JPS63166519A - 繊維強化樹脂製棒状体 - Google Patents

繊維強化樹脂製棒状体

Info

Publication number
JPS63166519A
JPS63166519A JP61312476A JP31247686A JPS63166519A JP S63166519 A JPS63166519 A JP S63166519A JP 61312476 A JP61312476 A JP 61312476A JP 31247686 A JP31247686 A JP 31247686A JP S63166519 A JPS63166519 A JP S63166519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
rod
fiber
fiber material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61312476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364297B2 (ja
Inventor
Hisanori Hashimoto
久儀 橋本
Morio Tamura
田村 盛雄
Yasuo Shikasumi
鹿住 康雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Arisawa Mfg Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Arisawa Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Arisawa Mfg Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP61312476A priority Critical patent/JPS63166519A/ja
Publication of JPS63166519A publication Critical patent/JPS63166519A/ja
Publication of JPH0364297B2 publication Critical patent/JPH0364297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、例えば油室圧シリンダ用ロッド、ロボットア
ーム、CFRP)ラス構造物、CFRPシャフト、自動
車用ドライブシャフト等に用いて好適な繊維強化樹脂製
棒状体に関する。
[従来技術] 一般に、接着性の樹脂を含浸させた繊維材料を巻回して
棒状に形成した繊維強化樹脂製棒状体が知られている。
この種の棒状体を例えば油圧シリンダ用ロッドとして使
用するために、相手方部材とねじ結合する場合には、該
ロッドの構造は、従来第22図又は第23図に示すよう
になっていた。
即ち、第22図において、lはロッドで、該ロッド1は
例えばエポキシ樹脂を含浸させた炭素繊維からなる糸状
aam材料を巻回して棒状に形成したものからなってお
り、該ロッドlの一側軸端には切削加工によって形成し
た雄ねじ部IAが一体的に設けられている。
一方、第23図において、2はロッド本体3と雄ねじ部
材4とからなるロッドで、該ロッド本体3は第1の従来
技術に示したロッドlと同様にエポキシ樹脂等の接着性
樹脂を含浸させた炭素繊維等の糸状繊維材料を巻回して
棒状に形成したものからなっており、該ロッド本体3の
一側軸端には挿入穴3Aが軸方向に穿設されている。一
方、雄ねし部材4は金属材料によって挿入軸部4Aと雄
ねし部4Bとからなっており、挿入軸部4Aをロット本
体3の挿入穴3Aに挿嵌し、接着剤て固着することによ
り、ロッド本体3と雄ねし部材4を接続している。
[発明か解決しようとする問題点] 而して、ロットlに雄ねし部IAを切削加工する第1の
従来技術にあっては、次のような欠点かある。まず、雄
ねし部IAを形成するための切削加圧によって、ロット
lを形成している糸状繊維材ネ′1が短く切断されてし
まうため、U&雌力方向は大きな強度を有する繊維強化
樹脂の強度か部分的に失われてしまうことである。第2
に、ロッドlは糸状繊維材料を巻回して成形したちので
あるから、ロントlに切削加工によって雄ねし部IAを
形成すると、該切削部分から層間剥離か起こり易く、ね
し山か崩れてしまうことである。
更に、第3の欠点としては、雄ねし部IAを形成してい
る樹脂及び糸状m維材料は金属に比較して軟らかいため
に、例えば該雄ねし部IAに金属製ナラ、トを螺合して
強く締付けた場合、雄ねじ部IAが変形する恐れがあり
、強い締付力を与えられないことである。
一方、第23図に示すようにロッド本体3と雄ねじ部材
4を挿嵌して接着する他の従来技術にあっても、該接着
部分の剪断強度が低いために、ロッド本体3を繊維強化
樹脂で成形することによって高強度化を図ろうとした目
的を達することができないという欠点がある。
本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みなされたもので
1本発明は繊維強化樹脂の強度を部分に活すことができ
、耐疲労性、耐衝撃性等がすぐれた高強度の繊維強化樹
脂製棒状体を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上述した問題点を解決するために本発明は、長尺の芯材
と、軸方向一側が該芯材の軸端に嵌合される嵌合部とな
ると共に、軸方向中間部に繊維材料の引掛は部が1個以
上設けられ、軸方向他側が相手方部材に接続可能な接続
部となった接続用部材と、樹脂を含浸させた繊維材料を
前記芯材の外周面から該接続用部材の外周面に亘って、
該接続用部材の引掛は部に引掛けて巻返しつつ、巻回す
ることによって形成された外筒とからなる構成を採用し
ている。
ここて、前記繊維材料には、炭素繊維、ガラス繊維、ア
ラミド繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維等か用いら
れ、該U&維材料に含浸させる樹脂には、熱硬化性と接
着性を有するエポキシ樹脂。
ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂等が用いられる。そ
して、前記繊維材料の巻回方法としては、糸状)J&M
材料を用いるフィラメントワインデインク法、テープ状
繊維材料を用いるテープヮインデインク法、織物状繊維
材料を用いるハントレイアップ法等か挙げられる。
また、接続用部材としては、金属材料、セラミンク材料
または短繊維で強化した樹脂材料等によって形成したも
のか用いられる。さらに、該接続用部材の中間部外周面
に設けられる凸部は、H&維強化部材、金属、非金属等
の高強度部材からなるビンを該中間部外周面にWEする
ことによって形成してもよく、あるいは接続用部材と一
体に同一材料で成形してもよい。
[実施例] 以下、本発明の実施例を第1図ないし第21図に基づき
、繊維強化樹脂製棒状体として油圧シリンダ用ロッドを
例に挙げて説明する。
第1図ないし第4図は本発明の第1の実施例を示してい
る。
図において、11は長尺の芯材を示し、該芯材11は繊
維強化樹脂材料等から引抜き成形等の手段を用いて、例
えば直径が9.5mm程度の丸棒状に形成され、その軸
端11Aは後述する接続用部材12の嵌合穴12A内に
嵌合されるようになっている。なお、該芯材11の軸端
11Aについては機械加工等の手段を用いて予め僅かに
小径に形成して、嵌合穴12A内に嵌合するようにして
もよい。
12は芯材11の軸端11Aに同軸に固着された接続用
部材を示し、該接続用部材12は1例えば金属材料、セ
ラミック材料または短繊維て強化した樹脂材料等によっ
て形成され、軸方向一側に位置し、その端面側中央に有
底の嵌合穴12Aか形成された嵌合部12Bと、軸方向
中間部に位置する大径部12cと、該大径部12cから
環状の段部12Dを介して軸方向に延設された小径部1
2Eと、該小径部12Eから軸方向他側に延設され、該
小P1部12Eよりも僅かに小径に形成された接続部と
しての雄ねし部12Fとからなり。
該雄ねじ部12Fには相手方部材の雌ねし部(いずれも
図示せず)が螺着されるようになっている。
ここて、該接続用部材12の嵌合部12Bは大径部12
cから軸方向一側端に向けて漸次縮径してテーパ状に形
成され、嵌合穴12A内には芯材11の軸端11Aか挿
嵌され、接着等の手段を用いて固着されている。また、
該接続用部材12の大径部12C外周側には有底の小孔
13が径方向に設けられ、該小孔13は、例えば直径が
2mm程度て、周方向に10個程度所定間隔をもって形
成されている。そして、該各小孔13には後述の各ピン
14が嵌着されるようになっている。14,14.・・
・は接続用部材12の各小孔13に嵌着された小径のピ
ンを示し、該各ビン14は繊維強化部材、金゛属、非金
属等の高強度部材からなって、vc続用部材12の大径
部12Cから径方向に所定寸法例えば2mm程度突出し
、該各ピン14の突出側は後述の繊維材料16が第3図
中に示す如く引掛けて巻返される引掛は部を構成するよ
うになっている。
15は樹脂を含浸させた糸状の繊維材料16を芯材11
の外膚面から接続用部材12の小径部12E外周面に亘
ってa回することにより形成された外筒を示し、該外筒
15は前記1m雄材料16をフィラメントワインディン
グ法等の手段を用いて1例えば中心軸o−oに対して巻
角θ:0〜20度となるように、所定の厚さになるまで
張力をかけた状態で交差巻付けすることによって円筒状
に形成され、芯材11の図示しない軸方向一側から接続
用部材12の小径部12E@面まで伸長している。そし
て、該tag材料16は前記交差巻付は時に第3図およ
び第4図中に示す如く、例えば1本または2本のピン1
4の突出側に引掛けるようにして巻返され、これによっ
て、接続用部材12を芯材11に対して強固に−・体化
するようになっている。なお、芯材11の軸方向一側に
も各ピン14を備えた接続用部材12と同様の接続用部
材(図示せず)が設けられ、繊維材料16は同様に引掛
けて巻返されている。
ここで、前記繊維材料16は炭素繊維、ガラス繊維、ア
ラミド繊維、アルミナm維または炭化ケイ素繊維等が用
いられ、該繊維材料16に含浸させる樹脂には熱硬化性
と接着性を有するエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
リイミド樹脂等が用いられる。かくして、この樹脂を含
浸させた糸状の繊維材料16からなる外筒15は接続用
部材12の小径部12E外周面、大径部12C外周面、
嵌合部12B外周面および芯材11の外周面を完全に覆
い、該芯材11と接続用部材12とを強固に一体化する
。そして、該接続用部材12の雄ねじ部12Fは相手方
部材の雌ねじ部に螺着されるべく、外筒15から軸方向
に突出している。
本実施例による油圧シリンダ用ロットは上述の如き構成
を有するもので、次にその製造方法について説明する。
まず、接続用部材12の嵌合穴12A、嵌合部12B、
大径部12C1小径部12E等を、雄ねじ部12Fを除
いて所定の寸法、形状に加工して形成し、該接続用部材
12の各小孔13に各ピン14を嵌着すると共に、嵌合
穴12A内に芯材11の軸端11Aを挿嵌し、該嵌合穴
12A内に芯材11の軸端11Aを接着剤によって固着
する。
次に、この接着剤か完全に硬化したら、芯材11の外周
面から接続用部材12の小径部12E外周面に亘って、
樹脂を含浸させた糸状の繊維材料16をフィラメントワ
インディング法等の手段を用いて巻回し、外筒15を形
成する。このとき、前記繊維材料16を芯材11の外周
面側から接続用部材12の外周面側へと所定の張力をも
って伸長させつつ、各ピン14の突出側に引掛けて再び
芯材11の外周面側へと巻返すようにする(第3図、第
4図参照)。
そして、芯材11および接続用部材12の外周面側に所
定の厚さをもった外筒15を形成した段階で、これらを
硬化炉(図示せず)内に入れ、糸状の!ik維材料16
に含浸させた樹脂を熱硬化させる。かくして、中実な丸
棒状の繊維強化樹脂製口、ドは、例えば22.4mm程
度の外径をもって成形されるが、外筒15の外周面に機
械加工を施して仕上げると、さらに表面精度の良い当、
傭ロッドを得ることができる。最後に、接続用部材12
の雄ねじ部12Fにねじ加工を施して当該ロッドを完成
させる。
而して、本実施例によれば、芯材11および接続用部材
12の外周面側に、樹脂を含浸させた糸状の繊維材料1
6を巻回して外筒15を形成するとぎに、a ia m
材料16を各ピン14の突出側に引掛けて巻返すように
したから、#a維材料16を規則的に巻き付けできる上
に該繊維材料16が持つ強度を十分に活すことができ、
芯材11と接続用部材12とを外筒15によって強固に
一体化でき、該接続用部材12が外筒15等から抜けた
りするのを確実に防止することができ、同時に確実な廻
り止めも行うことができる。そして、当該ロッドの強度
を事前に計算しておくことが可能となる。
また、前記m維材料16を従来技術のように途中で切断
したりすることがなく、該繊維材料16が持つ強度を十
分に活すことができるから、耐疲労性や耐衝撃性等を大
幅に高めることができ、信頼性の高い軽量な油圧シリン
ダ用ロッドを得ることができる。また、引張り強度等を
高めることができ、当該ロッドを可及的に小径に形成す
ることが可能となる。
さらに、芯材11と接続用部材12とをそれぞれ異なる
材料によって形成できるから、適宜な材料を選択するこ
とが可能となり、例えば強度の要求される芯材11には
tam強化樹脂材料を、雄ねじ部12F等の硬度が要求
される接続用部材12には炭素鋼等を使用でき、設計の
自由度を増加させることができ、限界設計が可能となる
等、種々の効果を奏することができる。
さらにまた、接続用部材12の中間部には段部12D、
小径部12Eを設け、これらのまわりにも前記繊維材料
16を巻回して、外筒15の一部を一体的に形成してい
るから、該外筒15の一部は段部120等に係合して、
接続用部材12が外筒15等から抜けたりするのをさら
に強固に防止することができる。
次に、第5図および第6図は本発明の第2の実施例を示
し、本実施例の特徴は、芯材21の軸端中央に有底の嵌
合穴21Aを形成し、該嵌合穴21A内に接続用部材2
2の嵌合部22Aを嵌合し、接着剤等で固着したことに
ある。ここで、芯材21は前記第1の実施例で述べた芯
材11と嵌合穴21Aを除いてほぼ同様に形成されてい
る。
また、接続用部材22は第1の実施例で述べた接続用部
材12とほぼ同様に形成されているものの、該接続用部
材22の軸方向一側には前記嵌合部22Aが小径に形成
され、中間部には芯材21とほぼ同径の大径部22Bが
形成され、他側には接続部としての雄ねじ部22Cが形
成されている。そして、大径部22Bの外周側には第1
の実施例で述べた各小孔13が同様に形成され、該各小
孔13には各ピン14が嵌着されている。
さらに、23は芯材21の外周面側から接続用部材22
の大径部22B外周面側に亘って形成された外筒を示し
、該外023は前記第1の実施例で述べた外筒15とほ
ぼ同様に繊維材$416を軸方向両側で引掛けて巻返す
ようにして形成されている。
かくして、このように構成される本実施例でも、前記第
1の実施例とほぼ同様の作用効果を得ることができるが
、特に本実施例では、接続用部材22の嵌合部22Aを
芯材21の嵌合穴21A内に固着し、該接続用部材22
の大径部22Bと芯材21との外径をほぼ同一径に形成
したから、外筒23の厚さを全長に亘って厚くすること
ができ、当該油圧シリンダ用ロッドの引張り強度等をさ
らに高めることができる。
次に、第7図は本発明の第3の実施例を示し、本実施例
では前記第2の実施例と同一の構成要素に同一の符号を
付し、その説明を省略するものとする。
然るに、本実施例の特徴は、接続用部材31の軸方向他
側に接続部となる取付アイ32を溶接等の手段を用いて
一体的に固着し、該取付アイ32を相手方部材に連結ピ
ン(いずれも図示せず)を介して接続するようにしたこ
とにある。ここで、接続用部材31は前記第2の実施例
で述べた接続用部材22と同様に小径の嵌合部31A、
大径部31Bが設けられているものの、該大径部31B
は軸方向他側へと外筒23から突出するように形成され
、該大径部31Bの端面側中央には有底の嵌合穴31C
が形成されている。一方、取付アイ32の軸方向一側に
は小径の嵌合部32Aが設けられ、該嵌合部32Aは嵌
合穴31C内に嵌着されている。そして、該取付アイ3
2の一側は接続用部材31の大径部31B他側に溶接等
の手段を用いて固着されている。
かくして、このように構成される本実施例でも、前記第
2の実施例とほぼ同様の作用効果を得ることができるが
、特に本実施例では、接続用部材31の他側に取付アイ
32を固着したから、当該油圧シリンダ用ロッドを相手
方部材に取付アイ32を介してピン結合することが可能
となる。
次に、第8図は本発明の第4の実施例を示し、本実施例
では前記第2の実施例と同一の構成elに同一の符号を
付し、その説明を省略する。
然るに、本実施例の特徴は、芯材41をフィラメントワ
インディング法等の手段を用いて形成した繊維強化樹脂
材からなる中空円筒体によって構成し、該芯材41の軸
端側内周に接続用部材22の嵌合部22Aを嵌合して、
接着剤等で固着したことにある。
かくして、このように構成される本実施例でも、前記第
2の実施例とほぼ同様の作用効果を得ることができるが
、特に本実施例では、芯材41を中空円筒状に形成した
から、全体の重量をさらに軽量化することができる。
次に、第9図および第10図は本発明の第5の実施例を
示し、本実施例では前記各実施例と同一の構成要素に同
一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
然るに、本実施例の特徴は、前記各実施例で用いた各ピ
ン14に替えて、接続用部材12(22゜31)の大径
部12C(22B 、31B)外周側に周方向に所定間
隔をおいて1例えば10個の節玉角柱状の凸部51,5
1.・・・を引掛は部として一体に成形して、径方向に
突出させたことにある。ここで、該各画部51の下部側
には樹脂を含浸させた糸状の繊維材料16を引掛は易く
するために、四部51Aが形成されている。そして、前
記繊維材料16は各凸部51に凹部51Aを介して引掛
けて巻返されるようになっている。
かくして、このように構成される本実施例でも、前記各
実施例とほぼ同様の作用効果を得ることができる。
なお、各凸部51の形状は三角柱状に限らず、円柱状ま
たは四角、菱形等の角柱状に形成してもよい。また、該
各画部51は大径部12c (22B、31B)の外周
面側に削出し等によって形成してもよく、あるいは下端
側を埋込むようにしてもよい。
次に、第11図ないし第13図は本発明の第6の実施例
を示し、本実施例ては前述した第5図に示す第2の実施
例と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省
略するものとする。
然るに、本実施例の特徴は、接続用部材61の軸方向一
側に芯材21の嵌合穴21Aに嵌合される嵌合部61A
を、軸方向中間部に芯材21とほぼ同径の大径部61B
をそれぞれ設け、該大径部61Bの端面に軸方向に突出
する引掛は部62.62.・・・を形成したことにある
。ここて、該各引掛は部62は大径部61Bの端面に環
状の切込み62Aと、該環状の切込み62Aから放射状
に伸長する径方向の切込み62B、62B、・・・とを
施すことによって、例えば周方向にlO個程度形成され
、該各引掛は部62の軸方向寸法は、例えば2mm程度
となっている(第12図参照)。また、接続用部材61
の軸方向他側には接続部としての雄ねし部61Cか形成
されている。
さらに、63は芯材21の外周面側から接続用部材61
の外周面側に亘って繊維材料16を巻回することによっ
て形成された外筒な示し、該外筒63は#J&雄材料1
6を芯材21の両端側て、第13図中に例示するように
引掛は部62に引掛けて巻返すようにして形成され、接
続用部材61を強固に一体化するようになっている。
かくして、このように構成される本実施例てら、前記各
実施例とほぼ同様の作用効果を得ることかできるか、特
に本実施例ては接続用部材61の大径部61B端面に各
引掛は部62を機械加工のみて形成てき、作業性を向−
ヒさせることかできる。そして、各引掛は部62は軸方
向に突出しているから、繊維材料16をより確実に引掛
は巻返すことかてき、確実な抜は止めを行うことかてき
る。
次に、第14図および第15図は本発明の第7の実施例
を示し、本実施例の特徴は、接続用部材71の軸方向中
間部に大径部71B、小径部71Cを形成し、該大径部
71Bの端面に軸方向に突出する引掛は部としてのピン
72,72.・・・を植設したことにある。ここて、該
各ピン72は、例えば直径か2mm、突出量か2mm程
度となって、周方向に所定間隔をおいてlO本程度植設
され、該各ビン72用の小孔73は多軸のドリルマシン
等を用いて形成されている。そして、該各ビン72には
第15図中に示すように繊維材料16か引掛けて巻返さ
れるようになっており、これによって外筒74か前記実
施例て述べた外筒63とほぼ同様に形成されている。ま
た、接続用部材71の軸方向一側には芯材21の嵌合穴
21Aに嵌合される嵌合部71Aか、他側には相手方部
材への接続部となる雄ねじ部71Dかそれぞれ形成され
ている。
かくして、このように構成される本実施例ても、前記各
実施例とほぼ同様の作用効果を得ることができるが、特
に本実施例では、各ピン72用の小孔73を多軸のドリ
ルマシンを用いて形成でき、穴加工時間を短縮でき、接
続用部材71を安価に製作することが可能となる。そし
て、各ピン72により繊維材料16の確実な抜は止めを
行うことができる。
次に、第16図ないし第18図は本発明の第8の実施例
を示し、本実施例の特徴は、接続用部材81の軸方向中
間部に大径部81B、小径部81Cを形成し、該大径部
81Bの端面には環状溝81B、lを設け、小径部81
Cの外周側には該環状溝81 B−1まで伸長する雄ね
じ部81C刊を形成し、該雄ねじ部81(、lには引掛
は金具82および押え金具83を螺着し、該押え金具8
3によって引掛は金具82を接続用部材81の大径部8
1B端面との間に締着し、該引掛は金具82に繊維材料
を引掛けて巻返すようにして外筒84を前記第2の実施
例で述べた外筒23とほぼ同様に形成したことにある。
ここで、引掛は金具82は大径部81Bとほぼ同径に形
成され、軸方向一側に大径部81Bの環状溝81 B−
1に嵌合可能な段部82Aが突設された筒部82Bと、
該筒部82Bから径方向に放射状に突設された引掛は部
としての突起82c。
82C1・・・とからなり、該各突起82Cは大径部8
1Bから径方向に、例えば2 m m程度突出して、繊
維材料が引掛けて巻返されるようになっている。そして
、押え金具83は外径が大径部81Bとほぼ同径となっ
た円筒状のリングによって形成されている。また、接続
用部材81の軸方向一側には芯材21の嵌合穴21Aに
嵌合される嵌合部81Aが、他側には相手方部材への接
続部となる雄ねじ部81Dがそれぞれ形成されている。
なお、引掛は金具82の筒部82B内周側には必ずしも
雌ねじを形成しなくてもよく、押え金具83に雌ねじを
形成すればよい。また、引掛は金具82の各突起82G
はその横断面形状が円形または半円形状になるように形
成してもよい、この場合、繊維材料を各突起82Cによ
って傷付けたリするのを防止できる。
かくして、このように構成される本実施例でも、前記各
実施例とほぼ同様の作用効果を得ることができるが、特
に本実施例では、接続用部材81の小径部81Cに引掛
は金具82、押え金具83をナツトと同様に螺着するこ
とによって、該接続用部材81に引掛は部を形成でき、
加工時間の短縮化等を図ることがでJる。
なお、前記各実施例では、油圧シリンダ用のロッドを製
造する場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限
定されず、空圧シリンダ用ロッド、ロボットアーム、C
FRPトラス構造物、CFRP製シャフト、自動車用ド
ライブシャフト等の繊維強化樹脂製林状体に適用しても
よい。例えば第19図、第20図に示す第1の変形例の
ように、前述した第5図に示す第2の実施例と同様に構
成した棒状体によって自動車用のプロペラシャフト91
を形成してもよい。ここで、接続用部材22の雄ねじ部
22Cにはジヨイントヨーク92がナツト93により固
着され、該ジヨイントヨーク92には十字軸94等を介
してスリーブヨーク95か連結されるようになっている
かくして、プロペラシャフト91を#a維強化樹脂で形
成することにより、非常に軽量て、かつ高強度のシャフ
トを得ることがてきる。そして、危険回転数を常用範囲
から外すことか11丁能となり、従来、2分割されてい
たプロペラシャフトを一木で形成てきる等の効果を奏す
ることかてきる。この場合、u&雄材料16の巻角θを
、例えば45度程度とすれば捩り強度をさらに向上させ
ることかn■能となる。
一方、第21図に示す第2の変形例のように、接続用部
材12(22)等や芯材(図示せず)を角柱状に形成し
、これによって外筒15(23)竿を角筒状に形成して
もよい。この場合は、角柱状の繊維強化樹脂製ロッド、
ロボットアームまたはCFRPトラス構造物等を得るこ
とかてきる。
また、前記各実施例では、外筒15 i23゜63.7
4)等をフィラメントワインディング法等の手段を用い
て形成するものとして述べたか、これに替えて外筒15
 (23,63,74)等をテープワインディング法、
ハントレイアップ法等の手段を用いて形成してもよい。
さらに、前記各実施例では、芯材1121゜41)を繊
維強化樹脂材料によって形成するものとして述べたか、
これに替えて、芯材11(21,41)を金属材料、セ
ラミック材料等によって形成してもよい。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明によれば、芯材の軸端に軸方
向一側か嵌合された接続用部材の軸方向中間部に1測具
」二の引掛は部を設け、樹脂を含浸させた繊維材料を芯
材の外周面から接続用部材の外周面に亘って、該接続用
部材の引掛は部に引掛けて巻返しつつ、巻回することに
よって外筒を形成したから、前記u/A雄材料の強度を
1分に活して、外筒により芯材と接続用部材とを強固に
一体化することかでき、該接続用部材か外筒等から抜け
たりするのを防止てきる上に、耐疲労性や耐衝撃性等を
大幅に高めることかてき、信頼性を向上できる等1種々
の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図はロッドを示す半断面図、第2図は繊維材料の巻角
を示すロッドの外観説明図、第3図は繊維材料をビンに
引掛けて巻返す状態を示す説明図、第4図は第3図中の
矢示IV−IV方向断面拡大図、第5図および第6図は
第2の実施例を示し、第5図はロッドの半断面図、第6
図は第5図中の要部を示す第4図と同様の断面拡大図、
第7図は第3の実施例を示すロッドの半断面図、第8図
は第4の実施例を示すロッドの半断面図、第9図および
第1O図は第5の実施例を示し、第9図はm維材料を凸
部に引掛けて巻返す状態を示す説明図、第10図は第9
図中の矢示X−X方向断面図、第11図ないし第13図
は第6の実施例を示し、第11図はロッドの半断面図、
:512図は第11図中に示す接続用部材の矢示X−X
方向断面図、第13図は繊維材料を引掛は部に引掛けて
巻返す状態を示す説明図、第14図および第15図は第
7の実施例を示し、第14図はロッドの半断面図、第1
5図は繊維材料をビンに引掛けて巻返す状態を示す説明
図、第16図ないし第18図は第8の実施例を示し、第
16図はロッドの半断面図、第17図は:516図中に
示す引掛は金具の手圧面図、第18は第17図中の矢示
X■−X■方向断面方向断面図同第19図20図は前記
各実施例の第1の変形例を示し、第19図はプロペラシ
ャフトにジヨイントヨークを固定した状態を示す部分断
面図、第20図はプロペラシャフト等の斜視図、第21
図は前記各実施例の第2の変形例を示す棒状体の左側面
図、第22図は従来技術によるロッドの外観図、第23
図は他の従来技術によるロッドを示す要部破断の外観図
である。 11.21.41・・・芯材、12,22.31゜61
.71.81・・・接続用部材、12A。 21A・・・嵌合穴、12B、22A、31A。 61A、71A、81A・・・嵌合部、12C。 22B、31B、61B、71B、81B・・・大径部
、12F、22C,61C,710,810・・・雄ね
じ部、13.73・・・小孔、14.72・・・ピン、
15,23,63,74.84・・・外筒、16・・・
繊維材料、32・・・取付ア(,51・・・凸部、51
A・・・凹部、62・・・引掛は部、71c。 81C・・・小径部、82・・・引掛は金具、82C・
・・突起、91・・・プロペラシャフト、0・・・巻角
。 特許出即人 日立建機株式会社 同    株式会社右沢製作所 代理人 弁理士  広瀬    和  彦回   中村
  直 樹 第1因 第2図 第3図 1′l 第4図 第5図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図    第13図 第に図 第15図 第16図 第17図    第18図 Σ厘−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長尺の芯材と、軸方向一側が該芯材の軸端に嵌合される
    嵌合部となると共に、軸方向中間部に繊維材料の引掛け
    部が1個以上設けられ、軸方向他側が相手方部材に接続
    可能な接続部となった接続用部材と、樹脂を含浸させた
    繊維材料を前記芯材の外周面から該接続用部材の外周面
    に亘って、該接続用部材の引掛け部に引掛けて巻返しつ
    つ、巻回することによって形成された外筒とから構成し
    てなる繊維強化樹脂製棒状体。
JP61312476A 1986-12-27 1986-12-27 繊維強化樹脂製棒状体 Granted JPS63166519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312476A JPS63166519A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 繊維強化樹脂製棒状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312476A JPS63166519A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 繊維強化樹脂製棒状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166519A true JPS63166519A (ja) 1988-07-09
JPH0364297B2 JPH0364297B2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=18029665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61312476A Granted JPS63166519A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 繊維強化樹脂製棒状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166519A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011319A1 (en) * 1990-01-25 1991-08-08 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Pressure vessel made of composite material
US5314553A (en) * 1989-12-21 1994-05-24 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Fiber-reinforced resin member and method of producing the same
US5685933A (en) * 1993-04-26 1997-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a drive shaft
EP2397690A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-21 Envision Energy (Denmark) ApS Flexible shaft wind turbine
WO2012152891A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-15 SchäferRolls GmbH & Co. KG Wellenanordnung und verfahren zur herstellung einer wellenanordnung sowie verbindungselement als vorprodukt
EP2284362A3 (de) * 2009-08-13 2013-03-06 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co KG Triebwerkswelle in hybrider Bauweise
EP2184440A3 (de) * 2008-11-05 2015-11-04 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co KG Triebwerkswelle einer Gasturbine
JP2020138345A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ショーワ 動力伝達軸に用いられる管体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117982A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Nissan Motor Co Ltd Structure of fiber reinforced composite material and its production me thod
JPS55118831A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Nissan Motor Co Ltd Method of making drive shaft made of fiber-reinforced plastic

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117982A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Nissan Motor Co Ltd Structure of fiber reinforced composite material and its production me thod
JPS55118831A (en) * 1979-03-08 1980-09-12 Nissan Motor Co Ltd Method of making drive shaft made of fiber-reinforced plastic

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314553A (en) * 1989-12-21 1994-05-24 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Fiber-reinforced resin member and method of producing the same
WO1991011319A1 (en) * 1990-01-25 1991-08-08 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Pressure vessel made of composite material
US5685933A (en) * 1993-04-26 1997-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a drive shaft
EP2184440A3 (de) * 2008-11-05 2015-11-04 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co KG Triebwerkswelle einer Gasturbine
US8647011B2 (en) 2009-08-13 2014-02-11 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Engine shaft of hybrid design
EP2284362A3 (de) * 2009-08-13 2013-03-06 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co KG Triebwerkswelle in hybrider Bauweise
EP2397690A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-21 Envision Energy (Denmark) ApS Flexible shaft wind turbine
CN103748371A (zh) * 2011-05-11 2014-04-23 舍费尔Mwn有限责任公司 轴装置及其制造方法以及作为预制品的连接部件
WO2012152891A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-15 SchäferRolls GmbH & Co. KG Wellenanordnung und verfahren zur herstellung einer wellenanordnung sowie verbindungselement als vorprodukt
US9303682B2 (en) 2011-05-11 2016-04-05 Schäfer MWN GmbH Shaft arrangement and method for producing a shaft arrangement and connecting element as an initial product
CN103748371B (zh) * 2011-05-11 2016-05-04 舍费尔Mwn有限责任公司 轴装置及其制造方法以及作为预制品的连接部件
JP2020138345A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ショーワ 動力伝達軸に用いられる管体の製造方法
WO2020174696A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社ショーワ 動力伝達軸に用いられる管体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364297B2 (ja) 1991-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3495553B2 (ja) 強化プラスチック管とそれに回転しないように縦に連結される継ぎ手連結体のついた駆動シャフト
EP3332946B1 (en) Composite joint assembly
JPS63166519A (ja) 繊維強化樹脂製棒状体
US4773891A (en) Drive shaft of fibre-reinforced plastic material
JP2008230031A (ja) 繊維強化プラスチック製シャフトの製造装置、およびトルク伝達軸
JPH05269868A (ja) 孔明き中空複合材料の製造方法
JPH0336660B2 (ja)
EP3578337A1 (en) Composite tube
JP5171607B2 (ja) 釣り用スプールの製造方法
KR20070011077A (ko) 초릿대
JPH0544906B2 (ja)
JPH05106629A (ja) 繊維強化プラスチツク製荷重伝達軸
JPH0356898B2 (ja)
US11519454B2 (en) Hybrid metallic/composite tube design to transfer bending, axial, and flexural shear
US4942904A (en) Hollow section, in particular a tube, of long fibre reinforced plastic
CN211924661U (zh) 碳纤维复合材料承力杆
JPS63214430A (ja) 複合材料を用いた棒状体
JPH0356897B2 (ja)
JPH011523A (ja) 繊維強化樹脂製棒状体
JP5112284B2 (ja) 釣り用スプール
JP2002233274A (ja) 釣 竿
JPH051384Y2 (ja)
JPH0422996Y2 (ja)
JPS6315737A (ja) 繊維強化樹脂製棒状体
JP2001314142A (ja) 竿体の嵌合構造