JPH07129579A - 日本語入力装置 - Google Patents

日本語入力装置

Info

Publication number
JPH07129579A
JPH07129579A JP5294128A JP29412893A JPH07129579A JP H07129579 A JPH07129579 A JP H07129579A JP 5294128 A JP5294128 A JP 5294128A JP 29412893 A JP29412893 A JP 29412893A JP H07129579 A JPH07129579 A JP H07129579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
conversion
input
roman
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5294128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042284B2 (ja
Inventor
Takao Kato
隆夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5294128A priority Critical patent/JP3042284B2/ja
Publication of JPH07129579A publication Critical patent/JPH07129579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042284B2 publication Critical patent/JP3042284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 日本語入力装置において、ローマ字入力によ
るかな変換候補が複数あって一意的に決められない場合
に、複数の候補を記憶しておき、これらを切り替えて利
用することにより、効率の良い文章入力ができる。 【構成】 入力されたローマ字からかな変換される候補
が複数あるとき、各々を第1かなバッファ12dと第2
かなバッファ12eとに記憶させ、かつ、かな漢字変換
によりそれぞれのかな漢字変換候補を第1候補バッファ
12fと第2候補バッファ12gとに記憶させ、これら
をローマ字入力中又はかな漢字変換後にローマ字変換切
替キー2fにより切り替えて表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ローマ字入力による読
み文字列をかな漢字変換することによって日本語の文章
を入力することのできる日本語入力装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、日本語入力装置において、ローマ
字入力によってかな文字を入力する際に、「N」の直後
に母音「A〜O」が入力された場合や、「Y」とこれに
続いて母音「A〜O」が入力された場合に、「N」が
「ん」になるのかそれとも後ろの文字と一緒になって
「な行」のかな、あるいは「にゃ行」のかなになるのか
は、装置側では一意に決められないものであり、その対
応のために様々な方法が考えられている。
【0003】例えば、ローマ字入力で「NN」と入力す
ることにより、始めて「ん」になることとする方法があ
る。このローマ字入力では、「N」の直後に母音が入力
された場合は、必ず「な行」になり、「N」の直後に
「Y」とこれに続いて母音が入力された場合は、必ず
「にゃ行」になる。また、別の方法としては、入力され
た「N」が「ん」と他のかなになる可能性がある場合に
は、ローマ字入力時には、取り敢えずどちらかのかなに
しておいて、かな漢字変換時に両方のかなを用いてかな
漢字変換し、次候補で選べるようにするという方法があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにローマ字入力法を固定してしまうと、例えば「N
NA」と入力して「んあ」としたいところを、間違えて
「NA」と入力してしまい「な」となってしまうと、入
力した文字を削除し、改めて入力し直すしかないことに
なり、利用者にとっては面倒なものになる。また、かな
漢字変換時に自動的に複数の可能性のあるかなを使って
変換し、次候補以下の候補をも表示するという方法で
は、必要のないところでも余分なかな漢字変換が行わ
れ、更に、利用者に予測のできない次候補を提示するこ
とにより、心理的な負担を与えることもあり、かえって
使い勝手が良くないものになるといった問題がある。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、ローマ字入力よりかな変換する
際に、複数の変換候補があり一意的に決められない場合
に、それぞれのかな候補を保持すると共に、かな漢字変
換が指示されたときに全てのかな候補をかな漢字変換し
ておき、ローマ字入力中あるいはかな漢字変換候補の選
択中に、複数のかな漢字変換候補から所望の候補に切り
替えできるようにして、ローマ字入力の複数の変換可能
性に容易に対応可能とし、効率良く文書入力が行える日
本語入力装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の日本語入力装置は、図1に示すように、ロー
マ字等を入力する入力手段aと、入力手段aにより入力
されたローマ字列をかな文字列に変換するローマ字変換
手段bと、ローマ字変換手段bにより変換されたかな文
字列を漢字かな混じり文字列に変換するために必要な単
語の読みと表記を含む情報を記憶した変換辞書部cと、
ローマ字変換手段bにより変換されたかな文字列を変換
辞書部cを用いて候補文字列に変換するかな漢字変換手
段dと、かな漢字変換手段dによるかな漢字変換候補文
字列を表示する表示手段eと、ローマ字変換手段bによ
り変換されるかな文字列が一意に決められないものであ
るとき、これらのかな文字列を同時に複数保持すると共
に、かな漢字変換手段dによる全てのかな文字列につい
ての変換候補を保持し、この保持された変換候補の表示
を指示に応じて切り替えるローマ字変換切替手段fとを
備えたものである。
【0007】
【作用】上記の構成を有する本発明の日本語入力装置で
は、入力手段aよりローマ字を入力し、ローマ字変換手
段bにてかな文字列に変換し、変換辞書部cを用いてか
な漢字変換手段dによってかな文字列を候補文字列に変
換する。この際に、ローマ字変換の結果のかな文字列が
複数の可能性がある場合に、ローマ字変換切替手段f
は、複数のかな文字列候補を記憶すると共に、それぞれ
のかな漢字変換候補を記憶しておき、候補表示の切り替
え指示により、かな漢字変換候補を切り替えて表示す
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。図2は本発明の一実施例による日本
語入力装置のブロック構成図である。本実施例の日本語
入力装置1は、文字や編集指示等を入力する本発明の入
力手段としてのキーボード2と、文字や図形を表示する
本発明の表示手段としてのディスプレイ3と、文字や図
形を印字するプリンタ4と、これらが接続され、文書の
入力・変換・編集・印刷を制御する機能を有した電子制
御装置5とを備えている。
【0009】キーボード2には、文字を入力する文字キ
ー2a、入力されたかな文字列を漢字かな混じり文に変
換するように指示するかな漢字変換キー2b、変換時の
部分候補の変換し直しを指示する次候補変換キー2c、
変換時における候補文字列の選択等の各種動作を実行さ
せる確定実行キー2d、ディスプレイ3に表示されてい
るカーソルを移動させることにより、文書中の文字入力
位置等を指定するカーソルキー2e、本発明の特徴であ
るローマ字変換別候補への切り替えを指示するローマ字
変換切替キー2f等が設けられており、利用者はこれら
のキーを操作することによって、文書の入力、変換、編
集、印刷等の指示を電子制御装置5に与える。
【0010】電子制御装置5は、装置全体の制御を司る
CPU10と、このCPU10に接続されたROM11
及びRAM12を有し、さらに、外部装置の入出力信号
をCPU10の処理可能な信号に変換する入出力ポート
13を介して前記キーボード2と、ディスプレイ3と、
プリンタ4とが接続されている。
【0011】また、前記ROM11には、かな漢字変換
処理のプログラムが格納されるかな漢字変換プログラム
メモリ領域11aの他に、かな漢字変換処理で使用され
る辞書データが格納される辞書領域11b、ローマ字変
換処理のプログラムが格納されるローマ字変換プログラ
ムメモリ領域11c、ローマ字変換及びかな漢字変換候
補の2重化及び切り替えを制御するプログラムが格納さ
れる切替制御プログラムメモリ領域11d、その他各種
制御プログラムを格納する領域等が設けられる。
【0012】更に、前記RAM12には、作成された文
書が格納される文書領域12a、種々のプログラム処理
に利用される作業領域12b、及び入力されたローマ字
を記憶するローマ字バッファ12c、ローマ字から変換
されたかなを記憶する第1かなバッファ12d,第2か
なバッファ12e、両かなバッファ12d,12eのか
なをかな漢字変換した漢字を記憶する第1候補バッファ
12f,第2候補バッファ12gが設けられる。尚、作
業領域12bには、切替有効フラグも格納されている。
この切替有効フラグは、ローマ字入力された文字の中に
ローマ字変換で2種類のかなになり得る「N+あ行」
「N+や行」が入力されたときにONにされるもので、
第1かなバッファ12dと第2かなバッファ12eの両
方にローマ字変換されたかな文字列が存在し、表示の切
り替えが有効であることを表す。上記ローマ字変換切替
キー2fと、RAM12の各バッファ12d〜12g
と、ROM11の切替制御プログラムメモリ領域11d
に格納された変換候補2重化及び切り替え制御プログラ
ムとから、本発明のローマ字変換切替手段が構成され
る。
【0013】次に、このように構成された日本語入力装
置における日本語入力の処理について、図3及び図4の
フローチャートを用いて詳述する。まず、電源がオンさ
れると、処理が開始され、初期設定として、RAM12
の作業領域12bに設定されている切替有効フラグをO
FFにする(S1)。次いで、キーボード2からのキー
入力を読み込み(S2)、入力されたキーの種類を判定
して(S3,S4,S5)、各々の処理を行い、いずれ
のキーでもない場合には、その他のキー処理を行い(S
6)、前記S2に戻ってキー入力を繰り返す。入力され
たキーがローマ字キーであった場合には(S3・YE
S)、入力されたローマ字キーに対応するデータをRA
M12のローマ字バッファ12cに順に格納する(S
7)。
【0014】その後、新たに入力された分のローマ字に
ついてROM11のローマ字変換プログラムメモリ領域
11cのローマ字変換プログラムを用いてローマ字変換
し(S8)、変換されたかな文字をRAM12の第1か
なバッファ12dに格納する(S9)。次いで、切替有
効フラグの判断を行う(S10)。切替有効フラグがO
Nの場合は(S10・YES)、上記S9で既にRAM
12の第1かなバッファ12dに格納されたかな文字を
第2かなバッファ12eにも格納する(S11)。
【0015】続いて、切替有効フラグの設定のための判
断を行う(S12)。すなわち、入力されたローマ字に
よってバッファの末尾が「N+あ行」あるいは「N+や
行」になったかどうかを判定し、該当する場合には(S
12・YES)、切替有効フラグをONにし(S1
3)、ローマ字変換の2つの処理結果が第1かなバッフ
ァ12dと第2かなバッファ12eに格納されるように
ローマ字バッファ12cの内容をコピーし(S14)、
「N+あ行」「N+や行」が第1かなバッファ12dの
方では「な行」「にゃ行」になり、第2かなバッファ1
2eの方では「ん+あ行」「ん+や行」になって格納さ
れる。これ以降のローマ字入力に対しては前述のように
ローマ字変換結果のかなを第1かなバッファ12dと第
2かなバッファ12eの両方に格納していくことにな
る。
【0016】上記S14のバッファ2重化の状況の具体
例を図5、図6に示す。図5は、“KONYAHA”と
入力した場合のローマ字バッファ12cの格納状態を示
し、図6はその時の第1かなバッファ12dと第2バッ
ファ12eとの格納状態を示す。この場合の動作を図3
のフローチャートとの対応で説明すると、“K”が入力
されると、S3でYESとなり、S7にてローマ字バッ
ファ12cに“K”が格納される。S10,S12の判
断ではNOでS2に戻る。次に、“O”が入力される
と、上記と同様にして同バッファ12cに“O”が格納
され、同バッファ12cに格納された“KO”が“こ”
にローマ字変換され(S8)、これが第1かなバッファ
12dに格納される(S9)。
【0017】その後、“N”,“Y”が入力されると、
S12の判断がYESとなり、切り替えフラグがONさ
れ(S13)、バッファは2重化される。次に、“A”
が入力されると、“NYA”が“にゃ”と“んや”にロ
ーマ字変換され(S8)、前者の“にゃ”が同バッファ
12cに格納され(S9)、さらに、切り替えフラグが
ONであるので、第2バッファ12eに後者の“んや”
が格納される(S11)。その後、“H”,“A”が入
力されると、これが“は”にローマ字変換されて(S
8)、両バッファ12d,12eに“は”が格納される
(S9,S11)。こうして、第1かなバッファ12d
には「こにゃは」と格納され、第2バッファ12eには
「こんやは」と格納される。
【0018】キーボード2からの入力がローマ字キーで
なかった時は(S3・NO)、ローマ字変換切替キー2
fが押し下げられたかどうかを判断する(S4)。切替
キー2fが押し下げられていた場合は(S4・YE
S)、さらに、切替有効フラグがONになっているかど
うかを判断し(S15)、同フラグがONになっていれ
ば(S15・YES)、ディスプレイ3に表示されてい
るかなが第1かなバッファ12dに格納されているかな
であれば第2かなバッファ12eに、第2かなバッファ
12eに格納されているかなであれば第1かなバッファ
12dに切り替えて表示する(S16)。以上の切替有
効フラグ設定とかなバッファの2重化及び切替キー2f
によるかなバッファ表示の切り替え処理は、ROM11
の制御プログラムメモリ領域11dに格納されているプ
ログラムにより行われる。
【0019】また、キーボード2からの入力が切替キー
2fでなかった時は(S4・NO)、かな漢字変換キー
2bが押し下げられたかどうかを判断する(S5)。同
変換キー2bが押し下げられていない場合は(S5・N
O)、いずれのキーでもないので、他のキー処理(S
6)に移る。かな漢字変換キー2bが押し下げられてい
た場合は(S5・YES)、図4のS17に進み、RO
M11のかな漢字変換プログラムメモリ領域11aに格
納されたかな漢字変換プログラムと辞書領域11bに格
納されている辞書データを用いて入力されたかな文字列
のかな漢字変換処理を行う。このかな漢字変換処理で
は、切替有効フラグがOFFであれば第1かなバッファ
12dの内容をかな漢字変換し、その候補文字列を第1
候補バッファ12fに格納し、切替有効フラグがONの
場合には、さらに、第2かなバッファ12eの内容につ
いてかな漢字変換を行って、その候補文字列を第2候補
バッファ12gに格納する。そしてディスプレイ3に表
示されている方のかなバッファに対応した候補バッファ
の内容をかな漢字変換候補として表示する。
【0020】次いで、キーボードからのキー入力を読み
込み(S18)、入力されたキーの種類に従って各々の
処理を行い(S19、S20)、その他のキーの場合に
はその他の候補文字列変更の処理等を行って(S2
1)、S18に戻ってキー入力を繰り返す。キーボード
2からの入力がローマ字変換切替キー2fであるかどう
かを判断し(S19)、同切替キー2fであった場合は
(S19・YES)、切替有効キーフラグがONになっ
ているかどうかを判断し(S22)、同フラグがONに
なっていれば(S22・YES)、ディスプレイ3に表
示されている候補が第1候補バッファ12fに格納され
ている候補であれば第2候補バッファ12gに、第2候
補バッファ12gに格納されている候補であれば第1候
補バッファ12fに切り替えて候補を表示する(S2
3)。この切替キー2fによる候補バッファ表示の切り
替えの処理も前述のROM11の切替制御プログラムメ
モリ領域11dに格納されているプログラムにより行わ
れる。図5、図6の例では、第2バッファ12eの「こ
んやは」に切り替えることで、「今夜は」にかな漢字変
換することができる。
【0021】S19でキーボードからの入力がローマ字
変換切替キー2fでなかった場合は(S19・NO)、
確定実行キー2dであるかを判断する(S20)。同確
定実行キー2dであった場合(S20・YES)、ディ
スプレイ3に表示されている候補の文字列に関してのか
な漢字変換確定処理を行い(S24)、確定された文字
列をRAM12の文書領域12aの指定された位置に格
納する。
【0022】以上説明したように、本実施例では、ロー
マ字入力中に2通りのかなに変換可能性のあるローマ字
が入力されると、かなバッファと候補バッファとを共に
2重に持って、ローマ字変換及びかな漢字変換を行い、
各々のバッファはローマ字変換切替キー2fで表示を切
り替えて使うことができる。こうして、かな漢字変換後
においてもその確定前であれば、再度入力をし直すとい
った手間がかかることなく、所望の変換結果に変更でき
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明の日本語入力装置によれば、ローマ字入力よりかな
漢字変換する際に、変換候補が複数あって一意的に決め
られない場合に、それぞれのかな文字列を保持してお
き、かな漢字変換が指示されたときに全てのかな変換候
補をかな漢字文字列に変換しておき、ローマ字入力中で
あっても、かな漢字変換候補の選択中であっても、複数
のかな文字列及びかな漢字文字列を切替指示によって切
り替え利用できるようにしているので、ローマ字入力が
複数の変換候補を含む場合に、その選択を利用者の指示
に基づいて容易に行うことができ、従来のようにローマ
字かな変換をやり直すために入力し直すといった手間が
かからなくなり、効率のよい文書入力を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の日本語入力装置のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による日本語入力装置のブロ
ック構成図である。
【図3】本実施例の日本語入力処理の動作を示すフロー
チャートである。
【図4】本実施例の日本語入力処理の動作を示すフロー
チャートである。
【図5】本実施例におけるローマ字バッファのデータ格
納状態を示す図である。
【図6】本実施例における第1かなバッファ及び第2か
なバッファのデータ格納状態を示す図である。
【符号の説明】
1 日本語入力装置 2f ローマ字変換切替キー 3 ディスプレイ 4 プリンタ 10 CPU 11 ROM 11a かな漢字変換プログラムメモリ領域 11b 辞書領域 11c ローマ字変換プログラムメモリ領域 11d 切替制御プログラムメモリ領域 12 RAM 12a 文書領域 12b 作業領域 12c ローマ字バッファ 12d 第1かなバッファ 12e 第2かなバッファ 12f 第1候補バッファ 12g 第2候補バッファ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローマ字等を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力されたローマ字列をかな文字列
    に変換するローマ字変換手段と、 前記ローマ字変換手段により変換されたかな文字列を漢
    字かな混じり文字列に変換するために必要な単語の読み
    と表記を含む情報を記憶した変換辞書部と、 前記ローマ字変換手段により変換されたかな文字列を前
    記変換辞書部を用いて候補文字列に変換するかな漢字変
    換手段と、 前記かな漢字変換手段によるかな漢字変換候補文字列を
    表示する表示手段と、 前記ローマ字変換手段により変換されるかな文字列が一
    意に決められないものであるとき、これらのかな文字列
    を同時に複数保持すると共に、前記かな漢字変換手段に
    よる全てのかな文字列についての変換候補を保持し、こ
    の保持された変換候補の表示を指示に応じて切り替える
    ローマ字変換切替手段と、 を備えたことを特徴とする日本語入力装置。
JP5294128A 1993-10-29 1993-10-29 日本語入力装置 Expired - Fee Related JP3042284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294128A JP3042284B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 日本語入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5294128A JP3042284B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 日本語入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07129579A true JPH07129579A (ja) 1995-05-19
JP3042284B2 JP3042284B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17803666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5294128A Expired - Fee Related JP3042284B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 日本語入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042284B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040243A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Nec Off Syst Ltd 文字処理方法とその文字処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040243A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Nec Off Syst Ltd 文字処理方法とその文字処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3042284B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042284B2 (ja) 日本語入力装置
JPH081639B2 (ja) ワードプロセッサ
JPS605318A (ja) 漢字仮名混り文入力装置
JPH05189439A (ja) 文書作成装置及び方法
JPS5819936A (ja) 漢字入力装置
JPH0640325B2 (ja) 文章作成装置
JPS60238966A (ja) 仮名漢字逆変換処理方式
JPS61112277A (ja) ワ−ドプロセツサ用処理範囲指定実行装置
JPS6263366A (ja) ワ−ドプロセツサにおける無記入部サ−チ方式
JPH01220062A (ja) ワードプロセッサ
JP2000187659A (ja) かな漢字変換方法、かな漢字変換装置、及び記憶媒体
JPH08335217A (ja) 読み変換方法及び文書作成装置
JPH04205372A (ja) 文書処理装置
JPS63257862A (ja) 文字処理装置
JPH028956A (ja) 文書処理装置
JPH024022A (ja) 文書作成装置
JPH08190553A (ja) 文書作成装置
JPH06314277A (ja) 文書作成装置
JPH0773173A (ja) 文字入力装置
JPH04155571A (ja) 文書処理装置
JPS62123558A (ja) かな漢字変換装置
JPH0239348A (ja) 文書作成装置
JP2001067353A (ja) 文字入力装置および文字入力方法
JPH0380361A (ja) 文書処理装置
JPS62266662A (ja) かな漢字変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000208

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees