
し、主記憶装置MM内にある呼記憶部CMの内線
加入者A対応部を参照し、内線加入者Aが設定中
の呼に対応する呼情報ブロツクCCBの格納番地
CCB1を読出す。中央制御装置CCは該格納番地
CCB1に基づいて、呼情報ブロツクCCB内にあ
る割込制御表示部CABを参照し、論理1が格納
されていることを知り、内線加入者Aが設定中の
呼が割込阻止情報登録済みであることを確認し、
内線加入者Aに対する割込経路3は設定せず、局
線中継台ATTに対し割込不能表示を伝達する。
同様にフアクシミリ通信中の内線加入者Bに図示
されぬ局線から呼が着信し、局線中継台ATTは
通信中の内線加入者Bに対する割込要求を発す
る。中央制御装置CCは局線中継台ATTからの割
込要求を検出し、主記憶装置MM内にある呼記憶
部CMの内線加入者B対応部を参照し、内線加入
者Bが設定中の呼に対応する呼情報ブロツク
CCBの格納番地CCB1を読出す。以下、中央制
御装置CCは前述の内線加入者Aに対する割込要
求処理と同様の手順で内線加入者Bが設定中の呼
が割込阻止情報登録済みであることを確認し、内
線加入者Bに対する割込経路4は設定せず、局線
中継台ATTに対し割込不能表示を伝達する。内
線加入者Aがフアクシミリ通信を終え復旧する
と、中央制御装置CCは該復旧動作を検出し、周
知の手順で呼の切断処理を行うことにより、主記
憶装置MM内にある呼記憶部CMの内線加入者A
およびB対応部に格納済みの呼情報ブロツク
CCBの格納番地CCB1を消去する。次に内線加
入者Aが内線加入者Bに対し、割込を阻止する必
要のない通信、例えば通常の通話を行うために発
呼する。内線加入者Aは周知の手順によりネツト
ワークNW内の経路1を介して発信レジスタトラ
ンクORTに接続されたのち、被呼内線加入者B
の番号をダイヤルする。中央制御装置CCは発振
レジスタトランクORTを経由して内線加入者B
の番号を検出し、周知の手順でネツトワークNW
内の経路2を設定し、内線加入者AおよびB間に
通話を開始させる。なお、該呼の設定に当り、内
線加入者Aは割込阻止情報登録操作、即ち番号
111をダイヤルしないため、主記憶装置MM内に
該呼に対応して設定される呼情報ブロツクCCB
の割込制御表示部CABは論理0に維持される。
従つて通話中の内線AまたはBに対する割込要求
が局線中継台ATTから発せられると、中央制御
装置CCは主記憶装置MM内にある呼記憶部CM
の内線加入者AまたはB対応部を参照し、内線加
入者AおよびBが設定中の呼に対応する呼情報ブ
ロツクCCBの格納番地CCB1を読出す。中央制
御装置CCは該格納番地CCB1に基づいて呼情報
ブロツクCCB内にある割込制御表示部CABを参
照し、論理0が格納されていることを知り、該呼
に割込阻止情報が登録されていないことを確認し
たのち、周知の手順で内線加入者AまたはBに対
する割込経路3または4をネツトワークNW内に
設定する。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれ
ば内線加入者Aが割込阻止情報登録操作を行うこ
とにより、該内線加入者Aに対応することなく、
設定中の呼に対応して設けられた呼情報ブロツク
CCBに割込阻止情報が登録される。従つて該呼
を設定中の内線加入者AおよびBの何れに対する
割込要求に対しても呼記憶部CMの内線加入者A
またはB対応部を経由して前記呼情報ブロツク
CCBを参照することにより、割込経路3または
4の設定を阻止することができる。
ば内線加入者Aが割込阻止情報登録操作を行うこ
とにより、該内線加入者Aに対応することなく、
設定中の呼に対応して設けられた呼情報ブロツク
CCBに割込阻止情報が登録される。従つて該呼
を設定中の内線加入者AおよびBの何れに対する
割込要求に対しても呼記憶部CMの内線加入者A
またはB対応部を経由して前記呼情報ブロツク
CCBを参照することにより、割込経路3または
4の設定を阻止することができる。
なお、第2図はあくまで本発明の一実施例に過
ぎず、例えば割込阻止情報を登録するために内線
加入者がダイヤルする番号は111に限定されず、
他と識別される番号であれば本発明の効果は変ら
ない。また割込阻止情報の登録時期は被呼内線加
入者選択以前に限定されず、例えば当初割込非阻
止呼として設定し、通話中にフツキング等の操作
後割込阻止情報登録番号をダイヤルすることによ
り、設定中の呼を割込阻止呼に切替ることも考慮
されるが、かかる場合においても本発明の効果は
変らない。更に割込阻止を必要とする通信種別は
フアクシミリに限定されず、また割込要求は局線
中継台ATT以外から発せられる場合にも本発明
の効果は変らない。
ぎず、例えば割込阻止情報を登録するために内線
加入者がダイヤルする番号は111に限定されず、
他と識別される番号であれば本発明の効果は変ら
ない。また割込阻止情報の登録時期は被呼内線加
入者選択以前に限定されず、例えば当初割込非阻
止呼として設定し、通話中にフツキング等の操作
後割込阻止情報登録番号をダイヤルすることによ
り、設定中の呼を割込阻止呼に切替ることも考慮
されるが、かかる場合においても本発明の効果は
変らない。更に割込阻止を必要とする通信種別は
フアクシミリに限定されず、また割込要求は局線
中継台ATT以外から発せられる場合にも本発明
の効果は変らない。
以上、本発明によれば呼を設定する内線加入者
の何れかが割込阻止情報の登録操作を行うことに
より、該呼に対する総べての割込みは阻止され、
好ましからざる割込接続に起因する障害から通信
を保護し得る。
の何れかが割込阻止情報の登録操作を行うことに
より、該呼に対する総べての割込みは阻止され、
好ましからざる割込接続に起因する障害から通信
を保護し得る。
第1図は自動式構内交換機における従来ある通
話保護方式を示す図、第2図は本発明の一実施例
による通話保護方式を示す図である。 図において、A,B……内線加入者、ATT…
…局線中継台、ORT……発信レジスタトランク、
NW……ネツトワーク、CC……中央制御装置、
MM……主記憶装置、OF……割込阻止情報登録
部、CM……呼記憶部、CCB……呼情報ブロツ
ク、CCB1……呼情報ブロツクの格納番地。
話保護方式を示す図、第2図は本発明の一実施例
による通話保護方式を示す図である。 図において、A,B……内線加入者、ATT…
…局線中継台、ORT……発信レジスタトランク、
NW……ネツトワーク、CC……中央制御装置、
MM……主記憶装置、OF……割込阻止情報登録
部、CM……呼記憶部、CCB……呼情報ブロツ
ク、CCB1……呼情報ブロツクの格納番地。
Claims (1)
- 1 主記憶装置内に、各内線加入者、各トランク
対応に設けられる呼記憶部CMと、該当呼対応に
発呼者、被呼者、接続経路、呼の状態等、呼に関
する情報を格納する為の呼情報ブロツクCCBと
を備え、処理対象となる呼毎に交換接続対象の内
線加入者或いはトランクに対応する呼記憶部に使
用される呼情報ブロツクを索引可能となる様に呼
情報ブロツクの格納番地を格納して交換接続処理
を行う自動式構内交換機において、前記呼情報ブ
ロツク内に割込阻止情報を登録する割込制御表示
部CABを設け、呼を設定中の内線加入者が予め
定められた操作を行うことにより割込阻止情報を
前記内線加入者の呼記憶部を索引して得られる呼
情報ブロツク内の前記割込制御表示部に登録し、
前記内線加入者或いは該内線に係る呼に対する割
込接続を行う際、前記内線加入者或いは該内線に
係る呼の呼記憶部を索引することにより該当の呼
情報ブロツクを取り出し、割込制御表示部に割込
阻止情報が登録されているか否かを識別して割込
制御を行うことを特徴とする通話保護方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4418880A JPS56140749A (en) | 1980-04-04 | 1980-04-04 | Call protecting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4418880A JPS56140749A (en) | 1980-04-04 | 1980-04-04 | Call protecting system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56140749A JPS56140749A (en) | 1981-11-04 |
JPS6317268B2 true JPS6317268B2 (ja) | 1988-04-13 |
Family
ID=12684590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4418880A Granted JPS56140749A (en) | 1980-04-04 | 1980-04-04 | Call protecting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56140749A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5787658A (en) * | 1980-11-20 | 1982-06-01 | Nec Corp | Interrupting connection restricting system |
-
1980
- 1980-04-04 JP JP4418880A patent/JPS56140749A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56140749A (en) | 1981-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6317268B2 (ja) | ||
JPS5810024B2 (ja) | 電話回線を利用した情報サ−ビス提供方式 | |
JP3097114B2 (ja) | 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置 | |
JPH01188151A (ja) | 通信端末装置 | |
JP3445350B2 (ja) | 電話装置 | |
JPS6031135B2 (ja) | 割込禁止登録解除方式 | |
JP2666951B2 (ja) | 構内交換機 | |
JPH0212766Y2 (ja) | ||
JP3093681B2 (ja) | ボタン電話装置およびその保留転送方法 | |
JPS5829259A (ja) | 発呼者呼出方式 | |
JPH077757A (ja) | 構内電話交換機 | |
JPS59122066A (ja) | 電話機の応答者不在表示方式 | |
JPS60144063A (ja) | 再呼び出し方式 | |
JPS63203040A (ja) | フアクシミリ蓄積交換機の選択信号方式 | |
JPH06141079A (ja) | 構内交換機 | |
JPH01194640A (ja) | 接続規制方法 | |
JPS60117864A (ja) | 内線加入者接続方式 | |
JPS6322506B2 (ja) | ||
JPH0482455A (ja) | 緊急強制切断接続方式 | |
JPH03262247A (ja) | 電話システム | |
JPS60165193A (ja) | 自動構内交換機の分散中継台方式 | |
JPS6317267B2 (ja) | ||
JPH04109743A (ja) | 構内交換機 | |
JPS59221061A (ja) | 自動構内交換機のステツプコ−ル方式 | |
JPH04185153A (ja) | 中継台接続制御方式 |