JPS5927842A - フエノ−ルまたは/およびオルトクレゾ−ルのオルトメチル化法 - Google Patents

フエノ−ルまたは/およびオルトクレゾ−ルのオルトメチル化法

Info

Publication number
JPS5927842A
JPS5927842A JP57137931A JP13793182A JPS5927842A JP S5927842 A JPS5927842 A JP S5927842A JP 57137931 A JP57137931 A JP 57137931A JP 13793182 A JP13793182 A JP 13793182A JP S5927842 A JPS5927842 A JP S5927842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
silica
ortho
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57137931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632540B2 (ja
Inventor
Tsutomu Katsumata
勉 勝又
Masahisa Yokota
昌久 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57137931A priority Critical patent/JPS5927842A/ja
Priority to US06/521,205 priority patent/US4517389A/en
Priority to EP83201181A priority patent/EP0101138B1/en
Priority to DE8383201181T priority patent/DE3367586D1/de
Publication of JPS5927842A publication Critical patent/JPS5927842A/ja
Publication of JPS632540B2 publication Critical patent/JPS632540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フェノールまたは/およびオルトクレゾール
とメタノールとをシリカに担持された酸化バナジウムお
よび酸化鉄を含む触媒の存在下に、気相接触させオルト
位メチル化フェノール化合物を製造する方法に関するも
のである。
本発明の方法で製造されるオルト位メチル化フェノール
化合物は、それぞれ工業派料として重要であシ、たとえ
ば2,6−キシレノールはポリフェニレンオキサイドの
原料であシ、オルトクレゾールは農医薬品等の原料であ
る。
フェノールまたは/およびオルトクレゾールとメタノー
ルとを気相接触させ、オルト位メチル化フェノール化合
物を製造する方法は公知であり、酸化アルミニウムを触
媒とする方法(英国特許第717588号)、酸化マグ
ネシウムを触媒とする方法(米国特許第5446856
号)が提案されている、しかしながら、前者の触媒を使
用する場合は、活性およびオルト位選択性が低く、メタ
位、パラ位のメチル化フェノールが副生じている。
これらの混合物から2,6−キシレノール金分離するに
は複雑な分離、精製工程を必要とし、工業的に実施する
上で有利な方法ではない。また、後者の触媒の場合、触
媒活性が低いため反応温度を475〜600Cときわめ
て高温に保つ必要があり、加えて活性の低下が速い欠点
を有している、一方、こ扛らの欠点を解決するだめに、
酸化バナジウムと酸化鉄を含む触媒が提案されている(
特公昭47−37943)。この触媒は活性が高<%3
00〜400Cの比較的低温での反応が可能であり、ま
た、オルト位選択性も高い特徴を有しているが、触媒の
強度が充分でないため、反応中に触媒の割れ、および粉
化を生じ、このため触媒層での圧力損失が大きくなり、
連続運転が不可能となる欠点を有している、この原因は
、反応中に触媒に炭素析出を生じ、このため膨潤−割れ
−粉化を引きおこすためであると推定される。このため
反応系に水蒸気を添加することによって、触媒の割れ、
および粉化を抑制する方法も提案されているが(特公昭
5l−10226)、ある程度の効果は認められるもの
の、長時間の反応を行うと、触媒の割れおよび粉化を生
じ、工業的に実施す子上で重大な欠陥があシ、本質的な
解決に到ってない。
本発明者らは、フェノールまたは/およびオルトクレゾ
ールとメタノールとを気相接触させオルト位メチル化フ
ェノール化合物を製造するための工業触媒、つまシ、高
活性、高選択性を有し、がつ反応雰囲気下でも充分な強
度を有する寿命の長い、流動床用、固定床用いずれの反
応器にも適するバナジウム、鉄組成系触媒k 開発する
べく鋭意研究を進めた結果、550C以上の温度で焼成
された酸化バナジウムおよび酸化鉄を含み10〜80重
量%のシリカに担持された触tJAを使用することによ
シ、前記の問題が解決されることを見出し、本発明を完
成するに至った。
すなわち、本発明は、フェノールまたは/およびオルト
クレゾールとメタノールとを気相接触させてオルト位メ
チル化フェノール化合物を製造するに当シ、550C以
上の温度で焼成された酸化バナジウムおよび酸化鉄を含
み10〜80重量%のシリカに担持された触媒を使用す
ることを特徴とするオルト位メチル化フェノール化合物
の製造方法である。
本発明において使用する触媒は、担体としてクリ力を用
いることが必須である、特公昭47−57943号明細
書に、[触媒はアルミナ、シリカ、シリカ・アルミナ、
けい藻土等のごとき適当な担体と共に用いることもでき
る」と記載されているが、アルミナを10重量%担持し
た実施例が記載さ扛ているにすぎない1本発明者らの実
験によれば、本反応においては、担体の種類は触媒に伺
与すべき活性、選択性および強度に極めて大きな影響を
与えるため、任意に選択すべきものではなく、厳密に選
択されるべきものである。
例えば、アルミナまたはシリカ・アルミナを担体に選ん
だ場合、通常の方法では2,6−キシレノールとの分離
が不可能であるm−およびp−クレゾールの生成が激増
する等、オルト位選択性が著しく低下する、また、けい
藻土、シリコンカーバイト、ジルコニアをm体に用いた
場合、オルト位選択性が低い上、バインダー効果が低い
ため、触媒の強度が小さく、はく離、粉化等が短期間の
うちに生じるため、工業的に実施する上で重大が欠点を
有する、これに対してシリカを担体に選び、かつシリカ
の担持量が本発明の範囲である10〜80重量%であれ
ば、触媒の活性、オルト位選択性および触媒の強度が工
業的に充分満足され、長期間の反応に耐えうるものであ
る、 シリカの担持量が本発明の範囲外である10%未満の場
合、触媒の強度が充分でない。特に流動床反応器を用い
て反応を行う場合、固定床に比べ触媒の耐摩耗強度は著
しく高いことが安来されるが、本発明の範囲であるシリ
カ相持量が10−以上、好ましくは20%以上であれば
、流動床にも充分耐えうるものである、一方、シリカの
担持量が80%を超える場合、触媒の活性および選択性
が低下するばかりでなく、触媒の強度も低下するので、
工業的に実施する上で不利となる、本発明において便用
するシリカ担持触媒は、触媒の活性、選択性および強度
を付与するため550〜1000[、好ましくは650
〜900Cの通常の常識を超えた高い温度で焼成するこ
とが必要である。焼成温度が本発明の範囲より低い場合
は、触媒の活性、選択性および強度が不充分であシ、ま
た、活性の経時的低下が認められる。一方、焼成温度が
1000Cよシ高い場合は、触媒活性かや\低下する傾
向があるものの工業的には使用可能である。しかしなが
ら、焼成設備上の問題および省エネルギー上の問題から
有利ではない。なお、触媒におけるバナジウムと鉄の原
子比は1:9〜9:1が用いられるが、好適には1:2
〜2:1が用いられる。
本発明のオルトメチル化フェノール化合物の製造法は、
流動床反応器あるいは固定床反応器のいずれでも実施で
きる。一般に流動床反応器を用いる場合は、除熱が容易
で均一な反応温度が得られるため大規模の生産に適する
。流動床で反応を実施する場合、良好な流動性を与える
ために、触媒は直径数十〜百ミクロンの球状を有するこ
と、および触媒粒子間あるいは粒子と器壁間の衝突によ
って摩耗されるため、これに耐える耐摩耗強度を有する
ことが必要である。一方、固定床反応器に用いる場合は
、触媒層の圧力損失を減らすため、一般に柱壮討歌、あ
るいはペレット状に成形した触媒が用いられるが、反応
中に触媒が破砕、粉化すると、触媒層に圧力損失を生じ
運転の継続が困難となるため、充分な触媒強度、ことに
反応雰囲気下に長時間さらされたときに充分な触媒強度
を有することが不可欠である。
本発明における触媒の原料として、ノ(ナジウム源とし
ては、アンモニウム塩、塩化物、オキシ塩化物が用いら
れるが、アンモニウム塩の形で用いるのが好適である。
鉄源としては、硝酸塩、塩化物、硫酸塩あるいは有機酸
塩が用いられるが、硝酸塩の形で用いるのが好適である
。また、シリカ源としては、シリカゾルを用いるのが好
適である、触媒の調製法 回流動床用触媒の調製法の例 先ず原料スラリー〇調裂け、メタバナジン酸アンモンを
熱水に溶解した液に、攪拌しながら、硝酸第二鉄および
シリカゾルを加えることによって好適に行なうことがで
きる、ここにシリカコロイドゾルに均一に分散した微粒
懸濁質のスラリーが得られる。次いで該スラリーは、公
知の噴霧乾燥装置を用いて乾燥することにより、球状の
乾燥微粒子として得られる、 原料スラリーの噴霧化は、通常工業的実施に用いらIる
遠心方式、二流体ノズル方式あるいは高圧ノズル方式の
いずれによっても行いうるが、特に遠心方式が好適であ
る。粒子径は遠心方式においてはディスクの回転速度お
よびスラリーの供給速度全調節することによって、流動
層反応器に用いるに適した10〜150ミクロンの間に
分布させることができる。
最後に該乾燥品は、通常のトンネル型あるいはロータリ
ー型のキル/を用いて熱処理焼成される。
(Bl固定床用触媒の調製法の例 メタバナジン酸アンモンを熱水に溶かし、硝酸第二鉄を
加えたのちアンモニアで中和する。生成した沈澱を水洗
濾過し、乾燥粉砕したのちシリカゾルを加え、よく混練
し適当な形に成型する。
あるいは(Alの流動床用触媒の調製法で述べた噴霧乾
燥粒子を低湿で脱硝した粒子にシリカゾルを加え、よく
混練し適当な形に成型することもできる、この成形品を
通常のトンネル型キルンを用いて熱処理焼成される、 以上から明らかのように、本発明の触媒、すなわち、5
50C以上の温度で焼成された酸化バナジウムおよび酸
化鉄を含み10〜80重量%好ましくは20〜80重量
−のシリカに担持された触媒は、秀肛た活性、選択性お
よび長期間の反応に耐える触媒強度を有し、さらに篤く
べきことに、反応系に水を存在させない場合においても
、長期間の反応に耐える充分な触媒強度を有し、オルト
メチルフェノール化合物を工業的に有利に製造できるも
のである。
本発明の場合、供給原料中のフェノールまたは/および
オルトクレゾールに対するメタノールの比は1:1〜2
0、好ましくはに2〜8である。
また、水蒸気または不活性ガスは必要に応じ導入するこ
ともできる、反応温度は280〜500 C。
好ましくは300〜400Cの範囲が適している。
反応の圧力は常圧でもよいが、必要に応じて減圧または
加圧下でも実施できる。ガスと触媒との接触時間は0.
5〜50秒、好ましくは1〜20秒が適している。
以下、実施例によシ本発明をさらに詳細に説明する。
実施例中のフェノール転化率、選択率は次式によって定
義されるものである。なお、オルトクレゾールの場合も
同様である。
実施例1 メタバナジン酸アンモニウム(NH4VO3)23.4
S’−190Cに加温した純水496 fi溶かし、激
しく拌攪しながら、この中に硝酸第二鉄(Fe (NO
3)3・9H,O) 80.89 f加えることによっ
て得られる原料スラリーヲ湯浴上で蒸発乾固したのち、
350Cで2時間予備焼成する。これを20グとり粉砕
したのち、30重量%の5i02を含むシリカゾル(8
産化学製スノーテックスN)2B、6?f加え、湯浴上
で加温しながらよく混練し、成形が可能な適当な水分濃
度に調節したのち、直径5+u、長さ5rnmの円柱状
に成型した。これを100Cで12時間乾燥さぜtのち
、700Cで3時間焼成した。
本触媒6ccを内径が201.’Zのガラス製反応管に
充てんし、反応(fa Ill k 320Cs圧力を
大気圧に保ち、この中にフェノールとメタノールのモル
比が1:5の原料液を蒸発器を通して導入した。このと
き原料ガスと触媒との接触時間が3.5秒となるように
流量を調節し、反応を48時間utitさせた。
48時間目に反応器から派出するガスを全量凝縮させ、
凝縮液全ガスクロマドクラフィーで分析シた。この結果
を表1に示す。
また、反応後、触媒を取シ出し、16メツ〕/ユのふる
いでふるい、全体の11部に夕・」する網目を通過した
ものの割合を粉化率と定義すると、本触媒の粉fヒ率ば
0゜1チ以下であった。
比較例1〜6 実施例1とほぼ同様な方法によって、アルミナ担持触媒
、ベントナイト担持触媒を調製し、実施例1と同一の装
置ヲ用い、同一条件で反応試験を行った。
たソし、アルミナは20重ft%アルミナソ°ル(口座
化学製)を用い、ベントナイトは久木田製薬製化学用を
用いた。試験結果を表1に示す。
表     1 比較例4 実施例1とほぼ同様な方法によって、 けいそう土担持およびシリコンカーバイト担持した成型
触媒を調製した。この触媒を実施例1と同一装置を用い
、同−条件で反応を行った。反応後の触媒の粉化率は、
けいそう土相持触媒は8%、シリコンカーバイト触媒は
12%であり、反応中に触媒の粉化が起シ、工業的使用
は困難であると判定された、 比較例5 硝酸第二鉄(Fe(NOx)3・9H20) 100 
V f純水200ccに溶解し、攪拌しなから14チア
ンモニア水94cc′5r、滴下し、p )l 6.B
に調製した。生成した沈澱を水洗濾過後、その252を
メタノくナジン酸77 モア (NII、VO3) 7
.2 rと蓚酸1 f (7J水溶液50ccに加え、
湯浴上で濃縮乾固した後、空気中で450Cで3時間焼
成し、無担持の酸化)(ナジウムー酸化鉄触媒(V/F
e = 1 )を調製した、この触媒を粉砕したのち、
少量の水および触媒に対し1%のカーボンブラックを添
加し、油圧プレス機で直径5市、長さ5龍の円柱状に成
形し、100Cで12時間乾燥させた。この触媒を実施
例1と同一の装置を用い、同一条件で反応を行った。
反応後の触媒の粉化率は25%であった、実施例2 メタバナジン酸アンモニウム(NH4VOs )585
2を90Cに加温した純水12400Fに溶かし、激し
く攪拌しながら、この中に硝酸第二鉄(Fe(NO3)
3−9H20) 20209および3o7zlの5iO
ze含むシリカゾル(8産化学製スノーテックスN)2
850fi加えることによって得られる原料スラリーを
並流式のI!Ftm乾燥器に送シ乾燥した。得られた乾
燥粉末を、トンネル型キルンを用い、350Cで2時間
予備焼成したのち、750Cて6時間焼成を行った。こ
の触媒の表面積i BET法で測定すると20.5 m
”/?であり、電子顕微鏡の観察から流動床法に適した
球状を有していた。
本触媒300r’に直径が1.5インチの流動床反応器
に投入し、反応温度を620〜330[、圧力は大気圧
に保ち、フェノール吉メタノールと水の比が1:5:3
の原料液を蒸発器を通して反応器に導入した。このとき
原料ガスと触媒との接触時間が6.0秒となるように流
量を調節した。
反応器から流出するガスを全量凝縮器に通して凝縮した
液をガスクロマトグラフィーで分析した。
この反応は240時間連続して行った、この反応結果を
表2に示す。
また、反応前および反応後の触媒について耐摩耗試験を
行った。耐摩耗試験は通常FCC触媒の試験方法として
行なわれているように、底部に1/64インヂの三つの
オリフィスを有する有孔円板を備えた内径1.5インチ
の垂直チューブに、触媒約502を精秤投入し、有孔円
板を通して毎時15立方フイートの速度で空気を流し、
激しく流動させた。触媒の摩耗度を5〜20時間の間に
微細化して、垂直チューブの上部から逸散した触媒の重
量の、初期投入量に対する割合として求めた。
この結果を表2に示す、 実施例3〜8.比較例6〜9 実施例2と同様の方法によって、シリカ担持量および焼
成温度を変えた触媒を調製し、実施例2と同様の実験装
置を用いて反応を行った。反応は24〜120時間継続
して行った。反応成績および反応前と反応後の触媒の耐
摩耗試験結果を表2に示す。
なお、実施例中のMg源は硝酸塩を使用した。
実施例10〜16 実施例2と同様な方法によって各種組成、シリカ担持量
および焼成温度を変えた触媒を調製し、実施例1と同様
の実験装置を用いて反応を行った。
反応は24〜120時間継続して行った。反応成績の結
果を表3に示す。
なお、実施例中のMn源は硝酸塩を使用した。また、T
i源としては四塩化チタンを使用した。
実施例17 実施例2で用いた触媒を使用して、実施例1と同一の反
応装置によって、オルトクレゾールとメタノールの反応
を行った。このとき反応温度は620℃、圧力は大気圧
、オルトクレゾールとメタノールと水のモル比−il:
3:3とし、接触時間は5秒に保った。24時間反応を
継続したあとの反応成績は、オルトクレゾールの転化率
は99.6チで!り、2.6−キシレノールの選択率は
98.5チであった。
手  紗  袖  正  剥 tilt和57年10月20日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1 事件の表示 4)願昭57二157951号 2 発明の名称 フェノール″!りは/およびオルトクレゾールのオルト
メチル化法 3 補正をする省 事件との関保・4′:fi+’出願人 (003)旭化成工業株式会社 4代理人 東宗都港区虎ノ門−丁目2番29号虎ノ門産業ビル51
偕明細書の発明の詳細な説明の(1#1 6 補正の内容 明細書の記載ケ次のとおり補正する、 111、第6負16〜14行の 1550〜1000”Cjを「通常は550〜1000
C%場合によっては10007:を超える温度、」とi
J正する、 121、第16頁の表1において、実施例1の担体群の
ti−5i0230J f、 [5i022LI jと
訂正する、(3)、第17頁の表2において、制摩耗試
験欄の「反応前触媒」および「反応後触媒」の枠中にλ
 1(%)」金力11人する、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェノールまたは/およびオルトクレゾールとメタノー
    ルとを気相接触させてオルト位メチル化フェノール化合
    物を製造するに当シ、550C以上の温度で焼成された
    酸化バナジウムおよび酸化鉄を含み10〜80重量%の
    シリカに担持された触媒を使用することを%徴とするオ
    ルト位メチル化フェノール化合物の製造方法。
JP57137931A 1982-08-10 1982-08-10 フエノ−ルまたは/およびオルトクレゾ−ルのオルトメチル化法 Granted JPS5927842A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137931A JPS5927842A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 フエノ−ルまたは/およびオルトクレゾ−ルのオルトメチル化法
US06/521,205 US4517389A (en) 1982-08-10 1983-08-08 Process for methylating the ortho position of a phenol
EP83201181A EP0101138B1 (en) 1982-08-10 1983-08-10 A process for methylating the ortho position of a phenol
DE8383201181T DE3367586D1 (en) 1982-08-10 1983-08-10 A process for methylating the ortho position of a phenol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137931A JPS5927842A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 フエノ−ルまたは/およびオルトクレゾ−ルのオルトメチル化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927842A true JPS5927842A (ja) 1984-02-14
JPS632540B2 JPS632540B2 (ja) 1988-01-19

Family

ID=15210030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57137931A Granted JPS5927842A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 フエノ−ルまたは/およびオルトクレゾ−ルのオルトメチル化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090233A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Midori Anzen Co Ltd 空気清浄機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090233A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Midori Anzen Co Ltd 空気清浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632540B2 (ja) 1988-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3974229A (en) Preparation of ortho-alkylated phenols
US3972836A (en) Preparation of ortho-alkylated phenols
US1840450A (en) Zeolite product
JPS6112488B2 (ja)
US4227023A (en) Process for the selective ortho-alkylation of phenolic compounds
EP2160238A1 (en) Catalyst for producing of acrylic acid, method for producing acrylic acid using the catalyst and method for producing water-absorbent resin using the acrylic acid
US4208537A (en) Process for the selective ortho-alkylation of phenolic compounds
KR20000075903A (ko) 에틸벤젠의 탈수소화 반응에 의한 스티렌 제조에 있어서의 산화 Ce/Zr 혼합물 페이스의 용도
JP3305102B2 (ja) フェノール類のオルソアルキル化触媒、その前駆体、及びそのような触媒を用いるオルソアルキル化フェノール類の製造方法。
US4517389A (en) Process for methylating the ortho position of a phenol
JPS5927842A (ja) フエノ−ルまたは/およびオルトクレゾ−ルのオルトメチル化法
US7030269B2 (en) Catalyst and process for production of acrylic acid
US4661638A (en) Catalyst derived from mixture of manganese hydroxide and magnesium-containing material, and method of use in ortho-alkylation of phenols
JPS63315148A (ja) メタクリル酸合成用触媒
JP4296020B2 (ja) 劣化触媒の再生方法
JPH10258233A (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
US4458031A (en) Method of preparing a magnesium-manganese catalyst precursor and catalyst
JPH0158170B2 (ja)
JP2003305367A (ja) 劣化触媒の再生方法
JPH0232265B2 (ja)
JPS5942332A (ja) フエノ−ルまたは/およびオルトクレゾ−ルのオルトメチル化方法
JP3789550B2 (ja) アルキル化用触媒とその触媒を用いたヒドロキシ芳香族化合物の製造法
JP3444909B2 (ja) オルト位アルキル化フェノール化合物の製造方法
JPH0625041A (ja) オルトアルキルフェノールの製造方法
JP3313968B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法