JPS63170086A - 接着剤を介してカバーシートを積層した熱的印刷要素 - Google Patents

接着剤を介してカバーシートを積層した熱的印刷要素

Info

Publication number
JPS63170086A
JPS63170086A JP62331871A JP33187187A JPS63170086A JP S63170086 A JPS63170086 A JP S63170086A JP 62331871 A JP62331871 A JP 62331871A JP 33187187 A JP33187187 A JP 33187187A JP S63170086 A JPS63170086 A JP S63170086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
adhesive
acid
thermal printing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62331871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518718B2 (ja
Inventor
ダニエル・ジュード・ハリソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS63170086A publication Critical patent/JPS63170086A/ja
Publication of JPH0518718B2 publication Critical patent/JPH0518718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2896Adhesive compositions including nitrogen containing condensation polymer [e.g., polyurethane, polyisocyanate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 不発明は、保護および安全上の目的でカバーシートを熱
印刷要素に積層するため、成る種の接着剤を使用するこ
とに関する。
従来の技術 近年、カラービデオカメラから電子的に発生しく1) た画像より印画を得るため、熱的転写システムが開発さ
れた。斯かる印画を得るための一方法では、先ず電子画
像をカラーフィルタで色分離する。次に色分離された個
々の画像を電気的信号に変換する。
続いてこれらの信号を操作してシアン、マゼンタおおよ
びイエローの電気信号を発生させる。次にこれらの信号
を熱プリンタに伝達する。印画を得るには、シアン、マ
ゼンタまたはイエローの染料供与体要素を染料受容要素
に面と面を接して配する。次にこの両者を熱印刷ヘッド
とプラテンローラの間に挿入する。
染料供与体要素の裏面から熱を適用するため、ライン型
の熱印刷ヘッドを使用する。この熱印刷ヘッドは多数の
加熱要素を有しており、シアン、マゼンタおよびイエロ
ーの信号に応答して逐次加熱される。引続きこのプロセ
スを他の二色で繰り返す。このようにして、スクリーン
上に視えた元の画像に相当するカラーハードコピーが得
られる。
ポリカーボネートまたはポリエステル例えばポリエチレ
ンテレフタレートなどホリマーフイルムのカバーシート
をIDカードの全表面および延長側面上に熱積層すると
、表面摩耗からの保護および変造を減らすのに極めて良
好である。カバーシートを取り除かんとすれば、そのも
のが破壊されて変造および再使用を防止するのである。
発明が解決しようとする問題点 熱印刷要素の加熱積層用に多数の接着剤が提案されてい
るが、これらの接着剤はIDカード受容体層表面、カー
ド支持材および保護カバーシートに均一に接着しない。
更にこれら接着剤の多数のものは、染料の安定性に有害
な作用を及ぼし、或いは染料転写画像およびカード上の
補助情報の鮮明度(dgbinitiofL)を変える
本発明の一目的は、調節温度で溶融可能であり、IDカ
ード受答体層表面、カード支持材および保護カバーシー
トに急速、堅固かつ均一に接着する接着剤を提供するこ
とである。本発明の別なる目的は、染料の安定性に有害
な作用を及ぼさず、かつまた、熱的染料転写画像または
カード上の補助情報の鮮明度を変えないような接着剤を
提供することである。
問題点を解決するための手段 前記およびその他の諸口的は本発明により達成される。
本発明は熱的に転写される染料画像を含有する層を有す
る熱印刷要素からなり、該要素は1種以上の脂肪族二塩
基酸で30モル%捷で変性された、1種以上の芳香族二
塩基酸と1樺以上の脂肪族ジオールとの線状のランダム
コポリエステルからなる1以上の接着剤層をその上部に
有し、かつ、該コポリエステルが150℃で約1.00
0乃至約20,000ポイズの溶融粘度を有することを
特徴とする。
本発明の一好適実施態様では、芳香族二塩基酸はテレフ
タル酸、イソフタル酸、ジピコリン酸1りLfi、2.
2−ビス(p−カルボキシフェニル)フロパンである。
別の好適実施態様では、脂肪族ジオールはエチレングリ
コール、ジエチレンクリコール、トリエチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,2−プロパンジオー
ル、1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、シクロヘキサンジメタツールまたは1.4−シフ
ロヘキサンジオールである。更に別の好適実施態様では
、脂肪族二塩基酸はセバシン酸、グルタル酸、アジピン
酸、アゼライン酸または1,4−シクロヘキサンジカル
ボン酸である。
接着剤層はカバーシートに溶剤被覆されるか、或いは自
己支持性の層として熱印刷要素またはカバーシートのい
ずれか又は両者に熱貼付される。
接着剤の厚みは、カバーシートに安定(5ecure)
に接合するならば、如何なる厚みで使用してもよい。一
般には約5乃至約100μ情の厚みで使用すると良好な
結果が得られた。
本発明で使用する染料画像含有層は、例えば、ポリカー
ボネート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ塩化ビニ
ル、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ポリカプロ
ラクト/筒たはそれらの混合物からなる。染料画像受容
層は、所期目的に対して有効ならば如何なる量で存在し
てもよい。一般に約1乃全約597m2の濃度で良好な
結果が得られた。
一好適実施態様では、数平均分子量が約25.0001
c、1 以上のポリカーボネートの染料画像含有層が使用される
。本願で使用する「ポリカーボネート」なる語は、炭酸
とグリコールまたは二価フェノールとのポリエステルを
意味する。このようなグリコールもしくは二価フェノー
ルの例は、p−キシレングリコール、2,2−ビス(4
−オキシフェニル)フロパン、ビス(4−オキシフェニ
ル)メタ7.1.1−ビス(4−オキシフェニル)エタ
ン、1.1−ビス(オキシフェニル)ブタン、1.1−
ビス(オキシフェニル)シクロヘキサン、2゜2−ビス
(オキシフェニル)ブタン等である。
本発明の特に好適な実施態様では、前記のポリカーボネ
ートはビスフェノールAポリカーボネートである。本発
明の別の好適実施態様では、ビスフェノールAポリカー
ボネートは次式の繰返し単位を有する。
式中、負は約100乃至約500である。
このようなポリカーボネートの例には、ジェネラルエレ
クトリック社のレキザン■ポリカーボネート樹脂(Gt
naral  Electric  Laxan■)す
ML−4735(数平均分子量約36.000)および
バイエル社のマクロ−ロン(Baygr AG、Mak
rolon)す5705■(数平均分子量約5&0OO
)がある。
染料画像含有層に使用されるポリカーボネートは、所期
目的に対して有効ならば如何なる量で存在してもよい。
一般には約1乃至約517m”の合計濃度で良好な結果
が得られた。
前述のように、本発明の接着剤は熱印刷要素の一表面ま
たは両表面にカバーシートを積層するのに・吠用される
。カバーシートとしては、例えばポリエチレンテレフタ
レート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエチレ
ン、酢酸セルロース、ポリ(ビニルアルコール−アセタ
ール)共重合体など各種ポリマー材料が使用可能である
本発明に有用な特定コポリエステルには下記の材料があ
る。
コンパウンド1):1,4−ブタンジオール;1゜6−
ヘキサンジオール;およびテレフタル酸から形成される
ランダムコポリエステル(ジオールのモル比二0680
%、C420%) コンパラン)”2):1,4−ブタンジオール;1゜6
−ヘキサンジオール;テレフタル酸;およびインフタル
酸から形成されるランダムコポリエステル(ジオールの
モル比:C665%、C435%;酸のモル比:テンフ
タル酸90%、インフタル酸10%) コンパウンド3)ニジエチレングリコール;1゜4−ブ
タンジオール;テレフタル酸;およびグルタル酸から形
成されるランダムコポリエステル(ジオールのモル比二
〇455%、グリコール45%;酸のモル比:テレフタ
ル酸70%、グルタル酸30%) コンパウンド4 ) : 3)から形成されたランダム
コポリエステルと、シクロヘキサンジメタツール;エチ
レングリコール;およびテレフタル酸から形成されたラ
ンダムコポリエステル(ジオールのモル比:C269%
、シクロヘキサンジメタツール31%)との混合物 コンパウンド5):1+4−’;y”タンジオール;1
゜6−ヘキサンジオール;テレフタル酸;およびインフ
タル酸から形成されるランダムコポリエステル(ジオー
ルのモル比:C680%、C420%;酸のモル比:テ
レフタル酸80%、イソフタル酸20%) コンパウンド6):1,4−ブタンジオール;セバシン
酸;テレフタル酸:およびインフタル酸から形成される
ランダムコポリエステル(酸のモル比:セバシン酸15
%、テレフタル酸35%、イソフタル酸50%)で、ボ
スティク7962として市販されているもの(エムノ・
−ト社ボスティクケミカルグループ、Bostik C
hemical Gro%p。
Emhart Carp+) 本発明の熱印刷要素用の支持体は、ポリエーテルスルホ
ン、ポリイミド、酢酸セルロースナトのセルロースエス
テル、ポリ(ビニルアルコール−アセタール)共重合体
またはポリスチレンテレフタレートなどの透明フィルム
である。この支持体は、バリタ被横紙、白色ポリエステ
ル(白色顔料を添入したポリエステル)、アイポリ−紙
、コンデンサitたはデュポン社のタイヴエク■(du
Font Tyuek■)などの合成紙のような反射性
のものであってもよい。−好適実施態様では、白色顔料
を添入したポリエステルが使用される。支持体は任意の
所望厚みで使用され、通常は約50μm乃至約1000
μ毒である。
本発明の熱印刷要素と共に使用される染料供与体要素は
、上記に染料層を有する支持体からなる。
熱の作用により染料受容要素の染料画像受容層に転写す
る熱印刷が可能なものならば、任意の染料がこのような
層に使用可能である。米国特許第4.541,830号
に開示されているような昇華性の染料を用いると、特に
艮好な結果が得られた。
前記の染料を単独または組合せて使用し、単色の画像を
得ることができる。染料は約005乃至約1 t / 
m”の被覆量で使用され、疎水性であることが好ましい
染料供与体中の染料は、セルロース誘導体たとえば酢酸
フタル酸水素セルロース、酢酸セルロース、酢酸プロピ
オン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、三酢酸セルロ
ース;ポリカーボネート;スチレン−アクリロニトリル
共重合体;ポリスルホンまたはポリ酸化フェニレンのよ
うな重合体結合剤中に分散される。結合剤は約0.1乃
至約527m”の被覆量で使用される。
染料供与体要素の染料層は支持体上に被覆されるか、或
いはグラビア法などの印刷技術により支持体上に印刷さ
れる。
染料供与体要素用の支持体には、寸法安定性があって熱
印刷ヘッドの熱に耐え得るものならば、任意の材料が使
用可能である。このような材料には、ポリエチレンテレ
フタレートのようなポリエステル、ポリアミド、ポリカ
ーボネート、グラシン紙、コンデンサ紙、セルロースエ
ステル、フッ素ポリマー、ポリエーテル、ポリアセター
ル、ポリオレフィンおよびポリイミドが包含される。支
持体の厚みは一般に約2乃至約30μ情である。
所望ならば、支持体を基層で被検してもよい。
染料供与体要素の支持体と染料層の間に親水性重合体か
らなる染料遮断層を使用してもよい。この層は染料転写
密度を改善する。
印刷ヘッドが染料供与体要素に固着するのを防止するた
め、染料供与体要素の裏面を滑り層で被覆してもよい。
このような滑り層は界面活性剤、液体潤滑剤、固体飼滑
剤捷たはそれらの混合物を含有し、重合体結合剤は存在
してもしなくてもよい。
前述のように、染料供与体要素は熱印画に染料転写画像
を形成するため使用される。このようなプロセスは、熱
印刷要素に染料転写画像を形成するため、前述のように
画像に従って染料供与体要素を加熱して染料画像を染料
受容要素に転写することからなる。
本発明の熱印刷要素と共に使用される染料供与体要素は
、シート形態または連続的なロールもしくはリボンの形
態で使用される。連続的なロールもしくはリボンを便用
する場合には上部に唯−色の染料を有するか、米国特許
第4,541,830号に開示されているようにシアン
、マゼンタ、イエロー、ブラックなどの相異なる染料の
交代域を有する。
本発明の一好適実施態様では、ポリエチレンテレフタレ
ート支持体をシアン、マゼンタおよびイエロー染料の逐
次交代域で被覆した染料供与体要素が使用され、各色に
対して前記のプロセスステップを逐次実施すると三色の
染料転写画像が得られる。勿論、このプロセスを単一色
のみで実施すれば、単色の染料転写画像が得られる。
本発明で使用する染料供与体要素から染料を転写するの
に使用可能な熱印刷ヘッドは市販されている。例えば、
富士通サーマルヘラ)” (F T P −040MC
,S+001)、TDKサーマルヘッドF415HH7
−1089またはロームサーマルヘッド(Rohm T
harrnal Head)KH2008−F3が使用
可能である。
実施例 本発明を説明するため、下記の実施例を提示する。
下記のようにして3個のシート複合体を調製した。ジエ
ネラルエレクトリックレキザン131(ビスフェノール
Aポリカーボネート)(厚み175μ常)の熱成形シー
トを、ラミネックス社(Lam1nez Co、) P
AK I I I −E積層装置に150℃で通して、
表に示したポリエステル接着剤の熱成形または溶剤流延
された75μ脩厚シートに積層した。
同じポリカーボネートの第二シートを該積層装置に17
5℃で通して、前記複合体の接着剤側に積層した。第二
積層の間、シリコ−7処理した紙タブを複合体の一部分
の上に挿入した。両積層物共、紙担体レリースライナー
を用いて調製し、積層装置への融着を回避した。
接着測定の前に複合体を室温で最少14時間放置した。
次にインストロンユニバーサル試験機(l5atros
 U%1versal Tasting Machin
e )モデル7’A/−1122を用いて、ポリエステ
ル接着剤へのポリカーボネートの接着剤接合試験を実施
した。2.54cm(1インチ)幅の試料を複合体から
切り出してT型剥離ジヨイントを形成し、12.7cm
1分(5ゼラチン分)の剥離速度で試験に供した。剥離
力測定値は394 f/σ(1000f/インチ)であ
ることが望ましい。得られた結果を表に1とめる。
本発明のポリエステルおよび対照ポリエステルの粘度を
標準メルト−シェア粘度試験にて17秒の剪断速度(1
50℃)で評価し、下記の結果が得られた。
接着剤  粘度(ポイズ) 接着力t/cm (t/ 
i n )コンパウンド1     7,800   
984(2500)コンパウンド2     7,50
0    689(1750)コンパウンド3    
 6,900   1378(3500)コンパウンド
4    1Q500   1969(5000)コン
パウンド5      aooo    2363(6
000)コンパウンド6     4000   20
67(5250)対照1      150000  
  39(100)対照2     ))150000
    6.7(17)対照1ニジクロヘキサンジメタ
ツール;エチレングリコール;およびテレフタル酸から
形成されたランダムコポリエステル(ジオールのモル比
:0269%、シクロヘキサンジメタツール31%)対
照2ニジクロヘキサンジメタツール;テレフタル酸;お
よびイソフタル酸から形成されたランダムコポリエステ
ル(酸のモル比:テレフタル酸83%、インフタル酸1
7%) 上記の結果は、本発明のコポリエステルが比較コポリエ
ステルよりもはるかに秀れた接着力を有することを示し
ている。
A)  6μ気のポリエチレンテレフタレート支持体上
に下記の層を記載の順序で被偵して、イエロー染料供与
体要素を調製した。
1)硝酸ゼラチンの染料遮断層 (ゼラチン、硝酸セルロースおよびサリチル酸をアセト
ン、メタノールおよび水の溶剤巾約20=5:2の重量
比にて) (0,17f/llL”) 2)ブタノン、アセトンおよびシクロヘキサノン(14
:8:1)の混合溶剤から被覆された、酢酸セルロース
(アセチル40%) (0,38f/m”)中に下記の
イエロー染料(0,39?/ln” )を含有する染料
層 CH2CIh(hcNHC5Hs 翳 CH3 該要素の裏面に、ポリビニルブチラール(モンサント社
ビュトバ−76■、B1Ltvαr−76■Mon−a
anto ) (0,4597m” )中にポリステア
リン酸ビニルを含む滑り層をテトラヒドロフラン溶剤か
ら被覆した。
B)染料層2)が、ブタノン、アセトンおよびシクロヘ
キvy7(14: 4 : 1 )の混合溶剤から被覆
された酢酸フタル酸水素セルロース(0,38f/−)
中に下記のマゼンタ染料(0,22f/m” )を含有
したことを除き、A)と同様にしてマゼンタ染料供与体
要素を調製した。
NHCOCH3 C)染料層2)が、ブタノン、アセトンおよびシクロヘ
キサノン(14:4:1)の混合溶剤から被覆された、
酢酸フタル酸水素セルロース(o42t/−)中に下記
のシアン染料(0,3717m” )を含有したことを
除き、A)と同様にしてシアン染料供与体要素を調製し
た。
t) マクロ−ロン(MakroLos)5705■(バイエ
ル社のビスフェノールAポリカーボネート樹脂)の塩化
メチレン−トリクロロエチレン混合溶剤溶液を、ICI
メリネツクス(Mglssgz■)「白色ポリエステル
」反射性支持体の上に2.9?/m”の被覆量で*&し
て染料受容要素を調製した。
1嘔75mm(3インチ)の各染料供与体要素ストリッ
プの染料側を、印刷されたカード材の染料画像受答層側
と接触させて配した。この組立体をステンパモータ駆動
の引張り装置のあごに固定した。
この組立体を直径14闘(055インチ)のゴムローラ
上と富士通サーマルヘッド(FTP−040MC8OO
I)の間に置き、組立体の染料供与体要素側に対しスプ
リングを用いて1.6にg(3,5ポンド)の力で圧し
、それをゴムローラに押し付けた。
画像形成電子装置を作動させ、引張り装置を動かして組
立体を印刷ヘッドとローラの間で3.1 ynrn/秒
(0,123インチ/秒)にて引張った。同時に熱印刷
ヘッド内の抵抗要素を0乃至4,5ミリ秒の調節された
時間にわたって加熱し、連続階調の個人情報化された(
 personalized )試験画像を形成した。
印刷ヘッドに供給された電圧は約19τであって、約1
.75ワツト/ドツトに相当した。
このようにして多色IDカードが得られた。
前述のようにして得られたIDカードに、引続き以下の
ように保護用の積層を施した。先ず175μm厚みのポ
リカーボネートカバーシートを、熱成形または溶剤流延
した75μm厚接着剤シートに積層し、続いて、前述の
IDカードに積層した。
次に第二の接着剤積層カバーシートをIDカードの裏面
に積層した。この積層は、印刷されたカードの前面およ
び裏面に保護作用を与えた。
本発明のコポリエステル接着剤を用いる二重積層複合体
を強制剥離すると、熱的に転写された染料画像を含有す
るポリカーボネートの染料受容体層から熱プリントの白
色ポリエステル支持体が剥がれた。これは、「安全」積
層が得られたこと、すなわち検出されずに変造不可能な
ものが得られたことを示している。
しかしながら、対照コポリエステル接着剤を用いた二重
積層複合体を剥離しても、接着剤層−受答体層の界面寸
たは接着剤層−カバー7−トの界面で容易に離層するだ
けであった。この複合体は弱い接着力、耐久性および安
全性のため不満足であった。
積層カード上の画像の汚れについても視覚的に観察した
。本発明の接着剤重合体はいずれも目につくような汚れ
を発生しなかった。更に本発明の接着剤重合体はいずれ
も染料の光安定性に有害な作用を及ぼさなかった。
発明の効果 本発明の使用により、調節温度で溶融可能であってID
カード受答体層表面、カード支持材および保護カバーシ
ートに急速、強固かつ均一に接着する接着剤が提供され
る。本発明に使用される接着剤は染料の安定性に有害な
作用を及ぼさず、熱的染料転写画像またはカード上の何
等かの補助情報の鮮明度を変えることもない。
手  続  補  正  書 特許庁長官  小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第331871号 2、発明の名称 熱的印刷要素を積層するための接着剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名称(707)イーストマン・フグツク・カンパニー4
、代 理 人 5、補正の対象 明細書の[特許請求の範囲1の欄 6、補正の内容 別紙の通り (別紙) 1、特許請求の範囲を次のとおりに訂正する。
r 熱的に転写される染料画像を含有する層を有する熱
的印刷要素において、前記の要素がその上部に30モル
%までの1種以上の脂肪族二塩基酸で変性された、1種
以上の芳香族二塩基酸と1種以上の脂肪族ン′オールと
の線状のランダムコポリエステルからなる1以上の接着
剤層を有し、前記のコポリエステルが150℃で約i、
ooo乃至約20,000ボイスの溶融粘度を有するこ
とを特徴とする熱的印刷要素」 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱的に転写される染料画像を含有する層を有する熱的印
    刷要素において、前記の要素がその上部に、1種以上の
    脂肪族二塩基酸で30モル%まで変性された、1種以上
    の芳香族二塩基酸と1種以上の脂肪族ジオールとの線状
    のランダムコポリエステルからなる1以上の接着剤層を
    有し、前記のコポリエステルが150℃で約1,000
    乃至約20,000ポイズの溶融粘度を有することを特
    徴とする熱的印刷要素。
JP62331871A 1986-12-29 1987-12-26 接着剤を介してカバーシートを積層した熱的印刷要素 Granted JPS63170086A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US947053 1986-12-29
US06/947,053 US4713365A (en) 1986-12-29 1986-12-29 Adhesives for laminating thermal print elements

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16573494A Division JP2604554B2 (ja) 1986-12-29 1994-06-14 接着剤を介してカバーシートを積層した熱的印刷要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63170086A true JPS63170086A (ja) 1988-07-13
JPH0518718B2 JPH0518718B2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=25485438

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331871A Granted JPS63170086A (ja) 1986-12-29 1987-12-26 接着剤を介してカバーシートを積層した熱的印刷要素
JP16573494A Expired - Fee Related JP2604554B2 (ja) 1986-12-29 1994-06-14 接着剤を介してカバーシートを積層した熱的印刷要素

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16573494A Expired - Fee Related JP2604554B2 (ja) 1986-12-29 1994-06-14 接着剤を介してカバーシートを積層した熱的印刷要素

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4713365A (ja)
EP (1) EP0273347B1 (ja)
JP (2) JPS63170086A (ja)
CA (1) CA1272879A (ja)
DE (1) DE3750504T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1323982C (en) * 1986-07-14 1993-11-09 Sadayuki Ohki Indication element with protective layer and process for producing the same
CA1296894C (en) * 1987-08-31 1992-03-10 Daniel J. Harrison Anti-tack adhesive surface for thermal print elements
EP1125762B1 (en) * 1989-01-31 2004-04-14 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Card
EP0406761A3 (en) * 1989-07-04 1993-01-20 Mitsubishi Kasei Vinyl Company Image protecting film and image protecting method
US5060981A (en) * 1989-09-19 1991-10-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent overlay for protecting a document from tampering
US4968063A (en) * 1989-09-19 1990-11-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent tamper-indicating document overlay
JPH03239595A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Dainippon Printing Co Ltd カード製造方法
GB9010888D0 (en) * 1990-05-15 1990-07-04 Ici Plc Security laminates
US5171625A (en) * 1991-01-31 1992-12-15 Ici Americas Inc. All polyester film composite useful for credit and identification cards
EP0526645B1 (en) * 1991-02-15 1997-11-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Dyeable resin for sublimation type transfer image receiver and image receiver using said resin
US5376500A (en) * 1992-03-24 1994-12-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyester resin for a dye receptive layer of a recording medium for sublimation type heat-sensitive transfer recording process, and a recording medium using the polyester resin
EP0564010B1 (en) * 1992-03-30 1995-09-20 Agfa-Gevaert N.V. Dye-donor element for thermal dye sublimation transfer
US5275912A (en) * 1992-06-03 1994-01-04 Eastman Kodak Company Dual laminate process for thermal color proofing
DE69308644T2 (de) * 1992-06-04 1997-09-04 Agfa Gevaert Nv Farbstoffempfangselement für thermische Sublimation farbstoffübertragung
US5261987A (en) * 1992-06-05 1993-11-16 Eastman Kodak Company Method of making an identification card
JPH088137Y2 (ja) * 1992-09-25 1996-03-06 フジプラ株式会社 パウチ
US6086707A (en) * 1996-02-29 2000-07-11 Raytheon Company Method for making an identification document
GB9617286D0 (en) * 1996-08-16 1996-09-25 Ici Plc Protective overlays
US5723405A (en) * 1996-11-27 1998-03-03 Eastman Kodak Company Adhesive for laminating thermal dye transfer print
US6787523B1 (en) * 1997-12-02 2004-09-07 Neuralab Limited Prevention and treatment of amyloidogenic disease
BE1012601A3 (nl) * 1998-12-23 2001-01-09 Herman Rudolf Bosman Sr Werkwijze voor het vervaardigen van een transparante film met printlaag, voorzien voor een afbeelding, en middelen voor het gebruik om het zelfklevend te maken, bij deze werkwijze.
NL1010888C2 (nl) * 1998-12-23 2000-06-26 Herman Rudolf Bosman Sr Werkwijze voor het vervaardigen van een transparante film met printlaag, voorzien voor een afbeelding, en middelen voor het gebruik om het zelfklevend te maken, bij deze werkwijze.
US20020163179A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Dubner Andrew D. Transparent tamper-indicating data sheet
US8969245B2 (en) 2013-03-15 2015-03-03 Illinois Tool Works Inc. Imagewise priming of non-D2T2 printable substrates for direct D2T2 printing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127940A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Toyobo Co Ltd Hot-melt adhesives of polyesters
JPS5996992A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 Ricoh Co Ltd 感熱転写インクシ−ト
JPS6023096A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Sony Corp カラ−ハ−ドコピ−印画紙用カバ−フィルム
JPS60204397A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Sony Corp ハードコピー印画紙用カバーフィルム
JPS6157392A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Nec Corp 熱転写用記録紙のカバ−フイルム
JPS6171428U (ja) * 1984-10-15 1986-05-15

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2435863C3 (de) * 1974-07-25 1983-02-24 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Lineare, gesättigte, teilkristalline Copolyester
JPS55164270A (en) * 1979-06-07 1980-12-20 Kuraray Co Ltd Laminate
US4322461A (en) * 1980-01-07 1982-03-30 Polaroid Corporation ID Card laminar structures and a method for preparation thereof using a transfered adhesive
US4541830A (en) * 1982-11-11 1985-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dye transfer sheets for heat-sensitive recording
JPS5996692A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 株式会社デンソー セラミツクヒ−タ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127940A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Toyobo Co Ltd Hot-melt adhesives of polyesters
JPS5996992A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 Ricoh Co Ltd 感熱転写インクシ−ト
JPS6023096A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Sony Corp カラ−ハ−ドコピ−印画紙用カバ−フィルム
JPS60204397A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Sony Corp ハードコピー印画紙用カバーフィルム
JPS6157392A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Nec Corp 熱転写用記録紙のカバ−フイルム
JPS6171428U (ja) * 1984-10-15 1986-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604554B2 (ja) 1997-04-30
EP0273347A3 (en) 1990-01-03
CA1272879A (en) 1990-08-21
EP0273347B1 (en) 1994-09-07
DE3750504T2 (de) 1995-05-04
USRE35211E (en) 1996-04-16
JPH07144483A (ja) 1995-06-06
DE3750504D1 (de) 1994-10-13
JPH0518718B2 (ja) 1993-03-12
EP0273347A2 (en) 1988-07-06
US4713365A (en) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63170086A (ja) 接着剤を介してカバーシートを積層した熱的印刷要素
US5789340A (en) Subbing layer for composite thermal dye transfer ID card stock
US5846900A (en) Composite thermal dye transfer ID card stock
US5334573A (en) Sheet material for thermal transfer imaging
JPS62169694A (ja) 熱染料転写において使用する高分子量ポリカ−ボネ−ト受容層
JPH10109479A (ja) 画像受容性積層品
JPS63170084A (ja) 熱的染料転写により得られる安全性の高い身分証明カード
US5330961A (en) Image receiving sheet for thermal transfer recording and process for preparing the same
EP0919397B1 (en) Method for producing thermal dye transfer images on magnetic substrates
EP0272400B1 (en) Polyester subbing layer for slipping layer of dye-donor element used in thermal dye transfer
JPH0665518B2 (ja) 熱転写法で用いる染料―受容部材のための帯電防止層
JP3048124B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH07125460A (ja) 熱染料拡散転写用像受容材料
JP2001353967A (ja) 感熱色素転写用の色素供与体要素
US5733845A (en) Backing layer for composite thermal dye transfer ID card stock
EP0305922B1 (en) Anti-tacking adhesive surface for thermal-printing elements
JPH04331189A (ja) 熱染料昇華転写受容材料
JPH0435988A (ja) 熱転写カバーフイルム
JPH10157020A (ja) 色素受容体要素
EP0372800B1 (en) Manufacturing method for a heat-sensitive transfer recording material
JPS6297888A (ja) 転写型感熱記録方法
US6923532B2 (en) Efficient yellow thermal imaging ribbon
JPH04282293A (ja) 熱染料昇華転写受容材料
JPH1178256A (ja) 昇華型熱転写体およびそれを用いた昇華型熱転写記録方法
JPH10272851A (ja) 感熱転写型供与体要素

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees