JPH0239348A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH0239348A
JPH0239348A JP63190248A JP19024888A JPH0239348A JP H0239348 A JPH0239348 A JP H0239348A JP 63190248 A JP63190248 A JP 63190248A JP 19024888 A JP19024888 A JP 19024888A JP H0239348 A JPH0239348 A JP H0239348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
radical
kanji
homophone
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63190248A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Nakamura
真理 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Software Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63190248A priority Critical patent/JPH0239348A/ja
Publication of JPH0239348A publication Critical patent/JPH0239348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、入力した読みで示される部首を持つ漢字へ
の変換を行う部首変換機能を有するかな漢字変換方式の
文書作成装置に関する。
(従来の技術) 一般に、かな漢字変換方式の文書作成装置は、ユーザ(
オペレータ)操作によってキー人力手段から入力された
読みデータ列を文節単位に区切り、各文節毎に単語が登
録されているかな漢字変換辞書を参照してかな漢字変換
を行い、その変換された漢字混じり文字列を画面表示す
るようになっている。しかし日本語には、同じ読みで文
字(文字表記)が異なる漢字、即ち同音語(同音異義語
)が存在するので、変換された語がユーザの意図した語
とは異なる場合がある。そこで文書作成装置は、変換し
た同音語(かな文字列も同音語として扱うこともある)
を最終的な変換結果とせず、ユ−ザからの要求により他
の同音語への切換えが可能な同音語、即ち選択操作の対
象となる同音語として扱い、現在選択操作対象となって
いる同音語(選択中同音語)については、その旨をユー
ザが認識可能なように特定の表示属性で画面表示するよ
うになっている。
このような文書作成装置では、ユーザは選択操作の対象
となっている同音語が所望の語でなければ、他の同音語
(同音語候補)の表示を要求するキー操作(次候補表示
キー、前候補表示キー)を行うことかできる。しかし、
専門用語や特殊な言回し等の語については、その同音語
候補の中にユザの望む候補が存在しない場合もあり、か
な漢字変換辞書を用いたかな漢字変換だけでは不十分で
ある。
そこで上記の文書作成装置には、入力された読みを漢字
1文字(単漢字)に変換する単漢字変換機能、更には入
力された読みを、その読みで示される部首を持つ漢字に
変換する部首変換機能等が用意される。この種の変換機
能は、一般に次のように利用される。即ち同音語候補の
中に望む候補がない場合には、ユーザは例えば無変換キ
ーの操作により現在選択操作の対象となっている同音語
の無変換処理を要求し、−旦この同音語の読みブタ列で
あるひらがな文字列に変換結果を確定する。この状態で
ユーザは、再度漢字に変換(再変換)しようとする読み
(単漢字の読み、または部首の読み)の範囲をカーソル
操作等で指定し、続いて再変換キーを操作して再変換指
定を行い、しかる後に単漢字キーまたは部首キーを操作
して単漢字変換指示または部首変換指示を与える。この
結果、単漢字変換または部首変換が行われて対応する漢
字候補(単漢字候補または部首候補)か求められ、画面
表示される。したがってユーザは、画面表示された漢字
候補から所望の漢字を選択するこができる。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように従来は、同音語選択操作で望む候補がな
い場合に、部首変換機能等を用いて漢字1文字単位で所
望の漢字を得ようとすると、例えば選択操作の対象とな
っている同音語をひらがな文字列に戻すためのキー操作
(無変換キー操作)、および再変換指定のための幾つか
のキー操作を行った後に、漢字1文字への変換を指示す
るためのキー操作(部首キー操作など)を行わなければ
ならず、操作に手間がかかるという問題があった。
したがってこの発明は、同音語選択操作で望む候補かな
い場合に、特に部首変換機能を利用して望む候補を得る
ことが、極めて簡単な操作で行えるようにすることを解
決すべき課題とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、同音語選択中に、入力した読みで示される
部首を持つ漢字への変換が部首変換指示手段により指示
された場合、その時点で同音語選択の対象となっている
同音語(選択中同音語)の読みを険出し、この検出した
読みの部首を持つ漢字候補を求め、漢字候補選択操作に
供するようにしたことを特徴とする。
(作用) 上記の構成によれば、同音語選択操作で望む候補がない
場合、部首変換指示手段による変換指示が与えられるだ
けで、選択中同音語の読みで示される部首を持つ漢字候
補を得ることができる。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例に係る文書作成装置の要部
の機能ブロック構成を示す。同図において、10はキー
人力部であり、各種文字キー(図示せず)、更には入力
された読みを漢字1文字に変換する単漢字変換を指示す
るためのqi漢キー11゜入力した読みで示される部首
を持つ漢字1文字への変換(部首変換)を指示するため
の部首キー12、カタカナ変換を指示するためのカタカ
ナキー13、入力した読みに対するかな漢字変換、かな
漢字変換された同音語の次候補または前候補への切換え
(切換え表示)等を指示するための変換/次候補キー1
4、読み(ここでは“ひらがな”読み)を漢字に変換せ
ずにそのまま出力すること(即ち無変換出力)を指示す
るための無変換キー15、単漢字変換または部首変換指
示に基づく漢字候補(単漢字候補または部首゛候補)選
択状態等の取消しを指示するための取消しキー16、お
よび漢字候補の選択、同音語候補の選択等を指示するた
めの選択/実行キー17などの各種ファンクションキー
を有している。
21はキー人力部10からのキー人力と、その入力に対
応する各部への指示並びに指示に対する各部の実行結果
の受取り等を行う入出力制御部、22は入出力制御部2
1の制御による画面表示に供される(液晶表示器などか
ら成る)表示部である。23は入出力制御部21からの
指示に応じてかな漢字変換等の処理を制御するかな漢字
変換制御部、24はかな漢字変換制御部23の制御のも
とてかな漢字変換処理を行い、文節毎の同音語候補を求
めるかな漢字変換処理部である。25はかな漢字変換制
御部23の制御のもとでq1漢字変換処理または部首変
換処理を行い、漢字候補(単漢字候補1部首候補)を求
める単漢・部σ変換処理部、26は同じくカタカナ変換
処理を行うカタカナ変換処理部である。27はキー人力
部10から入力された読み(読みデータ列)が積まれる
人力バッファ、28はかな漢字変換処理部24により変
換された同音語の候補が積まれる変換結果記憶バッファ
、29は現在表示されている文字列(変換結果文字列)
が積まれる変換結果出力バッファである。これら各バッ
ファ27〜29は、例えばRAM等で構成されるメモリ
(図示せず)に置かれる。なお、文書等の出力に供され
るプリンタ装置、文書等の保存に供されるフロッピーデ
ィスク装置等は省略されている なお、選択の方法としては、−度入力されたひらがな読
み文字列に対する全ての変換結果の確定(同音語の選択
)が行われないと次の読み文字列の入力を許さない逐次
選択方式と、読み文字列に対する同音語候補を選択動作
が行われるまで記憶しておき、複数のひらがな文字列の
変換が行われた後−括して同音語の選択処理を行う一括
選択方式がある。逐次選択方式では、読み文字列は入力
バッファ27に残っているので、以降説明する無変換、
単漢字変換、部首変換の変更対象文字列として入力バッ
ファ27中の読み文字列を利用できるが、−括選択方式
では、入力バッファ27中の読み文字列は既に失われて
いるため、同音語候補の中に読みの文字列も候補の1つ
として記憶しておき、これを利用する。ここでは、いず
れの方式でも、同音語候補の1つとして同音語の読み(
ひらがな文字列)も変換結果記憶バッファ28に読込ま
れるものとする。
次に、この発明の一実施例の動作を、第2図に示すフロ
ーチャートおよび第3図並びに第4図に示す文書人力画
面の状態遷移図を適宜参照して説明する。なお、説明は
逐次選択の場合を例にとっている。
まず入出力制御部21は、キー人力部10の文字キーか
操作されて(例えば「きょうはげんきかない。
」という)読みデータ列が入力されると、この読みデー
タ列を1文字単位で入力バッファ28に積む。
この状態において変換/次候補キー14が操作されると
、入出力制御部21はかな漢字変換制御部23にかな漢
字変換指示を与える。これにより、かな漢字変換制御部
23は入力バッファ28に積まれている読みデータ列を
取出してかな漢字変換処理部24に渡し、かな漢字変換
の起動をかける。
かな漢字変換処理部24は、かな漢字変換制御部23か
ら渡された読みデータ列を単語辞書、付属語辞書、文法
情報等を利用して文節毎に区切り、かな漢字変換処理を
行う。そして、かな漢字変換処理部24は、文節中の自
立語の読みに対して求められる幾つかの同音語候補を各
文節毎に変換結果記憶バッファ28に積むと共に、最も
優先順位の高い同音語(ここでは助詞等が付随した語を
含む)を各文節毎に取出し、候補として他に同音語が存
在する旨の属性を付けて変換結果出力ハッファ29に積
む。変換結果出力バッファ29の内容は、例えば最初の
文節(最後の文節でもよい)については同音語選択操作
対象となっていることを示す表示属性(ここでは下線表
示で示す)を付し、他の文節については同音語候補(同
音異義語)か存在することを示す表示属性(ここでは上
線を付した表示で示す)を付して、かな漢字変換制御部
23を介して入出力制御部21に渡される。これにより
入出力制御部21は変換結果出力バッファ29の内容を
、第3図において符号31で示すように選択操作の対象
となり得る同音語(同音語候補)の列を表示部22に表
示する。
ユーザは、表示部22に同音語の列が表示され、同音語
選択状態となると、選択操作対象同音語が所望の表記の
語(選択確定しようとする同音語)になっているか否か
を判断する。もし、所望の表記の語になっていなければ
、ユーザは例えば変換/次候補キー12を用いた次候補
への(または前候補キーを用いた前候補への)同音語表
示切換え指示を行う。なお、説明の簡略化のために、前
候補キーおよび前候補の表示処理の説明は省く。入出力
制御部21は、同音語選択状態におけるキー人力部10
からのキー人力処理で変換/次候補キー14が操作され
たことを検出すると(ステップSt〜S5)、現在選択
操作対象となっている同音語(選択中同音語)の次の同
音語候補を変換結果記憶バッファ28から取出し、この
取出した同音語を現在表示中の同音語に代えて変換結果
出力バッファ29に格納し、表示属性はそのままで同バ
ッファ29の内容を表示部22に再表示する(ステップ
SO)。これにより、画面上の選択対象となる同音語が
次の候補に切換え表示される。
また、同音語選択状態において無変換キー15が操作さ
れた場合の動作は、次の通りである。即ち人出力制御部
21は、同音語選択状態におけるキー人力部lOからの
キー人力処理で無変換キー15が操作されたことを検出
すると(ステップSl。
S2)、選択中同音語の読み(読みデータ列)を人力バ
ッファ27から読出し、選択中同音語に代えて未選択の
属性をはずし、これか確定されたものとして変換結果出
力バッファ29に格納し、他の候補を捨てる(ステップ
S7)。この変換結果出力バッファ29の内容は、入出
力制御部21の制御によって属性表示なく表示部22に
再表示される。これにより、画面上の選択中同音語が、
読みのひらがな文字列に切換え表示され、この文節の変
換結果が確定する。入力した読み文字列の全ての文節の
選択確定動作が終了すると、確定した文字列が文書記憶
部(図示せず)の所定行桁位置に格納される。
さて、この実施例では、上記のようにユーザが変換/次
候補キー14や無変換キー15による1回の操作だけで
、選択中同音語を対象とする次候補への変換処理や、無
変換処理を要求することができるのと同様に、小成キー
II、部首キー12またはカタカナキー13の操作だけ
で、選択中同音語の読みを用いた単漢字変換、部首変換
またはカタカナ変換を要求することができる。以下、こ
れらの動作について順に説明する。
今、第3図において符号31で示される同音語列のうち
、「きょうは」という文節のうちの「きょう」という自
立語が選択操作の対象(選択中)となっているものとす
る。この「きょう」に対する同音語候補として、例えば ■今日 ■強 ■凶 0京 ■きよう の5種が変換結果記憶バッファ28に積まれている。
そして、このうち「今日」が未選択の属性を付して変換
結果出力バッファ29に格納されている。もし、選択中
同音語「今日」を上記の候補以外の表記にしたい場合に
は、ユーザは小成キー11、部首キー12またはカタカ
ナキー13を操作して、単漢字変換、部首変換またはカ
タカナ変換を要求する。
ここではカタカナキー13が操作されたものとする。
入出力制御部21は、同音語選択状態におけるキー人力
部10からのキー人力処理でカタカナキー13が操作さ
れたことを検出すると(ステップSt〜S3)、選択中
文節の自立語の読み(ひらがなデータ列)■を変換結果
記憶バッファ28から取出して入力バッファ27に積み
、かな漢字変換制御部23に対してカタカナ変換を指示
する。かな漢字変換制御部23は入出力制御部21から
のカタカナ変換指示に応じ、選択中同音語の読みを入力
バッファ27から取出してカタカナ変換処理部26に渡
し、同処理部2Gを起動する。これによりカタカナ変換
処理部213は、選択中同音語の読みをカタカナに変換
し、その変換結果であるカタカナ文字列(ここでは「キ
ョウ」)をかな漢字変換制御部23に渡す。かな漢字変
換制御部23は、カタカナ変換処理部26から渡された
カタカナ文字列を、この取出した読みを選択中同音語に
代えて未選択の属°性を消して変換結果出力バッファ2
9に格納する(ステップS8)。この変換結果出力バッ
ファ29の内容は、入出力制御部21の制御によって表
示部22に再表示される。これにより、画面上の選択中
同音語(ここでは「今日」)が第3図において符号32
で示すようにカタカナ表記(「キョウ」)に切換えて確
定表示される。
次に、第3図において符号31で示される同音語列のう
ちの選択中同音語「今日」を人名の「杏」に変えるため
に、小満キー11が操作されたものとする。入出力制御
部21は、同音語選択状態におけるキー人力部10から
のキー人力処理で小満キー11が操作されたことを検出
すると(ステップ81〜S4)、選択中文節の自立語の
読み(ひらがなデータ列)を変換結果記憶バッファ28
から読出して入力バッファ27に積み、かな漢字変換制
御部23に対して単漢字変換を指示する。かな漢字変換
制御部23は入出力制御部21からの単漢字変換指示に
応じ、選択中同音語の読みを入力バッファ27から取出
して単漢・都庁変換処理部25に渡し、同処理部25に
対して単漢字変換の起動をかける。これにより単漢・部
首変換処理部25は、図示せぬ単漢字辞書(読みと漢字
コードが記憶されている)を利用して選択中同音語の読
みを持つ漢字1文字の候補(単漢字候補)を求める単漢
字変換処理を行う。
この単漢字変換結果である単漢字候補は、かな漢字変換
制御部23を介して入出力制御部21に渡され、第3図
において符号33で示すように表示部22に表示される
(ステップS9)。ここでは、選択中同音語の読み「き
ょう」に対する単漢字候補が表示される。この候補には
、望む漢字「杏」か含まれている。この状態で取消しキ
ー16が操作されず、この漢字を選択するための操作が
行われると、入出力制御部21は選択指定された漢字「
杏」を選択中同音語「今日」に代え未選択の属性のない
状態で変換結果出力バッファ29に格納する(ステップ
510、 5ll)。これにより、画面上の選択中同音
語「今日」が第3図において符号34で示すように「杏
」に切換えて確定表示される。
最後に同音語選択状態における部首変換について説明す
る。今、読みデータ列「くさをかる。」に対する同音語
列が第4図において符号41で示すように表示されてい
る状態で、選択中同音語「草」を部首変換で「葦」に変
えたいものとする。この場合、ユーザは部首キー12を
操作する。人出力制御部21は、同音語選択状態におけ
るキー人力処理で部首キー12が操作されたことを検出
すると(ステップ81〜S4)、選択中文節の自立語の
読み(ひらがなデータ列)を変換結果記憶バッファ28
から読出して入力バッファ27に積み、かな漢字変換制
御部23に対して部首変換を指示する。かな漢字変換制
御部23は入出力制御部2工からの部首変換指示に応じ
、選択中同音語の読みを入力バッファ27から取出して
単漢・部首変換処理部25に渡し、同処理部25に対し
て部首変換の起動をかける。これにより単漢・部首変換
処理部25は、図示せぬ部首辞書(部首の読みと対応す
る漢字コードが記憶されている)を利用して選択中同音
語の読みの示す部首の漢字1文字の候補(部ご候補)を
求める部首変換結果を行う。この部首変換結果である部
首候補は、かな漢字変換制御部23を介して入出力制御
部21に渡され、第4図において符号42で示すように
表示部22に表示される(ステップS9)。
ここでは、選択中同音語の読み「くさ」で示される部首
を持つ部首候補が表示される。この候補には、望む漢字
「葦」が含まれている。この状態で取消しキー16が操
作されず、この漢字を選択するための操作(ここでは数
字「5」のキーを押して選択/実行キー17を押す操作
)が行われると、人出力制御部21は選択指定された漢
字「葦」を選択中同音語「草」に代えて未選択の属性が
ない状態で変換結果出力バッファ29に格納する(ステ
ップSIO,5ll)。これにより、画面上の選択中同
音語「草」が第4図において符号43で示すように「葦
」に切換えて確定表示される。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、同音語選択操作
で望む候補がない場合、部首変換指示手段による変換指
示が与えられるだけで、選択中操作の対象となっている
同音語(選択中同音語)の読みで示される部首を持つ漢
字候補を得ることができる。即ちこの発明によれば、部
首変換指示手段による変換指示に先立って、選択中同音
語をひらがな文字列に戻すためのキー操作(無変換キー
操作)、および再変換指定のための幾つかのキー操作を
必要としないので、部首変換を利用した所望の漢字への
変換か効率よく行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る文書作成装置の機能
ブロック構成図、第2図は動作を説明するためのフロー
チャート、第3図および第4図は同音語選択状態におけ
る選択中同音語の表記変換時の文書入力画面の状態遷移
例を示す図である。 10・・・キー人力部、11・・・小満キー 12・・
・部首キーI3・・・カタカナキー、21・・・入出力
制御部、22・・・表示部、23・・・かな漢字変換制
御部、24・・・かな漢字変換処理部、25・・・小満
・部首変換処理部、28・・・カタカナ変換処理部、2
7・・・入力バッファ、28・・・変換結果記憶バッフ
ァ、 29・・・変換結果出力バッファ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力した読みデータ列を文節単位に区切り、各文節毎に
    該当する同音語候補を求めるかな漢字変換手段を備え、
    このかな漢字変換手段によって求められた同音語候補の
    中から各文節毎に1つを同音語選択対象候補として取出
    して画面表示する文書作成装置において、 入力した読みで示される部首を持つ漢字への変換を指示
    する部首変換指示手段と、上記同音語が画面表示されて
    いる状態における上記部首変換指示手段からの変換指示
    を検出する部首変換指示検出手段と、この部首変換指示
    検出手段の検出結果に応じて、その時点で同音語選択の
    対象となっている同音語の読みを持つ部首の漢字候補を
    求める部首変換手段と、この部首変換手段によって変換
    された漢字候補の1つの選択を指示するための選択指示
    手段とを具備することを特徴とする文書作成装置。
JP63190248A 1988-07-29 1988-07-29 文書作成装置 Pending JPH0239348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63190248A JPH0239348A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63190248A JPH0239348A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239348A true JPH0239348A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16254974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63190248A Pending JPH0239348A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239348A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239348A (ja) 文書作成装置
JPH0452500B2 (ja)
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPH05189439A (ja) 文書作成装置及び方法
JP3215456B2 (ja) 日本語入力装置
JPS62233880A (ja) 文章入力装置
JPH0962673A (ja) 文書作成装置及び部品指定による漢字変換方法
JPS58151637A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JPH01217552A (ja) 文書作成装置における同音語候補選択確定方式
JPH08171568A (ja) 複数言語入力方法
JPH03142558A (ja) かな漢字変換装置
JPH08212212A (ja) 文書作成装置及び候補出力制御方法
JPH09153038A (ja) 文書作成装置
JPH08335217A (ja) 読み変換方法及び文書作成装置
JPH07129579A (ja) 日本語入力装置
JPH0561855A (ja) 日本語処理装置
JPH01217549A (ja) かな漢字変換制御方式
JPH06314277A (ja) 文書作成装置
JPH08320868A (ja) かな漢字変換装置
JPS5868145A (ja) 日本語入力装置
JPH03212762A (ja) かな漢字変換装置
JPH01217546A (ja) 文書作成装置及びかな漢字変換制御方法
JPH01217548A (ja) かな漢字変換制御方式
JPS638859A (ja) 日本語文章入力装置