JPS6316743Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316743Y2
JPS6316743Y2 JP1983068221U JP6822183U JPS6316743Y2 JP S6316743 Y2 JPS6316743 Y2 JP S6316743Y2 JP 1983068221 U JP1983068221 U JP 1983068221U JP 6822183 U JP6822183 U JP 6822183U JP S6316743 Y2 JPS6316743 Y2 JP S6316743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straight rod
gutter
pressing body
vertical piece
rod part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983068221U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59194428U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6822183U priority Critical patent/JPS59194428U/ja
Publication of JPS59194428U publication Critical patent/JPS59194428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316743Y2 publication Critical patent/JPS6316743Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、屋根の庇に雨水受け用の軒樋を取
付ける場合に、軒樋を所定勾配に支持して取付け
るための軒樋取付用金具に関する。
(従来の技術及び問題点) 取付部材の直杆部に、樋受部材の後端に折曲連
成した垂片を縦長孔に沿つて上下スライド自由に
添接してなる樋受金具は、例えば実公昭49−
41568号(実願昭42−109324号)にみられるよう
に既に公知である。このような公知の樋受金具
は、直杆部と垂片とを縦長孔に挿通したボルトと
ナツトで緊締するものである。したがつて、ボル
トとナツトの螺合に手間を要すると共に、上下ス
ライド調整をして位置を決めてからナツトを螺締
する場合、片方の手で受金具を支持し、他方の手
でナツトを締める操作をしなければならない為に
作業を迅速に行なうことが困難で、而もこのよう
な作業は高所で不安定な状態で行なう場合が多い
ものであるから危険を伴うという問題があつた。
(技術的課題) 従つて本考案においては、取付部材の直杆部に
上下スライド自由に添接した樋受部をボルトナツ
トによるねじの締結を用いないで離接可能に締結
できるようにすることを技術的課題とする。
(問題を解決するための手段) 上記の技術的課題を解決するために本考案は、
樋受部材4と取付部材1とを別体に形成して樋受
部材の後端上部の垂片5を取付部材の直杆部に沿
つて上下スライド自由に添接してなる樋受金具に
おいて、前記樋受部材の垂片5と取付部材の直杆
部2及びカム円板からなる回転押圧体6の三者
を、直杆部の縦長孔3を通してリベツト等の止軸
7で緩く結合し、回転押圧体の回転操作によるカ
ム部の押圧作用で直杆部に対し前記垂片を離接可
能に緊締してなるものである。
(作用) 第2〜3図において、摘み8を矢印イの方向へ
押し回わすと、回転押圧体6は止軸7を中心に時
計方向へ回動し、逆に下方へ引き下げると反時計
方向へ回動する。この回動操作により、カム部6
a,6bが直杆部2と垂片5との間に割り込んで
押し広げ、又元に戻すと押圧を解放する。カム部
6a,6bは摘み8を矢印イ方向に操作すると小
から大に傾斜面が進行して直杆部の内面と垂片の
間の挾入部に割り込むように作用し、逆に操作す
ると傾斜面が大から小に進行して挾入部から離れ
るように作用する。
したがつて、この回転押圧体6により直杆部と
垂片とを押し広げた場合には両者は一体に固定さ
れるが、押圧解放時にはフリーとなる為垂片5は
直杆部2に対し上下スライド自由となる。
第4図に示す第2実施例の場合は、操作摘み8
により回転押圧体6を同図矢印イのように時計方
向へ回動させると、直杆部2の内面が対応するカ
ム部6cで押圧されると同時に、垂片5は直杆部
2の外面に引き寄せられるために、直杆部と垂片
とは一体に固定され、操作摘み8を逆に回わすと
フリーになる。
尚、回転押圧体を緊締状態にした際には、振動
等で勝手に緩んだり遊動しないようにする為凹凸
嵌合等の節度を与えて回わり止めを行なうように
する。
(効果) 本考案は上述のように樋受部材の垂片5と取付
部材の直杆部2及びカム円板からなる回転押圧体
6の三者を、直杆部の縦長孔3を通してリベツト
等の止軸7で緩く結合し、回転押圧体の回転操作
によるカム部の押圧作用で直杆部に対し前記垂片
を離接可能に緊締したので回転押圧体を手で所定
角回動させるワンタツチ操作で樋受部材の取付位
置、高さ及び定位置での固定を簡単確実に行なう
ことができ、従つて従来のようにボルトを通して
それにナツトを嵌めるというような着脱操作や締
結工具を用いてナツト緊締又は弛緩するような手
間に比べ樋受金具の取付作業を著るしく迅速且つ
確実に而も安全に行なうことができ、構造簡単、
安価に実施できるものである。
(実施例) 第1図において、1は取付部材、2はその直杆
部であり、板面の中央に縦長孔3を有する。第1
図の取付部材1は、取付部1aにビス又は釘等の
取付孔10を設けて庇内面、又はタルキ、スレー
ト下面に直か付けにて取付けるようにした場合で
あるが、取付部1aの至端を横向きU形に折曲げ
てスレート庇に挾入式に取付ける場合等種々の形
式がある。
樋受部材4は、樋受部4aの後方上端に垂片5
を折曲形成するが、この垂片5は樋11の後部鍔
縁11aを嵌止する段部5aを介して上方へ立上
るように形成する。
第1図の樋受部材4は、角形の樋11を対象に
したものであるが、樋受部4aは樋の形状に合わ
せて円弧形等種々の形状とする。
直杆部2の外面に樋受部材4の垂片5を添接す
るが、その間に回転押圧体6を挾圧させ、直杆部
2の縦長孔3を通して直杆部2と回転押圧体6、
及び垂片5の三者を止軸7で結合する。この止軸
7は、リベツトのようなかしめ止めにて固定でき
るものが適当であるが、かしめ力を強固にしない
で三者の結合力を緩くする。
回転押圧体6は所定厚さの円板体につくり、円
板面に直杆部と垂片とを押し広げるカム部6a,
6bを形成する。又外周縁には回動操作用の摘み
8を設ける。
第4図は第2実施例を示す。
回転押圧体6は直杆部2の外面、即ち垂片取付
部の反対側に接するように止軸7に枢支させ、こ
の外面の回転押圧体の回動操作で直杆部2の外面
側に対応するカム部6cにて直杆部2と垂片5と
を押狭め又は解放するようになす。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す樋受金具の縦
断面図、第2図は直杆部の裏側からみた要部の正
面図、第3図は同斜視図、第4図は第2実施例の
要部斜視図である。 1……取付部材、2……直杆部、3……縦長
孔、4……樋受部材、5……垂片、6……回転押
圧体、7……止軸、6a,6b,6c……カム
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 樋受部材4と取付部材1とを別体に形成して
    樋受部材の後端上部の垂片5を取付部材の直杆
    部に沿つて上下スライド自由に添接してなる樋
    受金具において、前記樋受部材の垂片5と取付
    部材の直杆部2及びカム円板からなる回転押圧
    体6の三者を、直杆部の縦長孔3を通してリベ
    ツト等の止軸7で緩く結合し、回転押圧体の回
    転操作によるカム部の押圧作用で直杆部に対し
    前記垂片を離接可能に緊締してなることを特徴
    とする樋受金具緊締装置。 (2) 前記回転押圧体6を直杆部2と垂片5の間に
    設けてなる前記実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の樋受金具緊締装置。 (3) 前記回転押圧体6を直杆部2の外面側に設け
    てなる前記実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の樋受金具緊締装置。
JP6822183U 1983-05-04 1983-05-04 樋受金具緊締装置 Granted JPS59194428U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6822183U JPS59194428U (ja) 1983-05-04 1983-05-04 樋受金具緊締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6822183U JPS59194428U (ja) 1983-05-04 1983-05-04 樋受金具緊締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194428U JPS59194428U (ja) 1984-12-24
JPS6316743Y2 true JPS6316743Y2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=30198403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6822183U Granted JPS59194428U (ja) 1983-05-04 1983-05-04 樋受金具緊締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194428U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027529A (ja) * 1973-07-09 1975-03-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714268Y2 (ja) * 1977-09-24 1982-03-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027529A (ja) * 1973-07-09 1975-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59194428U (ja) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606147A (en) Electrical outlet box for hanging an electrical fixture
JPS6316743Y2 (ja)
JPH0428341Y2 (ja)
JPH10231825A (ja) 懸吊支持金具
JPS6316742Y2 (ja)
JP3734991B2 (ja) 換気装置の取付装置
JPS6137703Y2 (ja)
JP3061142U (ja) 雪止め金具
JP3495404B2 (ja) 樋受金具
JPH0336653Y2 (ja)
JPH0129845Y2 (ja)
JPH0543468B2 (ja)
JPS6342554Y2 (ja)
JPH0619020Y2 (ja) サッシ支持金物を固定するためのベース金物
JPS6029782Y2 (ja) 埋込式設置機器の取付具
JPS6126512Y2 (ja)
JPH0760968B2 (ja) アンテナ架台
JP3406869B2 (ja) 雨樋支持具
JP2581735Y2 (ja) 額縁の絵枠固定具
JP3013636U (ja) 自動車用荷台装置
JPH0711668Y2 (ja) ボックス延長壁の取付構造
AU621186B2 (en) A vehicle roof rack
JP2526087Y2 (ja) 感知器ベース
JPH04108291U (ja) 感知器ベース
JPH08120864A (ja) 軒樋吊り具