JPS63172121A - 液晶表示パネルの製造法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造法

Info

Publication number
JPS63172121A
JPS63172121A JP351887A JP351887A JPS63172121A JP S63172121 A JPS63172121 A JP S63172121A JP 351887 A JP351887 A JP 351887A JP 351887 A JP351887 A JP 351887A JP S63172121 A JPS63172121 A JP S63172121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor deposition
substrate
liquid crystal
crystal display
deposition source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP351887A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikako Ooba
大庭 周子
Tsuyoshi Kamimura
強 上村
Hiroyuki Onishi
博之 大西
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Isao Ota
勲夫 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP351887A priority Critical patent/JPS63172121A/ja
Publication of JPS63172121A publication Critical patent/JPS63172121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は表示装置に係わり、特に液晶表示パネルの製造
法に関するものである。
従来の技術 近年、マイコン、LSIを内蔵した機器の増加に伴って
、簡易な表示用デバイスとして、ド−/ トマトリクス
型表示器のニーズが高まっている。また高度情報化社会
への対応からそれにふされしい高度の表示能力を持った
簡便なディスプレイの出現が望まれている。すなわち液
晶パネルとしては、高視認性でかつ表示容量の大きなも
のが望まれている。
従来、液晶を配向させる手段として点源による斜方蒸着
法を用いていた。
以下図面を参照しながら上述した従来の液晶表示パネル
の製造法について説明する。
第2図は、従来の液晶表示パネルの製造法の構成図であ
る。第2図において、7は基板、8はへルジャー、9は
傾き角(蒸着源と基板法線方向とのなす角)、10は蒸
着方向、1)は点蒸着源である。ペルジャー8の内部を
十分に真空にひき(10’ To r r程度)、蒸着
aZを加熱し、あらかしめ蒸着a1)と傾き角θ9でセ
ットしである基板7に蒸着を行う。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような方法では、基板の上下方向で
傾き角(蒸着源と基板法線方向とのなす角)が異なり基
板全体で蒸着が一様になりにくい。
また基板に対する蒸着源のひろがりを小さくしようとす
ると、ペルジャーに高さが必要になる。さらに、茎着の
均一性という点でパネルの大型化は困難であり、工業的
に能率が悪いという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、基板と蒸着源との間にスリ
ットを設けて斜方蒸着を行うことにより、配向の良好な
均一で大面積の液晶表示パネルを提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の液晶表示パネルは
、基板と蒸着源との間にスリットを設け、茎着源とスリ
ットのなす角度で傾き角を決定し、基板に対して斜め方
向から無機物質を蒸着することにより液晶の配向制御を
行うものである。
作用 本発明は上記した方法によって、常に基板と蒸着源との
なす角が一定であるため、同一基板内での蒸着ムラがな
(なり、大面積の基板でも均一な配向の液晶パネルを得
ることができる。
一実施例 以下本発明の一実施例の液晶表示パネルの製造法につい
て、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における液晶表示パネルの製
造法の構成図である。第1図において、1は基板、2は
傾き角(蒸着源と基板法線とのなす角)、3はマスク、
4はスリット、5は蒸着源、6はペルジャーである。
以下、第1図を用いて液晶表示パネルの製造法について
説明する。ベルジャ−6内を十分真空にひいた後(10
’Torr程度)、蒸着源5を加熱し、蒸着を行う。本
発明では蒸着源として酸化ケイ素を用いた。十分に加熱
された酸化ケイ素は、同心円状にひろがりとんでいくが
、基板と蒸着源との間にマスク3があるため、加熱され
た酸化ケイ素はスリットを通りぬけたちの以外は、基板
に到達することができない。蒸着源とスリットの位置関
係をしっかりと固定してやると、蒸着源と基板のなす角
は常に一定となる。基板を平行移動し、基板のどの部分
も、常に一定の角度で蒸着できた。
茎着源をスリットに平行な線源にすると、基板の縦方向
も横方向も一定の角度で均一に蒸着される。
酸化ケイ素の薄着膜厚および蒸着レイトは、蒸着源の加
熱や基板の移動速度を調節して行った0本実施例では蒸
着膜厚を1000人とし、移動速度は100xm/m 
i nとした。蒸着角度は、60゜と85°の両方行っ
た。この後、本方式で形成した斜方蒸着基板に、ネマチ
ック液晶(チノ素社製D6460)および強誘電性液晶
(チッ素社製C5−101))をはさんで調べたところ
、均一な配向が得られた。
発明の効果 以上のように本発明は、基板に対して斜め方向から無機
物質を蒸着して行う液晶表示パふルの配向制御において
、基板と蒸着源との間にスリットを設けることにより、
蒸着の角度依存の少ない、基板全体が均一で視認性の高
い液晶表示パネルを得ることができた。さらに、ペルジ
ャーの高さは低くでき、基板を移動して蒸着を行うため
流れ作業が可能であり、工業的に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における液晶表示パネルの製
造法の構成図、第2図は従来の液晶表示パネルの製造法
の構成図である。 1・・・・・・基板、3・・・・・・マスク、4・・・
・・・スリット、5・・・・・・蒸着源。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名\ Nワ 
寸つ LS                  \07− 
基板 B−へルシャー 9−−− イl:X  き 角 10− 蒸2着方自 第2図    //−蒸着源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板に対して斜め方向から無機物質を蒸着して行
    う、液晶表示パネルの配向制御において、基板と蒸着源
    との間にスリットを設け、前記蒸着源と前記スリットの
    なす角度で傾き角を決定することを特徴とする液晶表示
    パネルの製造法。
  2. (2)基板が移動することを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の液晶表示パネルの製造法。
  3. (3)無機物質が酸化ケイ素であることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項または第(2)項のいずれかに
    記載の液晶表示パネルの製造法。
  4. (4)液晶表示パネルにおける液晶材料が強誘電性液晶
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項、第
    (2)項または第(3)項のいずれかに記載の液晶表示
    パネルの製造法。
JP351887A 1987-01-09 1987-01-09 液晶表示パネルの製造法 Pending JPS63172121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP351887A JPS63172121A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 液晶表示パネルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP351887A JPS63172121A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 液晶表示パネルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172121A true JPS63172121A (ja) 1988-07-15

Family

ID=11559585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP351887A Pending JPS63172121A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 液晶表示パネルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172121A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667215B2 (en) * 2002-05-02 2003-12-23 3M Innovative Properties Method of making transistors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667215B2 (en) * 2002-05-02 2003-12-23 3M Innovative Properties Method of making transistors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07149508A (ja) シリコン層の成長方法
KR20120041006A (ko) 무기배향막 균일 증착 방법 및 이를 이용한 액정표시장치
JPS63172121A (ja) 液晶表示パネルの製造法
JPH08248428A (ja) 薄膜型液晶表示素子パネル及びその製造方法
JPH0754381B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS5619030A (en) Production of liquid crystal display element
JP2003186018A (ja) 液晶装置の製造方法、及び蒸着基板の製造装置
JPH0151814B2 (ja)
JPH01292315A (ja) 液晶表示パネル
JP2002365639A (ja) 液晶表示素子の配向膜製造装置及び液晶表示素子の配向膜製造方法
JPH0519267A (ja) 液晶表示素子
US20030150382A1 (en) Device for fabricating alignment layer
JPH05210101A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH0229624A (ja) 強誘電性液晶素子の配向膜の製造方法
JPH01120536A (ja) 強誘電性液晶素子
JP3058384B2 (ja) 配向膜溶液転写版
JPS62178924A (ja) 液晶表示素子配向膜形成装置
JPS63231318A (ja) 液晶表示装置
JPS5847685B2 (ja) エキシヨウノ ブンシハイコウノ タメノソウノ セイセイホウホウオヨビソウチ
JP3058382B2 (ja) 配向膜溶液転写版
JPH02308222A (ja) 液晶配向膜の製造法とその製造装置
JPH05173141A (ja) 液晶配向膜作成方法
JPH10123525A (ja) 液晶の配向処理方法
JP2003202573A (ja) 反射型液晶表示素子液晶表示素子の配向膜製造装置及び液晶表示素子の配向膜製造方法
JPH0915570A (ja) 薄膜付ガラス基板