JPS63163573A - 日本語ワードプロセッサ - Google Patents

日本語ワードプロセッサ

Info

Publication number
JPS63163573A
JPS63163573A JP61311573A JP31157386A JPS63163573A JP S63163573 A JPS63163573 A JP S63163573A JP 61311573 A JP61311573 A JP 61311573A JP 31157386 A JP31157386 A JP 31157386A JP S63163573 A JPS63163573 A JP S63163573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
kanji
search
kana
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61311573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111715B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kikukawa
菊川 博幸
Yoshiko Matsunaga
佳子 松永
Norikazu Nakamura
中村 法一
Kazuhiko Iwanaga
和彦 岩永
Yuji Sumiya
角谷 裕司
Mitsuko Kaga
加賀 美律子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61311573A priority Critical patent/JPH07111715B2/ja
Publication of JPS63163573A publication Critical patent/JPS63163573A/ja
Publication of JPH07111715B2 publication Critical patent/JPH07111715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は日本語ワードプロセッサに係り、詳しくは同音
異義語の検索機能を備えた日本語ワードプロセッサに関
するものである。
(従来技術) 従来、日本語ワードプロセッサにおいてはキー操作にて
入力された漢字混じりの文字列が文書データとして文書
記憶手段に記憶させ、その文書データに基づいてその漢
字混じりの文字列を液晶表示器、CRT等の表示装置に
表示させて文書作成を行なっている。そして、その作成
した文欝、即ち漢字混じりの文字列中にある同一文字列
を検索する場合、検索文字列を入力することにより、文
書記憶手段に記憶された文書データ中からその同−文字
列が検索されたとき表示装置に表示されたその対応する
文字列がカーソル等で指示されるようになっていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、仮名文字列だけの検索の場合には得に問題が
ないが漢字混じりの文字列を検索する場合には、入力さ
れる検索文字列は全て仮名による検索文字列として入力
されることがら、この検索文字列を漢字文字列に変換し
なければならず、この変換作業が非常に面倒であった。
又、漢字文字列の変換は1つの漢字文字列を指定するた
め、その漢字文字列と同音異義語が漢字変換ミスにより
文書中にあってそれらの同合貨義珀を同時に検索したい
場合には検索することはできなかった。
(発明の目的) 本発明の目的は前記問題点を解消し、漢字混じりの文字
列の検索操作が簡単に行なえ、かつ同音界a r+Hの
検索を可能とし文書作成時に起り易い漢字変換ミスのチ
ェック等の作業を容易にすることができる日本語ワード
プロセッサを提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成すべく、第1図に示すように漢
字混じりの文字列を文書データとして記憶する文書記憶
手段1と、前記文よ記憶手段1に記憶された文書データ
に基づいてその漢字混じりの文字列を表示する表示手段
2と、仮名文字列に対応する漢字文字列が記憶された辞
書記憶手段3と、検索仮名文字列を入力する入力キー4
と、面記入力キー4にて入力された検索仮名文字列に対
応する1個又は複数個の漢字文字列を前記辞書記憶手段
3から読み出す読み出し手段5と、前記読み出し手段5
にて読み出された複数個の漢字文字列が前記文書記憶手
段1に記憶された漢字混じりの文字列中に含まれている
か否かを検索する検索手段6と、前記検索手段6が漢字
混じりの文字列中に一致する漢字文字列を検索した時、
当該漢字文字列と対応する前記表示手段2にて表示され
た漢字文字列を指示する表示指示手段7とからなる日本
語ワードプロセッサをその要旨とするものである。
(作用) 入力キー4にて検索仮名文字列を入力すると、読み出し
手段5はその検索仮名文字列に対応する1個又は複数個
の漢字文字列を辞書記憶手段3がら読み出す。検索手段
6は読み出し手段5にて読み出された複数個の漢字文字
列が文書記憶手段1に記憶された漢字混じりの文字列中
に含まれているか否かを検索する。
そして、表示指示手段7は検索手段6が漢字混じりの文
字列中に一致する漢字文字列を検索した時、表示手段2
にて表示されている当該漢字文字列と対応する漢字文字
列を指示する。
(実施例) 以下、本発明を日本語ワードプロセッリ”に具体化した
一実施例を図面に従って説明する。
第2図は日本語ワードプロセッサ11を示し、その本体
ケース12の前側には各種の仮名文字に対応した多数の
入力キーとしての文字キー13を配設したキーボード1
4が設けられている。又、キーボード14には検索モー
ドキー15と検索実行キー16が設けられ、検索モード
キー15は検索モードにする場合に、検索実行キー16
は検索モードにおいてその検索動作を実行させる場合に
押下される。又、キーボードには漢字変換キー17が設
けられ、文字キー13にて入力した未確定仮名文字列を
漢字混じりの変換文字列に変換する場合に押下される。
キーボード14の後側には表示手段としての液晶表示器
18が設けられ、文字キー13にて入力した未確定文字
列や漢字変換キー17の操作に基づいて処理されたその
未確定仮名文字列に対応する漢字混じりの変換文字列を
表示する。又、本体ケース12の後側にはプリンタ19
が設けられ、文字キー13等で作成した文書を印字用紙
20に印字する。
次に上記のように構成した日本語ワードプロセッサ11
の電気的構成を説明する。
第3図において読み出し手段、検索手段及び表示指示手
段としての中央処理装置(以下、cPU8いう)21は
読み出し専用のメモリ(ROM)よりなるプログラムメ
モリ22に記憶された制御プログラムに基づいて動作す
る。CPLI31はキーボード14と接続され、文字キ
ー13の操作に基づくキー信号を仮名文字データに変化
するとともに、漢字変換キー17のオン信号に基づいて
仮名漢字変換を実行する。又、CPU21は検索モード
キー15のオン信号に基づき検索モードとなり、検索実
行キー16のオン信号に基づき検索動作を実行する。
作業用メモリ23は読み出し及び占き替え可能なメモリ
(RAM)よりなり、前記文字データが順次未確定仮名
文字列として記憶される。文書記憶手段としての文書メ
モリ24は同じ<RAMよりなり、前記未確定仮名文字
列が仮名漢字変換処理されて作成された漢字混じりの文
字列、即ち文書データを記憶する。辞書記憶手段として
の辞書用メモリ25はROMよりなり、各仮名文字列に
対応する漢字文字列が記憶され、例えば「こうじ」とい
う仮名文字列に対応する漢字文字列として「工事」、「
公示」、[公示]、「浩二」、「幸司」、「幸治」なる
同音異Ii語の漢字文字列が記憶されている。
又、CPU21は前記未確定仮名文字列又は当該未確定
仮名文字列における仮名漢字変換処理結果における漢字
混じりの文字列を液晶表示器18に表示させるとともに
、漢字混じりの文字列をプリンタ19を駆動させて印字
用紙20に印字させる。
次に、CPU21の検索処理動作の説明をフローチャー
ト図に従って説明する。
さて、文字キー13による未確定仮名文字列の入力が済
み、漢字変換キー17にて仮名漢字変換処理が行なわれ
文書メモリ24に漢字混じりの文字列、即ち文書データ
が記憶され、その漢字混じりの文字列が第4図(a)に
示すように液晶表示器18に表示されている状態におい
て、CPU21は次のキー操作を持つ(ステップ(以下
、Sという)1)。
今、表示器18に表示された漢字混じりの文字列中の「
こうじ」なる同音異義語だけを検索すべく、検索モード
キー14を押下すると(Sl)、CPLI 21は押下
されたキーが終了キー、検索モードキー15、検索実行
キー又はそれ以外の各種キーかどうか判断する(82.
S3)。そして、CPU21は終了キーであるならばそ
のまま作成処理動作を終了し、前記それ以外の各種キー
であるならばそのキーに対応する処理動作を実行する(
S4)。
この詩、検索モードキー15であることから、CPtJ
21は検索モードとなり表示器18に第4図(b)に示
すように「検索語」の表示とその右側にカーソル26を
配置させ検索したい漢字の入力を持つ(S5)。この入
力操作は検索する漢字を仮名で「こうじ」と入力し、こ
れを検索仮名文字列として作業用メモリ23に記憶する
とともに、あわせて第4図(C)に示すようにし検索語
」の右側に「こうじ」なる表示を行ない、検索実行キー
16の操作を待つ(S6)。
検索実行キー16が押下されると、CPU21は「こう
じJなる検索仮名文字列と同一の文字列が辞書用メモリ
25に記憶されているが検索し、検索仮名文字列と一致
する文字列があったとき、その文字列に属する漢字文字
列を全て読み出し、「こうじ」なる仮名文字列と併せて
検索対象文字列として作業用メモリ25に記憶する(s
7)。
この場合、「こうじ」なる文字列に属する「工事」、「
公示」、「公示」、「浩二」、「幸司」。
「幸冶」の6個の漢字文字列と「こうじ」なる仮名文字
列を併せた7個が検索対象文字列として作業用メモリ2
3に記憶される。
検索対象文字列が作業用メモリ23に記憶されると、C
PtJ21は文書メモリ24に最初に記憶された漢字混
じりの文字列から順に7個の検索対像文字列の全てと比
較し一致する同音異n語の漢字混じりの文字列を検索す
る(S8)。この時、CPU21は表示器18に表示さ
れているカーソル26を表示された文字列の先頭位置に
移動させる。
そして、漢字混じりの文字列中において「公示」なる文
字列が検索対象文字列の「公示」と一致するとして検索
された時(89)、CPU21はカーソル26を第11
図(d)に示すように検索された文字列の先頭の文字に
移動させて[こうじJと同音旧Inであることを指示す
る(810)。
1つの同音異義語が検索され、以後の漢字混じりの文字
列の検索を行なうべく検索実行キー16を押下すると、
CPU21は検索実行キー16が押下されたことを判断
した後(81〜S3)、作業用メモリ23に検索仮名文
字列のデータが記憶されてるかどうかをチェックする(
S11)。この場合、検索仮名文字列のデータが記憶さ
れていることから、CPU21は再び検索動作を実行し
、新たに漢字混じりの文字列中において「工事」なる文
字列が検索対象文字列の「工事」と一致するとして検索
された時、カーソル26を第4図(e)に示すように検
索された文字列の先頭の文字に移゛動させ指示する(8
8〜810)。
以後、検索実行キー16を操作する毎に上記した検索動
作が行なわれることになる。そして、漢字混じりの文字
列の検索が終了すると、CPU21は第4図(f>に示
すようにカーソル26を文字列の終りまで移動させると
ともに、「検索語なし」の表示を行ない「こうじ」なる
同音異義語の検索は終了する(812)。
尚、検索実行キー16を押下したときにおいて作業用メ
モリ23に検索仮名文字列のデータが記憶されていない
ときには、CPU21は表示器18にてエラーメツセー
ジを行ない次のキー操作を待つようになっている(31
3) このように、本実施例においては仮名による検索仮名文
字列を入力するだけでその検索仮名文字列と同音具91
 amの文字列を使用者が作成した漢字混じりの文字列
中から全て検索することができる。
従って、検索のための操作が非常に簡単で、仮名漢字変
換のミスによって生ずる同音異義語のチェック及び訂正
の作業は非常に容易にかつ信頼度の高いものとなる。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、例
えば前記実施例では辞書用メモリ25に記憶された漢字
文字列と当該仮名文字列を同音異義語として検索対象文
字列にしたが、使用者がフロッピーに新語登録した同音
異義語も検索対象文字列として実施することも勿論可能
である。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば漢字混じりの文字
列の検索操作が簡単に行なえ、かつ同音異義語の検索を
可能とし文書作成時に起り易い漢字変換ミスのチェック
等の作業が容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の技術的要旨を説明するためのクレーム
対応図、第2図は本発明を具体化した日本語ワードプロ
セッサの正面図、第3図は同じく日本語ワードプロセッ
サの電気的構成を示す電気ブロック回路図、第4図(a
)〜(f)は液晶表示器における検索の状態を説明する
ための説明図、第5図は日本語ワードプロセッサの作用
を説明するためのフローチャート図である。 図中、1は記憶手段、2は表示手段、3は辞書記憶手段
、4は入力キー15は読み出し手段、6は検索手段、7
は表示指示手段、11は日本語ワードプロセッサ、13
は文字キー、15は検索モードキー、16は検索実行キ
ー、18は液晶表示器、21は中央処理装置(CPU)
、22はプログラムメモリ、23は作業用メモリ、24
は文書メモリ、25は辞書用メモリ、26はカーソルで
ある。 特許出願人    ブラザー工業株式会社代 理 人 
   弁理士  恩1)博宣第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、漢字混じりの文字列を文書データとして記憶する文
    書記憶手段(1)と、 前記文書記憶手段(1)に記憶された文書データに基づ
    いてその漢字混じりの文字列を表示する表示手段(2)
    と、 仮名文字列に対応する漢字文字列が記憶された辞書記憶
    手段(3)と、 検索仮名文字列を入力する入力キー(4)と、前記入力
    キー(4)にて入力された検索仮名文字列に対応する1
    個又は複数個の漢字文字列を前記辞書記憶手段(3)か
    ら読み出す読み出し手段(5)と、 前記読み出し手段(5)にて読み出された複数個の漢字
    文字列が前記文書記憶手段(1)に記憶された漢字混じ
    りの文字列中に含まれているか否かを検索する検索手段
    (6)と、 前記検索手段(6)が漢字混じりの文字列中に一致する
    漢字文字列を検索した時、当該漢字文字列と対応する前
    記表示手段(2)にて表示された漢字文字列を指示する
    表示指示手段(7)とからなる日本語ワードプロセッサ
JP61311573A 1986-12-25 1986-12-25 日本語ワードプロセッサ Expired - Lifetime JPH07111715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311573A JPH07111715B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 日本語ワードプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61311573A JPH07111715B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 日本語ワードプロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63163573A true JPS63163573A (ja) 1988-07-07
JPH07111715B2 JPH07111715B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=18018853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61311573A Expired - Lifetime JPH07111715B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 日本語ワードプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111715B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111715B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63163573A (ja) 日本語ワードプロセッサ
JP2833650B2 (ja) 文書処理装置
JP2575650B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JPH0640325B2 (ja) 文章作成装置
JPS63192157A (ja) 文書処理装置
JPH0340871B2 (ja)
JPS5991532A (ja) 文書作成装置
JP2593433B2 (ja) 文字処理装置
JPH0340870B2 (ja)
JPS63137359A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2002041509A (ja) 文字入力装置
JPH04357550A (ja) 文字列登録/学習方式
JPH08335217A (ja) 読み変換方法及び文書作成装置
JPH07129579A (ja) 日本語入力装置
JPH05204901A (ja) 文書処理装置のレイアウト表示制御装置
JPH0728852A (ja) 文字表示装置
JPH05158923A (ja) 情報処理装置
JPS5924453B2 (ja) 文書作成装置におけるかな漢字変換表示制御方式
JPH06149784A (ja) ローマ字仮名変換装置
JPH0115105B2 (ja)
JPH08194701A (ja) 文字処理装置
JP2002236678A (ja) 文書処理装置およびそのスペルコレクション方法
JPH0239348A (ja) 文書作成装置
JPH01177674A (ja) 仮名漢字変換装置