JPS63167869A - 展示ケ−ス - Google Patents

展示ケ−ス

Info

Publication number
JPS63167869A
JPS63167869A JP31508186A JP31508186A JPS63167869A JP S63167869 A JPS63167869 A JP S63167869A JP 31508186 A JP31508186 A JP 31508186A JP 31508186 A JP31508186 A JP 31508186A JP S63167869 A JPS63167869 A JP S63167869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door plate
rail
rail forming
forming member
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31508186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443555B2 (ja
Inventor
金田 信一
亨 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP31508186A priority Critical patent/JPS63167869A/ja
Publication of JPS63167869A publication Critical patent/JPS63167869A/ja
Publication of JPH0443555B2 publication Critical patent/JPH0443555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、種々の展示品を陳列し観覧に供するために使
用される展示ケースに関するものである。
[従来の技術] 近時において、博物館や美術館等の展示ケースに、ケー
ス内部への視界の妨げとなる部分をできる限り取除くと
ともにケース自体の格調を高めることを目的として、隣
接するガラス戸板同士が、閉止位置において重合するこ
となく面一になるよう構成されたものが利用されている
。このものは、分割された複数のレールがそれぞれ各戸
板を独立して支持するようになっており、各一対の上下
レールは、個別に前後方向スライド可能に設けられてい
る。また、各レールの前方には、それぞれ該レールに平
行させて副レールが固設されている。
そして、展示品を入れ換えする際は、所要の戸板の上下
両縁部をレールとともに閉止位置から別々に手前に引き
出して順次その位置にロックする操作を行ない、しかる
後、この位置において連続する隣接した副レール上へ前
記戸板を一時的にスライド移動させることによって、そ
の前面開口部を開放できるようにしである。
しかし、このようなものは、引き出し操作に多くの手順
を要し、しかも操作中戸板面が一時的に傾動してバラン
スを失した状態になるため、これを補助しながら操作を
行わねばならず、前面開口部の開放に多大な労力を要す
る。また、このような不具合は、閉止操作においても同
様に伴う。
そこで、上記不具合に鑑み、戸板を支持するレールが、
該戸板の一側縁近傍において枢支されたものが開発され
ている。これによれば、戸板が常に鉛直姿勢を保ったま
ま一定箇所に支持され、その位置を中心に旋回し得るの
で、隣接する副レールとの接続を簡単な旋回操作で円滑
に行なうことができ、操作力も小さくて済む利点を有す
るものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、このものは、上記利点を有する反面、次のよ
うな不具合を伴う。
すなわち、特定の戸板の前面開口部を開放すべく、旋回
外方端である前記戸板の他側縁を手前に引出して床の前
縁から離反させようとすると、枢支機構近傍に位置する
前記戸板の一側縁は、逆に床の前縁に向から方向へ旋回
する。したがって、戸板が所要角度旋回するまでこの一
側縁の運動が床によって妨害されないよう、予め戸板と
床の前縁との間に一定距離のあそびを設けておかなけれ
ばならない。このような配置上の制限があるため、展示
ケース前面から内部を眺めたとき、見栄えが悪く、該展
示ケース自体の格調を損ねてしまうことになる。
本発明は、この種の展示ケースにおいて、上述した不具
合を解消することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、かかる目的を達成するために、ガラス等の透
明剛体を主体として形成される複数の戸板を床の前縁に
沿う位置に面一に閉止させ得るようにした展示ケースに
おいて、前記複数の戸板のうち特定の戸板をその上下両
縁部においてスライド可能に支持するレール形成部材を
設け、これら各レール形成部材の一端側を前記戸板の一
側縁から外方へ延出させ、その延出端部を枢支機構を介
して展示ケース本体に前方へ旋回可能に枢支させてなり
、上下両レール形成部材を前記戸板とともに前方へ旋回
させることにより、その戸板を隣接する戸板の前面側へ
引き出し得るように構成したことを特徴としている。
[作用] このような構成であれば、戸板が相隣接する戸板と面一
な位置に閉止している状態からレール形成部材を前方へ
旋回させることにより、戸板をその他側縁から抜出可能
な状態にすることができる。
したがって、隣接する位置に他のレールを設けておき、
このレール上へ前記戸板をスライド移動させる等により
、その前面開口部を開放することが可能である。
この場合、前記戸板とレール形成部材の重量が枢支機構
により常に一定した箇所に支持されるので、操作中両者
が不安定な姿勢をとることがなく、小さな操作力により
これらを円滑に旋回させることができる。しかも、戸板
をガラス等の剛体で構成しているので、一方のレール形
成部材にのみ力を加えて旋回させれば、その力がねじり
力として、戸板を介し他方のレール形成部材にも確実に
伝達されることになる。そのため、操作のし易い何れか
一方のレール形成部材に把手等を取着しておきさえすれ
ば、戸板と両レール形成部材とを同時に水平旋回させる
ことができる。
そして、戸板の旋回中心が該戸板の一側縁から外方へ延
出した位置にあるので、旋回操作に伴って、戸板は、床
の前縁に沿うその全ての部分を床から離反させることが
できる。
したがって、戸板と床の前縁との間にあそびを設けず、
両者を当接ないしは極めて近接させた状態で配置しても
、戸板の旋回が床の前縁によって妨害されることはない
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図〜第7図を参照して説
明する。
この実施例の展示ケースは、例えば、美術館等に設置す
るためのもので、第1図〜第3図に示すように、そのケ
ース本体1の前面開口部2に複数の戸板3が面一に装備
されている。
詳述すれば、ケース本体1は、内部に展示品を陳列すべ
く構成されたもので、その前面を開口させている。そし
て、このケース本体1の前面開口部2の上縁に上枠4を
設けるとともに下縁に下枠5を配設し、この上枠4と下
枠5の中間部間に前記各戸板3を鉛直姿勢で支持させで
ある。
各戸板3は、第4図に示すように、透明剛体であるガラ
ス板6の上下両縁に保護枠7.8を設けてなるもので、
その上下両縁部3a、3bがそれぞれ上下レール形成部
材9.10によりスライド可能に保持されている。この
際、その保持位置は、戸板3が閉止位置に在る状態で、
該戸板3の前記下側保護枠8が、ケース本体1の内部に
張られた床11の前縁11aに沿って当接ないしは極め
て近接した位置に配されるよう設定されている。
前記上側レール形成部材9は、下方に開口する断面凹形
の主レール12および副レール13を有し、また前記下
側レール形成部材10は、上方に開口する断面凹形の主
レール14および副レール15を有しており、各副レー
ル13.15は、それぞれ主レール12.14に略平行
してその前方に一体形成されている。そして、上側の保
護枠7の」二面部に竪支軸16を介してローラ17を軸
着するとともに、下側の保護枠8の下端部に横支軸18
を介して車輪19を軸着しており、その車輪19を前記
下側レール形成部材10の主レール14上に転勤可能に
遊嵌させるとともに、前記ローラ17を前記上側レール
形成部材9の主レール12側壁12a間に転勤可能に介
挿している。
そして、その上下両レール形成部材9.10の一端9a
、10a側を前記戸板3の一側縁3Cから外方へ延出さ
せ、その延出端部9b、10bを枢支機構20.21を
介して展示ケース本体1に枢支している。具体的には、
前記延出端部9b、10bは、この上下両レール形成部
材9.10が支持すべき戸板3の一側縁3Cに隣接する
戸板3(図中左側)のローラ17および車輪19近くに
まで及んでいる。枢支機構20.21は、第4図に示す
ように、前記上枠4の下面および下枠5の上面にレール
ベース22.23をそれぞれ固着するとともに、鉛直な
軸心1を有した固定軸24.25を前記上下両レール形
成部材9.1oの延出端部9b、10b背面であって主
レール12.14に対応する部位に螺着し、これら各固
定軸24.25をラジアルベアリング26.27を介し
て前記各レールベース22.23に回転自在に支持させ
ている。前記両固定軸24.25は相互に軸心lを一致
させてあり、その軸心1回りに前記レール形成部材9.
10が水平旋回し得るようになっている。そして、下側
レール形成部材10と前記レールベース23との間には
、戸板3の重量を支えるためのスラストベアリング28
が前記固定軸25に巻装して介設されている。    
 ′そして、この上下両レール形成部材9.10は、閉
止位置(図面実線参照)から、他端9c、10Cにおい
てその主レール12.14が隣接する戸板3の前面に設
けた副レール13.15と連続するレール合致位置にま
で旋回し得るようになっている。この副レール13.1
5の開口幅は、主し一ル12.14の開口幅とともに、
ローラ17および車輪19の幅に対して比較的大きな余
裕を持たせてあり、戸板3を両者間において無理なくス
ライド移動させ得るようにしである。
なお、他の戸板3も、前述した戸板3と全く同様な構成
のもので、該戸板3と同様にレール形成部材9.10お
よび枢支機構20.21により保持されている。
また、各戸板3の上下両縁部3a、3bの前面側には、
化粧枠29.30が開閉可能に設けてあり、この化粧枠
29.30を開成させることによって、前記レール形成
部材9を閉止位置から前述したレール合致位置にまで旋
回させることができるようになっている。
次いで、この実施例の作動を説明する。
まず、全てのレール形成部材9.10を、第3図に示す
ように閉止位置に保持している場合には、各戸板3は各
々隣接する戸板3と面一な状態でケース本体1の前面開
口部2を閉成することになる。
この状態から、特定の戸板3(第2図中、中央の戸板)
を保持するレール形成部材9.10をレール合致位置に
まで旋回させると、戸板3が抜出可能な状態になるとと
もに、主レール12.14と隣接する副レール13.1
5とが連続することになり、主レール12.14」二の
戸板を、第4図および第7図に示すような副レール13
.15上の位置へスライド移動させることができる。こ
れにより、ケース本体1の前面開口部2の一部分が開放
されることになる。
この場合、前記戸板3とレール形成部材9.10の重量
が枢支機構20.21により常に一定した箇所において
支持されているので、両者を不安定な姿勢にさせること
なく、小さな操作力により円滑に旋回させることができ
る。しかも、戸板3が、比較的高い剛性を有したガラス
板を主体として構成されているので、下側レール形成部
材10にのみ力を加えて手前に旋回させれば、その力が
ねじり力として戸板3を介して上側レール形成部材9に
も伝達されることになる。そのため、操作のし易い下側
レール形成部材10に図示しない把手等を取着しておき
さえすれば、戸板3と上側レール形成部材9とを同時に
旋回させることができる。そのため、上側レール形成部
材つと下側レール形成部材10とを各別に引出して順次
ロックするという操作が不要となり、ケース本体1の前
面開口部2を最少の手間で迅速に開閉することができる
そして、戸板3の旋回中心が該戸板3の一側縁3cから
外方へ延出した位置にあるので、戸板3と床11の前縁
11aとを当接ないしは極めて近接配置させた構造であ
っても、戸板3の前方への旋回に伴って、該戸板3は、
床11の前縁11aに沿うその全ての部分を床11から
離反させることが可能となるものである。
なお、本発明は上記実施例に限定されず、例えば、第1
図において、特定の戸板を支持するレール形成部材の一
端側を戸板の図中右側縁から右外方へ延出して枢支し、
該戸板を図中左側縁か谷旋回させて、隣接する副レール
上へスライド移動させるよう構成してもよいのは勿論で
ある。
また、レール形成部材は、その副レールを主レールの後
方に並設したものや、両レールが平行でなく両者間の距
離が一端から他端に向かって漸次法がるよう傾斜させて
設けたものでもよく、要は、旋回可能であって、そこか
ら戸板を抜出できるものでありさえすればよい。
さらに、戸板を、その保護枠の上方ガラス板部分におい
て床面縁に対面させたものも考えられる。
その他、レール形成部材の断面形状や枢支機構の構成な
ども、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能
である。
[発明の効果コ 本発明は、以上のような構成であるから、次のような効
果が得られる。
まず、レール形成部材を、平行移動ではなく水平旋回動
作によって戸板を抜出可能な状態にできるようにしたの
で、開閉を小さな操作力により円滑かつ迅速に行なうこ
とができる。
すなわち、上下のレール形成部材を各別に平行移動させ
るようにしたものでは、手順も多く、し=  12 − かも戸板が一時的に不安定な状態になるが、本発明のレ
ール形成部材は、その延出端部が枢支機構により常に一
定箇所において枢支されているので、バランスのとれた
円滑な作動を確保することができる。しかも、レール形
成部材と戸板の重量を枢支機構に支持させておくことが
できるので、その旋回は小さな操作力によって行なうこ
とができる。
その上、戸板を剛体により構成しているので、一方のレ
ール形成部材に旋回力を付与すれば、その力がねじり力
として、戸板を介し他方のレール形成部材にも確実に伝
達されることになる。そのため、操作のし易い側のレー
ル形成部材に力を加えて旋回動作を行なわせさえすれば
、戸板とレール形成部材とを自在に旋回させることがで
きる。したがって、補助器具の使用や複雑な手順を要求
されることがなく、極めて簡単な操作により、特定の戸
板を抜出可能な状態にまで円滑に旋回させることが可能
である。
また、本発明は、レール形成部材を対応する戸板の一側
縁から外方に延出し、その延出端部に枢支機構を設けた
構成により、旋回操作によって該戸板の床の前縁に沿う
全ての部分を床から離反させることができるので、閉止
位置において戸板を床に当接ないしは極めて近接させた
配置構造が可能となり、全体の見栄えを向上させること
ができる優れた効果も得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第1図は正
面図、第2図は一部省略の部分正面図、第3図は下側の
レール形成部材を示す概略的な平面図、第4図は第2図
におけるIV−rV線断面図、第5図は床と戸板との位
置関係を拡大して示す部分平面図、第6図および第7図
は作用説明図である。 1・・・ケース本体     2・・・前面開口部3・
・・戸板        3a・・・上縁部3b・・・
下縁部      3C・・・−側縁9.10・・・レ
ール形成部材 9a、10a・・・一端側 9b、10b・・・延出端部 11・・・床        11a・・・前縁20.
21・・・枢支機構

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガラス等の透明剛体を主体として形成される複数の戸板
    を床の前縁に沿う位置に面一に閉止させ得るようにした
    展示ケースであって、 前記複数の戸板のうち特定の戸板をその上下両縁部にお
    いてスライド可能に支持するレール形成部材を設け、こ
    れら各レール形成部材の一端側を前記戸板の一側縁から
    外方へ延出させ、その延出端部を枢支機構を介して展示
    ケース本体に前方へ旋回可能に枢支させてなり、 上下両レール形成部材を前記戸板とともに前方へ旋回さ
    せることにより、その戸板を隣接する戸板の前面側へ引
    き出し得るように構成したことを特徴とする展示ケース
JP31508186A 1986-12-31 1986-12-31 展示ケ−ス Granted JPS63167869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31508186A JPS63167869A (ja) 1986-12-31 1986-12-31 展示ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31508186A JPS63167869A (ja) 1986-12-31 1986-12-31 展示ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63167869A true JPS63167869A (ja) 1988-07-11
JPH0443555B2 JPH0443555B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=18061183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31508186A Granted JPS63167869A (ja) 1986-12-31 1986-12-31 展示ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63167869A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180212A (ja) * 1988-12-30 1990-07-13 Kokuyo Co Ltd 展示ケース

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005059282A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Atomlivintech Co., Ltd. スライドドアの開閉装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246782U (ja) * 1985-09-09 1987-03-23
JPS62160384A (ja) * 1985-12-30 1987-07-16 土川 善司 フラツト引戸

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816156A (ja) * 1981-07-22 1983-01-29 株式会社日立製作所 極低温発生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246782U (ja) * 1985-09-09 1987-03-23
JPS62160384A (ja) * 1985-12-30 1987-07-16 土川 善司 フラツト引戸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180212A (ja) * 1988-12-30 1990-07-13 Kokuyo Co Ltd 展示ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443555B2 (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63167869A (ja) 展示ケ−ス
JPS63167868A (ja) 展示ケ−ス
JPH0443552B2 (ja)
JP3637193B2 (ja) 折畳み自在据置ボックス
JPS63114788A (ja) 展示ケ−ス
JPH0513654B2 (ja)
JP2709023B2 (ja) 展示ケース
JPS633812A (ja) 展示ケ−ス
JP3122966B2 (ja) 展示ケース
JPS5845435Y2 (ja) 扉の開閉構造
CN213277092U (zh) 一种英语听力练习教具
JPS635713A (ja) 展示ケ−ス
JPH07313271A (ja) ライティングデスク
CN219645303U (zh) 一种具有支撑杆的单元柜及组合柜
JP3259255B2 (ja) 偶数枚の同幅パネルからなる折りたたみパネル装置
JP3075603B2 (ja) 扉装置
JP3014826U (ja) 衣服掛けおよび衣服掛けを備えたロッカ−
JPH0235229Y2 (ja)
JP2001120362A (ja) ディスプレイ収納型机
JP4883851B2 (ja) 展示ケース
JPH09353A (ja) 補助天板機能付き机
JPH0345212A (ja) ショーケース
JPS6126549Y2 (ja)
JP2560503Y2 (ja) 傘立て
JPH0726827A (ja) 折れ戸の吊下装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term