JPS63166434A - 液相有機反応用ゼオライト触媒成形体 - Google Patents

液相有機反応用ゼオライト触媒成形体

Info

Publication number
JPS63166434A
JPS63166434A JP61310171A JP31017186A JPS63166434A JP S63166434 A JPS63166434 A JP S63166434A JP 61310171 A JP61310171 A JP 61310171A JP 31017186 A JP31017186 A JP 31017186A JP S63166434 A JPS63166434 A JP S63166434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
reaction
liquid phase
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61310171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817944B2 (ja
Inventor
Masao Nakano
中野 雅雄
Kazuhiko Sekizawa
関沢 和彦
Toshio Hironaka
弘中 敏夫
Kiyotaka Koyama
小山 清孝
Seiichi Asano
精一 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP61310171A priority Critical patent/JPH0817944B2/ja
Priority to EP87311444A priority patent/EP0273736B1/en
Priority to DE8787311444T priority patent/DE3768460D1/de
Priority to KR1019870015188A priority patent/KR910000195B1/ko
Publication of JPS63166434A publication Critical patent/JPS63166434A/ja
Priority to US07/384,050 priority patent/US5001289A/en
Publication of JPH0817944B2 publication Critical patent/JPH0817944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/084Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/60Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789
    • B01J35/51
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B39/00Halogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • C07C17/12Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms in the ring of aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/10Catalytic reforming with moving catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/40Special temperature treatment, i.e. other than just for template removal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液相有機反応に使用されるゼオライト触媒に関
するものである。更に詳しくは、液相有機反応に懸濁床
で使用されるゼオライト触媒成形体 ゛      に
関するものである。
(従来の技術) 各種の固体触媒を液相有機反応に適用する研究が活発に
行われている。その中で、固体酸触媒あるいは固体塩基
触媒のひとつとしてゼオライトが注目を集めている。ゼ
オライト触媒が固体触媒として液相有機反応に使用され
た例として、アルコールのベンジル化反応(Chemi
stry Letters 。
1101.1983)、アニリン類のN−モノアルキル
化反応(Chemistry Letters、 17
85 。
1982)、ベンゼン誘導体のハロゲン化反応等を挙げ
ることができる。ベンゼン誘導体のハロゲン化反応にゼ
オライト触媒を用いた例としては、例えば、ジャーナル
オプキャタリシス(Journalafcatalys
js )、  60. 1 f O(1979)。
特開昭59−130227号公報、同59−14472
2号公報、同59−165329号公報。等を挙げる−
ことができる。しかしこれらの公知文献においては、ゼ
オライト粉末の触媒性能についてのみ記載されている。
一方、ゼオライトは一般に結晶性の微粉体である。よっ
てそのまま触媒として使用すると、圧力損失が生じたり
、又、製品中に触媒を混入させないための触媒分離や回
収が困難であるため、工業的には通常造粒してから使用
されることが多い。
造粒して得られる成形体に望まれる形状や寸法は;触媒
の使用形態に応じて異なる。触媒反応において最も一般
的である固定層(充填層)では、触媒に対して圧力損失
が小さく、原料の均一な流通が望まれるため通常圧縮成
形造粒品、押出成形造粒品、転勤造粒品等の比較的大き
な(1〜51n1程度)造粒品が用いられる。また、流
動層では、安定した流動状態を保持できるように、機械
的強度の高いこと、角がなく球に近いこと、表面の平滑
さが望まれ、噴霧乾燥造粒品、油中成形造粒品等の比較
的小さな成形体が用いられる。例えばFCC(炭化水素
流動接触分解)触媒としては、平均粒子径が50〜70
μの噴霧乾燥造粒品が用いられている。また、触媒の成
形体には寿命の点から機械的強度の高いことが望まれる
が、一般に機械的強度を高くすると触媒の平均細孔径が
小さくなり触媒活性が低下するため、十分な機械的強度
と十分な触媒活性を共に有する触媒成形体を得るのは容
易でない。
(発明が解決しようとする問題点) 先行文献より明らかなように、液相有機反応系に対して
、固体触媒特にゼオライト触媒が数多く適用されている
。この場合、反応は液固二相反応又は気液固三相反応と
なるが、反応系内でゼオライト触媒が有効に働くために
は、ゼオライト触媒が液相中で均一に懸濁することが望
まれる。さらにゼオライト触媒を分離・回収する工程で
は11反応液中でゼオライト触媒が速やかに沈降するこ
と即ち、ゼオライト触媒と反応液との分離性が良いこと
が必要である。
しかしながら、ゼオライトを粉末のまま、液相有機反応
の触媒として使用することは、反応後の触媒分離・回収
工程において困難を伴う。従りて、工業的にはゼオライ
ト粉末を造粒し、触媒として供することが望まれるが、
液相有機懸濁床反応に対してゼオライト触媒成形体の懸
濁性、沈降性や機械的強度等が検討されたことはなく、
その最適物性は末だ不明である。
本発明者らはこの現状に鑑み、ゼオライト触媒による液
相有機反応特にベンゼン誘導体の液相ハロゲン化反応に
おけるゼオライトの実用触媒化に関して詳細な検討を行
った。その結果、ゼオライト粉末をそのまま使用すると
反応後の反応液中での触媒の沈降性が悪いため、反応液
と触媒との分離に時間がかかり、更に分離した触媒の回
収、取扱いが困難であることまた連続式の場合、触媒流
出の問題があることが判明した。そこで、気相固定層で
通常使用されるような約3〜5電の圧縮成粒子径は比較
的大きいため、液相中に均一に懸濁させることが困難で
反応中触媒が有効に働かないことが明らかとなった。ま
た、FCC触媒のような平均粒子径が50〜70−の噴
霧乾燥造粒品は生成液中での触媒の沈降性が悪く、生成
液と触媒の分離が困難であり連続式の場合触媒流出の問
題が生じることが見い出された。
(問題点を解決するための手段) これに対して粒子径が実質的に70〜300nmの範囲
にある球状成形体でかつ、100〜75000Aの範囲
の細孔において、その細孔容積が0.4〜tOee/l
i−成形体であり、細孔容積基準のメジアン細孔直径が
1000〜5500Aの範囲にあるゼオライト触媒成形
体は反応工程においては、液相中で均一に懸濁すること
ができ、活性が高く、分離工程においては、沈降性がよ
く触媒の分離回収が容易であり、更に機械的強度も十分
に高く触媒寿命が長いことを見い出し、本発明を完成す
るに至った。即ち1本発明は、ゼオライト触媒成形体に
おいて粒子径が実質的に70〜300− の範囲にある
球状で、かつ、100〜75000Aの範囲の細孔にお
いて、その細孔容積が14〜tOae/l/−成形体で
あり、細孔容積基準のメジアン細孔直径が1000〜5
500Aである液相有機反応用゛ゼオライト触媒成形 
 ゛  −に。
関するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
ゼオライトは通常結晶アルミノシリケートと呼ばれるも
のでその骨格はStO,四面体とAtO,四面体で構成
されるが、各四面体の結合様式の相違により多くの種類
が知られている。ゼオライトはその種類により結晶構造
が異なるため粉末X線回折により識別することが可能で
ある。これまでに数多くの天然および合成ゼオライトが
知られている。例えば、A型ゼオライト、チャバサイト
、エリオナイト、クリノプチロライト、フェリエライ)
、ZSM−5,28M−11,モルデナイト、フォージ
ャサイト、L型ゼオライト等を挙げることができる。本
発明において使用するゼオライトに何ら制限はないが、
反応の種類によって触媒として有効なゼオライトの種類
は異なり、反応の種類に応じてゼオライトを選定するの
が好ましい。例えばベンゼン誘導体の液相ハロゲン化反
応には前記引例によれば、L型ゼオライトやY型ゼオラ
イトが好ましい。
造粒する場合にはゼオライト単味では粘結性に乏しいた
め、成形体の機械的強度を高める等の目的で、酸性白土
やベントナイト等の粘土類やシリカ等を結合剤として添
加すればよい。添加量は0〜3Qvt%好ましくは2〜
3Qvt%とすればよい。
本発明のゼオライト触媒成形体を効率よく得る方法とし
て噴霧乾燥造粒法を挙げることができる。
噴霧乾燥造粒はゼオライトを含むスラリーを熱風中に噴
霧することにより達成される。通常、噴霧により液滴な
生成する方法としては回転板式とノズル型式があるが、
本発明のゼオライト触媒成形体を得るための液滴の生成
方法に何ら制限はない。
噴霧乾燥造粒法の運転条件は一般に行われている条件で
よいが、卓出d本発明のゼオライト触媒成形体を調製す
るためには、少なくとも、コールタ−カウンター法で測
定した粒子径で30−以上の粒子が10vt%以下に湿
式粉砕したスラリーを用いることが必要である。30−
以上の粒子が1Qvt%より多い場合には細孔容積ある
いは細孔直径の大きな成形体が得られ、機械的強度が低
くなる。またスラリーの固形分濃度は20〜60vt%
でよく60〜200℃の熱風を用いて噴霧乾燥造粒すれ
ばよい。
こうして得られた成形体は、250〜900℃好ましく
は300〜850℃の温度範囲で焼成してから液相有機
反応の触媒として使用するのがよい。焼成温度が250
℃未満の時は、成形体の機械的強度を高めることができ
ない場合があり、焼成温度が900℃をこえる時は、ゼ
オライトの構造が破壊する場合がある。
本発明において、液相有機反応に懸濁床で使用されるゼ
オライト触媒成形体の第一の特徴は、その粒子径が実質
的に70〜300−の範囲にあることである。実質的に
70〜300−の範囲にあるとは、触媒として使用する
ゼオライト触媒成形体の全itの90%以上好ましくは
95%以上の粒子の粒子径が70〜300nmの範囲に
あることを意味する。このような粒子径範囲にあるゼオ
ライト触媒成形体は直接造粒によって得ることができる
が、この範囲に適合しない場合はふるい分は等により得
ることが可能である。また、粒子径分布は顕微鏡法、ふ
るい分は法等により測定することができる。粒子径が7
0μ閏より小さい場合は、反応液中での沈降速度が充分
でなく、触媒の分離回収が困難である。また、300n
mより大きい場合は、反応工程において触媒を液相中に
均一に分散させることが困難で、触媒が有効に働かない
本発明におけるゼオライト触媒成形体の第二の特徴は1
00〜75000′にの細孔においてその細孔容積が0
.4〜1.0 cc/#−成形体の範囲にあり、細孔容
積基準のメジアン細孔直径が1000〜5sooXの範
囲にあることである。このよ5な細孔容積および細孔分
布は水銀圧入式ポロシメーターを用いて測定することが
できる。100〜75000^の細孔の細孔容積が0.
4cφ より小さい場合は触媒活性が低く、tOec/
11 より大きい場合は機械的強度が低く、触媒寿命が
短い。また、細孔容積基準のメジアン細孔直径が100
0λより小さい場合は触媒活性が低く、5500λより
大きい場合には機械的強度が低く触媒寿命が短い。
本発明によるゼオライト触媒成形体は液相有機反応に懸
濁床で使用されるが、反応様式は液固二相反応でありて
も気液固三相反応であってもよい。
反応工程においてゼオライト触媒成形体は、攪拌や気体
の流れ等により液相中で均一に分散される。
また、反応は回分式、半回分式あるいは連続式のいずれ
でも行うことが可能である。
また液相有機反応の種類に何ら制限はな(、例えばベン
ゼン誘導体の液相ハロゲン化反応を挙げることができる
。ベンゼン誘導体とはベンゼン及びハロゲン化ベンゼン
、アルキルベンゼン等のようにベンゼンの水素がハロゲ
ン基、アルキル基等に置換された化合物を意味し、例え
ばベンゼン。
モノフルオロベンゼア、MCB、モノブロモベンゼン、
モノヨードベンゼン、トルエン、エチルベンゼン等を挙
げることができる。またハロゲン化剤は単体のハロゲン
で良く、例えば、塩素、臭素、ヨウ素を挙げることがで
きる。
(発明の効果) 本発明によるゼオライト触媒成形体は、液相懸濁床有機
反応において、反応工程では均一に分散し、活性が高い
こと、触媒分離工程では速やかに沈降し分離回収が容易
であること。機械的強度が高く、触媒寿命が長いこと、
更には連続式の場合上記の効果に加え触媒流出の問題が
生じないこと等から液相有機反応を効率的Kかつ経済的
に行うことができ従って工業的に極めて有意義なもので
ある。
(実施例) 以下に実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 市販のL型ゼオライト(東洋曹達工業社製)粉末とL型
ゼオライト100重量部に対して25重量部の酸性白土
(水沢化学社製)とを水中でよく混合し、固形分濃度が
55 wt%のスラリーを調製した。このスラリーを滞
在時間3分でスーパーミル(井上裏作所製)に通じ湿式
粉砕したところコールタ−カウンター法で測定した固形
分の粒子径分布は30nm以上のものが7vt%であっ
た。
湿式粉砕後のスラリーを500 ee/runの供給速
度で回転板式噴霧乾燥造粒装置に導入し、顆粒状の成形
体を得た。なお、回転板の回転数は4900rpm、回
転板直径12crn、熱風入口温度80℃、熱風出口温
度56℃で行った。これをマツフル炉にて徐々に昇温し
最終温度600℃で1時間保持して焼成処理を行い、分
級して粒子径が74〜297nm(74〜177as:
415wt%、177〜297μs:56.5wt% 
)のものを触媒人とした。
触媒Aの水銀圧入式ポロシメーター(商品名[ポアサイ
ザー9310J、マイクロメリティックス社製)で測定
した100〜75000^の細孔の細孔容積はQ、 6
1 ee/iであり、細孔容積基準のメジアン細孔直径
は2900λであった。なお、触媒Aのモノクロロベン
ゼン中の平均沈降速度は0.75副/ leeであった
ゼオライト触媒成形体の評価としてモノクロロベンゼン
(以下MCBと略す)の液相塩素化反応を実施した。液
相塩素化反応は攪拌装置還流冷却器及び触媒分離循環器
(内径25m1p高さ701円筒形)を取り付けたパイ
レックス製の種型反応器(内径55朋1反応器答積40
0iJ)を用いて連続的に行った。この反応器にMCB
を250gと触媒Aを20.9充填し、オイルパスを用
いて加熱した。そして反応混合物を攪拌しながら吹き込
み管を通して塩素ガスを、定置ポンプによりモノクロロ
ベンゼンを連続的に反応器に供給した。反応温度は10
0℃モノクロロベンゼンの供給jfは117、8 mo
g / kIP−cat 、hr、塩素の供給量は58
、9 mot/ kg−eat 、hrとした。反応液
を触媒分離循環器よりオーバーフローさせ、定期的にガ
スクロマトグラフにより分析した。その結果、反応器内
において触媒は均一に分散し、反応初期の塩素転化率は
98.9%であった。また触媒分離循環器において触媒
はよく沈降し、摩耗による触媒の粉化流出もほとんど観
測されず100時間経過後も塩素転化率は98.9%で
あった。
実施例2 L型ゼオライト粉末とL型ゼオライト100重量部に対
してシリカに換算して15重量部のシリカゾル(810
,:30 vt%、触媒化成株式会社製)とを水中でよ
く混合し固形分濃度が50重t%のスラリーを調製し、
実施例1と同様に噴霧乾燥造粒を行い、ゼオライト触媒
成形体を得た。なお、湿式粉砕後のスラリー中の固形分
の粒子径分布は30μ属以上が9wt%であった。60
0℃で1時間焼成処理を行った後、分級し粒子径が74
〜297#隅(74〜177 sm; 57.5 wt
%。
177〜297ss;42.7wt%)のものを触媒B
とした。触媒Bの100〜75000^の範囲の細孔容
積は0.41cc/9で、メジアン細孔直径Fi1ao
oXでありた。また、MCB中の平均沈降速度は(L8
0cm/s@eであった。触媒B 201’1g:用い
て実施例1と同様にしてMCBの液相塩素化反応を実施
した。その結果反応器内において触媒は均一に分散し、
反応初期において塩素転化率は98.3チであり、触媒
分離循環器内においては触媒は速やかに沈降し触媒の流
出はほとんど観測されず、20時間経過後も塩素転化率
は98.1%であった。
実施例5 酸性白土の添加量をL型ゼオライト100重量部に対し
て15重量部にした以外は実施例1と同様にして、噴霧
乾燥造粒を行い、ゼオライト触媒成形体を得た。なお、
湿式粉砕後のスラリー中の固形分の粒子径分布は30n
m以上が5wt%であった。600℃で1時間焼成処理
を行った後、分級し、粒子径が74〜297問(74〜
177nm; 5 t 6 vrtチ、177〜297
nm:  48.4wtチ)のものを触媒Cとした。触
媒Cの100〜750001の範囲の細孔の細孔容積は
0.68 ee/iでメジアン細孔直径は3700λで
あった。またMCB中の平均沈降速度は0.68α/■
cでありた。触媒C20,9を用いて実施例1と同様に
してMCBの液相塩素化反応を実施した。その結果反応
器内において触媒は均一に分散し、反応初期における塩
素転化率は99.0%であり、また触媒分離循環器にお
いて触媒はよく沈降し摩耗による触媒の粉化流出もほと
んど観測されず、50時間経過後も塩素転化率は990
%であった。
実施例4 L型ゼオライト粉末とL型ゼオライト100重量部に対
して30重量部の木節粘土とを水中でよく混合し固形分
濃度が35重量%のスラリーを調製し、実施例1と同様
にして噴霧乾燥造粒を行いゼオライト触媒成形体を得た
。なお、湿式粉砕後のスラリー中の固形分の粒子径分布
は、30−以上が2 wt%であった。600℃で1時
間焼成処理を行りた後、分級し、粒子径が74〜297
%(74〜177−;47.9wt%177〜297J
(1)1;52、1 wt%)のものを触媒りとした。
触媒りの100〜75000Aの範囲の細孔の細孔容積
は0.57 c c/9  であり、メジアン細孔直径
は、260゜λであった。またMCB中の平均沈降速度
は0.78Crll/ m s eでありた。触媒D2
0IIを用いて実施例1と同様にしてMCBの液相塩素
化反応を実施した。その結果、反応器内において触媒は
均一に分散し反応初期における塩素転化率は、98.2
%であり、また触媒分離循環器において触媒はよ(沈降
し摩耗による触媒の粉化流出もほとんど観測されず、5
0時間経過後も塩素転化率は98.2%であった。
比較例1 L型ゼオライトの粉末をそのまま600℃で1時間焼成
処理し、実施例1と同様にしてMCB。
液相塩素化反応を実施した。その結果、反応器内におい
ては触媒は均一に分散し、反応初期における塩素転化率
は991%であったが、触媒分離循環器内においては触
媒の分離性が悪く反応液とともに触媒が流出する現象が
観測された。10時間経過後の触媒の流出量は10.1
であり塩素転化率は97.9%まで低下した。なお、本
比較例の触媒のMCB中の沈降速度は0.2 C’ln
 / I @ e以下でありた。
比較例2 実施例1で調製したスラリーを湿式粉砕機に通さなかっ
たこと以外は実施例1と同様にして噴霧乾燥造粒を行っ
た。スラリー中の固形分の粒子径分布をコールタ−カウ
ンターで測定したところ、30nm以上の粒子が35w
t%存在していた。得られたゼオライト触媒成形体を6
00℃で1時間焼成処理した後、分級し粒子径が74〜
297.s+m(74〜177μ帛;38.5豐t% 
、177〜297nm;61.5vt% )のものを触
媒Eとした。触媒Eの100〜75000λの範囲の細
孔容積はα65 cc/gであり、メジアン細孔直径は
5800λでありた。またMCB中の平均沈降速度は0
.71 cm/―・Cであまた。触媒E  20.9を
用いて実施例1と同様にしてMCBの液相塩素化反応を
実施した。その結果、触媒Eは反応器内において均一に
分散し反応初期の塩素転化率は99.1%であったが、
時間の経過とともに触媒は粉化し触媒の流出が観測され
た。50時間経過後には触媒流出量は10.59となり
塩素転化率は98.0%まで低下した。
比較例3 L型ゼオライト粉末とL型ゼオライト100重量部に対
して25重量部の酸性白土とを混線機でよく混合しなが
ら加湿し、この練加物を0.5 m lの孔をもつスク
リーンより押し出して、マルメライザ−により球状に成
形した。これを130℃で15時間乾燥した後、600
℃で1時間焼成した。
こうして得られた成形体をふるい分けし、粒子径が25
0〜350#5(250〜297.IIs;26wt%
297〜350am;74vt%)のものを触媒Fとし
た。触媒Fの100〜75000λの範囲の細孔容積は
154 cc/11であり、メジアン細孔直径は110
0λであった。またMCB中の平均沈降速度は2.2c
In/8ecであった。触媒F2(lを用いて実施例1
と同様にしてMCBの液相塩素化反応を実施した。その
結果、ゼオライト触媒成形体は反応器内で均一に分散す
ることができず、塩素転化率は90.5%と低かった。
比較例4 L型ゼオライト粉末と、L型ゼオライト100重量部に
対して25重蓋部の本節粘土とを混線機でよく混合しな
がら加湿し、この練加物を15m−の孔をもつダイスよ
り押し出して成形し、150℃で15時間乾燥した後、
t5mmダ×5m罵 に調粒し、600℃で1時間焼成
し、触媒Gとした。水銀圧入式ポロシメーターで測定し
た100〜7500oXの範囲の細孔容積は(L 55
 e e/ lでありメジアン細孔直径は800λであ
りた。又MCB中9沈降速度は、10cm/sec 以
上であった。
触媒Gを20.!i+用いて実施例1と同様にしてMC
Bの液相塩素化反応を実施した。その結果ゼオライト触
媒成形体は反応器内で均一に分散せず、塩素転化率は8
8.7%と低かった。
比較例5 比較例4で調製したゼオライト触媒成形体を乳鉢で粉砕
し、177〜297−に分級したものを触媒Hとして2
(l用いて、実施例1と同様にしてMCBの液相塩素化
反応を実施した。触媒の形状は非球状であった。その結
果、触媒Hは反応器内で均一に分散したが、反応初期の
塩素転化率は96.2%と低くまた触媒分離循環器内で
の触媒の沈降性が悪いため、生成液とともに触媒が流出
する現象が観測された。反応開始から20時間後の触媒
流出量は7.3gであり、塩素転化率は946%まで低
下した。なお、触媒HのMCB中の沈降速度はtOcr
n/8@cでありた。
比較例6 実施例1で噴霧乾燥して得られたゼオライト触媒成形体
を分級して粒子径が53〜88am(55〜74 #l
ll ; 32.5vt%、74〜88μs ; 67
.5wt%)のものを触媒■とした。触媒■のMCB中
での平均沈降速度は0.25 cm/ secであった
。触媒I  20.Pを用いて実施例1と同様にしてM
CBの液相塩素化反応を実施した。その結果反応器内で
触媒は均一に分散し、反応初期の塩素転化率は990%
であったが触媒分離循環器内での触媒の沈降性が悪く、
生成液とともに触媒が流出する埃象が観測された。反応
開始から20時間後の触媒流出量は5.2gであり塩素
転化率は98.2%まで低下した。
比較例7 L型ゼオライト粉末とL型ゼオライト100重量部に対
してシリカに換算して20ii量部シリカゾルとを混練
機でよく混合しながら水分を調節し、この線化物を1.
5(1)21の孔をもつダイスより押し出して成形し、
160℃で15時間乾燥した後、1.5mtxlX4絹
に調粒し600℃で1時間焼成し触媒Jとした。触媒J
の100〜7soooiの範囲の細孔容積はα29cc
/lで、メジアン細孔直径は1000Aでありた。触媒
Jを20を用いて実施例1と同様にしてMCBの液相塩
素化反応を実施した。その結果、触媒Jは反応器内で均
一に分散することができず、塩素転化率は88.5%と
低かった。なお、触媒JのMCB中の沈降速度は10α
/ lime以上であった。
比較例8 比較例7で調製した触媒Jを乳鉢で粉砕し、105〜2
97#s に分級したものを触媒にとして、実施例1と
同様にしてMCBの液相塩素化反応を実施した。その結
果、触媒には反応器内で均一に分散したが、反応初期の
塩素転化率は95.1%と低かった。なお、触媒にのM
CB中における沈降速度はα65α/Icでありた。
実施例5 市販品のY型ゼオライト(東洋曹達工業社製)の粉末と
Y型ゼオ248100重量部に対して2ON量部の酸性
白土とを水中でよく混合し、固形分濃度が60重量%に
なるよ5Kp4製した。このスラリーを湿式粉砕機に通
した後噴霧乾燥造粒装置に導入し、100°0の熱風を
用いて顆粒状の成形体を得た。なお、湿式粉砕後のスラ
リー中の固形分の粒子径分布は、30 am以上が6w
t%であった。つづいて600″0で1時間焼成処理を
行い、分級して粒子径が74−〜297as(74−〜
177As;57.3wt%、 177 pa〜297
 nm11 :t 42、買)  のものを触媒Mとした。触媒Mの100
〜75000人の範囲の細孔容積はO,84cc/9で
メジアン細孔直径は5200人であった。またMCB中
の平均沈降速度は0.58cm/s@cであった。
触媒Ml 59を用いて実施例1と同様にしてMCBの
液相塩素化反応を実施した。その結果反応器内において
触媒は均一に分散し、反応初期の塩素転化率は995%
であり、触媒分離循環器においては触媒は速やかに沈降
し、触媒の流出はほとんど観測されず、100時間経過
後も塩素転化率は994%であった。
比較例9 実施例5のスラリーを湿式粉砕機を通さなかったこと以
外は実施例5と全(同様にして噴霧乾燥焼成処理を行い
、分級して粒子径が74 am〜297μ帛(74〜1
77s帛 ; 3 α5%、177〜297nm ;6
95% )のものを触媒Nとした。湿式粉砕を行わなか
ったスラリー中の固形分の粒子径分布は30−以上が1
5vt%であった。触媒Nの100〜7sooo′k 
の範囲の細孔容積はt、1cc/p  でメジアン細孔
直径は8100^ であった。またMCB中の平均沈降
速度はQ、55crn/l@Cであった。
触媒N15Fを用いて実施例1と同様にしてMCBO液
相塩素化反応を実施した。その結果反応器内圧おいて触
媒は均一に分散し、反応初期の塩素転化率は99.6%
であったが、時間の経過とともに触媒は摩耗により粉化
し、触媒の流出が観測された。50時間経過後には触媒
流出量は1’1.51となり塩素転化率は98.1%ま
で低下した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゼオライト触媒成形体において粒子径が実質的に
    70〜300nmの範囲にある球状であり、かつ、10
    0〜75000Åの範囲の細孔において、その細孔容積
    が0.4〜1.0cc/g−成形体であり、細孔容積基
    準のメジアン細孔直径が1000〜5500Åである液
    相有機反応用ゼオライト触媒成形体。
  2. (2)液相有機反応がベンゼン誘導体の液相ハロゲン化
    反応である特許請求の範囲第(1)項記載のゼオライト
    触媒成形体。
JP61310171A 1986-12-29 1986-12-29 液相有機反応用ゼオライト触媒成形体 Expired - Fee Related JPH0817944B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310171A JPH0817944B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 液相有機反応用ゼオライト触媒成形体
EP87311444A EP0273736B1 (en) 1986-12-29 1987-12-24 Shaped zeolite catalyst for liquid phase organic reactions
DE8787311444T DE3768460D1 (de) 1986-12-29 1987-12-24 Geformter zeolith fuer organische reaktionen in fluessiger phase.
KR1019870015188A KR910000195B1 (ko) 1986-12-29 1987-12-29 액상유기반응용 형태화 제올라이트촉매
US07/384,050 US5001289A (en) 1986-12-29 1989-07-24 Shaped zeolite catalyst for liquid phase organic reactions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61310171A JPH0817944B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 液相有機反応用ゼオライト触媒成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166434A true JPS63166434A (ja) 1988-07-09
JPH0817944B2 JPH0817944B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=18002024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61310171A Expired - Fee Related JPH0817944B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 液相有機反応用ゼオライト触媒成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5001289A (ja)
EP (1) EP0273736B1 (ja)
JP (1) JPH0817944B2 (ja)
KR (1) KR910000195B1 (ja)
DE (1) DE3768460D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110163A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 月島機械株式会社 パラジクロロベンゼンの製造方法
JP2010229058A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Tsukishima Kikai Co Ltd パラジクロロベンゼンの製造方法
JP2010229061A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Tsukishima Kikai Co Ltd パラジクロロベンゼンの製造方法
CN104923284A (zh) * 2014-03-18 2015-09-23 中国石油大学(北京) 一种成型分子筛催化剂及其制备方法和应用
JP2020049423A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 水澤化学工業株式会社 浄化材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120693A (en) * 1991-03-25 1992-06-09 Uop Bonded adsorbent agglomerates
CN1248994C (zh) 2001-07-02 2006-04-05 埃克森美孚化学专利公司 在烯烃生产中抑制催化剂焦炭形成
US6872680B2 (en) 2002-03-20 2005-03-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
US7271123B2 (en) 2002-03-20 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion process
WO2003099748A1 (fr) * 2002-05-27 2003-12-04 Toray Industries, Inc. Procédé d'halogénation de benzène et de dérivés de benzène
KR101031721B1 (ko) 2003-02-10 2011-04-29 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 요오드 화합물의 제조 방법 및 고순도5-요오도-2-메틸벤조산의 제조 방법
FR2916654B1 (fr) * 2007-06-04 2011-04-08 Ceca Sa Agglomeres spheriques a base de zeolite(s), leur procede d'obtention et leur utilisation dans les procedes d'adsorption ou en catalyse.
EP2234938B1 (en) * 2007-11-30 2019-08-07 Corning Incorporated Zeolite-based honeycomb body
WO2011044091A2 (en) 2009-10-05 2011-04-14 Separation Design Group Llc Ultra rapid cycle portable oxygen concentrator
CN108778997B (zh) * 2016-03-30 2023-01-17 巴斯夫欧洲公司 快速煅烧沸石材料的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1047943A (en) * 1962-04-30 1966-11-09 Union Carbide Corp Improvements in or relating to agglomerates
US3433587A (en) * 1965-10-22 1969-03-18 Engelhard Min & Chem Method for preparing crystalline zeolite catalyst
GB1124524A (en) * 1966-02-07 1968-08-21 Wolfen Filmfab Veb Process for the production of spherical formed bodies from synthetic zeolites
US3431218A (en) * 1966-10-26 1969-03-04 Mobil Oil Corp Conversion of clays to crystalline aluminosilicates and catalysts therefrom
US3386802A (en) * 1967-07-28 1968-06-04 Universal Oil Prod Co Method for preparing spherically-shaped crystalline zeolite particles
US3864282A (en) * 1973-01-08 1975-02-04 Union Oil Co Zeolitic porous refractory oxide particles
JPS5328599A (en) * 1976-08-31 1978-03-16 Mizusawa Industrial Chem Granular zfolite and process for preparing same
CA1106347A (en) * 1977-07-12 1981-08-04 Theodore V. Flaherty, Jr. Hydrocarbon conversion catalyst manufacture
DE2829165A1 (de) * 1978-07-03 1980-01-17 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von alumosilikat-granulat
DE2849742B2 (de) * 1978-11-16 1980-10-16 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Verfahren zur Herstellung von Aldehyden und Verwendung der Verfahrensprodukte als Riechstoffe
US4404416A (en) * 1981-07-24 1983-09-13 Polysar International S.A. Isomerization
US4612298A (en) * 1981-12-07 1986-09-16 Ashland Oil, Inc. Carbo-metallic oil conversion catalysts
DE3371503D1 (en) * 1982-12-22 1987-06-19 Ihara Chemical Ind Co Process for preparation of nuclear halides of monoalkylbenzenes
JPS59163329A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 Ihara Chem Ind Co Ltd ジハロゲン化ベンゼンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110163A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 月島機械株式会社 パラジクロロベンゼンの製造方法
JP2010229058A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Tsukishima Kikai Co Ltd パラジクロロベンゼンの製造方法
JP2010229061A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Tsukishima Kikai Co Ltd パラジクロロベンゼンの製造方法
CN104923284A (zh) * 2014-03-18 2015-09-23 中国石油大学(北京) 一种成型分子筛催化剂及其制备方法和应用
JP2020049423A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 水澤化学工業株式会社 浄化材

Also Published As

Publication number Publication date
EP0273736B1 (en) 1991-03-06
EP0273736A2 (en) 1988-07-06
DE3768460D1 (de) 1991-04-11
JPH0817944B2 (ja) 1996-02-28
US5001289A (en) 1991-03-19
KR880007124A (ko) 1988-08-26
EP0273736A3 (en) 1988-09-07
KR910000195B1 (ko) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63166434A (ja) 液相有機反応用ゼオライト触媒成形体
US7172990B2 (en) Highly active spherical metal support catalysts
JP3937447B2 (ja) 流動ベッドでメチルアミンを製造するための摩耗耐性をもったゼオライト触媒
JPH0653689B2 (ja) パラ置換ハロゲン化ベンゼン誘導体の製造方法
JP5151041B2 (ja) アルミノフォスフェート類の合成方法
JPS5917047B2 (ja) 無定形アルミノシリケ−トゾルの製法
JP3440489B2 (ja) 微細な球状ゼオライト成形体およびその製造方法
JP5132225B2 (ja) 非晶質球状珪酸アルミニウム、その製造方法および該珪酸アルミニウムを用いた製剤。
US20020018853A1 (en) Sulfur sorbent composition and sorption process
JPS62191047A (ja) 流動クラツキング触媒及びそれを触媒製造の廃微細物から製造する方法
CN102639239B (zh) 将甲醇转化为烯烃的球形沸石催化剂
JP2703017B2 (ja) ゼオライトklの製造方法、その生産物を含有する触媒及びその使用
JPS61249543A (ja) 流動クラツキング触媒の製造方法
JP2004238209A (ja) ゼオライト微小球状成形体
JP3023581B2 (ja) ゼオライト成形体の強度向上方法
US3324165A (en) Production of aliphatic dinitriles
KR940000863B1 (ko) 방향족 탄화수소의 기상 접촉 산화용 유동 촉매 및 그 제조방법
JPH055793B2 (ja)
JP2004123411A (ja) ゼオライト微小球状成形体の製造方法
CA1070660A (en) Abrasion resistant catalysts
JPH0732875B2 (ja) o−キシレンの気相接触酸化用流動触媒の製造方法
JPS5927842A (ja) フエノ−ルまたは/およびオルトクレゾ−ルのオルトメチル化法
CN110461461A (zh) 生产磨蚀稳定的粒状材料的方法
JPS6064632A (ja) 触媒組成物の製造方法
JPH06106077A (ja) 粒状無機イオン交換体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees