JPS63163839A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JPS63163839A
JPS63163839A JP31538386A JP31538386A JPS63163839A JP S63163839 A JPS63163839 A JP S63163839A JP 31538386 A JP31538386 A JP 31538386A JP 31538386 A JP31538386 A JP 31538386A JP S63163839 A JPS63163839 A JP S63163839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
temperature
light
exposure
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31538386A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hamanaka
浜中 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31538386A priority Critical patent/JPS63163839A/ja
Publication of JPS63163839A publication Critical patent/JPS63163839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、たとえば電子複写機などに適用される露光
@置に関する。
(従来の技術) 周知のように、電子複写機には露光ランプ(光源)を有
する露光装置が設けられており、この露光ランプを点灯
させて原稿面を露光走査することにより、原稿像を読取
るようになっている。
このような露光装置にあっては、露光ランプとして蛍光
灯が使用されている。
しかし、蛍光灯を使用する露光装置においては、蛍光灯
の管壁温度を所定温度(限界温度)!!囲内に設定する
ために、蛍光灯にヒータく加熱手段)が巻付けられてい
る。すなわち、蛍光灯は、第5図に示すように、約20
度以下の低温時、および約6o度以上の高温時では光層
が著しく低下される。このため、常に所定の光量が得ら
れるようにするため、ヒータによって蛍光灯の管壁温度
を制御するようになっている。
ところが、蛍光灯を使用する露光装置にあっては、原稿
の走査時に、往動時だけでなく復動時にも蛍光灯を点灯
するようになっている。このため、蛍光灯の自己発熱に
よって管壁の温度が限界温度以上に上昇された場合、必
要とする所定の光層を得ることができなかった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、原稿の走査時に、復動時にも蛍光灯を点灯
するようになっているため、蛍光灯の自己発熱によって
管壁の温度が限界温度以上に上昇された場合、必要とす
る光量を得ることができなくなるという欠点を除去する
もので、温度の上昇による光量の低下を防止し、常に必
要とする光量を得ることができる露光装置を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明の露光装置は、被読取物に対して光を照射する
光源と、この光源を加熱する加熱手段と、上記光源の温
度を検知する検知手段と、この検知手段で検知された光
源の温度が所定値を超えた場合、上記光源による光の照
射を露光走査の復動時に停止する停止手段とから構成さ
れるものである。
(作用) この発明は、加熱手段で加熱される光源の温度を検知手
ぶて検知し、検知された光源の温度が所定値を超えた場
合、上記光源による光の照射を露光走査の復動時に停止
手段で停止することにより、上記光源の自己発熱による
管壁温度の上昇を抑制するようにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第2図、第3図は画像形成装置、たとえば2色カラー複
写機を概略的に示すものである。すなわち、1は複写機
本体であり、この本体1の上面には原稿(被読取物)を
支承する原稿台(透明ガラス)2が固定されている。こ
の原稿台2には原稿のセット基準となる固定スケール2
1が設けられ、さらに原稿台2の近傍には開閉自在の原
稿カバー11が設けられている。
そして、上記原稿台2に載置された原稿は、光源として
の露光ランプ(蛍光灯)4、ミラー5゜6.7からなる
光学系が原稿台2の下面に沿って矢印a方向に往復動す
ることにより、その往動時に露光走査されるようになっ
ている。この場合、ミラー6.7は光路長を保持するよ
うにミラー5の1/2の速度にて移動する。上記光学系
の走査による原稿からの反射光、つまり露光ランプ4の
光照射による原稿からの反射光は、上記ミラー5゜6.
7によって反射された後、変倍用レンズブロック8を通
り、ざらにミラー91.92.93によって反射されて
感光体ドラム(078mm)10に導かれ、原稿の像が
感光体ドラム゛10の表面に結像されるようになってい
る。
上記感光体ドラム10は、光学系による原稿の走査速度
と同速度にて図示矢印す方向に回転し、まず帯電用帯電
器11によって表面が帯電され、しかる後、画像が露光
部Phでスリット露光されることにより、表面に静電潜
像が形成される。この静N潜像は、たとえば使用頻度の
低い赤色あるいは使用頻度の高い黒色のトナーがそれぞ
れ収容され、所要に応じて選択的に駆動される第1ある
いは第2の現像器121あるいは122によってトナー
が付着されることにより可視像化されるようになってい
る。
すなわち、上記第1.第2の現像器121゜122は、
複写機本体1に設けられた操作パネル3oの色変更(現
像器選択)キー30aの操作に応じて選択的に駆動され
るようになっている。これにより、通常時には、たとえ
ば現像器122によって感光体ドラム10上に形成され
た静電潜像が黒色のトナーで現像されることとなり、上
記色変更キー30aによる色指定時には、現像器121
によって感光体ドラム10上に形成された静電潜像が赤
色のトナーで現像されることとなる。
この場合、たとえば通常時には、現像器121を構成す
るスリーブ露出部分のトナーがスリーブに設けられるブ
レード(いずれも図示しない)によって掻き取られるこ
とにより、赤色のトナーが感光体ドラム10に対して非
接触な状態とされ、色指定時には、現像器122を構成
するスリーブ露出部分のトナーがスリーブに設けられる
ブレード(いずれも図示しない)によって掻き取られる
ことにより、黒色のトナーが感光体ドラム10に対して
非接触な状態とされるようになっている。
前記現象器121.122は、複写機本体1に対して着
脱自在とされており、これら現像器121.122に収
容されているトナーの色は、たとえば複写機本体1に設
けられた図示せぬコネクタの複数のビンの接続状態によ
って設定されるようになっている。
一方、用紙(被転写材)は、選択された上段給紙カセッ
ト131、あるいは下段給紙カセット132から送出ロ
ーラ14r、142およびローラ対151,152によ
って一枚ずつ取出され、用紙案内路161,162を通
ってレジストローラ対17へ案内され、このレジストロ
ーラ対17によって上記感光体ドラム10の回転に同期
させて転写部へ案内されるようになっている。ここで、
上記給紙カセット131.132は、本体1の右側下端
部に着脱自在に設けられており、操作パネル30におい
ていずれか一方が選択できるようになっている。
また、上記各給紙カセット131.132は、それぞれ
カセットサイズ検知スイッチ601゜602によってカ
セットサイズが検知されるようになっている。このカセ
ットサイズ検知スイッチ601.602は、サイズの異
なるカセットの挿入に応じてオン−オフされる複数のマ
イクロスイッチにより構成されている。さらに、前記給
紙カセット131の上面部には、手差しガイド13aが
設けられており、この手差しガイド13aを介して手差
し挿入された用紙は、送出ローラ14aによって前記ロ
ーラ対151に導かれ、この後、給紙カセット131か
ら給紙された用紙と同様に搬送されるようになっている
一方、転写部に送られた用紙は、転写用帯電器18の部
分で感光体ドラム10の表面と密着することにより、上
記帯電器18の作用で感光体ドラム10上のトナー像が
転写される。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器1
9の作用で感光体ドラム10から静電的に剥離されて搬
送ベルト20で搬送され、その終端部に設けられた定着
器としての定着ローラ21へ送られ、ここを通過するこ
とにより転写像が定着される。そして、定着後の用紙は
、送出ローラ対22によって本体1外のトレイ25に排
出されるようになっている。
また、転写後の感光体ドラム10は、クリーナ26で表
面の残留トナーが除去され、ざらに除電ランプ27によ
って残像が消去されることにより初期状態に戻るように
なっている。なお、29は本体1内の温度上昇を防止す
るための冷却ファンである。また、前記露光ランプ4、
ミラー5は第1キヤリツジ411に設けられ、ミラー6
.7は第2キヤリツジ412に設けられている。
一方、前記第1キヤリツジ411には、第1キヤリツジ
411の移動方向と直交する方向に移動可能なスポット
光源131が設けられている。このスポット光源131
には、原稿台2にスポット光を照射する発光素子が設け
られており、このスポット光によって、たとえば原稿の
消去範囲などを指定することが可能とされている。
さらに、前記感光体ドラム10の帯電用帯電器11と露
光部Phとの相互間には、感光体ドラム10の長手方向
に沿って複数の発光素子が配列された消去アレイ150
が設けられており、原稿画像の部分消去などを行う場合
、この消去アレイを構成する発光素子が、たとえば前記
スポット光源131によって指定された消去エリアに対
応して点灯され、感光体ドラム10の帯電を除去するよ
うになっている。このため、帯電が除去された部分は、
その後、露光部Phにおいて、スリット露光されても静
電潜像が形成されないため、原稿画像が消去されること
となる。
上記露光ランプ4には、たとえば第4図に示すように、
原稿への光の照射面4aを除いた外周面に加熱手段とし
てのヒータ40が巻付けられ、このヒータ40の外側に
検知手段としてのサーミスタ45が取付けられている。
すなわち、上記ヒータ40は、露光ランプ4を加熱する
ことにより適正温度、つまり必要な光量が得られるよう
に制御する。また、サーミスタ45は、ヒータ40の加
熱温度を検知することにより、この加熱温度に応じて上
昇される露光ランプ4の管壁温度を検知するものである
第1図は電気回路の要部を示すものである。上記サーミ
スタ45は、ヒータ40の温度を検知し、この検知結果
に応じた検知信号を比較回路43゜44に供給する。こ
の比較回路43は、記憶しているヒータ40を制御する
第1の設定値とサーミスタ45からの検知信号とを比較
し、この比較結果をヒータ制御回路42に供給する。こ
のヒータ制御回路42は、たとえばソリッドステート・
リレーによって構成され、上記比較回路43からの比較
結果に応じてヒータ40への通電を制御するようになっ
ている。また、上記比較回路44は、記憶している露光
ランプ4を制御する第2の設定値(所定値)と上記サー
ミスタ45からの検知信号とを比較し、この比較の結果
を露光ランプ制御回路33に供給する。この露光ランプ
制御回路33は、上記比較回路44からの比較結果に応
じて、露光ランプ4の点灯を制御、つまり復動時に示し
ない制御部から供給される信号に応じてヒータ4oへの
通電を制御することにより、n光ランプ4を第1の設定
値により加熱するようになっている。
上記露光ランプ制御回路33は、複写動作時に、図示し
ない制御部から供給される信号に応じて露光ランプ4の
点灯を制御することにより、その往復動時に原稿に光を
照射するようになっている。
上記構成において、たとえば複写機本体1の電源(図示
しない)が投入されると、ヒータ制(社)回路42は、
制御部(図示しない)からの信号に応じて、ヒータ40
への通電を制御する。これにより、ヒータ40は、比較
回路43に記憶されている第1の設定値により露光ラン
プ4を加熱する。
すると、このヒータ4oの加熱により、露光ランプ4の
管壁温度が第1の設定値に応じた温度、たとえば30度
乃至50度程度にllI tilされる。
この状態において、操作パネル30の複写キー(図示し
ない)が操作されると、露光ランプ4、ミラー5.6.
7からなる光学系およびレジストローラ対17などを制
御して原稿の走査および用紙の搬送を行うとともに、上
記現像器122、さらには剥離用帯電器19、定着ロー
ラ対21、クリーナ26、除電ランプ27などを制御す
ることにより、上述した複写動作を行う。この時、上記
露光ランプ制御回路33が、制御部(図示しない)から
の信号に応じて露光ランプ4への通電を制御することに
より、露光ランプ4を往復動時に点灯させる。これによ
り、露光ランプ4からは、露光走査に必要な光量が原稿
に対して照射される。
一方、サーミスタ45によりヒータ40の温度が検知さ
れるようになっており、このサーミスタ45によるヒー
タ4oの検知温度が比較回路43により第1の設定値、
たとえば50度を超えたと判断された場合、ヒータ制御
回路42を制御することにより、ヒータ40への通電を
阻止する。これにより、ヒータ40がオフされ、露光ラ
ンプ4の管壁温度が制御される。
また、上記原稿の走査時(往復動時)に、サーミスタ4
5によるヒータ40の検知温度が比較回路44により第
2の設定値、たとえば60度を超えたと判断された場合
、露光ランプ制御回路33を制御することにより、露光
ランプ4への通電を制御する。これにより、露光ランプ
4が走査の復動時に消灯され、露光ランプ4の自己発熱
による管壁温度の上昇が抑制される。
上記実施例によれば、ヒータの加熱温度から露光ランプ
の管壁温度を判断し、この検知された温度が、たとえば
原稿の走査に必要とする光量を得ることができる限界温
度を超えてしまった場合、あるいは必要とする光量を得
ることができる限界温度に接近した場合、露光走査の復
動時に、上記露光ランプを消灯するようにしたものであ
る。これにより、露光ランプの自己発熱による管壁温度
の上昇を抑制することができるものである。したがって
、露光ランプの温度が限界温度を超えるのを防止するこ
とができ、常に必要とする光量を得ることができる。こ
のため、常に同質の良好な転写像を得ることができるも
のである。また、適正温度により露光ランプを駆動する
ことが可能となるため、ランプ寿命を長くすることがで
きる。
すなわち、原稿走査の復動時に、蛍光灯を消灯すること
により、蛍光灯の自己発熱による管壁温度の上昇を押え
ることができ、湿度上昇による光量の低下を防止するこ
とができるものである。
なお、上記実施例においては、複写機を例に説明したが
、これに限らず、たとえばイメージスキャナやファクシ
ミリなどにも適用できる。
また、上記実施例では、原稿台固定式の複写機に適用し
た場合について説明したが、これに限定されるものでは
なく、たとえば露光ランプなどの光学系を固定し、原稿
台を移動させることによって原稿を露光走査する原稿台
移動式の複写機にも適用し得ることは言うまでもない。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果〕 以上、詳述したようにこの発明によれば、温度の上昇に
よる光量の低下を防止し、常に必要とする光量を得るこ
とができる露光装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はこの
発明の露光装置の電気回路を概略的に示すブロック図、
第2図、第3図はそれぞれ2色カラー複写機の構成を示
すものであり、第2図は外観斜視図、第3図は側断面図
、第4図は露光ランプの構成を概略的に示す断面図、第
5図は蛍光灯の先口変化を示す温度特性図である。 1・・・複写機本体、4・・・露光ランプ、10・・・
感光体ドラム、11・・・帯電用帯電器、121・・・
第1の現像器、122・・・第2の現像器、18・・・
転写用帯電器、30・・・操作パネル、33・・・露光
ランプ制御回路、40・・・ヒータ、42・・・ヒータ
制御回路、43.44・・・比較回路、45・・・サー
ミスタ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦j421  内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被読取物に対して光を照射する光源と、この光源
    を加熱する加熱手段と、 上記光源の温度を検知する検知手段と、 この検知手段で検知された光源の温度が所定値を超えた
    場合、上記光源による光の照射を露光走査の復動時に停
    止する停止手段と を具備したことを特徴とする露光装置。
  2. (2)停止手段は、光源の温度が加熱手段を制御する第
    1の設定値より高い第2の設定値を超えた場合、露光走
    査の復動時に、光源による光の照射を停止することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の露光装置。
  3. (3)光源は、蛍光灯によって構成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の露光装置。
  4. (4)検知手段は、上記加熱手段の温度から蛍光灯の管
    壁温度を検知するものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の露光装置。
JP31538386A 1986-12-26 1986-12-26 露光装置 Pending JPS63163839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31538386A JPS63163839A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31538386A JPS63163839A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63163839A true JPS63163839A (ja) 1988-07-07

Family

ID=18064744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31538386A Pending JPS63163839A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63163839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036548A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像記録装置の照明用光源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036548A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像記録装置の照明用光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3997262A (en) Electrophotographic copying apparatus
JP2577409B2 (ja) 電子複写機
JPH08146676A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
KR920009768B1 (ko) 영상 형성 장치와 영상 형성 방법
JPS63163839A (ja) 露光装置
JP2005099100A (ja) 画像形成装置
JPS626278A (ja) 電子複写機の露光制御装置
JPS63163840A (ja) 露光装置
JP3235926B2 (ja) 画像形成装置
JPH07271230A (ja) 画像形成装置
JPH05204203A (ja) 画像形成装置
JPH0792779A (ja) 画像形成装置
JPH05165370A (ja) 画像形成装置
JP3318100B2 (ja) 画像形成装置
JPH05241476A (ja) 画像形成装置
JPH0887221A (ja) 画像形成装置
JPH02208678A (ja) 画像形成装置
JPH07261520A (ja) 画像形成装置
JPS63113566A (ja) 画像形成装置
JPS63106767A (ja) 画像形成装置
JPH0816029A (ja) 画像形成装置
JPH01277853A (ja) 画像形成装置
JPH01118859A (ja) 画像形成装置
JPH04163564A (ja) 電子写真式複写機
JPH0434586A (ja) 画像形成装置