JP3313968B2 - 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法 - Google Patents

不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法

Info

Publication number
JP3313968B2
JP3313968B2 JP06164696A JP6164696A JP3313968B2 JP 3313968 B2 JP3313968 B2 JP 3313968B2 JP 06164696 A JP06164696 A JP 06164696A JP 6164696 A JP6164696 A JP 6164696A JP 3313968 B2 JP3313968 B2 JP 3313968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
parts
powder
average particle
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06164696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09225309A (ja
Inventor
徹 塩谷
芳行 谷口
求 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP06164696A priority Critical patent/JP3313968B2/ja
Publication of JPH09225309A publication Critical patent/JPH09225309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313968B2 publication Critical patent/JP3313968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロピレン、イソ
ブチレン、第三級ブチルアルコール(以下TBAと略
す。)又はメチル第三級ブチルエーテル(以下MTBE
と略す。)を分子状酸素を用いて気相接触酸化すること
により、それぞれに対応する不飽和アルデヒド及び不飽
和カルボン酸を合成する際に使用する触媒の製造法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、プロピレンを気相接触酸化してア
クロレイン及びアクリル酸を製造する際に用いられる触
媒や、イソブチレン、TBA又はMTBEを気相接触酸
化してメタクロレイン及びメタクリル酸を製造する際に
用いられる触媒に関し、数多くの提案がなされている。
また、それらの触媒の製造法についても数多くの提案が
なされている。このような提案の中で、触媒性能を向上
させるために、特開昭58−98143号、特開平3−
109946号公報には触媒細孔の制御を目的として触
媒調製時にアニリン、メチルアミン、ペンタエリトリッ
ト等の種々の有機化合物を添加する方法が報告されてい
る。また、特開昭63−315147号、特開平4−4
048号公報には澱粉を添加する方法が報告されてい
る。これらの方法は、触媒を熱処理することにより添加
した有機化合物が除去されるために、使用する有機化合
物の大きさを変えることにより触媒細孔径を自由に制御
できる利点がある。
【0003】しかしながら、これらの方法は熱処理の段
階で有機化合物の燃焼による触媒の焼結や有機化合物に
よる触媒の還元が起こるため、触媒活性化処理としての
熱処理が煩雑であったり、触媒製造の再現性に欠けるな
どの欠点を有している。これらの例が示すように、触媒
細孔分布を自由に制御、すなわち触媒性能を向上させ
る、容易で再現性に優れ、かつ、簡易な触媒製造法の開
発が望まれているのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、触媒性
能を最大限に発現させるために、従来技術で提案されて
いるような有機物を添加せずに、触媒細孔分布を自由に
制御できるかについて鋭意検討を重ねた結果、触媒の湿
式賦型法において用いる原料粉体の粒径分布及びその形
状を特定することにより、成型体の細孔分布を制御でき
る技術の知見を得、更に、その検討過程において、原料
粉体の形状を球状で、かつ、中空状球状粒子を用いるこ
とにより、触媒反応に有効な細孔構造を有する触媒を製
造できることを見出し本発明を完成した。
【0005】本発明の目的はプロピレン、イソブチレ
ン、TBA又はMTBEを分子状酸素を用いて気相接触
酸化することにより、それぞれに対応する不飽和アルデ
ヒド及び不飽和カルボン酸を有利に製造し、機械的強度
に優れた触媒成型体及び簡易な触媒の製造法を提供しよ
うとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はプロピレン、イ
ソブチレン、TBA又はMTBEを分子状酸素を用いて
気相接触酸化し、それぞれに対応する不飽和アルデヒド
及び不飽和カルボン酸を合成する際に用いられる少なく
ともモリブデン、ビスマス及び鉄を含む触媒の製造法に
おいて、触媒成分を含む混合溶液又は水性スラリーをス
プレー乾燥機を用いて平均粒子径20〜250μmの中
空状球状粒子に乾燥した後焼成し、得られた中空状球状
粒子焼成粉に平均粒子径0.1〜10μmの同一組成の
触媒焼成粉を混合し、水及び/又はアルコールを添加し
湿式賦型を行った後、乾燥及び熱処理、又は熱処理する
ことを特徴とする不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン
酸合成用触媒の製造法にある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、触媒成分を含む混合溶
液又は水性スラリーを調製後、スプレー乾燥機を用いて
平均粒子径20〜250μmの中空状球状粒子に乾燥後
焼成し、得られた中空状球状粒子焼成粉に平均粒子径
0.1〜10μmの同一組成の触媒焼成粉を混合し、水
及び/またはアルコールを添加し湿式賦型を行った後、
乾燥及び熱処理、又は熱処理することを要件としてい
る。
【0008】本発明においては、球状乾燥粒子を調製す
る方法として、上記のようにスプレー乾燥法を用いる。
このスプレー乾燥は、日本セラミック協会編「セラミッ
クの製造プロセス−粉末の調製と成型−」p.37、及
び化学工業社編別冊化学工業34−2 新増補二版「乾
燥」工業操作シリーズNo.2 p.99に示されるよ
うに、乾燥条件によって中空状球状粒子を調製すること
が可能である。
【0009】本発明は、このスプレー乾燥で得られる中
空状球状粒子を用いることおよびこの中空状粒子を破壊
せずに湿式賦型成型を行うことにより、球状粒子の粒子
間隙のみならず、中空粒子の細孔を利用するによって、
より優れた性能を有する触媒が得られる。更に、これに
平均粒子径の異なる触媒粉を混合することにより、より
機械的強度に優れた触媒成型体が得られる。
【0010】本発明では、スプレー乾燥機を用いて平均
粒子径20〜250μmの中空状球状粒子間の空隙を利
用することにより気相接触酸化反応に有効な細孔を発現
させることが可能となり、かつ、中空状の球状粒子を用
いることにより細孔を更に確保することができる。中空
状球状粒子を用いる利点としては、単に球状粒子を用い
る場合と比較すると、単位体積当たりの細孔が更に増加
するため気相接触酸化反応の収率が向上する。また、こ
の球状粒子を維持したまま成型することにより連結孔を
有し、かつ、最適な細孔径が得られ気相接触酸化反応が
有利に進行する。
【0011】本発明は、上記の所定の平均粒子径を有す
る中空状球状粒子に更に、平均粒子径0.1〜10μm
の同一組成の触媒焼成粉を混合することにより、触媒性
能を維持したまま触媒成型体の機械的強度を著しく向上
させることができる。この原因としては、平均粒子径2
0〜250μmの中空状球状粒子間に平均粒子径0.1
〜10μmの触媒粉が介在することにより中空状球状粒
子間との接触点の数が増加するため、触媒形成体の機械
的強度が著しく向上するものと推定している。
【0012】本発明において中空状球状粒子の平均粒子
径としては20〜250μmの範囲であり、好ましくは
30〜200μmの範囲、特に好ましくは40〜150
μmの範囲である。球状粒子の平均粒子径が20μm未
満の場合、気相接触酸化反応にとって必要な細孔径が得
られにくく目的生成物の収率は著しく低下する傾向とな
る。逆に球状粒子の平均粒子径が250μmを超えた場
合、単位体積当たりの球状粒子間の接触点の数が減るた
め、触媒成型体の機械的強度が低下する傾向となり実用
的ではない。
【0013】また、混合する同一組成の触媒焼成粉の平
均粒子径としては、0.1〜10μmの範囲であり、好
ましくは0.3〜8μmの範囲、特に好ましくは0.5
〜5μmの範囲である。混合する同一組成の触媒焼成粉
の平均粒子径が10μmを超えた場合、中空状球状粒子
間との接触点の数が少なく効果が少ない。また平均粒子
径が0.1μm未満のものについては、機械的に粉砕す
るにあたり、多量のエネルギーを要し、かつ、分級技術
についても高度な技術を要し実用的でない。平均粒子径
20〜250μmの範囲の中空状球状粒子と平均粒子径
0.1〜10μmの触媒粉の混合は、特に限定はなくリ
ボン型ミキサー等通常の撹拌混合機を用いるなど単に物
理的に混合するだけでよい。
【0014】本発明において、平均粒子径20〜250
μmの範囲の中空状球状粒子と平均粒子径0.1〜10
μmの触媒粉の混合割合は、重量部で100:0.1〜
100:50の範囲であり、好ましくは100:0.5
〜100:40の範囲、特に好ましくは100:1〜1
00:30の範囲である。平均粒子径20〜250μm
の範囲の中空状球状粒子100重量部に対して平均粒子
径0.1〜10μmの触媒粉が0.1重量部未満の場
合、触媒成型体の機械的強度の向上が認められにくい。
また、平均粒子径20〜250μmの範囲の中空状球状
粒子100重量部に対して平均粒子径0.1〜10μm
の触媒粉が100重量部を超えた場合、触媒成型体の機
械的強度は著しく向上するものの触媒成型体の細孔が閉
塞するため触媒性能が低下し実用的でない。
【0015】平均粒子径0.1〜10μmの触媒粉の調
製にあたっては、触媒成分を含む混合溶液又は水性スラ
リーを乾燥させる方法として、一般的に知られているス
プレー乾燥機、ドラムドライヤー又はスラリードライヤ
ー等種々の乾燥方法を用いることができる。
【0016】スプレー乾燥法により得られた平均粒子径
20〜250μmの中空状の球状粒子及び平均粒子径
0.1〜10μmの同一組成の触媒乾燥粉の焼成を行う
際には、焼成温度として200〜500℃の範囲が適当
である。
【0017】得られた二種類の触媒焼成粉に水及び/又
はアルコールを添加し混練り後湿式賦型を行い目的とす
る触媒成型体を得る。触媒成型体を得るに当り、水及び
/又はアルコールに、ゼラチン、セルロース、メチルセ
ルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロース等の有機バインダー等を添加することも出来る。
また、賦型補強剤としての珪藻土、シリカゾル、シリカ
ゲル、ベントナイト、カオリン、ガラス繊維、アスベス
ト、セラミック繊維、カーボン繊維等を更に添加するこ
ともできる。
【0018】賦型方法としては、一般的に知られている
押出し成型、製丸、転動造粒、担持等がある。押出し成
型についてはリング状、円柱状、星型等任意の形状に賦
型することができる。
【0019】湿式賦型した触媒成型体は一般的な乾燥機
にて乾燥させる。このようにして得られた賦型触媒は3
00〜650℃の範囲で再度熱処理を行い触媒として用
いる。触媒成型体は乾燥を行わずに直接熱処理してもよ
い。
【0020】本発明は、一般式 Moa Bib Fecdefg Sihi (式中Mo、Bi、Fe、Si及びOはそれぞれモリブ
デン、ビスマス、鉄、ケイ素及び酸素を示し、Aはコバ
ルト及びニッケルからなる群より選ばれた少なくとも1
種の元素を示し、Xはクロム、鉛、マンガン、カルシウ
ム、マグネシウム、ニオブ、銀、バリウム、スズ、タン
タル及び亜鉛からなる群より選ばれた少なくとも1種の
元素を示し、Yはリン、硼素、硫黄、セレン、テルル、
セリウム、タングステン、アンチモン及びチタンからな
る群より選ばれた少なくとも1種の元素を示し、Zはリ
チウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム
及びタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の
元素を示す。a,b,c,d,e,f,g,h及びiは
各元素の原子比率を表し、a=12の時b=0.01〜
3、c=0.01〜5、d=1〜12、e=0〜8、f
=0〜5、g=0.001〜2、h=0〜20であり、
iは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素原子
数である。)で表される組成を有する触媒に用いた場合
に好ましい結果が得られる。
【0021】本発明に用いられる二種類の触媒粉を製造
する方法としては、特殊な方法に限定する必要はなく、
成分の著しい遍在を伴わない限り、従来から良く知られ
ている沈殿法、酸化物混合法等の種々の方法を用いるこ
とができる。
【0022】触媒成分の原料としては、各元素の酸化
物、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、水酸化物、アンモニウム
塩、ハロゲン化物などを組合わせて使用することができ
る。例えば、モリブデン原料としてはパラモリブデン酸
アンモニウム、三酸化モリブデン等が使用できる。
【0023】本発明によって製造された触媒を用いて不
飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸を製造するには、
原料のプロピレン、イソブチレン、TBA又はMTBE
に分子状酸素を加え、前記の触媒の存在下に気相接触酸
化を行う。プロピレン、イソブチレン、TBA又はMT
BE対酸素のモル比は1:0.5〜3が好ましい。原料
ガスは不活性ガスで希釈して用いることが好ましい、酸
素源としては空気を用いることが経済的であるが、必要
ならば純酸素で富化した空気も用いうる。反応圧力は常
圧から数気圧までが良い。反応温度は200〜450℃
の範囲で選ぶことができるが、特に250〜400℃の
範囲が好ましい。
【0024】
【実施例】以下、本発明による触媒の製造法及び、それ
を用いての反応例を具体的に説明する。説明中の原料オ
レフィン、TBA又はMTBEの反応率、生成する不飽
和アルデヒド及び不飽和カルボン酸の選択率は以下のよ
うに定義される。また「部」は重量部であり、分析はガ
スクロマトグラフィーによった。
【0025】
【数1】
【0026】
【数2】
【0027】
【数3】
【0028】また、成型触媒の充填粉化率は以下のよう
に定義する。成型触媒100部を秤量し、水平方向に対
して垂直に設置した内径30mmφ、長さ5mからなる
ステンレス管に、秤量した成型触媒をステンレス管上部
より充填し、充填後ステンレス管下部より回収する。回
収した成型触媒のうち8メッシュのふるいを通過しない
触媒がa部であったとすると、充填粉化率は次のように
表される。
【0029】
【数4】
【0030】[実施例1]水1000部にパラモリブデ
ン酸アンモニウム500部、パラタングステン酸アンモ
ニウム6.2部及び硝酸カリウム1.4部を加え加熱撹
拌した(A液)。別に水600部に60%硝酸41.9
部を加え、均一にした後、硝酸ビスマス103.0部を
加え溶解した。これに硝酸第二鉄95.3部、硝酸コバ
ルト425.8部及び硝酸亜鉛21.1部を順次加え、
更に水400部を加え溶解した(B液)。
【0031】A液にB液を加え水性スラリーとした後、
三酸化アンチモン41.3部を加え加熱撹拌し、「NI
RO JAPAN」製スプレー乾燥機(乾燥室SD−1
2.5型噴霧機回転円板ホイール形式SL−24−12
0)を用いて、回転円板を22,000rpmにて回転
させ、入口温度450℃、出口温度150℃になるよう
に先に調製したスラリーを供給して平均粒子径75.3
μmの中空状の球状粒子を得た。この中空状の球状粒子
をロータリーキルンを用いて空気雰囲気下300℃で1
時間熱処理を行い触媒焼成粉を得た。
【0032】得られたスプレー乾燥焼成粉500部の内
100部をボールミルにより粉砕し平均粒子径1.2μ
mの粉砕焼成粉を得た。スプレー乾燥焼成粉400部と
粉砕焼成粉100部をリボン型ミキサーにて混合した触
媒焼成粉500部に対して、メチルセルロース15部及
び水150部を添加し、混合及び混練りを行い、ピスト
ン式押出し機にて外径6mm、内径3mm、長さ5mm
に押出し成型を行った。この成型物を乾燥機にて105
℃で2時間乾燥を行った。得られた乾燥成型触媒を空気
雰囲気下530℃で3時間熱処理を行った。得られた触
媒成型体の酸素以外の元素の組成(以下同じ。)は次の
通りであった。 Mo120.1 Bi0.9 Fe1.0 Sb1.2 Co6.2 Zn
0.30.06
【0033】本成型触媒をステンレス製反応管に充填
し、プロピレン5%、酸素12%、水蒸気10%及び窒
素73%(容量%)の原料混合ガスを接触時間3.6秒
で触媒層に通過させ、305℃で反応させた。その結
果、プロピレンの反応率99.0%、アクロレインの選
択率90.6%、アクリル酸の選択率6.3%であっ
た。また、本成型触媒の充填粉化率は0.8%であり工
業用触媒として十分な強度を持っていた。
【0034】[実施例2]実施例1において、「NIR
O JAPAN」製スプレー乾燥機(乾燥室SD−4.
0型、噴霧機回転円板ホイール形式FU−11型)を用
いて、回転円板を18,000rpmにて回転させ、入
口温度450℃、出口温度150℃になるように先に調
製したスラリーを供給して平均粒子径111.2μmの
中空状の球状粒子を得、かつ、スプレー乾燥焼成粉50
0部の内150部をボールミルにより粉砕し、平均粒子
径4.0μmの粉砕焼成粉を得、スプレー乾燥焼成粉3
50部と粉砕焼成粉150部をリボン型ミキサーにて混
合したほかは、実施例1と同様に成型、熱処理及び反応
を行った。その結果、プロピレンの反応率98.8%、
アクロレインの選択率90.8%、アクリル酸の選択率
6.3%であった。また、本成型触媒の充填粉化率は
1.0%であった。
【0035】[実施例3]実施例1において、「NIR
O JAPAN」製スプレー乾燥機(乾燥室SD−4.
0型、噴霧機回転円板ホイール形式FU−11型)を用
いて、回転円板を17,500rpmにて回転させ、入
口温度450℃、出口温度150℃になるように先に調
製したスラリーを供給して平均粒子径141.2μmの
中空状の球状粒子を得、かつ、スプレー乾燥焼成粉50
0部の内150部をボールミルにより粉砕し平均粒子径
4.7μmの粉砕焼成粉を得、スプレー乾燥焼成粉35
0部と粉砕焼成粉150部をリボン型ミキサーにて混合
したほかは、実施例1と同様に成型、熱処理及び反応を
行った。その結果、プロピレンの反応率98.7%、ア
クロレイン90.4%、アクリル酸の選択率6.0%で
あった。また、本成型触媒の充填粉化率は1.3%であ
った。
【0036】[実施例4]実施例1において、平均粒子
径75.3μmのスプレー乾燥焼成粉及びそれを粉砕し
た平均粒子径1.2μmの焼成粉の混合比を、スプレー
乾燥焼成粉495部に対して5部混合したほかは、実施
例1と同様に成型、熱処理及び反応を行った。その結
果、プロピレンの反応率99.1%、アクロレインの選
択率90.5%、アクリル酸の選択率6.2%であっ
た。また、本成型触媒の充填粉化率は1.7%であっ
た。
【0037】[比較例1]実施例1において、スプレー
乾燥焼成粉500部の内100部をボールミルにより粉
砕し平均粒子径18.2μmの粉砕焼成粉を得、スプレ
ー乾燥焼成粉400部と粉砕焼成粉100部をリボン型
ミキサーにて混合したほかは、実施例1と同様に成型、
熱処理及び反応を行った。その結果、プロピレンの反応
率98.8%、アクロレインの選択率89.8%、アク
リル酸の選択率6.0%であった。また、本成型触媒の
充填粉化率は3.3%であり、選択率及び充填粉化率が
悪くなった。
【0038】[比較例2]実施例1において、スプレー
乾燥焼成粉500部の内100部をスーパーハイブリッ
ドミルにより微粉砕し平均粒子径0.08μmの粉砕焼
成粉を得、スプレー乾燥焼成粉400部と粉砕焼成粉1
00部をリボン型ミキサーにて混合したほかは、実施例
1と同様に成型、熱処理及び反応を行った。その結果、
プロピレンの反応率99.0%、アクロレインの選択率
89.2%、アクリル酸の選択率6.2%であった。ま
た、本成型触媒の充填粉化率は0.1%であり、充填粉
化率は良好であるが選択率が低下した。
【0039】[比較例3]実施例1において、スプレー
乾燥焼成粉500部を粉砕しないほかは、実施例1と同
様に成型、熱処理及び反応を行った。その結果、プロピ
レンの反応率98.9%、アクロレインの選択率88.
2%、アクリル酸の選択率6.0%であった。また、本
成型触媒の充填粉化率は4.2%であり、選択率及び充
填粉化率が悪くなった。
【0040】[比較例4]実施例1において、「NIR
O JAPAN」製スプレー乾燥機(乾燥室SD−4.
0型、噴霧機回転円板ホイール形式FU−11型)を用
いて、回転円板を26,000rpmにて回転させ、入
口温度450℃、出口温度150℃になるように先に調
製したスラリーを供給して平均粒子径10.0μmのス
プレー乾燥焼成粉とし、及びそれを粉砕した平均粒子径
1.2μmの焼成粉としたほかは、実施例1と同様に成
型、熱処理及び反応を行った。その結果、プロピレンの
反応率97.0%、アクロレインの選択率88.1%、
アクリル酸の選択率6.6%であった。また、本成型触
媒の充填粉化率は0.2%であり、選択率が低下した。
【0041】[実施例5]水400部に60%硝酸42
部を加え均一溶液とした後、硝酸ビスマス68.7部を
加え溶解した。これに硝酸ニッケル102.9部及び三
酸化アンチモン24.1部を順次加え溶解、分散させ
た。この混合液に28%アンモニア水165部を加え白
色沈殿物と青色の溶液を得た。これを加熱撹拌し、水の
大部分を蒸発させた。得られたスラリー状物質を120
℃で16時間乾燥した後、750℃で2時間熱処理し微
粉砕した。
【0042】別に水1000部にパラモリブデン酸アン
モニウム500部、パラタングステン酸アンモニウム1
2.3部及び硝酸セシウム23.0部を加え、加熱撹拌
した(A液)。これとは別に水700部に硝酸第二鉄2
09.8部、硝酸コバルト418.9部及び硝酸マグネ
シウム60.5部を順次加え溶解した(B液)。A液に
B液を加えスラリー状とした後、20%シリカゾル42
5.5部及び前記のビスマス−ニッケル−アンチモン化
合物の微粉末を加え加熱撹拌し、「NIROJAPA
N」製スプレー乾燥機(乾燥室SD−4.0型、噴霧機
回転円板ホイール形式FU−11型)を用いて、回転円
板を21,000rpmにて回転させ、入口温度450
℃、出口温度150℃になるように先に調製したスラリ
ーを供給して平均粒子径62.2μmの中空状の球状粒
子を得た。この中空状の球状粒子をロータリーキルンを
用いて空気雰囲気下300℃で1時間熱処理を行い触媒
焼成粉を得た。
【0043】得られたスプレー乾燥焼成粉500部の内
100部をボールミルにより粉砕し平均粒子径1.1μ
mの粉砕焼成粉を得た。ここで乾燥焼成粉400部と粉
砕焼成粉100部をリボン型ミキサーにて混合した触媒
焼成粉500部に対して、ヒドロキシプロピルセルロー
ス15部及び水150部を添加し、混合及び混練りを行
い、ピストン式押出し機にて外径6mm、内径3mm、
長さ5mmに押出し成型を行った。成型物を乾燥機にて
105℃で2時間乾燥を行った。得られた乾燥成型触媒
を空気雰囲気下520℃で3時間熱処理を行った。得ら
れた触媒成型体の元素の組成は次の通りであった。 Mo120.2 Bi0.6 Fe2.2 Sb0.7 Ni1.5 Co
6.1 Mg1.0 Cs0.5 Si6.0
【0044】本成型触媒をステンレス製反応管に充填
し、イソブチレン5%、酸素12%、水蒸気10%及び
窒素73%(容量%)の原料混合ガスを接触時間3.6
秒で触媒層を通過させ、340℃で反応させた。その結
果、イソブチレンの反応率97.7%、メタクロレイン
の選択率89.6%、メタクリル酸の選択率3.9%で
あった。また、本成型触媒の充填粉化率は0.7%であ
り工業用触媒として十分な強度を持っていた。
【0045】[実施例6]実施例5において、「NIR
O JAPAN」製スプレー乾燥機(乾燥室SD−4.
0型、噴霧機回転円板ホイール形式FU−11型)を用
いて、回転円板を22,500rpmにて回転させ、入
口温度450℃、出口温度150℃になるように先に調
製したスラリーを供給して平均粒子径66.3μmの中
空状の球状粒子を得、かつ、スプレー乾燥焼成粉500
部の内150部をボールミルにより粉砕し平均粒子径
3.3μmの粉砕焼成粉を得、スプレー乾燥焼成粉35
0部と粉砕焼成粉150部をリボン型ミキサーにて混合
したほかは、実施例5と同様に成型、熱処理及び反応を
行った。その結果、イソブチレンの反応率97.6%、
メタクロレインの選択率89.8%、メタクリル酸の選
択率3.8%であった。また、本成型触媒の充填粉化率
は1.1%であった。
【0046】[実施例7]実施例5において、「NIR
O JAPAN」製スプレー乾燥機(乾燥室SD−4.
0型、噴霧機回転円板ホイール形式FU−11型)を用
いて、回転円板を22,000rpmにて回転させ、入
口温度450℃、出口温度150℃になるように先に調
製したスラリーを供給して平均粒子径80.5μmの中
空状の球状粒子を得、かつスプレー乾燥焼成粉500部
の内150部をボールミルにより粉砕し平均粒子径4.
8μmの粉砕焼成粉を得、スプレー乾燥焼成粉350部
と粉砕焼成粉150部をリボン型ミキサーにて混合した
ほかは、実施例5と同様に成型、熱処理及び反応を行っ
た。その結果、イソブチレンの反応率97.4%、メタ
クロレインの選択率89.8%、メタクリル酸の選択率
3.7%であった。また、本成型触媒の充填粉化率は
1.5%であった。
【0047】[実施例8]実施例6において、平均粒子
径66.3μmのスプレー乾燥焼成粉及びそれを粉砕し
た平均粒子径3.3μmの焼成粉の混合比を、スプレー
乾燥焼成粉485部に対して15部混合したほかは、実
施例5と同様に成型、熱処理及び反応を行った。その結
果、イソブチレンの反応率97.6%、メタクロレイン
の選択率89.7%、メタクリル酸の選択率3.6%で
あった。また、本成型触媒の充填粉化率は1.8%であ
った。
【0048】[比較例5]実施例5において、スプレー
乾燥焼成粉500部の内100部をボールミルににより
粉砕し平均粒子径17.7μmの粉砕焼成粉を得、スプ
レー乾燥焼成粉400部と粉砕焼成粉100部をリボン
型ミキサーにて混合したほかは、実施例5と同様に成
型、熱処理及び反応を行った。その結果、イソブチレン
の反応率97.4%、メタクロレインの選択率88.0
%、メタクリル酸の選択率3.7%であった。また、本
成型触媒の充填粉化率は3.5%であり、選択率及び充
填粉化率が悪くなった。
【0049】[比較例6]実施例5において、スプレー
乾燥焼成粉500部の内100部をスーパーハイブリッ
ドミルにより微粉砕し平均粒子径0.08μmの粉砕焼
成粉を得、スプレー乾燥焼成粉400部と粉砕焼成粉1
00部をリボン型ミキサーにて混合したほかは、実施例
5と同様に成型、熱処理及び反応を行った。その結果、
イソブチレンの反応率96.9%、メタクロレインの選
択率88.6%、メタクリル酸の選択率3.8%であっ
た。また、本成型触媒の充填粉化率は0.2%であり、
充填粉化率は良好であるが選択率が低下した。
【0050】[比較例7]実施例5において、スプレー
乾燥焼成粉500部を粉砕しないほかは、実施例5と同
様に成型、熱処理及び反応を行った。その結果、イソブ
チレンの反応率97.5%、メタクロレインの選択率8
8.3%、メタクリル酸の選択率3.6%であった。ま
た、本成型触媒の充填粉化率は6.2%であり、選択率
及び充填粉化率が悪くなった。
【0051】[比較例8]実施例5において、「NIR
O JAPAN」製スプレー乾燥機(乾燥室SD−4.
0型、噴霧機回転円板ホイール形式FU−11型)を用
いて、回転円板を16,000rpmにて回転させ、入
口温度450℃、出口温度150℃になるように先に調
製したスラリーを供給して平均粒子径275.2μmの
スプレー乾燥焼成粉及びそれを粉砕した平均粒子径2.
1μmの焼成粉を得たほかは、実施例5と同様に成型、
熱処理及び反応を行った。その結果、イソブチレンの反
応率96.8%、メタクロレインの選択率87.7%、
メタクリル酸の選択率3.5%であった。また、本成型
触媒の充填粉化率は0.9%であり、選択率が低下し
た。
【0052】[実施例9]実施例5の触媒を用い、原料
をTBAに変え、その他は実施例5と同様にして反応を
行った。その結果、TBAの反応率100%、メタクロ
レインの選択率87.4%、メタクリル酸の選択率2.
7%であった。
【0053】[比較例9]比較例5において、スプレー
乾燥焼成粉500部の内100部をボールミルにより粉
砕し平均粒子径17.7μmの粉砕焼成粉を得、スプレ
ー乾燥焼成粉400部と粉砕焼成粉100部を物理的に
混合したほかは、実施例5と同様に成型、熱処理を行
い、実施例9と同様に反応を行った。その結果、TBA
の反応率100%、メタクロレインの選択率86.0
%、メタクリル酸の選択率2.5%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 57/05 C07C 57/05 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (56)参考文献 特開 平5−277381(JP,A) 特開 平7−185349(JP,A) 特開 昭48−97761(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 C07C 45/34 C07C 47/22 C07C 57/05

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレン、イソブチレン、第三級ブチ
    ルアルコール又はメチル第三級ブチルエーテルを分子状
    酸素を用いて気相接触酸化し、それぞれに対応する不飽
    和アルデヒド及び不飽和カルボン酸を合成する際に用い
    られる少なくともモリブデン、ビスマス及び鉄を含む触
    媒の製造法において、触媒成分を含む混合溶液又は水性
    スラリーをスプレー乾燥機を用いて平均粒子径20〜2
    50μmの中空状球状粒子に乾燥した後焼成し、得られ
    た中空状球状粒子焼成粉に平均粒子径0.1〜10μm
    の同一組成の触媒焼成粉を混合し、水及び/又はアルコ
    ールを添加し湿式賦型を行った後、乾燥及び熱処理、又
    は熱処理することを特徴とする不飽和アルデヒド及び不
    飽和カルボン酸合成用触媒の製造法。
JP06164696A 1996-02-26 1996-02-26 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法 Expired - Lifetime JP3313968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06164696A JP3313968B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06164696A JP3313968B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225309A JPH09225309A (ja) 1997-09-02
JP3313968B2 true JP3313968B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=13177204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06164696A Expired - Lifetime JP3313968B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313968B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003070369A1 (fr) * 2002-02-19 2003-08-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Catalyseur servant a preparer aldehyde et acide carboxylique insatures et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09225309A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476307B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の充填方法
JP4242597B2 (ja) 不飽和アルデヒド合成用触媒とその製造方法、およびその触媒を用いた不飽和アルデヒドの製造方法
JP4022047B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法、メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP4863436B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒
JP3939187B2 (ja) 不飽和アルデヒドの製造方法
JP3260185B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒及びその使用
JP3370548B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP3268900B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP3347246B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP3313968B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP4809692B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP2005058909A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP4811977B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP4225530B2 (ja) メタクロレインおよびメタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP4947756B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法、並びに不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
JP2000070719A (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒、その製造方法、およびその触媒を用いた不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の合成方法
JP4875480B2 (ja) 金属含有触媒の製造方法
JP3313863B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP3251641B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸製造用触媒の製造法
JPH1071333A (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JP2008149263A (ja) モリブデン、ビスマス、及び鉄含有酸化物触媒の製造方法
JPH07289902A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法
JPH07299369A (ja) 不飽和カルボン酸製造用触媒の調製法及び該調製法により得られる触媒を用いる不飽和カルボン酸の製造法
JP4902991B2 (ja) 酸化物触媒の製造方法
JP2003251188A (ja) メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term