JPH0916585A - 文書作成装置及び同装置に用いられる新語登録方法 - Google Patents

文書作成装置及び同装置に用いられる新語登録方法

Info

Publication number
JPH0916585A
JPH0916585A JP7166659A JP16665995A JPH0916585A JP H0916585 A JPH0916585 A JP H0916585A JP 7166659 A JP7166659 A JP 7166659A JP 16665995 A JP16665995 A JP 16665995A JP H0916585 A JPH0916585 A JP H0916585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
character string
unknown word
unknown
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7166659A
Other languages
English (en)
Inventor
Chizuru Sato
千鶴 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7166659A priority Critical patent/JPH0916585A/ja
Publication of JPH0916585A publication Critical patent/JPH0916585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】新語登録機能をその都度起動しなくとも、文章
中で未知語として認定された語句を連続して新語登録す
る。 【構成】入力させた読み文字列を変換用辞書を用いてか
な漢字変換した際に(A11,A12)、未知語を検出
し(A13)、その未知語の読みと位置をメモリに記憶
しておく(A14)。新語登録キーの押下により(B1
1)、メモリに記憶された未知語の位置にカーソルを順
に移動させ(B12,B13)、その未知語に対する新
語登録画面を表示して当該未知語を変換用辞書に登録す
る(B14〜B18)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、日本語ワードプロセッ
サ等の文書作成装置に係り、特に未知語を自動的に連続
して新語登録する処理を行う文書作成装置及び同装置に
用いられる新語登録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本語ワードプロセッサ等の文書
作成装置には、新語を登録するための新語登録機能を備
えたものがある。新語とは、装置本体内の辞書に登録さ
れていない語(これを未知語と呼ぶ)、あるいは、任意
に付けた読みで変換できる語句のことである。
【0003】この新語登録機能の起動は、通常、キーボ
ードに設けられた新語登録キーを操作することで行う。
この場合、1回の起動につき1つの語句しか登録するこ
とができない。したがって、複数の語句を新語登録する
場合には、その都度、起動操作が必要となり、また、そ
の際には、ユーザが登録したい語句を直接入力したり、
あるいは、登録したい語句の位置までカーソルを移動さ
せるなどの作業が必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の新語登録機能では、その都度、起動操作が必要であ
り、しかも、登録語句の入力や登録語句の位置までカー
ソルを移動させるなどの煩わしい作業が必要であった。
【0005】ここで、未知語の場合には新語登録するこ
とが多く、しかも、1文章内で複数の未知語が出現する
可能性も多いことから、1回の起動で全ての未知語を登
録したいという希望がある。
【0006】なお、複数の語句を一括して新語登録する
機能がある。しかしながら、これは、例えば「ぷろんぷ
と=プロンプト」といったように、登録対象となる全て
の語句に対し、予めユーザがその読みと見出しを記入し
たファイルを作成しなければならない。したがって、文
章中に現れた語句をその場で、複数、新語登録すること
はできず、即時性はない。
【0007】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
新語登録機能をその都度起動しなくとも、文章中で未知
語として認定された語句を連続して新語登録することの
できる文書作成装置及び同装置に用いられる新語登録方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明の文書作成装置は、変換対象となる文字列
を入力するための入力手段と、この入力手段によって入
力された文字列を変換用辞書を参照して変換する変換手
段と、この変換手段によって変換された文字列を表示す
る表示手段と、この表示手段によって表示された文字列
の中に未知語が存在する場合に、その位置を記憶する未
知語記憶手段と、新語登録の指示があったとき、上記未
知語記憶手段に記憶された未知語の位置にカーソルを順
に移動させ、そのカーソルで示される文字列の訂正内容
に従って当該未知語を上記変換用辞書に登録する新語登
録手段とを具備したことを特徴とする。
【0009】(2)本発明の文書作成装置は、変換対象
となる文字列を入力するための入力手段と、この入力手
段によって入力された文字列を変換用辞書を参照して変
換する変換手段と、この変換手段によって変換された文
字列を表示する表示手段と、この表示手段によって表示
された文字列の中に未知語が存在する場合に、その位置
を記憶する未知語記憶手段と、この未知語記憶手段に記
憶された未知語の位置にカーソルを移動させ、そのカー
ソルで示される文字列を訂正する未知語訂正手段と、新
語登録の指示があったとき、上記未知語訂正手段による
訂正内容に従って当該未知語を上記変換用辞書に登録す
る新語登録手段とを具備したことを特徴とする。
【0010】(3)本発明の文書作成装置は、変換対象
となる文字列を入力するための入力手段と、この入力手
段によって入力された文字列を変換用辞書を参照して変
換する変換手段と、この変換手段によって変換された文
字列を表示する表示手段と、この表示手段によって表示
された文字列の中に未知語が存在する場合に、その位置
を記憶する未知語記憶手段と、この未知語記憶手段に記
憶された未知語の位置にカーソルを移動させ、そのカー
ソルで示される文字列を訂正する未知語訂正手段と、こ
の未知語訂正手段によって未知語の文字列が訂正された
とき、その訂正内容に従って当該未知語を上記変換用辞
書に登録する新語登録手段とを具備したことを特徴とす
る。
【0011】
【作用】上記(1)の構成によれば、入力文字列が変換
された際に、その変換後の文字列の中に存在する未知語
の位置が記憶される。そして、新語登録の指示があった
とき、上記記憶された未知語の位置にカーソルが順に移
動し、そのカーソルで示される文字列の訂正内容に従っ
て当該未知語が変換用辞書に登録される。
【0012】上記(2)の構成によれば、入力文字列が
変換された際に、その変換後の文字列の中に存在する未
知語の位置が記憶される。その際に、未知語の位置にカ
ーソルを移動させて、その未知語の文字列を訂正する
と、新語登録の指示があったとき、上記訂正内容に従っ
て当該未知語が変換用辞書に登録される。
【0013】上記(3)の構成によれば、入力文字列が
変換された際に、その変換後の文字列の中から未知語が
検出されて、その位置が記憶される。その際に、未知語
の位置にカーソルを移動させて、その未知語の文字列を
訂正すると、直ちに上記訂正内容に従って当該未知語が
変換用辞書に登録される。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1は本発明の一実施例に係る文書作成装置の
構成を示すブロック図である。本装置は、入力部11、
制御部12、表示部13、記憶部14、変換用辞書15
を有する。
【0015】入力部11は、データの入力や指示を行う
ためのものであり、かなキー、選択実行キー、新語登録
キー等を含む。この入力部11としては、例えばキーボ
ードの他に、マウス、ペンなどがある。
【0016】制御部12は、例えばマイクロプロセッサ
からなり、本装置全体の制御を行うものであり、ここで
は入力処理部12a、かな漢字変換処理部12b、新語
登録処理部12c、モード切り替え処理部12dを有す
る。
【0017】入力処理部12aは、ユーザのキー入力に
対応して各処理部12b〜12dをコールするための処
理を行う。かな漢字変換処理部12bは、変換用辞書1
5を参照して読み文字列を漢字かな混じり文字列に変換
するための処理、また、その際に未知語を認定するため
の処理を行う。新語登録処理部12cは、ユーザに新語
登録の有無を確認したり、未知語を変換用辞書15に登
録するための処理を行う。モード切り替え処理部12d
は、ユーザに未知語連続新語登録モードを設定するか否
かを選択させるための処理を行う。
【0018】表示部13は、データの表示を行うための
ものであり、ここでは文書作成画面や新語登録選択画面
などを表示する。この表示部13としては、例えばLC
D (Liquid Crystal Display) などがある。
【0019】記憶部14は、例えばRAMからなり、本
装置の処理に必要な各種情報を記憶するためのものであ
る。この記憶部14には、入力バッファ14a、出力バ
ッファ14b、未知語記憶バッファ14c、登録語句記
憶バッファ14d、モード記憶バッファ14eが設けら
れている。
【0020】入力バッファ14aは、ユーザが入力部1
1を通じて入力した読み文字列を格納する。出力バッフ
ァ14bは、変換後の漢字かな混じり文字列を格納す
る。未知語記憶バッファ14cは、文章中の未知語の情
報を格納する。登録語句記憶バッファ14dは、ユーザ
が入力した登録見出しを格納する。モード記憶バッファ
14eは、未知語連続新語登録モードの設定あり/なし
のモード情報を格納する。
【0021】変換用辞書15は、かな漢字変換処理に用
いられる辞書であり、各単語の読みや見出しなどの情報
を格納している。図2は同実施例における変換用辞書1
5の内容を示す図である。変換用辞書15には、予め基
本単語の読みや見出しなどの情報が格納されている。ま
た、この変換用辞書15には、ユーザによって新語とし
て登録された単語の読みや見出しなどの情報も格納され
るようになっている。
【0022】図3は同実施例における未知語記憶バッフ
ァ14cの内容を示す図である。未知語記憶バッファ1
4cには、かな漢字変換の際に未知語として認定された
文字列の読みとその位置が格納されるようになってい
る。
【0023】図4は同実施例における登録語句記憶バッ
ファ14dの内容を示す図である。登録語句記憶バッフ
ァ14dには、新語登録時にユーザによって入力された
未知語の見出しが格納されるようになっている。
【0024】図5は同実施例における変更後の未知語記
憶バッファ14cの内容を示す図である。未知語記憶バ
ッファ14cには、初め図3に示すようにかな漢字変換
の際に未知語として認定された文字列の読みとその位置
が格納されている。ここで、新語登録時にユーザによっ
て当該未知語の読みとその見出しが入力されると、その
入力内容に従って未知語記憶バッファ14cの内容が変
更される。
【0025】図6は同実施例におけるモード記憶バッフ
ァ14eの内容を示す図である。モード記憶バッファ1
4eには、図9に示すようなモード設定画面にてユーザ
が未知語連続新語登録モードを設定すると、その旨を示
すモード情報が格納されるようになっている。
【0026】また、図7は同実施例における新語登録時
の表示画面を示す図、図8は同実施例における新語登録
時の別の表示画面を示す図である。図9は同実施例にお
けるモード設定画面を示す図である。
【0027】次に、同実施例の動作を説明する。 (第1の実施例)図10は第1の実施例における処理動
作を示すフローチャートである。図10(a)はかな漢
字変換処理、同図(b)は新語登録処理の動作を示して
いる。
【0028】図10(a)に示すように、ユーザが入力
部11を通じて、例えば「%もじは、ここではしすてむ
のぷろんぷとである。」という読み文字列を入力したと
する(ステップA11)。これにより、制御部12の入
力処理部12aはその読み文字列を記憶部14に設けら
れた入力バッファ14aに格納し、かな漢字変換処理部
12bをコールする。
【0029】かな漢字変換処理部12bは、図2に示す
ような変換用辞書15を検索することにより、入力バッ
ファ14aに格納された読み文字列を文法解析して漢字
かな混じり文字列に変換し、その変換結果を出力バッフ
ァ14bに格納する(ステップA12)。
【0030】このとき、かな漢字変換処理部12bは同
時に未知語の認定も行う(ステップA13)。未知語と
は、変換用辞書15に存在しない単語のことである。上
記の例文の場合、「ぷろんぷ」という文字列を未知語と
判断し、図3に示すように未知語記憶バッファ14cの
読みに「ぷろんぷ」、位置に「15文字目」を格納する
(ステップA14)。
【0031】なお、未知語の認定処理については、後に
図14および図15を参照して説明する。このようにし
てかな漢字変換処理を行うと、かな漢字変換処理部12
bは出力バッファ14bに格納された漢字かな混じり文
字列を変換結果として表示器13に表示する。このとき
の様子を図7(a)に示す。
【0032】また、ユーザが何文かを入力し、変換結果
が表示部13に表示された後で、例えば「Cぷろぐらむ
をりかいするためには、ぷろくらむをこうせいしている
とーくんをりかいするだけではじゅうぶんではない。」
という読み文字列を入力としたとする。
【0033】上記同様にして、入力処理部12aはかな
漢字変換処理部12bをコールする。これにより、かな
漢字変換処理部12bは変換用辞書15を参照して、そ
の入力読み文字列を漢字かな混じり文字列に変換し、そ
の変換結果を出力バッファ14bに格納する。ここで、
同時に未知語の認定を行い、上記例文では「とーくん」
を未知語と判断し、図3に示すように未知語記憶バッフ
ァ14cの読みに「とーくん」、位置に「83文字目」
を格納する。そして、かな漢字変換処理部12bは出力
バッファ14bに格納された漢字かな混じり文字列を変
換結果として表示部13に表示する。このときの様子を
図7(b)に示す。
【0034】次に、図10(b)に示すように、ユーザ
が入力部11に設けられた新語登録キーを押下して、新
語登録を指示すると(ステップB11)、入力処理部1
2aは新語登録処理部12cをコールする。
【0035】これにより、新語登録処理部12cは、ま
ず、未知語記憶バッファ14cに未知語が格納されてい
るか否かを判断する(ステップB12)。未知語が格納
されている場合(ステップB12のYES)、新語登録
処理部12cはその最初の未知語の位置を未知語記憶バ
ッファ14cから読出し、その位置にカーソルを移動後
(ステップB13)、新語登録選択画面を表示する(ス
テップB14)。このときの様子を図7(c)に示す。
【0036】この新語登録選択画面にて、ユーザが入力
部11に設けられた選択実行キーを押下して「新語登録
する」を選択すると(ステップB15のYES)、新語
登録処理部12cは当該未知語(「ぷろんぷ」)を新語
登録するための新語登録画面を表示する(ステップB1
6)。このときの様子を図7(d)に示す。
【0037】この場合、新語登録画面の読み入力エリア
には未知語記憶バッファ14cの読み(「ぷろんぷ」)
が表示され、カーソルは登録見出し入力エリアの先頭に
位置している。
【0038】ユーザが当該未知語の読みを正しい読みに
変更するため、カーソルを読み入力エリアの「ぷろん
ぷ」の後ろに移動させて「と」を入力する。新語登録処
理部12cは、このときの入力訂正に従って未知語記憶
バッファ14cの読みを「ぷろんぷ」から「ぷろんぷ
と」に変更する。
【0039】また、ユーザはカーソルを登録見出し入力
エリアに移動し、カタカナ入力かまたはひらがな/カタ
カナ変換を用いて「プロンプト」を入力し、選択実行キ
ーを押下したとする。これにより、新語登録処理部12
cはユーザが入力した「プロンプト」を図4に示すよう
に登録語句記憶バッファ14dに格納する(ステップB
17)。このときの様子を図7(e)に示す。
【0040】このようにして、読みと見出しがユーザに
より入力されると、新語登録処理部12cは未知語記憶
バッファ14cを参照して読みを「ぷろんぷと」、ま
た、登録語句記憶バッファ14dを参照して見出しを
「プロンプト」として、当該未知語を変換用辞書15に
登録すると共に、文章中の「ぷろんぷと」を「プロンプ
ト」に変換する(ステップB18)。
【0041】以後、新語登録処理部12cは未知語記憶
バッファ14cに格納された未知語の数だけ、上記同様
の処理を繰り返す。すなわち、上記の例文では、新語登
録処理部12cは未知語記憶バッファ14cを参照し
て、次の未知語(「とーくん」)の位置にカーソルを移
動させ、新語登録選択画面を表示する。このときの様子
を図7(f)に示す。ユーザが選択実行キーを押下する
と、新語登録処理部12cは新語登録画面を表示する。
このとき、新語登録画面の読み入力エリアには未知語記
憶バッファ14cの読み(「とーくん」)が表示され、
カーソルは登録見出し入力エリアの先頭に位置してい
る。
【0042】ユーザがカタカナ入力またはひらがな/カ
タカナ変換を用いて「トークン」と入力し、選択実行キ
ーを押下すると、新語登録処理部12cは読みを「とー
くん」、見出しを「トークン」として変換用辞書15に
登録し、文章中の「とーくん」を「トークン」に変換す
る。
【0043】このようにして未知語記憶バッファ14c
内の未知語の1つ1つに対して上記同様の処理を繰り返
すと(ステップB12のNO)、新語登録処理部12c
はここでの新語登録処理を終了する。
【0044】(第2の実施例)図11は第2の実施例に
おける処理動作を示すフローチャートである。図11
(a)はかな漢字変換処理、同図(b)は新語登録処理
の動作を示している。
【0045】図11(a)に示すように、ユーザが入力
部11を通じて、例えば「%もじは、ここではしすてむ
のぷろんぷとである。」という読み文字列を入力したと
する(ステップC11)。これにより、制御部12の入
力処理部12aはその読み文字列を記憶部14に設けら
れた入力バッファ14aに格納し、かな漢字変換処理部
12bをコールする。
【0046】かな漢字変換処理部12bは、図2に示す
ような変換用辞書15を検索することにより、入力バッ
ファ14aに格納された読み文字列を文法解析して漢字
かな混じり文字列に変換し、その変換結果を出力バッフ
ァ14bに格納する(ステップC12)。
【0047】このとき、かな漢字変換処理部12bは同
時に未知語の認定も行う(ステップC13)。未知語と
は、変換用辞書15に存在しない単語のことである。上
記の例文の場合、「ぷろんぷ」という文字列を未知語と
判断し、図3に示すように未知語記憶バッファ14cの
読みに「ぷろんぷ」、位置に「15文字目」を格納する
(ステップC14)。
【0048】なお、未知語の認定処理については、後に
図14および図15を参照して説明する。このようにし
てかな漢字変換処理を行うと、かな漢字変換処理部12
bは出力バッファ14bに格納された漢字かな混じり文
字列を変換結果として表示器13に表示する。このとき
の様子を図7(a)に示す。
【0049】ここで、第2の実施例にあっては、ユーザ
が「ぷろんぷと」を「プロンプト」に修正するため、カ
ーソルを15文字目に移動し、カタカナ入力またはひら
がな/カタカナ変換を用いて「プロンプト」と入力した
とする。このときの様子を図8(a)に示す。
【0050】これにより、入力処理部12aは「プロン
プト」が15文字目から連続して入力されたので、未知
語は「ぷろんぷ」ではなく「ぷろんぷと」であったと判
断して、図5に示すように未知語記憶バッファ14cの
見出しに「プロンプト」を格納し、読みを「ぷろんぷ」
から「ぷろんぷと」に変更する。
【0051】また、ユーザが何文かを入力し、変換結果
が表示部13に表示された後で、例えば「Cぷろぐらむ
をりかいするためには、ぷろくらむをこうせいしている
とーくんをりかいするだけではじゅうぶんではない。」
という読み文字列を入力としたとする。
【0052】上記同様にして、入力処理部12aはかな
漢字変換処理部12bをコールする。これにより、かな
漢字変換処理部12bは変換用辞書15を参照して、そ
の入力読み文字列を漢字かな混じり文字列に変換し、そ
の変換結果を出力バッファ14bに格納する。ここで、
同時に未知語の認定を行い、上記例文では「とーくん」
を未知語と判断し、図3に示すように未知語記憶バッフ
ァ14cの読みに「とーくん」、位置に「83文字目」
を格納する。そして、かな漢字変換処理部12bは出力
バッファ14bに格納された漢字かな混じり文字列を変
換結果として表示部13に表示する。このときの様子を
図7(b)に示す。
【0053】ここで、ユーザが「とーくん」を「トーク
ン」に修正するため、カーソルを83文字目に移動し、
カタカナ入力またはひらがな/カタカナ変換を用いて
「トークン」と入力したとすると、図5に示すように入
力処理部12aは未知語記憶バッファ14cの見出しに
「トークン」を格納する。
【0054】次に、図11(b)に示すように、ユーザ
が入力部11に設けられた新語登録キーを押下して、新
語登録を指示すると(ステップD11)、入力処理部1
2aは新語登録処理部12cをコールする。
【0055】これにより、新語登録処理部12cは、ま
ず、未知語記憶バッファ14cに未知語が格納されてい
るか否かを判断する(ステップD12)。未知語が格納
されている場合(ステップD12のYES)、新語登録
処理部12cは当該未知語に対する新語登録選択画面を
表示する(ステップD13)。このときの様子を図8
(b)に示す。
【0056】この場合、新語登録選択画面には、既に訂
正されている未知語の読み「ぷろんぷと」と見出し「プ
ロンプト」が表示されており、ユーザはそれを登録する
か否かだけを選択すれば良い。
【0057】ユーザが選択実行キーを押下して当該未知
語の登録を指示すると(ステップD14のYES)、新
語登録処理部12cは読みを「ぷろんぷと」、見出しを
「プロンプト」として当該未知語を変換用辞書15に登
録する(ステップD15)。
【0058】以後、新語登録処理部12cは未知語記憶
バッファ14cに格納された未知語の数だけ、上記同様
の処理を繰り返す。すなわち、上記の例文では、新語登
録処理部12cは未知語記憶バッファ14cを参照し
て、次の未知語「とーくん」に対する新語登録選択画面
を表示する。ユーザが選択実行キーを押下すると、新語
登録処理部12cは読みを「とーくん」、見出しを「ト
ークン」として当該未知語を変換用辞書15に登録す
る。
【0059】このようにして未知語記憶バッファ14c
内の未知語の1つ1つに対して上記同様の処理を繰り返
すと(ステップD12のNO)、新語登録処理部12c
はここでの新語登録処理を終了する。
【0060】(第3の実施例)図12は第3の実施例に
おける処理動作を示すフローチャートである。図12
(a)はかな漢字変換処理、同図(b)は入力処理の動
作を示している。
【0061】図12(a)に示すように、ユーザが入力
部11を通じて、例えば「%もじは、ここではしすてむ
のぷろんぷとである。」という読み文字列を入力したと
する(ステップE11)。これにより、制御部12の入
力処理部12aはその読み文字列を記憶部14に設けら
れた入力バッファ14aに格納し、かな漢字変換処理部
12bをコールする。
【0062】かな漢字変換処理部12bは、図2に示す
ような変換用辞書15を検索することにより、入力バッ
ファ14aに格納された読み文字列を文法解析して漢字
かな混じり文字列に変換し、その変換結果を出力バッフ
ァ14bに格納する(ステップE12)。
【0063】このとき、かな漢字変換処理部12bは同
時に未知語の認定も行う(ステップE13)。未知語と
は、変換用辞書15に存在しない単語のことである。上
記の例文の場合、「ぷろんぷ」という文字列を未知語と
判断し、図3に示すように未知語記憶バッファ14cの
読みに「ぷろんぷ」、位置に「15文字目」を格納する
(ステップE14)。
【0064】なお、未知語の認定処理については、後に
図14および図15を参照して説明する。このようにし
てかな漢字変換処理を行うと、かな漢字変換処理部12
bは出力バッファ14bに格納された漢字かな混じり文
字列を変換結果として表示器13に表示する。このとき
の様子を図7(a)に示す。
【0065】ここで、ユーザが「ぷろんぷと」を「プロ
ンプト」に修正するため、カーソルを15文字目に移動
し、カタカナ入力またはひらがな/カタカナ変換を用い
て「プロンプト」と入力したとする。このときの様子を
図8(a)に示す。
【0066】これにより、入力処理部12aは「プロン
プト」が15文字目から連続して入力されたので、未知
語は「ぷろんぷ」ではなく「ぷろんぷと」であったと判
断して、図5に示すように未知語記憶バッファ14cの
見出しに「プロンプト」を格納し、読みを「ぷろんぷ」
から「ぷろんぷと」に変更する。
【0067】このとき、第3の実施例では、新語登録処
理部12cがコールされ、当該未知語の新語登録が実行
される(図12(b)のステップF15参照)。これに
より、新語登録処理部12cは未知語記憶バッファ14
cを参照して、読みを「ぷろんと」、見出しを「プロン
プト」として当該未知語を変換用辞書15に登録する。
【0068】また、ユーザが何文かを入力し、変換結果
が表示部13に表示された後で、例えば「Cぷろぐらむ
をりかいするためには、ぷろくらむをこうせいしている
とーくんをりかいするだけではじゅうぶんではない。」
という読み文字列を入力としたとする。
【0069】上記同様にして、入力処理部12aはかな
漢字変換処理部12bをコールする。これにより、かな
漢字変換処理部12bは変換用辞書15を参照して、そ
の入力読み文字列を漢字かな混じり文字列に変換し、そ
の変換結果を出力バッファ14bに格納する。ここで、
同時に未知語の認定を行い、上記例文では「とーくん」
を未知語と判断し、図3に示すように未知語記憶バッフ
ァ14cの読みに「とーくん」、位置に「83文字目」
を格納する。そして、かな漢字変換処理部12bは出力
バッファ14bに格納された漢字かな混じり文字列を変
換結果として表示部13に表示する。このときの様子を
図7(b)に示す。
【0070】ここで、ユーザが「とーくん」を「トーク
ン」に修正するため、カーソルを83文字目に移動し、
カタカナ入力またはひらがな/カタカナ変換を用いて
「トークン」と入力したとすると、図5に示すように入
力処理部12aは未知語記憶バッファ14cの見出しに
「トークン」を格納した後、新語登録処理部12cをコ
ールする。
【0071】これにより、新語登録処理部12cは未知
語記憶バッファ14cを参照して、読みを「とーく
ん」、見出しを「トークン」として当該未知語を変換用
辞書15に登録する。
【0072】ここで、入力処理の動作を図12(b)に
示す。入力部11を通じて読み文字列が入力されると
(ステップF11のYES)、入力処理部12aはかな
漢字変換処理部12bをコールする(ステップF1
2)。これにより、上述したようなかな漢字変換処理が
実行される。
【0073】また、入力部11を通じて未知語の見出し
が入力されると(ステップF13のYES)、入力処理
部12aはその見出しを未知語記憶バッファ14cに格
納後(ステップF14)、新語登録処理部12cをコー
ルする(ステップF15)。これにより、上述したよう
な新語登録変換処理が実行される。
【0074】また、それ以外のキーが入力された場合に
は(ステップF16のYES)、その入力キーに応じた
通常の処理が実行される(ステップF17)。 (第4の実施例)図13は第3の実施例における処理動
作を示すフローチャートである。この図13は新語登録
処理の動作を示している。
【0075】ユーザが入力部11に設けられた新語登録
モード切り替えキーを押下したとすると、入力処理部1
2aはモード切り替え処理部12dをコールする。これ
により、モード切り替え処理部12dは図9に示すよう
なモード設定画面を表示する。このモード設定画面の表
示により、ユーザが「未知語連続新語登録あり」を選択
すると、図6に示すように、モード切り替え処理部12
はモード記憶バッファ14eに「未知語連続新語登録あ
り」を示すモード情報を格納する。
【0076】ここで、図13に示すように、ユーザが入
力部11に設けられた新語登録キーを押下したとすると
(ステップG11)、入力処理部12aは新語登録処理
部12cをコールする。
【0077】これにより、新語登録処理部12cはモー
ド記憶バッファ14eに格納さけたモード情報に基づい
て未知語連続新語登録モードが設定されていることを確
認すると(ステップG12のYES)、上記第1の実施
例で説明したような新語登録処理を実行する。
【0078】すなわち、新語登録処理部12cは未知語
記憶バッファ14cを参照して最初の未知語の位置にカ
ーソルを移動する(ステップG14)。以降は、上記第
1の実施例と同様、新語登録処理部12cは新語登録選
択画面を表示するなどして、当該未知語を変換用辞書1
5に登録する(ステップG15〜G19)。
【0079】一方、未知語連続新語登録モードが設定さ
れていなかった場合には(ステップG12のNO)、新
語登録処理部12cは通常の新語登録処理を実行する。
すなわち、新語登録処理部12cはそのときユーザによ
って指定された未知語に対し、その読みと見出しを入力
させて当該未知語を変換用辞書15に登録する(ステッ
プG20〜G21)。
【0080】図14は未知語認定処理の動作を示すフロ
ーチャートである。かな漢字変換処理部12bは入力読
み文字列をかな漢字変換する際に、次のようにして未知
語の認定を行う。
【0081】すなわち、まず、入力文字列の先頭文字ま
たは読点の次の文字を解析開始点の初期値とする(ステ
ップH11)。次に、解析開始点から始まる文字列に対
し、変換用辞書15を検索して単語または単語と付属語
という形であり得るか否かをチェックすると共に(ステ
ップH12)、接続規則をチェックする(ステップH1
3)。
【0082】その結果、文字数が一番長い文字列を文節
として判断できない場合には(ステップH14のN
O)、変換用辞書15を検索して最初に登場する単語ま
たは付属語までを未知語とする(ステップH15)。
【0083】以降は、この未知語の後ろの付属語までを
1文節とし(ステップH16)、次の文節に対して上記
同様の処理を行う(ステップH17,H18)。このよ
うな処理により、例えば「ここではしすてむのぷろんぷ
とである。」といったような読み文字列が入力された際
には、図15に示すように、1回目のループで「ここで
は」までの文字列が1文節、2回目のループで「しすて
むの」までの文字列が次の1文節として判断される。そ
して、3回目のループで「ぷろんぷ」が未知語として認
定されることになる。
【0084】なお、上記実施例では、かな漢字変換機能
における新語登録について説明したが、本発明はこれに
限るものではなく、例えば翻訳機能における新語登録に
も適用可能である。この場合、第1言語の文字列から第
2言語の文字列の変換(翻訳)に際し、翻訳用辞書に該
当する単語がなかった場合にこれを未知語とし、上記同
様の手法にて新語登録処理を行えば良い。
【0085】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、変換後の
文字列の中に存在する未知語の位置を記憶しておき、新
語登録の指示があったとき、上記記憶された未知語の位
置にカーソルを順に移動させて、そのカーソルで示され
る未知語の文字列の訂正内容に従って当該未知語を変換
用辞書に登録するようにしたたため、新語登録機能をそ
の都度起動しなくとも、文章中で未知語として認定され
た語句を連続して新語登録することができる。これによ
り、新語登録の操作性を向上させて、ユーザの負担を軽
減することができる。
【0086】また、未知語の位置にカーソルを移動させ
て、その未知語の文字列を訂正後、新語登録の指示があ
ったとき、あるいは、直ちに上記訂正内容に従って当該
未知語を変換用辞書に登録するようにした場合でも、上
記同様、新語登録機能をその都度起動しなくとも、文章
中で未知語として認定された語句を連続して新語登録す
ることができる。これにより、新語登録の操作性を向上
させて、ユーザの負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る文書作成装置の構成を
示すブロック図。
【図2】同実施例における変換用辞書の内容を示す図。
【図3】同実施例における未知語記憶バッファの内容を
示す図。
【図4】同実施例における登録語句記憶バッファの内容
を示す図。
【図5】同実施例における変更後の未知語記憶バッファ
の内容を示す図。
【図6】同実施例におけるモード記憶バッファの内容を
示す図。
【図7】同実施例における新語登録時の表示画面を示す
図。
【図8】同実施例における新語登録時の別の表示画面を
示す図。
【図9】同実施例におけるモード設定画面を示す図。
【図10】第1の実施例としての処理動作を示すフロー
チャート。
【図11】第2の実施例としての処理動作を示すフロー
チャート。
【図12】第3の実施例としての処理動作を示すフロー
チャート。
【図13】第4の実施例としての処理動作を示すフロー
チャート。
【図14】未知語認定処理の動作を示すフローチャー
ト。
【図15】未知語認定処理を説明するための具体例。
【符号の説明】
11…入力部、 12…制御部、 13…表示部、 14…記憶部、 15…変換用辞書。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変換対象となる文字列を入力するための
    入力手段と、 この入力手段によって入力された文字列を変換用辞書を
    参照して変換する変換手段と、 この変換手段によって変換された文字列を表示する表示
    手段と、 この表示手段によって表示された文字列の中に未知語が
    存在する場合に、その位置を記憶する未知語記憶手段
    と、 新語登録の指示があったとき、上記未知語記憶手段に記
    憶された未知語の位置にカーソルを順に移動させ、その
    カーソルで示される文字列の訂正内容に従って当該未知
    語を上記変換用辞書に登録する新語登録手段とを具備し
    たことを特徴とする文書作成装置。
  2. 【請求項2】 変換対象となる文字列を入力するための
    入力手段と、 この入力手段によって入力された文字列を変換用辞書を
    参照して変換する変換手段と、 この変換手段によって変換された文字列を表示する表示
    手段と、 この表示手段によって表示された文字列の中に未知語が
    存在する場合に、その位置を記憶する未知語記憶手段
    と、 この未知語記憶手段に記憶された未知語の位置にカーソ
    ルを移動させ、そのカーソルで示される文字列を訂正す
    る未知語訂正手段と、 新語登録の指示があったとき、上記未知語訂正手段によ
    る訂正内容に従って当該未知語を上記変換用辞書に登録
    する新語登録手段とを具備したことを特徴とする文書作
    成装置。
  3. 【請求項3】 変換対象となる文字列を入力するための
    入力手段と、 この入力手段によって入力された文字列を変換用辞書を
    参照して変換する変換手段と、 この変換手段によって変換された文字列を表示する表示
    手段と、 この表示手段によって表示された文字列の中に未知語が
    存在する場合に、その位置を記憶する未知語記憶手段
    と、 この未知語記憶手段に記憶された未知語の位置にカーソ
    ルを移動させ、そのカーソルで示される文字列を訂正す
    る未知語訂正手段と、 この未知語訂正手段によって未知語の文字列が訂正され
    たとき、その訂正内容に従って当該未知語を上記変換用
    辞書に登録する新語登録手段とを具備したことを特徴と
    する文書作成装置。
  4. 【請求項4】 変換用辞書の参照により入力文字列を変
    換した際に、その変換後の文字列の中から未知語を検出
    して、その未知語の位置をメモリに記憶しておき、 新語登録の指示があったとき、上記メモリに記憶された
    未知語の位置にカーソルを順に移動させて、 そのカーソルで示される文字列の訂正内容に従って当該
    未知語を上記変換用辞書に登録するようにしたことを特
    徴とする新語登録方法。
  5. 【請求項5】 変換用辞書の参照により入力文字列を変
    換した際に、その変換後の文字列の中から未知語を検出
    して、その未知語の位置をメモリに記憶しておき、 このメモリに記憶された未知語の位置にカーソルを移動
    させて、そのカーソルで示される文字列を訂正した後、 新語登録の指示があったとき、上記訂正内容に従って当
    該未知語を上記変換用辞書に登録するようにしたことを
    特徴とする新語登録方法。
  6. 【請求項6】 変換用辞書の参照により入力文字列を変
    換した際に、その変換後の文字列の中から未知語を検出
    し、 その未知語の位置をメモリに記憶しておき、 このメモリに記憶された未知語の位置にカーソルを移動
    させ、そのカーソルで示される文字列を訂正したとき、 その訂正内容に従って当該未知語を上記変換用辞書に登
    録するようにしたことを特徴とする新語登録方法。
JP7166659A 1995-06-30 1995-06-30 文書作成装置及び同装置に用いられる新語登録方法 Pending JPH0916585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166659A JPH0916585A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 文書作成装置及び同装置に用いられる新語登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166659A JPH0916585A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 文書作成装置及び同装置に用いられる新語登録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0916585A true JPH0916585A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15835365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166659A Pending JPH0916585A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 文書作成装置及び同装置に用いられる新語登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0916585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015756A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Brother Ind Ltd 文書編集装置、文書印刷用文字変換処理方法、及び文書印刷用文字変換処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015756A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Brother Ind Ltd 文書編集装置、文書印刷用文字変換処理方法、及び文書印刷用文字変換処理プログラム
US9218337B2 (en) 2007-07-09 2015-12-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Text editing apparatus and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0916585A (ja) 文書作成装置及び同装置に用いられる新語登録方法
JP4325226B2 (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JPH02255944A (ja) かな漢字変換装置
JP3749292B2 (ja) 仮名漢字変換装置
JPS61175855A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH04281558A (ja) 文書検索方法および装置
JPH0962673A (ja) 文書作成装置及び部品指定による漢字変換方法
JPH02144761A (ja) 文章作成装置
JPH07282044A (ja) 情報管理装置及び入力制御方法
JPS61175854A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0561855A (ja) 日本語処理装置
JPS61249167A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH08297664A (ja) 文字列処理装置
JPH08263486A (ja) かな漢字変換装置及び方法
JPH0883275A (ja) 文書作成装置及び入力モード制御方法
JPH05108242A (ja) キーデータ登録装置
JPH01213752A (ja) 機械翻訳装置
JPH1021232A (ja) 文書作成装置及び外部辞書検索方法
JPH03136162A (ja) 仮名漢字変換装置および仮名漢字変換方法
JPH02224064A (ja) 翻訳方法及び翻訳装置
JPH04215119A (ja) 文字入力装置
JPH03251948A (ja) 文書処理装置
JPH06149784A (ja) ローマ字仮名変換装置
JPH0240768A (ja) 文章処理装置
JPS60211566A (ja) 日本語入力装置