JPS63165550A - 複合交絡糸の製造法 - Google Patents

複合交絡糸の製造法

Info

Publication number
JPS63165550A
JPS63165550A JP31260086A JP31260086A JPS63165550A JP S63165550 A JPS63165550 A JP S63165550A JP 31260086 A JP31260086 A JP 31260086A JP 31260086 A JP31260086 A JP 31260086A JP S63165550 A JPS63165550 A JP S63165550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
highly oriented
polyester
oriented undrawn
false
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31260086A
Other languages
English (en)
Inventor
北島 光雄
森崎 政行
赤崎 久仁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP31260086A priority Critical patent/JPS63165550A/ja
Publication of JPS63165550A publication Critical patent/JPS63165550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高強度、低伸度の芯糸とループやたるみが形
成された低配向、低結晶化度の鞘糸とからなる芯鞘構造
糸であって2毛羽恣とウオーム恣に優れ、かつ抗ビル性
の良好な織揚物に好適な複合交絡糸の製造法に関するも
のである。
(従来の技術) 従来2合成繊維のマルチフィラメント糸からなるスパン
ライク加工糸としては1例えば特開昭59−12593
0号公報にみられるように、2本以上のマルチフィラメ
ント糸に糸長差を与えて混繊交絡して芯鞘構造糸とした
加工糸が知られており、この加工系は鞘糸は結晶化が十
分進んだ配向度の低いフィラメントからなるものである
。また、特公昭59−21970号公報にみられるよう
に、複屈折が0.02以上異なる2種以上のポリエステ
ルフィラメント未延伸糸を合糸して延伸仮撚加工して糸
長差が8%以上の芯鞘二層構造とし、引き続き空気噴射
ノズルを通過させて糸条間に交絡を形成させる方法等が
提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前者の加工糸は、鞘糸を構成するフィラ
メントが低強度、低伸度であるので、混繊交絡させる際
にフィラメントが不均斉に切断されて、外観が損われ易
く、製編織工程でトラブルが多発するおそれがある。ま
た、一方、後者の方法は、複屈折の差(あるいは伸長モ
ジュラスの差)を利用して糸長差を与えようとするもの
であるから、嵩高性やウオーム感を十分付与するに必要
な糸長差が得難いのみならず、複屈折の差のみに依存し
ているから、任意に糸長差をコントロールできない等汎
用性に欠けるという欠点がある。
本発明は、上述のごとき従来の欠点を解消するものであ
り、その目的は優れたウール様のウオーム感とソフトな
ボリウム感を有し、かつ製編織性に優れ、しかも抗ピル
性の良好な織編物を得ることができる複合交絡糸の製造
法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) すなわち1本発明は、複屈折が15X10−3〜80×
101、結晶化度が5〜25%のポリエステル高配向未
延伸糸を延伸仮撚加工した後、複屈折が90X10−’
〜200 X 10−”のポリエステルマルチフィラメ
ント糸と合糸して流体撹乱処理を施すに際し、前記ポリ
エステル高配向未延伸糸の仮撚力旧然域での自然延伸比
未満、仮撚加熱数T(回/ m )をT fi = 1
0×103〜24 X 10’ (ただし、Dは供給系
のデニール)として延伸仮撚加工するとともに、流体撹
乱域での前記ポリエステル高配向未延伸糸のオーバーフ
ィード率を15〜80%、ポリエステルマルチフィラメ
ント糸のオーバーフィード率を3〜20%とし。
かつポリエステル高配向未延伸糸のオーバーフィード率
をポリエステルマルチフィラメント糸のオーバーフィー
ド率よりも10〜60%大きくして流体撹乱処理を行い
1両糸条を絡み合わせるとともにポリエステル高配向未
延伸糸にループやたるみを形成させることを特徴とする
複合交絡糸の製造法を要旨とするものである。
以下1本発明の詳細な説明する。
まず5本発明方法においては、複屈折が15x10−3
〜80X10−’でかつ結晶化度が5〜25%のポリエ
ステル高配向未延伸糸の延伸倍率を自然延伸比未満。
仮撚加熱数T(回/m)をTゾ1°=10X10’ 〜
24X103(ただし、Dは供給系のデニール)として
延伸仮撚加工する。この場合、ポリエステル高配向未延
伸糸の複屈折が15X10−’未満あるいは結晶化度が
5%未満では、経時変化による染着斑が発生し。
また、複屈折力ぐ80X10−3を超えるか、あるいは
結晶化度が25%を超えると、延伸仮撚加工後のフィラ
メントの強度の低下が少な(、優れた抗ピル性が得られ
ない。
本発明の目的とする複合交絡糸を得るには、前記ポリエ
ステル高配向未延伸糸の延伸倍率を自然延伸比未満とし
て延伸仮撚加工する必要がある。
延伸倍率が自然延伸比以上になると、複屈折、結晶化度
とも高レベルに達し1強度が高くなりすぎて目的とする
複合交絡糸が得られない。また、ポリエステル高配向未
延伸糸の仮撚加熱域での仮l然加熱数T(回/m)はT
 −n = 10 X 10’ 〜24 X to’ 
(ただし、Dは供給系のデニール)とする必要がある。
この場合、TXnfの値すなわち撚係数が10 x 1
0’未満では、糸条のクリンプが粗大すぎて仮!241
4縮から得られる柔軟な脹らみが失われ、がさついた風
合となる。一方、i2!係数が24x103を超えると
クリンプが微細になりすぎて低トルクのスナールの起き
難い糸条となる結果、後続の流体撹乱処理による効果が
発揮されなくなり本発明の目的を達成することができな
い。
次いで1本発明方法においては、前記のようにして延伸
仮撚加工したポリエステル筒配向未延伸糸を、複屈折が
90X10−3〜200X10−’のポリエステルマル
チフィラメント糸と合糸して流体撹乱処理を施し、ポリ
エステル高配向未延伸糸にループやたるみを形成する。
この際、ポリエステル高配向未延伸糸を流体撹乱域へ供
給するオーバーフィード率は15〜80%、ポリエステ
ルマルチフィラメント糸の開城へのオーバーフィード率
を3〜20%する。さらに、ポリエステル高配向未延伸
糸のオーバーフィード率をポリエステルマルチフィラメ
ント糸のオーバーフィード率よりも10〜60%大きく
する。
ここで、オーバーフィード率とは、供給速度と引取速度
との引取速度に対する割合を百分率で表したものである
この場合、ポリエステル高配向未延伸糸のオーバーフィ
ード率が15%未満では、所望のループ。
たるみが形成されず、目的とする毛羽感やウオーム感に
優れた交絡糸とはならない。一方、80%を超えると、
ループやたるみが大きくなりすぎて。
!!!編織時に解舒不良や張力変動等の障害が生じ易く
なるので、好ましくない。また、ポリエステルマルチフ
ィラメント糸のオーバーフィード率が3%未満では、ポ
リエステル高配向未延伸糸と交絡せず、芯糸と鞘糸とが
一体化し難(、一方、20%を超えると、芯糸となるポ
リエステルマルチフィラメント糸のループが大きくなり
すぎ、鞘側に突出する結果、交絡糸の風合や外観を損ね
ることになる。さらに、ポリエステル高配向未延伸糸の
オーバーフィード率とポリエステルマルチフィラメント
糸のオーバーフィード率との差が10%未満では1両糸
条の糸長差が小さすぎ、両糸条が並列的に交絡した複合
形態となり、所望の芯鞘構造が形成されない。一方、そ
の差が60%を超えると、鞘糸となるポリエステル高配
向未延伸糸が長くなりすぎ、しごきを受けた時に鞘糸が
部分的にずれ易くなるので、好ましくない。
流体撹乱域でのオーバーフィード率は、ポリエステル高
配向未延伸糸のそれを20〜60%、ポリエステルマル
チフィラメント糸のそれを5〜15%かつ、ポリエステ
ル高配向未延伸糸のそれをポリエステルマルチフィラメ
ント糸のそれよりも、 20〜50%大きくすると、特
に好結果が得られる。
本発明において、流体撹乱処理に用いる流体噴射ノズル
としては9例えば、特公昭34−8969号公報、特公
昭35−1673号公報等に記載されているようないわ
ゆるタスランノズル等が使用される。
かくして、ポリエステルマルチフィラメント糸を芯糸と
し、仮撚加工を施したポリエステル高配“  向未延伸
糸を鞘糸とした芯鞘構造とするとともに少なくとも鞘糸
となるポリエステル高配向未延伸糸にループやたるみを
形成した複合交絡糸が得られる。なおループ、たるみは
鞘糸のみでなく、鞘糸、芯糸ともに形成させてもよい。
以下1本発明方法を図面に基づいて説明する。
第1図は上記本発明方法の製造工程の一例を示す工程概
略図であり、スプール1から引き出されたポリエステル
高配向未延伸糸Aはフィードローラ2を経て延伸仮撚域
に送り込まれ、フィードローラ2と第1デリベリローラ
5との間で延伸されると同時に仮撚スピンドル4により
加熱されつつヒータ3により熱固定され、第1デリベリ
ローラ5を経て所定のオーバーフィード率で流体撹乱域
に送り込まれ、流体噴射ノズル8へ供給される。
一方、パーン6から引き出されたポリエステルマルチフ
ィラメント糸Bは、フィードローラ7を経て所定のオー
バーフィード率で流体撹乱域へ送り込まれ、流体噴射ノ
ズル8に供給され、前記ポリエステル高配向未延伸糸A
の仮撚加工糸と引揃えられて流体撹乱処理され、第2デ
リベリローラ9を経て捲取ローラ10によりパッケージ
1工に捲取られる。
第2図は9本発明方法により得られた複合交絡糸の一例
を示す概略側面図であり、ポリエステル高配向未延伸糸
A8の仮撚加工糸とポリエステルマルチフィラメント糸
Bが交絡し、たるみ量が比較的少なく、ループが殆ど形
成されていないポリエステルマルチフィラメント糸Bを
芯部とし、その周りに多数のループやたるみが形成され
たポリエステル高配向未延伸糸Aの仮撚加工糸が配され
ている。
このように1本発明方決による複合交絡糸は。
その周囲に多数のループが形成され、これらの多くはス
ナール状の捩じれた状態となって密集しているので、ル
ープの起立性がよく2毛羽感が増大する。
本発明方法におけるポリエステルとしては、ポリエチレ
ンテレフタレートで代表される分子鎖中にエステル結合
を有するポリエステルを総称し。
イソフタル酸、バラオキシ安息香酸等の第3成分を含有
する変性ポリエステルも包含する。
また、複屈折は偏光顕微鏡−コンペンセータによる干渉
縞測定法により測定する。さらに、結晶化度は密度勾配
管法により密度を測定し9次式から算出する。
d    dc   da ただし、 Xc:結晶化率〔結晶化度;100Xc)d
 :測定試料の密度(g/c!1り do、完全結晶部の密度(g/crI)da、完全非結
晶部の密度(g/cd)ここで、ポリエチレンテレフタ
レートの場合は。
dc=1.455g/c1)!、  d、=1.335
g/CI+1として算出する。
さらに1本発明における自然延伸比とは、常温雰囲気中
で自記記録式引張試験機を用いて糸条を破断するまで伸
長した時の第3図に示すような応力伸長曲線において、
はぼ一定の応力で伸長される伸長領域Zをすぎて応力が
急激に高くなり始める点aをいう。
(作用) 本発明方法においては、鞘糸を形成する糸条として複屈
折が15X10−3〜80X10−’、結晶化度が5〜
25%のポリエステル高配向未延伸糸が使用される。こ
のような低複屈折、低結晶化度のポリエステル高配向未
延伸糸は2通常、適正な延伸倍率。
すなわち自然延伸比以上で延伸仮撚加工することによっ
て複屈折、結晶化度とも高くなり、その結果、高強度、
低伸度の糸条となる。しかしながらこのようなポリエス
テル高配向未延伸糸は特別の延伸仮撚条件によって、そ
の特性が変化する。本発明方法は、かかるポリエステル
高配向未延伸糸を供給系とし、これを前記延伸倍率より
も低い特定の延伸倍率で延伸仮撚加工するものであるか
ら。
通常の延伸仮撚加工糸に比し、複屈折、結晶化度とも低
レベルにとどまり2強度が高くならず、しかも仮撚加熱
域中で高温熱処理を受けることにより2強度が著しく低
下し脆くなる。したがって。
本発明方法による複合交絡糸は、低複屈折、低結晶化度
で、さらに強度的に脆くなっており、これより得られる
織謳物は深みのある濃染性を有するとともに、優れた抗
ビル性を発揮する。
また、前記ポリエステル高配向未延伸糸を通常の仮撚加
熱数に比して低い特定の仮撚加熱数で延伸仮撚加工する
ものであるから5本発明方法により得られる複合交絡糸
は、クリンプが粗(1強トルクでスナールの発生し易い
ものとなり、開繊性も良好で後続の流体撹乱処理による
ループ形成効果を高めて毛羽感やウオーム怒に優れたも
のとなる。
さらに2本発明方法では、ポリエステル高配向未延伸糸
の仮撚加工糸及びポリエステルマルチフィラメント糸に
特定のオーバーフィード率で流体撹乱処理するものであ
るから、ポリエステルマルチフィラメント糸を芯部とし
、ポリエステル高配向未延伸糸の仮撚加工糸を鞘部とす
る芯鞘構造となり、鞘部のポリエステル高配向未延伸糸
の仮撚加工糸にループ、たるみを形成することができる
(実施例) 以下2本発明方法を実施例により具体的に説明する。
なお、実施例におけるピリング評価はJIS−L−10
76に準拠して測定したものである。
実施例 複屈折が50XIQ”3.結晶化度が10%、自然延伸
比1.33のポリエチレンテレフタレート高配向未延伸
糸1)0 d /36 f (糸条A)を第1図に示す
工程に従い第1表に示す条件で延伸仮撚加工した後、こ
れを複屈折140 Xl0−’のポリエチレンテレフタ
レート延伸糸75d /36 f (糸条B)と引揃え
て第1表に示す条件で流体撹乱処理し1本発明方法によ
る複合交絡糸を製造した。
第1表 得られた複合交絡糸は、ポリエチレンテレフタレート高
配向未延伸糸Aの仮撚加工糸とポリエチレンテレフタレ
ート延伸糸Bが交絡し、糸条Aの仮撚加工糸がループ、
たるみを形成して鞘部を構成し、糸条Bが芯部を構成し
ていた。
得られた複合交絡糸を表側に、ポリエチレンテレフタレ
ート仮撚加工糸150d/30 fを裏側に配してダブ
ルニットリバーシブル組織に編成し、常法に従って染色
仕上加工したところ編地の表面は形状の異なったループ
が混在し、緻密に浮き出ており、優れたウオーム感と柔
軟なスパンライク風合ををし、かつ張り、Hに優れ、し
かもピリング評価は5級と抗ビル性の良好な編地が得ら
れた。
(発明の効果) 本発明方法は上記のように、特定のポリエステル高配向
未延伸糸を特定の条件で延伸仮撚加工した後、特定のポ
リエステルマルチフィラメント糸と合糸して特定の条件
で流体撹乱処理するものであるから、たるみ量が比較的
少なく、ループが殆ど形成されていないポリエステルマ
ルチフィラメント糸を芯部とし、その周りに多数のルー
プ、たるみが形成されたポリエステル高配向未延伸糸の
仮撚加工糸条が交絡した芯鞘構造の複合交絡糸が得られ
る。特に、配向度、結晶化度とも低い特定のポリエステ
ル高配向未延伸糸に特定の条件で延延仮撚加工を施して
、これを鞘糸とするものであるから、得られる複合交絡
糸はループの形状や大きさがランダムにかつ緻密に混在
し、これより得られる織編物はウオーム感と柔軟なスパ
ン調風合を有するとともに抗ピル性に優れる。また、配
向度の高い特定のポリエステルマルチフィラメント糸を
芯糸とするものであるから、張力、応力等の外力に対し
て形態堅牢性が高く、製編織性に優れ。
しかも!a編物に張り9M2寸法安定性を付与すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の製造工程の一例を示す工程概略図
、第2図は本発明方法によって得られる複合交絡糸の一
例を示す概略側面図、第3図は自然延伸比を示す応力伸
長曲線・である。 1;スプール 2;フィードローラ 3;ヒータ 4;仮撚スピンドル 5;第1デリベリローラ 6;パーン 7;フィードローラ 8;流体噴射ノズル 9;第2デリベリローラ 10;捲取ローラ 1);パッケージ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複屈折が15×10^−^3〜80×10^−^
    3、結晶化度が5〜25%のポリエステル高配向未延伸
    糸を延伸仮撚加工した後、複屈折が90×10^−^3
    〜200×10^−^3のポリエステルマルチフィラメ
    ント糸と合糸して流体撹乱処理を施すに際し、前記ポリ
    エステル高配向未延伸糸の仮撚加熱域での延伸倍率を自
    然延伸比未満、仮撚加熱数T(回/m)をT√D=10
    ×10^3〜24×10^3(ただし、Dは供給系のデ
    ニール)として延伸仮撚加工するとともに、流体撹乱域
    での前記ポリエステル高配向未延伸糸のオーバーフィー
    ド率を15〜80%、ポリエステルマルチフィラメント
    糸のオーバーフィード率を3〜20%とし、かつポリエ
    ステル高配向未延伸糸のオーバーフィード率をポリエス
    テルマルチフィラメント糸のオーバーフィード率よりも
    10〜60%大きくして流体撹乱処理を行い、両糸条を
    絡み合わせるとともにポリエステル高配向未延伸糸にル
    ープやたるみを形成させることを特徴とする複合交絡糸
    の製造法。
  2. (2)ポリエステル高配向未延伸糸のオーバーフィード
    率を20〜60%、ポリエステルマルチフィラメント糸
    のオーバーフィードを5〜15%とし、ポリエステル高
    配向未延伸糸のオーバーフィード率をポリエステルマル
    チフィラメント糸のオーバーフィード率よりも20〜5
    0%大きくする特許請求の範囲第1項記載の複合交絡糸
    の製造法。
JP31260086A 1986-12-27 1986-12-27 複合交絡糸の製造法 Pending JPS63165550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31260086A JPS63165550A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 複合交絡糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31260086A JPS63165550A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 複合交絡糸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165550A true JPS63165550A (ja) 1988-07-08

Family

ID=18031155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31260086A Pending JPS63165550A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 複合交絡糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139435A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Teijin Ltd 複合仮撚加工糸の製造方法
JPH0397933A (ja) * 1989-09-05 1991-04-23 Unitika Ltd 複合糸の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099034A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 東レ株式会社 スラブ糸の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099034A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 東レ株式会社 スラブ糸の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139435A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Teijin Ltd 複合仮撚加工糸の製造方法
JPH0397933A (ja) * 1989-09-05 1991-04-23 Unitika Ltd 複合糸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE43303B1 (en) Bulked composite elastic yarn
JPS63165550A (ja) 複合交絡糸の製造法
JPS5822573B2 (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JPH0331809B2 (ja)
JPS63219637A (ja) 複合交絡糸の製造法
JPS63203839A (ja) 複合交絡糸の製造方法
JP2908597B2 (ja) ポリエステルスパンライク糸の製造方法
JP2950678B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JPS6328928A (ja) 意匠効果を有する梳毛調特殊加工糸及びその製造法
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JPH0299626A (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPH0457931A (ja) 複合交絡糸の製造方法
JPS5959933A (ja) ポリエステルスパンライクヤ−ン
JP3059211B2 (ja) 複合捲縮糸の製造方法
JPS59137526A (ja) スパンライクポリエステル糸条の製造方法
JPH06240527A (ja) 高伸縮性スパンライク先染糸の製造方法
JPH0217655B2 (ja)
JPH0229773B2 (ja) Horiesuterusupanraikuyaannoseizoho
JPS61258036A (ja) 捲縮加工糸の製造方法
JPH0351335A (ja) 特殊嵩高加工糸の製造方法
JPH093739A (ja) ポリエステル捲縮加工糸とその製造方法及び複合糸
JPH06104939B2 (ja) 捲縮加工糸の製造法
JPH0333815B2 (ja)
JPS59137525A (ja) 紡績糸様ポリエステル加工糸の製造法
JPH0223607B2 (ja)