JPH0962673A - 文書作成装置及び部品指定による漢字変換方法 - Google Patents
文書作成装置及び部品指定による漢字変換方法Info
- Publication number
- JPH0962673A JPH0962673A JP7220649A JP22064995A JPH0962673A JP H0962673 A JPH0962673 A JP H0962673A JP 7220649 A JP7220649 A JP 7220649A JP 22064995 A JP22064995 A JP 22064995A JP H0962673 A JPH0962673 A JP H0962673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kanji
- reading
- conversion
- component
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】漢字の読みが分からない場合に、部品指定によ
り所望の漢字を効率的に得ることができ、また、その読
みを参照可能とする。 【解決手段】部品漢字変換の指示により部品候補を一覧
表示し、その中で指定された部品を対象として、部品漢
字変換を行う(A11〜20)。その際に、部品の追加
指示により、前回指定された部品を持つ漢字の字体を構
成している別の部品の候補を生成し、その部品候補を表
示する(A18,19)。これにより、漢字候補の数を
絞り込むことができる。また、変換結果として得られた
漢字の音読みと訓読みの情報を音訓読みテーブルから抽
出し、これらを片仮名と平仮名で区別表示する(A2
1,A22)。これにより、部品指定による漢字変換に
よって得られた漢字に対する音訓読みを参照することが
できる。
り所望の漢字を効率的に得ることができ、また、その読
みを参照可能とする。 【解決手段】部品漢字変換の指示により部品候補を一覧
表示し、その中で指定された部品を対象として、部品漢
字変換を行う(A11〜20)。その際に、部品の追加
指示により、前回指定された部品を持つ漢字の字体を構
成している別の部品の候補を生成し、その部品候補を表
示する(A18,19)。これにより、漢字候補の数を
絞り込むことができる。また、変換結果として得られた
漢字の音読みと訓読みの情報を音訓読みテーブルから抽
出し、これらを片仮名と平仮名で区別表示する(A2
1,A22)。これにより、部品指定による漢字変換に
よって得られた漢字に対する音訓読みを参照することが
できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば日本語ワー
ドプロセッサなどの文書作成装置に係り、特に部品漢字
変換機能を備えた文書作成装置及び部品指定による漢字
変換方法に関する。
ドプロセッサなどの文書作成装置に係り、特に部品漢字
変換機能を備えた文書作成装置及び部品指定による漢字
変換方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本語ワードプロセッサ等の文書
作成装置では、漢字の読みが分からない場合には、その
漢字を構成する部首や部品を指定することによって、漢
字変換を行っていた。部首の指定により漢字変換を行う
機能を部首漢字変換(部首別変換)と呼び、部品の指定
により漢字変換を行う機能を部品漢字変換(部品別変
換)と呼ぶ。また、前述に挙げた方法以外に、その漢字
に対応する区点コードを入力して、漢字変換するという
方法がある。
作成装置では、漢字の読みが分からない場合には、その
漢字を構成する部首や部品を指定することによって、漢
字変換を行っていた。部首の指定により漢字変換を行う
機能を部首漢字変換(部首別変換)と呼び、部品の指定
により漢字変換を行う機能を部品漢字変換(部品別変
換)と呼ぶ。また、前述に挙げた方法以外に、その漢字
に対応する区点コードを入力して、漢字変換するという
方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従
来、漢字の読みが分からない場合に、部首や部品を指定
するか、あるいは、区点コードを入力して漢字変換を行
っていた。しかしながら、部首指定による漢字変換は、
漢字の部首名を把握しておく必要があり、正式の部首を
指定しない限り、所望の漢字が得られない。
来、漢字の読みが分からない場合に、部首や部品を指定
するか、あるいは、区点コードを入力して漢字変換を行
っていた。しかしながら、部首指定による漢字変換は、
漢字の部首名を把握しておく必要があり、正式の部首を
指定しない限り、所望の漢字が得られない。
【0004】また、部品指定による漢字変換は、変換し
た漢字候補の数が過多になるケースが発生して、変換し
たい漢字を見つけることが困難になるという場合が起こ
り得る。
た漢字候補の数が過多になるケースが発生して、変換し
たい漢字を見つけることが困難になるという場合が起こ
り得る。
【0005】また、区点コード入力による漢字変換は、
区点コードを入力する前に、区点コード表などで予め変
換したい漢字に対応するコード番号を調査しなければな
らず、非常に手間がかかる。
区点コードを入力する前に、区点コード表などで予め変
換したい漢字に対応するコード番号を調査しなければな
らず、非常に手間がかかる。
【0006】さらに、上述に挙げた漢字変換の方法によ
って、所望の漢字が得られたとしても、その漢字がどう
いう読みなのかが以前として分からない、といった問題
があった。
って、所望の漢字が得られたとしても、その漢字がどう
いう読みなのかが以前として分からない、といった問題
があった。
【0007】本発明は上記のような点に鑑みなされたも
ので、漢字の読みが分からない場合に、部品指定により
所望の漢字を効率的に得ることができ、また、その読み
を参照することのできる文書作成装置及び部品指定によ
る漢字変換方法を提供することを目的とする。
ので、漢字の読みが分からない場合に、部品指定により
所望の漢字を効率的に得ることができ、また、その読み
を参照することのできる文書作成装置及び部品指定によ
る漢字変換方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、部品漢字変換
の指示に従って、予め用意された部品の候補を一覧表示
し、その中で指定された部品を対象として、その部品を
字体に含む漢字を部品漢字変換辞書から抽出し、その漢
字候補を変換結果として出力するようにし、部品の追加
が指示されたとき、上記指定された部品を持つ漢字の字
体を構成している別の部品の候補を生成し、その部品候
補を新たに表示するようにしたものである。
の指示に従って、予め用意された部品の候補を一覧表示
し、その中で指定された部品を対象として、その部品を
字体に含む漢字を部品漢字変換辞書から抽出し、その漢
字候補を変換結果として出力するようにし、部品の追加
が指示されたとき、上記指定された部品を持つ漢字の字
体を構成している別の部品の候補を生成し、その部品候
補を新たに表示するようにしたものである。
【0009】さらに、漢字に対する音読みと訓読みの情
報が格納された音訓読みテーブルを有し、変換結果とし
て得られた漢字の音読みと訓読みの情報を上記音訓読み
テーブルから抽出し、上記音読み情報を片仮名に変換
し、上記訓読み情報を平仮名に変換して表示するように
したものである。
報が格納された音訓読みテーブルを有し、変換結果とし
て得られた漢字の音読みと訓読みの情報を上記音訓読み
テーブルから抽出し、上記音読み情報を片仮名に変換
し、上記訓読み情報を平仮名に変換して表示するように
したものである。
【0010】このような構成により、部品の指定によっ
て漢字変換を行う際に、部品の追加指定を行うことによ
って、漢字候補の数を絞り込むことができるので、変換
したい漢字候補の選択が容易になる。また、部品指定に
よる漢字変換によって得られた漢字に対する音訓読みを
参照することができる。
て漢字変換を行う際に、部品の追加指定を行うことによ
って、漢字候補の数を絞り込むことができるので、変換
したい漢字候補の選択が容易になる。また、部品指定に
よる漢字変換によって得られた漢字に対する音訓読みを
参照することができる。
【0011】
(第1の実施形態)以下、図面を参照して本発明の第1
の実施形態を説明する。図1は本発明の第1の実施形態
に係る文書作成装置の構成を示すブロック図である。本
装置は、入力部11、制御部12、出力部13を有す
る。
の実施形態を説明する。図1は本発明の第1の実施形態
に係る文書作成装置の構成を示すブロック図である。本
装置は、入力部11、制御部12、出力部13を有す
る。
【0012】入力部11は、例えばキーボードからな
り、文字・ファンクション等のデータを入力する。制御
部12は、本装置全体の制御を行う。
り、文字・ファンクション等のデータを入力する。制御
部12は、本装置全体の制御を行う。
【0013】出力部13は、例えばLCD (Liquid Cry
stal Display) またはCRT (Cathode Ray Tube) 等の
表示装置からなり、制御部12の処理結果等のデータを
出力する。
stal Display) またはCRT (Cathode Ray Tube) 等の
表示装置からなり、制御部12の処理結果等のデータを
出力する。
【0014】さらに、本装置は、部品漢字変換部14、
部品漢字変換辞書15、かな部品変換部16、部品追加
指定部17、音訓読み抽出部18、音訓読みテーブル1
9を有する。
部品漢字変換辞書15、かな部品変換部16、部品追加
指定部17、音訓読み抽出部18、音訓読みテーブル1
9を有する。
【0015】部品漢字変換部14は、部品漢字変換辞書
15を参照して部品漢字変換処理を行うものであり、部
品の指定により、その部品を漢字に変換する。部品漢字
変換辞書15には、漢字と部品に関する情報が格納され
ている。
15を参照して部品漢字変換処理を行うものであり、部
品の指定により、その部品を漢字に変換する。部品漢字
変換辞書15には、漢字と部品に関する情報が格納され
ている。
【0016】かな部品変換部16は、部品漢字変換辞書
15を参照してかな部品漢字変換処理を行うものであ
り、部品漢字変換の対象となる読みの入力により、その
読みを部品に変換する。
15を参照してかな部品漢字変換処理を行うものであ
り、部品漢字変換の対象となる読みの入力により、その
読みを部品に変換する。
【0017】部品追加指定部17は、部品の追加指定処
理を行う。音訓読み抽出部18は、音訓読みテーブル1
9を参照して漢字の音読みと訓読みを抽出する。
理を行う。音訓読み抽出部18は、音訓読みテーブル1
9を参照して漢字の音読みと訓読みを抽出する。
【0018】音訓読みテーブル19には、漢字に対する
音読みと訓読みの情報が格納されている。次に、第1の
実施形態の動作を説明する。
音読みと訓読みの情報が格納されている。次に、第1の
実施形態の動作を説明する。
【0019】図2は第1の実施形態における部品漢字変
換処理の動作を示すフローチャートである。入力部11
からは部品の読みが入力されるか、または、読みの入力
なしで部品漢字変換を実行するためのファンクションが
入力される(ステップA11)。これにより、制御部1
2は部品漢字変換部14を通じて、以下のような部品指
定による漢字変換を実行し、その変換結果を出力部13
に出力する。
換処理の動作を示すフローチャートである。入力部11
からは部品の読みが入力されるか、または、読みの入力
なしで部品漢字変換を実行するためのファンクションが
入力される(ステップA11)。これにより、制御部1
2は部品漢字変換部14を通じて、以下のような部品指
定による漢字変換を実行し、その変換結果を出力部13
に出力する。
【0020】すなわち、部品漢字変換のファンクション
が入力されると(ステップA11)、部品漢字変換部1
4は、まず、部品の読み入力があるか否かを判断する
(ステップA12)。
が入力されると(ステップA11)、部品漢字変換部1
4は、まず、部品の読み入力があるか否かを判断する
(ステップA12)。
【0021】ここで、部品の読み入力があると判断され
た場合(ステップA12のYes)、部品漢字変換部1
4はかな部品変換部16を通じて、その読みに対する部
品候補の抽出を行う(ステップA13)。
た場合(ステップA12のYes)、部品漢字変換部1
4はかな部品変換部16を通じて、その読みに対する部
品候補の抽出を行う(ステップA13)。
【0022】その結果、抽出した部品候補が複数存在す
る場合(ステップA14のYes)、部品漢字変換部1
4は制御部12を通じて、その部品候補を図4(a)に
示すような一覧形式で出力部13に出力する(ステップ
A15)。
る場合(ステップA14のYes)、部品漢字変換部1
4は制御部12を通じて、その部品候補を図4(a)に
示すような一覧形式で出力部13に出力する(ステップ
A15)。
【0023】図4(a)の例では、「また」という読み
の入力があった場合を示しており、ここでは「又」,
「叉」,「全」,「亦」,「復」といった部品の候補が
一覧表示されている。
の入力があった場合を示しており、ここでは「又」,
「叉」,「全」,「亦」,「復」といった部品の候補が
一覧表示されている。
【0024】一方、部品の読み入力がないと判断された
場合(ステップA12のNo)、部品漢字変換部14は
部品漢字変換辞書15から全ての部品の候補を抽出し、
その部品候補を制御部12を通じて図3(a)に示すよ
うな一覧形式で出力部13に出力する(ステップA1
5)。
場合(ステップA12のNo)、部品漢字変換部14は
部品漢字変換辞書15から全ての部品の候補を抽出し、
その部品候補を制御部12を通じて図3(a)に示すよ
うな一覧形式で出力部13に出力する(ステップA1
5)。
【0025】図3(a)の例では、読み入力がなかった
場合を示しており、ここでは「一」,「|」…といった
予め用意されている部品の候補が一覧表示されている
(1画面に収まらない場合には次画面以降に表示され
る)。
場合を示しており、ここでは「一」,「|」…といった
予め用意されている部品の候補が一覧表示されている
(1画面に収まらない場合には次画面以降に表示され
る)。
【0026】部品候補の出力後、入力部11からの指示
によって部品が指定される(ステップA16)。その
際、部品漢字変換部14は入力部11から部品の追加指
定を要求するファンクションが入力されたかどうかの判
断を行う(ステップA17)。
によって部品が指定される(ステップA16)。その
際、部品漢字変換部14は入力部11から部品の追加指
定を要求するファンクションが入力されたかどうかの判
断を行う(ステップA17)。
【0027】部品の追加指定を要求するファンクション
が入力された場合(ステップA17のYes)、部品漢
字変換部14は部品追加指定部17を通じて部品候補の
追加処理を行い(ステップA18)、その部品候補を一
覧表示する(ステップA19)。
が入力された場合(ステップA17のYes)、部品漢
字変換部14は部品追加指定部17を通じて部品候補の
追加処理を行い(ステップA18)、その部品候補を一
覧表示する(ステップA19)。
【0028】一方、部品の追加指定を要求するファンク
ションが入力されなかった場合(ステップA17のN
o)、部品漢字変換部14は上記ステップA16にて指
定された部品を字体に含む漢字候補を部品漢字変換辞書
15より抽出する(ステップA20)。
ションが入力されなかった場合(ステップA17のN
o)、部品漢字変換部14は上記ステップA16にて指
定された部品を字体に含む漢字候補を部品漢字変換辞書
15より抽出する(ステップA20)。
【0029】該当する漢字候補が抽出されると、部品漢
字変換部14は音訓読み抽出部18を通じて各漢字の音
読みと訓読みの情報を抽出する(ステップA21)。そ
して、部品漢字変換部14は制御部12を通じて、その
抽出した内容を図3(c)あるいは図4(b)に示すよ
うな一覧形式で出力部13に出力する(ステップA2
2)。
字変換部14は音訓読み抽出部18を通じて各漢字の音
読みと訓読みの情報を抽出する(ステップA21)。そ
して、部品漢字変換部14は制御部12を通じて、その
抽出した内容を図3(c)あるいは図4(b)に示すよ
うな一覧形式で出力部13に出力する(ステップA2
2)。
【0030】この場合、漢字候補の一覧を表示し、その
中のカレント候補(カーソルにより現在選択されている
候補)に対する読みとして、その音読みを片仮名、訓読
みを平仮名で区別表示する。
中のカレント候補(カーソルにより現在選択されている
候補)に対する読みとして、その音読みを片仮名、訓読
みを平仮名で区別表示する。
【0031】図3(c)の例では、同図(a)および
(b)の部品候補一覧画面から「一」と「イ」といった
部品を選択した場合の変換結果を示しており、ここでは
上記選択部品「一」,「イ」を有する漢字として、
「仕」,「付」,「仗」,「任」,「何」…といった漢
字候補が一覧表示されている。
(b)の部品候補一覧画面から「一」と「イ」といった
部品を選択した場合の変換結果を示しており、ここでは
上記選択部品「一」,「イ」を有する漢字として、
「仕」,「付」,「仗」,「任」,「何」…といった漢
字候補が一覧表示されている。
【0032】また、カレント候補として「仕」がカーソ
ルにより選択されており、その「仕」の音読みとして
「シ」,「ジ」が片仮名で表示され、訓読みとして「つ
か・える」,「つかまつ・る」が平仮名で表示されてい
る。
ルにより選択されており、その「仕」の音読みとして
「シ」,「ジ」が片仮名で表示され、訓読みとして「つ
か・える」,「つかまつ・る」が平仮名で表示されてい
る。
【0033】図4(b)の例では、同図(a)の部品候
補一覧画面から「叉」といった部品を選択した場合の変
換結果を示しており、ここでは上記選択部品「叉」を有
する漢字として、「叉」,「扠」,「蚤」,「釵」,
「靫」といった漢字候補が一覧表示されている。
補一覧画面から「叉」といった部品を選択した場合の変
換結果を示しており、ここでは上記選択部品「叉」を有
する漢字として、「叉」,「扠」,「蚤」,「釵」,
「靫」といった漢字候補が一覧表示されている。
【0034】また、カレント候補として「叉」がカーソ
ルにより選択されており、その「叉」の音読みとして
「サ」,「シャ」が片仮名で表示され、訓読みとして
「また」が平仮名で表示されている。
ルにより選択されており、その「叉」の音読みとして
「サ」,「シャ」が片仮名で表示され、訓読みとして
「また」が平仮名で表示されている。
【0035】漢字候補の出力後、入力部11からの指示
によって漢字の指定が行われる。その際、部品漢字変換
部14は部品の追加指定を要求するファンクションが入
力されたか否かの判断を行う(ステップA23)。
によって漢字の指定が行われる。その際、部品漢字変換
部14は部品の追加指定を要求するファンクションが入
力されたか否かの判断を行う(ステップA23)。
【0036】ここで、部品の追加指定を要求するファン
クションが入力された場合(ステップA23のYes)
は、部品漢字変換部14は部品追加指定部17を通じて
部品候補の追加処理を行う(ステップA18)。
クションが入力された場合(ステップA23のYes)
は、部品漢字変換部14は部品追加指定部17を通じて
部品候補の追加処理を行う(ステップA18)。
【0037】一方、部品の追加指定を要求するファンク
ションが入力されなかった場合(ステップA23のN
o)、部品漢字変換部14は上記ステップA22の漢字
候補一覧画面にて指定された漢字を変換結果として制御
部12に返し、制御部12はその漢字を出力部13に出
力する(ステップA24)。
ションが入力されなかった場合(ステップA23のN
o)、部品漢字変換部14は上記ステップA22の漢字
候補一覧画面にて指定された漢字を変換結果として制御
部12に返し、制御部12はその漢字を出力部13に出
力する(ステップA24)。
【0038】ここで、各部分の具体的な処理動作を説明
する。すなわち、かな部品変換部16では、入力部11
にて入力された読みに対する部品候補を部品漢字変換辞
書15より抽出したとき、その部品候補が1個の場合に
は、その部品は確定されたものとして、それを部品漢字
変換部14に返す(ステップA14のNo)。部品漢字
変換部14はその部品を字体に含む漢字候補の抽出を行
う(ステップA20)。
する。すなわち、かな部品変換部16では、入力部11
にて入力された読みに対する部品候補を部品漢字変換辞
書15より抽出したとき、その部品候補が1個の場合に
は、その部品は確定されたものとして、それを部品漢字
変換部14に返す(ステップA14のNo)。部品漢字
変換部14はその部品を字体に含む漢字候補の抽出を行
う(ステップA20)。
【0039】一方、抽出した部品候補が2個以上の場合
(ステップA14のYes)、その部品候補のすべてを
部品漢字変換部14に返す。部品漢字変換部14は制御
部12を通じて、それらの部品候補を一覧形式で出力す
る(ステップA15)。
(ステップA14のYes)、その部品候補のすべてを
部品漢字変換部14に返す。部品漢字変換部14は制御
部12を通じて、それらの部品候補を一覧形式で出力す
る(ステップA15)。
【0040】また、部品追加指定部17では、部品の追
加指定の要求があったとき、追加することが可能な部品
候補のみを部品漢字変換辞書15より抽出し、その抽出
した部品候補を部品漢字変換部14に返す(ステップA
18)。
加指定の要求があったとき、追加することが可能な部品
候補のみを部品漢字変換辞書15より抽出し、その抽出
した部品候補を部品漢字変換部14に返す(ステップA
18)。
【0041】追加することが可能な部品候補とは、前回
指定された部品を持つ漢字の字体を構成する別の部品の
候補である。部品漢字変換部14は、この追加部品の候
補を一覧形式で出力部13に出力する(ステップA1
9)。
指定された部品を持つ漢字の字体を構成する別の部品の
候補である。部品漢字変換部14は、この追加部品の候
補を一覧形式で出力部13に出力する(ステップA1
9)。
【0042】また、音訓読み抽出部18では、部品漢字
変換辞書15から抽出された漢字候補に対する音訓読み
を音訓読みテーブル19から抽出する(ステップA2
1)。そして、訓読みは平仮名に変換し(但し、読みが
用言の語幹にあたる場合はその語尾を付加する)、音読
みは片仮名に変換してから、それらを部品漢字変換部1
4に返す。部品漢字変換部14は制御部12を通じてそ
れらの出力を行う(ステップA22)。
変換辞書15から抽出された漢字候補に対する音訓読み
を音訓読みテーブル19から抽出する(ステップA2
1)。そして、訓読みは平仮名に変換し(但し、読みが
用言の語幹にあたる場合はその語尾を付加する)、音読
みは片仮名に変換してから、それらを部品漢字変換部1
4に返す。部品漢字変換部14は制御部12を通じてそ
れらの出力を行う(ステップA22)。
【0043】このようにして、部品の指定によって漢字
変換を行う際に、部品の追加指定を行うことによって、
漢字候補の数を絞り込むことができるので、変換したい
漢字候補の選択が容易になる。
変換を行う際に、部品の追加指定を行うことによって、
漢字候補の数を絞り込むことができるので、変換したい
漢字候補の選択が容易になる。
【0044】また、読み入力による部品の指定を行った
ときに、読みに対する部品が複数存在する場合、その部
品を一覧表示することによって、入力した読みに対する
部品の選択が可能となる。
ときに、読みに対する部品が複数存在する場合、その部
品を一覧表示することによって、入力した読みに対する
部品の選択が可能となる。
【0045】さらに、部品指定による漢字変換によって
所望の漢字が得られた際に、その漢字に対する読み(音
読みと訓読み)を参照することができる。 (第2の実施形態)次に、本発明の第2の実施形態につ
いて説明する。
所望の漢字が得られた際に、その漢字に対する読み(音
読みと訓読み)を参照することができる。 (第2の実施形態)次に、本発明の第2の実施形態につ
いて説明する。
【0046】図1は本発明の第2の実施形態に係る文書
作成装置の構成を示すブロック図である。本装置は、入
力部21、制御部22、出力部23を有する。入力部2
1は、例えばキーボードからなり、文字・ファンクショ
ン等のデータを入力する。
作成装置の構成を示すブロック図である。本装置は、入
力部21、制御部22、出力部23を有する。入力部2
1は、例えばキーボードからなり、文字・ファンクショ
ン等のデータを入力する。
【0047】制御部22は、本装置全体の制御を行う。
出力部23は、例えばLCD (Liquid Crystal Displa
y) またはCRT (Cathode Ray Tube) 等の表示装置か
らなり、制御部12の処理結果等のデータを出力する。
出力部23は、例えばLCD (Liquid Crystal Displa
y) またはCRT (Cathode Ray Tube) 等の表示装置か
らなり、制御部12の処理結果等のデータを出力する。
【0048】さらに、本装置は、部品漢字変換部24、
部品漢字変換辞書25、単漢字変換部26、単漢字変換
辞書27、単漢字部品指定部28、音訓読み抽出部2
9、音訓読みテーブル30、漢字記憶部31、漢字記憶
テーブル32を有する。
部品漢字変換辞書25、単漢字変換部26、単漢字変換
辞書27、単漢字部品指定部28、音訓読み抽出部2
9、音訓読みテーブル30、漢字記憶部31、漢字記憶
テーブル32を有する。
【0049】部品漢字変換部24は、部品漢字変換辞書
25を参照して部品漢字変換処理を行うものであり、部
品の指定により、その部品を漢字に変換する。部品漢字
変換辞書25には、漢字と部品に関する情報が格納され
ている。
25を参照して部品漢字変換処理を行うものであり、部
品の指定により、その部品を漢字に変換する。部品漢字
変換辞書25には、漢字と部品に関する情報が格納され
ている。
【0050】単漢字変換部26は、単漢字変換辞書27
を参照して単漢字変換処理を行うものであり、読みの入
力により、その読みを単漢字に変換する。なお、単漢字
とは、例えば「また」という読みでは、「亦」,
「又」,「還」…といったように1文字からなる漢字で
ある。
を参照して単漢字変換処理を行うものであり、読みの入
力により、その読みを単漢字に変換する。なお、単漢字
とは、例えば「また」という読みでは、「亦」,
「又」,「還」…といったように1文字からなる漢字で
ある。
【0051】単漢字変換辞書27には、単漢字変換に必
要な情報(読みとそれに対応する漢字)が格納されてい
る。単漢字部品指定部28は、単漢字変換によって得ら
れた単漢字を部品として指定する処理を行う。
要な情報(読みとそれに対応する漢字)が格納されてい
る。単漢字部品指定部28は、単漢字変換によって得ら
れた単漢字を部品として指定する処理を行う。
【0052】音訓読み抽出部29は、音訓読みテーブル
30を参照して漢字の音読みと訓読みを抽出する。音訓
読みテーブル30には、漢字に対する音読みと訓読みの
情報が格納されている。
30を参照して漢字の音読みと訓読みを抽出する。音訓
読みテーブル30には、漢字に対する音読みと訓読みの
情報が格納されている。
【0053】漢字記憶部31は、部品漢字変換によって
得られた漢字に関する情報を記憶するための処理(学習
処理)を行う。漢字記憶テーブル32には、部品漢字変
換によって得られた漢字に関する情報が格納されてい
る。
得られた漢字に関する情報を記憶するための処理(学習
処理)を行う。漢字記憶テーブル32には、部品漢字変
換によって得られた漢字に関する情報が格納されてい
る。
【0054】次に、第2の実施形態の動作を説明する。
図6は第2の実施形態における部品漢字変換処理の動作
を示すフローチャートである。入力部21から部品漢字
変換のファンクションが入力される。これにより、制御
部22は部品漢字変換部24を通じて、以下のような部
品指定による漢字変換を実行し、その変換結果を出力部
23に出力する。
図6は第2の実施形態における部品漢字変換処理の動作
を示すフローチャートである。入力部21から部品漢字
変換のファンクションが入力される。これにより、制御
部22は部品漢字変換部24を通じて、以下のような部
品指定による漢字変換を実行し、その変換結果を出力部
23に出力する。
【0055】すなわち、部品漢字変換のファンクション
が入力されると(ステップB11)、部品漢字変換部2
4は部品候補の一覧を表示後(ステップB12)、その
中で指定された部品を字体に含む漢字候補を部品漢字変
換辞書25から抽出する(ステップB13,B14)。
が入力されると(ステップB11)、部品漢字変換部2
4は部品候補の一覧を表示後(ステップB12)、その
中で指定された部品を字体に含む漢字候補を部品漢字変
換辞書25から抽出する(ステップB13,B14)。
【0056】ここで、抽出した漢字候補が予め設定され
た数(この数はユーザが指定することも可能)を越えた
場合(ステップB15のYes)、部品漢字変換部24
は追加することが可能な部品候補と、部品の追加指定を
解除するための選択要素(*)を一覧形式で表示するこ
とにより、部品の追加指定を要求する(ステップB1
6)。追加することが可能な部品候補とは、前回指定さ
れた部品を持つ漢字の字体を構成する別の部品の候補で
ある。
た数(この数はユーザが指定することも可能)を越えた
場合(ステップB15のYes)、部品漢字変換部24
は追加することが可能な部品候補と、部品の追加指定を
解除するための選択要素(*)を一覧形式で表示するこ
とにより、部品の追加指定を要求する(ステップB1
6)。追加することが可能な部品候補とは、前回指定さ
れた部品を持つ漢字の字体を構成する別の部品の候補で
ある。
【0057】しかして、指定部品を有する漢字の候補が
所定数以下に絞り込まれた場合(ステップB15のN
o)、あるいは、部品候補一覧画面にて選択要素(*)
が指定された場合(ステップB17のYes)、部品漢
字変換部24は音訓読み抽出部29を通じて当該漢字候
補に対する音訓読みを抽出後、その音訓読みと共に漢字
候補の一覧表示を行う(ステップB19)。
所定数以下に絞り込まれた場合(ステップB15のN
o)、あるいは、部品候補一覧画面にて選択要素(*)
が指定された場合(ステップB17のYes)、部品漢
字変換部24は音訓読み抽出部29を通じて当該漢字候
補に対する音訓読みを抽出後、その音訓読みと共に漢字
候補の一覧表示を行う(ステップB19)。
【0058】これにより、部品漢字変換部24はこの漢
字候補一覧画面にて指定された漢字を変換結果として制
御部22に返し、制御部22はその漢字を出力部23に
出力する(ステップB20)。
字候補一覧画面にて指定された漢字を変換結果として制
御部22に返し、制御部22はその漢字を出力部23に
出力する(ステップB20)。
【0059】また、このとき、部品漢字変換部24は指
定漢字に関する情報を漢字記憶部31を通じて漢字記憶
テーブル32に格納する(ステップB20)。この情報
は後述する単漢字変換時に学習情報として使用される。
定漢字に関する情報を漢字記憶部31を通じて漢字記憶
テーブル32に格納する(ステップB20)。この情報
は後述する単漢字変換時に学習情報として使用される。
【0060】具体的に説明すると、例えば本装置で
「佇」を出力させる場合において、その流れは図8のよ
うになる。すなわち、部品漢字変換の起動により、ま
ず、図8(a)に示すような部品候補一覧画面が表示さ
れる。この部品候補一覧画面には、予め用意された全て
の部品の候補が一覧表示される(1画面に収まらない場
合には次画面以降に表示される)。
「佇」を出力させる場合において、その流れは図8のよ
うになる。すなわち、部品漢字変換の起動により、ま
ず、図8(a)に示すような部品候補一覧画面が表示さ
れる。この部品候補一覧画面には、予め用意された全て
の部品の候補が一覧表示される(1画面に収まらない場
合には次画面以降に表示される)。
【0061】ここで、「一」といった部品をカーソルに
より選択すると、図8(b)に示すような部品候補一覧
画面が表示される。この場合、指定部品である「一」を
有する漢字の候補が抽出され、その数が所定数を越える
と、当該漢字候補の字体を構成する各部品の中で「一」
以外の別の部品の候補が一覧表示される。また、この候
補一覧の中に部品の追加指定を解除するための選択要素
(*)が表示される。
より選択すると、図8(b)に示すような部品候補一覧
画面が表示される。この場合、指定部品である「一」を
有する漢字の候補が抽出され、その数が所定数を越える
と、当該漢字候補の字体を構成する各部品の中で「一」
以外の別の部品の候補が一覧表示される。また、この候
補一覧の中に部品の追加指定を解除するための選択要素
(*)が表示される。
【0062】この選択要素(*)をカーソルにより選択
すると、「一」だけの部品によって、例えば「酉」,
「妊」,「売」,「否」,「肘」…といった漢字候補が
抽出され、図8(c)に示すような漢字候補一覧画面が
表示される。
すると、「一」だけの部品によって、例えば「酉」,
「妊」,「売」,「否」,「肘」…といった漢字候補が
抽出され、図8(c)に示すような漢字候補一覧画面が
表示される。
【0063】一方、追加部品として「イ」をカーソルに
より選択すれば、この「イ」と前回の「一」の2つの部
品によって、例えば「仕」,「付」,「仗」,「任」,
「何」…といった漢字の候補が抽出され、図8(d)に
示すような漢字候補一覧画面が表示される。
より選択すれば、この「イ」と前回の「一」の2つの部
品によって、例えば「仕」,「付」,「仗」,「任」,
「何」…といった漢字の候補が抽出され、図8(d)に
示すような漢字候補一覧画面が表示される。
【0064】次に、単漢字変換を利用して部品を指定す
ることにより、漢字変換を行う場合の処理について説明
する。図7は第2の実施形態における単漢字変換を利用
した部品漢字変換処理の動作を示すフローチャートであ
る。
ることにより、漢字変換を行う場合の処理について説明
する。図7は第2の実施形態における単漢字変換を利用
した部品漢字変換処理の動作を示すフローチャートであ
る。
【0065】入力部21から単漢字変換のファンクショ
ンが入力される。これにより、制御部22は単漢字変換
部26を通じて、以下のような部品指定による漢字変換
を実行し、その変換結果を出力部23に出力する。
ンが入力される。これにより、制御部22は単漢字変換
部26を通じて、以下のような部品指定による漢字変換
を実行し、その変換結果を出力部23に出力する。
【0066】すなわち、単漢字変換のファンクションが
入力されると(ステップC11)、単漢字変換部26
は、まず、変換対象となる読み文字列の入力があるか否
かを判断する(ステップC12)。
入力されると(ステップC11)、単漢字変換部26
は、まず、変換対象となる読み文字列の入力があるか否
かを判断する(ステップC12)。
【0067】ここで、読み文字列の入力があると判断さ
れた場合(ステップC12のYes)、単漢字変換部2
6は単漢字変換辞書27を参照し、その読み文字列に対
する単漢字の候補を抽出する(ステップC13)。
れた場合(ステップC12のYes)、単漢字変換部2
6は単漢字変換辞書27を参照し、その読み文字列に対
する単漢字の候補を抽出する(ステップC13)。
【0068】この場合、漢字記憶テーブル32に前回の
部品漢字変換にて得られた漢字が学習されているものと
すると、単漢字変換部26は上記抽出した単漢字の候補
の中にその学習された漢字と同じものが存在すれば、そ
れを第1候補に設定する(ステップC14)。
部品漢字変換にて得られた漢字が学習されているものと
すると、単漢字変換部26は上記抽出した単漢字の候補
の中にその学習された漢字と同じものが存在すれば、そ
れを第1候補に設定する(ステップC14)。
【0069】一方、読み文字列の入力がないと判断され
た場合(ステップC12のNo)、単漢字変換部26は
漢字記憶テーブル32に記憶された漢字のみを単漢字の
候補として抽出する(ステップC15)。
た場合(ステップC12のNo)、単漢字変換部26は
漢字記憶テーブル32に記憶された漢字のみを単漢字の
候補として抽出する(ステップC15)。
【0070】このようにして単漢字の候補が抽出される
と、単漢字変換部26はそれらの候補を制御部22に戻
し、制御部22はこれを一覧形式で出力部23に出力す
る(ステップC16)。
と、単漢字変換部26はそれらの候補を制御部22に戻
し、制御部22はこれを一覧形式で出力部23に出力す
る(ステップC16)。
【0071】しかして、単漢字変換によって得られた単
漢字候補の中から所望の単漢字を選択することになる
が、その際に、入力部21を通じて部品漢字変換を起動
するためのファンクションを入力すると(ステップC1
7のYes)、制御部22は部品漢字変換部24を通じ
て、図6で説明したような部品漢字変換処理を実行する
(ステップC18)。
漢字候補の中から所望の単漢字を選択することになる
が、その際に、入力部21を通じて部品漢字変換を起動
するためのファンクションを入力すると(ステップC1
7のYes)、制御部22は部品漢字変換部24を通じ
て、図6で説明したような部品漢字変換処理を実行する
(ステップC18)。
【0072】この場合、部品漢字変換部24は単漢字部
品指定部28を通じて、単漢字候補一覧画面の中で選択
された単漢字を部品として得ることにより、その部品に
対する漢字候補を部品漢字変換辞書25から抽出し、こ
れを変換結果として出力部23に出力する(ステップC
19)。
品指定部28を通じて、単漢字候補一覧画面の中で選択
された単漢字を部品として得ることにより、その部品に
対する漢字候補を部品漢字変換辞書25から抽出し、こ
れを変換結果として出力部23に出力する(ステップC
19)。
【0073】具体的に説明すると、例えば「蚤」を出力
させる場合において、その流れは図9のようになる。す
なわち、「また」という読みで単漢字変換を起動する
と、「亦」,「又」,「還」,「股」,「叉」…といっ
た単漢字候補が抽出され、図9(a)に示すような単漢
字候補一覧画面が表示される。
させる場合において、その流れは図9のようになる。す
なわち、「また」という読みで単漢字変換を起動する
と、「亦」,「又」,「還」,「股」,「叉」…といっ
た単漢字候補が抽出され、図9(a)に示すような単漢
字候補一覧画面が表示される。
【0074】この単漢字候補一覧画面にて、「叉」とい
う単漢字をカーソルにより選択し、部品漢字変換を指示
すると、上記選択漢字である「叉」が1つの部品として
用いられ、その「叉」を有する漢字の候補が同図(b)
のように一覧表示される。この例では、「叉」,
「扠」,「蚤」…といった漢字候補が一覧表示されてい
る。
う単漢字をカーソルにより選択し、部品漢字変換を指示
すると、上記選択漢字である「叉」が1つの部品として
用いられ、その「叉」を有する漢字の候補が同図(b)
のように一覧表示される。この例では、「叉」,
「扠」,「蚤」…といった漢字候補が一覧表示されてい
る。
【0075】ここで、各部分の具体的な処理動作を説明
する。すなわち、音訓読み抽出部29では、部品漢字変
換辞書25から抽出された漢字候補に対する音訓読みを
音訓読みテーブル30から抽出する(ステップB1
8)。そして、訓読みは平仮名に変換し(但し、読みが
用言の語幹にあたる場合はその語尾を付加する)、音読
みは片仮名に変換してから、それらを部品漢字変換部2
4に返す。部品漢字変換部24は制御部22を通じてそ
れらの出力を図10のように一覧形式で行う(ステップ
B19)。
する。すなわち、音訓読み抽出部29では、部品漢字変
換辞書25から抽出された漢字候補に対する音訓読みを
音訓読みテーブル30から抽出する(ステップB1
8)。そして、訓読みは平仮名に変換し(但し、読みが
用言の語幹にあたる場合はその語尾を付加する)、音読
みは片仮名に変換してから、それらを部品漢字変換部2
4に返す。部品漢字変換部24は制御部22を通じてそ
れらの出力を図10のように一覧形式で行う(ステップ
B19)。
【0076】図10の例では、単漢字変換にて得られた
「叉」といった単漢字を部品として指定した場合の変換
結果を示しており、ここでは部品「叉」を有する漢字と
して、「叉」,「扠」,「蚤」…といった候補が一覧表
示されている。
「叉」といった単漢字を部品として指定した場合の変換
結果を示しており、ここでは部品「叉」を有する漢字と
して、「叉」,「扠」,「蚤」…といった候補が一覧表
示されている。
【0077】また、カレント候補として「蚤」がカーソ
ルにより選択されており、その「蚤」の音読みとして
「ソウ」が片仮名で表示され、訓読みとして「のみ」が
平仮名で表示されている。
ルにより選択されており、その「蚤」の音読みとして
「ソウ」が片仮名で表示され、訓読みとして「のみ」が
平仮名で表示されている。
【0078】また、漢字記憶部31では、一覧表示され
た漢字候補の中から所望の候補が選択、確定されたと
き、その候補に関する情報を漢字記憶テーブル32に格
納する(ステップB20)。
た漢字候補の中から所望の候補が選択、確定されたと
き、その候補に関する情報を漢字記憶テーブル32に格
納する(ステップB20)。
【0079】漢字記憶テーブル32には、図13(a)
に示すように、記憶した漢字のエントリー数と、各漢字
のコードデータを格納するための領域が設けられてい
る。例えば「佇」,「蚤」,「泄」を順に確定したと仮
定すると、漢字記憶テーブル32の内容は同図(b)の
ようになる。
に示すように、記憶した漢字のエントリー数と、各漢字
のコードデータを格納するための領域が設けられてい
る。例えば「佇」,「蚤」,「泄」を順に確定したと仮
定すると、漢字記憶テーブル32の内容は同図(b)の
ようになる。
【0080】また、単漢字変換部26では、読み文字列
に対する単漢字の候補を単漢字変換辞書27から抽出し
たとき、その単漢字候補の中に漢字記憶テーブル32に
ある情報と同じ情報を持つ漢字候補が存在する場合に
は、その漢字候補を優先させて配列し、制御部22に戻
す(ステップC14)。出力部23はそれらの漢字候補
を一覧表示する(ステップC16)。
に対する単漢字の候補を単漢字変換辞書27から抽出し
たとき、その単漢字候補の中に漢字記憶テーブル32に
ある情報と同じ情報を持つ漢字候補が存在する場合に
は、その漢字候補を優先させて配列し、制御部22に戻
す(ステップC14)。出力部23はそれらの漢字候補
を一覧表示する(ステップC16)。
【0081】具体的に説明すると、例えば「蚤」を出力
した場合の流れは図11のようになる。すなわち、部首
漢字変換にて「蚤」が出力され、それを確定したとする
と、その情報が漢字記憶テーブル32に記憶される。次
に、「のみ」という読みで単漢字変換を起動すると、そ
の変換候補として「蚤」,「飲」,「耳」…といった単
漢字が複数得られるが、その中の「蚤」は漢字記憶テー
ブル32の情報と同じなので、第1候補として優先出力
される。
した場合の流れは図11のようになる。すなわち、部首
漢字変換にて「蚤」が出力され、それを確定したとする
と、その情報が漢字記憶テーブル32に記憶される。次
に、「のみ」という読みで単漢字変換を起動すると、そ
の変換候補として「蚤」,「飲」,「耳」…といった単
漢字が複数得られるが、その中の「蚤」は漢字記憶テー
ブル32の情報と同じなので、第1候補として優先出力
される。
【0082】また、読み入力なしで単漢字変換が起動さ
れた場合には、単漢字変換部26では、漢字記憶テーブ
ル32にある情報と同じ情報を持つ漢字候補を単漢字変
換辞書21から抽出し、その抽出した全ての漢字候補を
制御部22に戻す(ステップC15)。出力部23はそ
れらの漢字候補を一覧表示する(ステップC16)。
れた場合には、単漢字変換部26では、漢字記憶テーブ
ル32にある情報と同じ情報を持つ漢字候補を単漢字変
換辞書21から抽出し、その抽出した全ての漢字候補を
制御部22に戻す(ステップC15)。出力部23はそ
れらの漢字候補を一覧表示する(ステップC16)。
【0083】具体的に説明すると、例えば「蚤」を出力
した場合の流れは図12のようになる。すなわち、部首
漢字変換にて「蚤」が出力され、それを確定したとする
と、その情報が漢字記憶テーブル32に記憶される。次
に、読み入力なしで単漢字変換を起動すると、漢字記憶
テーブル32に記憶された「蚤」が単漢字候補として出
力される。
した場合の流れは図12のようになる。すなわち、部首
漢字変換にて「蚤」が出力され、それを確定したとする
と、その情報が漢字記憶テーブル32に記憶される。次
に、読み入力なしで単漢字変換を起動すると、漢字記憶
テーブル32に記憶された「蚤」が単漢字候補として出
力される。
【0084】このようにして、部品の指定によって漢字
変換を行う際に、所定数を越える漢字候補が得られる場
合には、部品の追加によってその候補の数を絞り込むこ
とができるので、変換したい漢字候補の選択が容易にな
る。
変換を行う際に、所定数を越える漢字候補が得られる場
合には、部品の追加によってその候補の数を絞り込むこ
とができるので、変換したい漢字候補の選択が容易にな
る。
【0085】また、単漢字変換によって得た単漢字を部
品として指定することができ、部品の選択肢が増える。
また、部品指定による漢字変換によって所望の漢字が得
られた際に、その漢字に対する読み(音読みと訓読み)
を参照することができる。
品として指定することができ、部品の選択肢が増える。
また、部品指定による漢字変換によって所望の漢字が得
られた際に、その漢字に対する読み(音読みと訓読み)
を参照することができる。
【0086】さらに、部品指定による漢字変換によって
得られた漢字に関する情報を記憶することによって、単
漢字変換を起動した際に、その情報を利用することがで
きる。
得られた漢字に関する情報を記憶することによって、単
漢字変換を起動した際に、その情報を利用することがで
きる。
【0087】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、部品漢字
変換の指示に従って、予め用意された部品の候補を一覧
表示し、その中で指定された部品を対象として、その部
品を字体に含む漢字を部品漢字変換辞書から抽出し、そ
の漢字候補を変換結果として出力するようにし、部品の
追加が指示されたとき、上記指定された部品を持つ漢字
の字体を構成している別の部品の候補を生成し、その部
品候補を新たに表示するようにしたため、部品の指定に
よって漢字変換を行う際に、部品の追加指定を行うこと
によって、漢字候補の数を絞り込むことができるので、
変換したい漢字候補の選択が容易になる。
変換の指示に従って、予め用意された部品の候補を一覧
表示し、その中で指定された部品を対象として、その部
品を字体に含む漢字を部品漢字変換辞書から抽出し、そ
の漢字候補を変換結果として出力するようにし、部品の
追加が指示されたとき、上記指定された部品を持つ漢字
の字体を構成している別の部品の候補を生成し、その部
品候補を新たに表示するようにしたため、部品の指定に
よって漢字変換を行う際に、部品の追加指定を行うこと
によって、漢字候補の数を絞り込むことができるので、
変換したい漢字候補の選択が容易になる。
【0088】また、漢字に対する音読みと訓読みの情報
が格納された音訓読みテーブルを有し、変換結果として
得られた漢字の音読みと訓読みの情報を上記音訓読みテ
ーブルから抽出し、上記音読み情報を片仮名に変換し、
上記訓読み情報を平仮名に変換して表示するようにした
ため、部品指定による漢字変換によって得られた漢字に
対する音訓読みを参照することができる。
が格納された音訓読みテーブルを有し、変換結果として
得られた漢字の音読みと訓読みの情報を上記音訓読みテ
ーブルから抽出し、上記音読み情報を片仮名に変換し、
上記訓読み情報を平仮名に変換して表示するようにした
ため、部品指定による漢字変換によって得られた漢字に
対する音訓読みを参照することができる。
【図1】本発明の第1実施形態に係る文書作成装置の構
成を示すブロック図。
成を示すブロック図。
【図2】第1の実施形態における部品漢字変換処理の動
作を示すフローチャート。
作を示すフローチャート。
【図3】第1の実施形態における読み入力がない場合で
の部品漢字変換処理を具体的に説明するための図。
の部品漢字変換処理を具体的に説明するための図。
【図4】第1の実施形態における読み入力がある場合で
の部品漢字変換処理を具体的に説明するための図。
の部品漢字変換処理を具体的に説明するための図。
【図5】本発明の第2実施形態に係る文書作成装置の構
成を示すブロック図。
成を示すブロック図。
【図6】第2の実施形態における部品漢字変換処理の動
作を示すフローチャート。
作を示すフローチャート。
【図7】第2の実施形態における単漢字変換を利用した
部品漢字変換処理の動作を示すフローチャート。
部品漢字変換処理の動作を示すフローチャート。
【図8】第2の実施形態における部品漢字変換処理を具
体的に説明するための図。
体的に説明するための図。
【図9】第2の実施形態における単漢字変換を利用した
部品漢字変換処理を具体的に説明するための図。
部品漢字変換処理を具体的に説明するための図。
【図10】第2の実施形態における音訓読みの表示例を
示す図。
示す図。
【図11】第2の実施形態における読み入力がある場合
での単漢字変換処理を具体的に説明するための図。
での単漢字変換処理を具体的に説明するための図。
【図12】第2の実施形態における読み入力がない場合
での単漢字変換処理を具体的に説明するための図。
での単漢字変換処理を具体的に説明するための図。
【図13】第2の実施形態における漢字記憶テーブルの
構成を示す図。
構成を示す図。
11…入力部、 12…制御部、 13…出力部、 14…部品漢字変換部、 15…部品漢字変換辞書、 16…かな部品変換部、 17…部品追加指定部、 18…音訓読み抽出部。
Claims (15)
- 【請求項1】 部品漢字変換を指示するための入力手段
と、 この入力手段による部品漢字変換の指示に従って、予め
用意された部品の候補を一覧表示する表示手段と、 漢字と部品に関する情報が格納された部品漢字変換辞書
と、 上記表示手段によって表示された部品候補の中で指定さ
れた部品を対象として、その部品を字体に含む漢字を上
記部品漢字変換辞書から抽出し、その漢字候補を変換結
果として出力する部品漢字変換手段と、 部品の追加を指示するための追加指示手段と、 この追加指示手段によって部品の追加が指示されたと
き、上記指定された部品を持つ漢字の字体を構成してい
る別の部品の候補を生成し、その部品候補を上記表示手
段に表示する部品追加手段とを具備したことを特徴とす
る文書作成装置。 - 【請求項2】 部品漢字変換の対象となる読みを入力す
るための入力手段と、 漢字と部品に関する情報が格納された部品漢字変換辞書
と、 上記入力手段によって入力された読みに対する部品を上
記部品漢字変換辞書から抽出するかな部品変換手段と、 このかな部品変換手段によって得られた部品の候補が複
数存在する場合に、その候補を一覧表示する表示手段
と、 この表示手段によって表示された部品候補の中で指定さ
れた部品を対象として、その部品を字体に含む漢字を上
記部品漢字変換辞書から抽出し、その漢字候補を変換結
果として出力する部品漢字変換手段とを具備したことを
特徴とする文書作成装置。 - 【請求項3】 漢字に対する音読みと訓読みの情報が格
納された音訓読みテーブルと、 上記部品漢字変換手段によって得られた漢字の音読みと
訓読みの情報を上記音訓読みテーブルから抽出し、上記
音読み情報を片仮名に変換し、上記訓読み情報を平仮名
に変換して上記表示手段に表示する音訓読み抽出手段と
をさらに具備したことを特徴とする請求項1または請求
項2記載の文書作成装置。 - 【請求項4】 部品漢字変換を指示するための入力手段
と、 この入力手段による部品漢字変換の指示に従って、予め
用意された部品の候補を一覧表示する表示手段と、 漢字と部品に関する情報が格納された部品漢字変換辞書
と、 上記表示手段によって表示された部品候補の中で指定さ
れた部品を対象として、その部品を字体に含む漢字を上
記部品漢字変換辞書から抽出し、その漢字候補を変換結
果として出力する部品漢字変換手段と、 この部品漢字変換手段によって得られた漢字の候補が予
め設定された数を越える場合に、上記指定された部品を
持つ漢字の字体を構成している別の部品の候補を生成
し、その部品候補を上記表示手段に表示する部品追加手
段とを具備したことを特徴とする文書作成装置。 - 【請求項5】 上記部品追加手段による部品候補の追加
を解除するための追加解除手段をさらに具備したことを
特徴とする請求項4記載の文書作成装置。 - 【請求項6】 単漢字変換の対象となる読みを入力する
ための入力手段と、 単漢字に関する情報が格納された単漢字変換辞書と、 上記入力手段によって入力された読みに対する単漢字を
上記単漢字変換辞書から抽出し、その単漢字候補を変換
結果として出力する単漢字変換手段と、 この単漢字変換手段によって得られた単漢字の候補を一
覧表示する表示手段と、 漢字と部品に関する情報が格納された部品漢字変換辞書
と、 上記表示手段によって表示された単漢字候補の中で指定
された単漢字を部品として、その部品を字体に含む漢字
を上記部品漢字変換辞書から抽出し、その漢字候補を変
換結果として出力する部品漢字変換手段とを具備したこ
とを特徴とする文書作成装置。 - 【請求項7】 漢字に対する音読みと訓読みの情報が格
納された音訓読みテーブルと、 上記部品漢字変換手段によって得られた漢字の音読みと
訓読みの情報を上記音訓読みテーブルから抽出し、上記
音読み情報を片仮名に変換し、上記訓読み情報を平仮名
に変換して上記表示手段に表示する音訓読み抽出手段と
をさらに具備したことを特徴とする請求項4または請求
項6記載の文書作成装置。 - 【請求項8】 上記部品漢字変換手段によって得られた
漢字に関する情報を記憶するための漢字記憶テーブルを
有し、 上記単漢字変換手段は、変換結果として得られた単漢字
候補の中で上記漢字記憶テーブルに記憶された漢字と同
じ候補を優先して出力することを特徴とする請求項6記
載の文書作成装置。 - 【請求項9】 上記部品漢字変換手段によって得られた
漢字を記憶する漢字記憶テーブルを有し、 上記単漢字変換手段は、上記漢字記憶テーブルに記憶さ
れた漢字を変換結果として出力することを特徴とする請
求項6記載の文書作成装置。 - 【請求項10】 漢字と部品に関する情報が格納された
部品漢字変換辞書を有する文書作成装置の部品指定によ
る漢字変換方法において、 部品漢字変換の指示に従って、予め用意された部品の候
補を一覧表示し、 その中で指定された部品を対象として、その部品を字体
に含む漢字を上記部品漢字変換辞書から抽出し、その漢
字候補を変換結果として出力するようにし、 部品の追加が指示されたとき、上記指定された部品を持
つ漢字の字体を構成している別の部品の候補を生成し、
その部品候補を新たに表示するようにしたことを特徴と
する部品指定による漢字変換方法。 - 【請求項11】 漢字と部品に関する情報が格納された
部品漢字変換辞書を有する文書作成装置の部品指定によ
る漢字変換方法において、 入力された読みに対する部品を上記部品漢字変換辞書か
ら抽出し、 部品の候補が複数存在する場合にその候補を一覧表示
し、 その中で指定された部品を対象として、その部品を字体
に含む漢字を上記部品漢字変換辞書から抽出し、その漢
字候補を変換結果として出力するようにしたことを特徴
とする部品指定による漢字変換方法。 - 【請求項12】 漢字に対する音読みと訓読みの情報が
格納された音訓読みテーブルを有し、 上記変換結果として得られた漢字の音読みと訓読みの情
報を上記音訓読みテーブルから抽出し、上記音読み情報
を片仮名に変換し、上記訓読み情報を平仮名に変換して
表示するようにしたことを特徴とする請求項11または
請求項12記載の部品指定による漢字変換方法。 - 【請求項13】 漢字と部品に関する情報が格納された
部品漢字変換辞書を有する文書作成装置の部品指定によ
る漢字変換方法において、 部品漢字変換の指示に従って、予め用意された部品の候
補を一覧表示し、 その中で指定された部品を対象として、その部品を字体
に含む漢字を上記部品漢字変換辞書から抽出し、その漢
字候補を変換結果として出力するようにし、 変換結果として得られた漢字の候補が予め設定された数
を越える場合に、上記指定された部品を持つ漢字の字体
を構成している別の部品の候補を生成し、その部品候補
を新たに表示するようにしたことを特徴とする部品指定
による漢字変換方法。 - 【請求項14】 単漢字に関する情報が格納された単漢
字変換辞書と、漢字と部品に関する情報が格納された部
品漢字変換辞書とを有する文書作成装置の部品指定によ
る漢字変換方法において、 入力された読みに対する単漢字を上記単漢字変換辞書か
ら抽出し、 その単漢字候補を一覧表示し、 その中で指定された単漢字を部品として、その部品を字
体に含む漢字を上記部品漢字変換辞書から抽出し、その
漢字候補を変換結果として出力するようにしたことを特
徴とする部品指定による漢字変換方法。 - 【請求項15】 漢字に対する音読みと訓読みの情報が
格納された音訓読みテーブルを有し、 上記変換結果として得られた漢字の音読みと訓読みの情
報を上記音訓読みテーブルから抽出し、上記音読み情報
を片仮名に変換し、上記訓読み情報を平仮名に変換して
表示するようにしたことを特徴とする請求項13または
請求項14記載の部品指定による漢字変換方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7220649A JPH0962673A (ja) | 1995-08-29 | 1995-08-29 | 文書作成装置及び部品指定による漢字変換方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7220649A JPH0962673A (ja) | 1995-08-29 | 1995-08-29 | 文書作成装置及び部品指定による漢字変換方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0962673A true JPH0962673A (ja) | 1997-03-07 |
Family
ID=16754284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7220649A Pending JPH0962673A (ja) | 1995-08-29 | 1995-08-29 | 文書作成装置及び部品指定による漢字変換方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0962673A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008293112A (ja) * | 2007-05-22 | 2008-12-04 | Fujitsu Ltd | 文字入力装置及びコンピュータプログラム |
JP2017033410A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | カシオ計算機株式会社 | 文字入力装置、サーバ装置、およびプログラム |
-
1995
- 1995-08-29 JP JP7220649A patent/JPH0962673A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008293112A (ja) * | 2007-05-22 | 2008-12-04 | Fujitsu Ltd | 文字入力装置及びコンピュータプログラム |
JP2017033410A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | カシオ計算機株式会社 | 文字入力装置、サーバ装置、およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0962673A (ja) | 文書作成装置及び部品指定による漢字変換方法 | |
JPH0612537B2 (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPS63313268A (ja) | 文書作成装置における読み検索装置 | |
JPH0452500B2 (ja) | ||
JPH0594430A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2761635B2 (ja) | 漢字処理装置 | |
JP2729996B2 (ja) | 文書処理装置及び方法 | |
JPH04281558A (ja) | 文書検索方法および装置 | |
JPS61175855A (ja) | 仮名漢字変換装置 | |
JPH0239348A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS61249167A (ja) | 仮名漢字変換方式 | |
JPS62202259A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS61250772A (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPH06314277A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH08212211A (ja) | 編集方法 | |
JPS62174871A (ja) | 仮名漢字相互変換装置 | |
JPS62233880A (ja) | 文章入力装置 | |
JPH1011433A (ja) | 仮名漢字変換方式における同音異義語選択方法及びその装置 | |
JPH05314096A (ja) | 文字変換方法と文字変換装置 | |
JPH09120399A (ja) | 文書作成装置及び変換結果出力制御方法 | |
JPH08212212A (ja) | 文書作成装置及び候補出力制御方法 | |
JPS5868145A (ja) | 日本語入力装置 | |
JPH06236360A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH09120400A (ja) | 文書作成装置及び変換結果出力制御方法 | |
JPH0916585A (ja) | 文書作成装置及び同装置に用いられる新語登録方法 |