JPH09153038A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH09153038A
JPH09153038A JP7311430A JP31143095A JPH09153038A JP H09153038 A JPH09153038 A JP H09153038A JP 7311430 A JP7311430 A JP 7311430A JP 31143095 A JP31143095 A JP 31143095A JP H09153038 A JPH09153038 A JP H09153038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
conversion
input
kanji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7311430A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Hosoe
紀之 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7311430A priority Critical patent/JPH09153038A/ja
Publication of JPH09153038A publication Critical patent/JPH09153038A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 漢字からその漢字を読みを得たり、同音異義
語を得たりするのに、辞書の記憶効率及び変換効率が向
上する文書作成装置を提供する。 【解決手段】 文字入力装置1により入力される入力文
字データは、制御装置2にて文書データに変換され出力
され、表示装置3にて表示される。また、表示装置3に
て表示された文書データで文字入力装置1にて指定され
て再変換の指示が出された箇所は、制御装置2にて当該
文書データに対応する入力文字データに逆変換されると
同時に、この入力文字データに対応する文書データの検
索が行われる。ここでの、変換及び逆変換処理は、制御
装置2の内部に設けられている同一の変換辞書14に基
づいて行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力文字データを
所定の変換コードに基づいて文書データに変換する文書
作成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆるパソコン(パーソナル・コンピ
ュータ)や、いわゆるワープロ(ワードプロセッサ)等
のデータ処理に対するマン・マシーン・インタフェース
としてのデータ入力装置には、従来からキーボード装置
が広く用いられているが、近年において、文字認識装置
やタブレット装置の機能向上及びローコスト化が進むに
つれ、手書きによる文字データ入力装置の利用が多くみ
られるようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、文字データ
を入力するのに仮名を入力したり漢字交じりの仮名を入
力し、仮名を漢字に変換する処理や漢字交じりの仮名を
漢字に変換する処理(以下単に変換処理という)と、漢
字を読みに変換する処理(以下逆変換処理という)と
は、互いに独立して実現されている。従って、それぞれ
が別々の辞書を持つようになっており、辞書サイズが大
きくなってしまい、辞書サイズが大きい割に記憶してい
るデータ量が少なくなるすなわち記憶効率の悪化が生じ
ている。
【0004】また、上記変換処理と上記逆変換処理と
は、それぞれ独立して行われているため、ある漢字から
該漢字の同音異義語を求めるときには、一旦該漢字を読
みに変換してから再度変換処理を行わなれており、さら
に、それぞれの変換を別々の辞書を用いて行うため変換
効率が悪かった。
【0005】そこで、漢字の読みを得るのに上記逆変換
処理を行ってから上記変換処理を行う以外に、漢字の読
みを求める方法としては、文章全てについて入力された
読みと変換結果の漢字とを対応付けて記憶しておく方法
が考えられているが、この方法では、記憶するデータ量
が膨大になり記憶効率が悪い。
【0006】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みてな
されたものであり、漢字からその漢字を読みを得たり、
同音異義語を得たりするのに、辞書の記憶効率及び変換
効率が向上する文書作成装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る文書作成装
置は、入力文字データを所定の変換コードに基づいて文
書データに変換する文書作成装置において、上記入力文
字データを入力するとともに、この入力文字データの文
書データへの変換を指示するための入力手段と、上記変
換コードで構成される変換テーブルを備え、上記入力手
段からの変換指示の入力に応じて、上記入力文字データ
を上記変換テーブルに基づいて文書データに変換し出力
するとともに、この変換動作を制御する制御手段と、上
記制御手段から出力される文書データを表示する表示手
段とを有して成り、上記変換テーブルは、上記入力文字
データを文書データに変換するための変換用データを有
するとともに、文書データを入力文字データに逆変換す
るための逆変換用データを有することを特徴とすること
で、上述の問題を解決する。
【0008】上記文書作成装置によれば、入力される入
力文字データは、制御手段にて文書データに変換され出
力され、表示手段にて表示される。また、表示手段にて
表示された文書データで上記入力手段にて指定されて再
変換の指示が出された箇所は、上記制御手段にて当該文
書データに対応する入力文字データに逆変換されると同
時に、この入力文字データに対応する文書データの検索
が行われる。ここでの、変換及び逆変換処理は、制御手
段内部に設けられている同一の変換テーブルに基づいて
行われる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る文書作成装置
が適用される具体例について、図面を参照しながら説明
する。なお、本具体例では、日本語の文書すなわち漢字
仮名交じりの文書を作成する文書作成装置を挙げる。
【0010】上記文書作成装置は、図1に示すように、
入力文字データを所定の変換コードに基づいて文書デー
タに変換する文書作成装置において、上記入力文字デー
タを入力するとともに、この入力文字データの文書デー
タへの変換を指示するための文字入力装置1と、上記変
換コードで構成される変換テーブルとしての変換辞書1
4を備え、文字入力装置1からの変換指示の入力に応じ
て、上記入力文字データを変換辞書14に基づいて文書
データに変換し出力するとともに、この変換動作を制御
する制御装置2と、制御装置2から出力される文書デー
タを表示する表示装置3とを有して成り、変換辞書14
は、上記入力文字データを漢字仮名交じりの文書データ
に変換するための変換用データを有するとともに、漢字
仮名交じりの文書データを対応する入力文字データに逆
変換するための逆変換用データを有することを特徴とし
ている。
【0011】上記変換辞書14は、例えば図2に示すよ
うに、変換用データ21と逆変換用データ22とから成
る変換テーブル20を備えて成る部分である。
【0012】ここで、変換用データ21は、上記入力文
字データに対応する読みデータから成る読みデータ列3
2と、上記各読みデータに対応する漢字、記号等から成
る文書データを構成するための文書構成要素データとし
ての漢字データから成る漢字データ列33と、上記読み
データ及び上記漢字データの組合せを識別するための識
別番号としての番号例31とから構成され、また、逆変
換用データ22は、上記各漢字データに対応する上記読
みデータを検索するための検索用データとしての読み番
号から成る読み番号列34で構成される。
【0013】上記文書作成装置によれば、文字入力装置
1により入力される入力文字データは、制御装置2にて
文書データに変換され出力され、表示装置3にて表示さ
れる。また、表示装置3にて表示された文書データで文
字入力装置1にて指定されて再変換の指示が出された箇
所は、制御装置2にて当該文書データに対応する入力文
字データに逆変換されると同時に、この入力文字データ
に対応する文書データの検索が行われる。ここでの、変
換及び逆変換処理は、制御装置2の内部に設けられてい
る同一の変換辞書14に基づいて行われる。
【0014】従って、従来においては、変換処理時に用
いられる変換辞書と、逆変換時に用いられる逆変換辞書
とを互いに独立してそれぞれ設けられていたが、ここで
は、上記変換及び逆変換処理が同一の変換辞書に基づい
て行われるため、文書データ中の漢字からその漢字の読
みを得たり、または、この漢字の同音異義語を得たりす
るのに、変換辞書の容量が削減され記憶効率が向上する
とともに、変換効率が向上する。
【0015】また、手書きの文字入力装置を用いて入力
文字データを入力する際に、漢字と平仮名とが交じった
データを入力しても、入力文字データを一旦読みデータ
に変換してから漢字データを得るのに、通常のキーボー
ド入力を行う場合と変換効率が変わらない、すなわち変
換効率が向上する。
【0016】ここで、上記文書作成装置において、使用
者は、文字入力装置1にて入力文字データを入力し、こ
の入力文字データを変換するコマンドを入力する。上記
入力文字データ及び入力コマンドは、制御装置2に送ら
れる。
【0017】制御装置2では、上記入力文字データは変
換辞書14にて上記読みデータとして扱われ、この読み
データに対応する漢字データが上記変換用データ21を
用いて検索される。この検索された漢字データで構成さ
れる文書データが、表示装置3に出力され表示される。
ここで、1つの読みデータに対して複数の漢字データが
存在するときは、使用者により選択された漢字データが
出力される。
【0018】また、使用者は、上記表示装置3の表示画
面を見て、文字入力装置1にて一度変換した文書データ
の一部を漢字データとして選択し、後述する再変換のコ
マンドを入力すると、再変換のコマンドが制御装置2に
送られ、また、このコマンドに応じて、変換辞書14で
は該漢字データを用いて、上記逆変換用データ22に基
づいて読みデータの検索が行われ、さらに、この読みデ
ータに対応する漢字データが得られ、逆変換前の漢字デ
ータに対して置換処理がなされるとともに、表示装置3
に送られ、上記逆変換前の漢字データが新たに出力され
た漢字データで置換表示される。
【0019】図1に戻り、文字入力装置1は、例えばキ
ーボード装置のようなものが挙げられる。通常の文字入
力動作を同様の動作を行うことで、上記入力文字データ
が出力される。
【0020】また、この文字入力装置1は、手書きによ
る入力を行うことができるように構成することも可能で
あり、この場合、いわゆるペン型の入力部と、このペン
型の入力装置を操作するためのタブレット部と、このタ
ブレット装置上で操作された操作量から入力した文字を
認識する文字認識部とから構成される。さらに、上記文
字認識部は漢字の認識も可能であり、この場合漢字のみ
の入力文字データや一部が漢字で一部が仮名(以下単に
漢字交じり仮名という)の入力文字データが、当該文字
入力装置より出力される。
【0021】また、上記キーボード装置と、上記手書き
による文字入力装置とを併用することも可能である。
【0022】制御装置2は、上記表示装置3にて表示さ
れた文書データのうち、文字入力装置にて選択された漢
字データを一時的に取り込む再変換バッファ16と、再
変換バッファ16に取り込まれた漢字データを、上記逆
変換用データ22に基づいて該漢字データに対応する読
みデータに逆変換するとともに、逆変換した読みデータ
を上記変換用データ21に基づいて漢字データに再変換
する再変換処理部13とを備えて成る部分である。
【0023】制御装置2において、編集制御処理部11
は、上記入力文字データを文字バッファ15に送り、変
換処理を指示するコマンドが入力されると該当箇所を漢
字交じり仮名漢字変換処理部12に送り、また、この漢
字交じり仮名漢字変換処理部12からの出力を表示装置
3及び文書バッファ18に送る。また、再変換時には、
再変換を指示するコマンドが入力されると、再変換バッ
ファ16に取り込まれている文書データから該当箇所を
再変換処理部13に送り、また、再変換処理部13から
の出力を候補バッファ17に送り、さらに候補バッファ
17からの出力を表示装置3及び文書バッファ18に送
る。さらに、文書バッファ18から再変換バッファ16
に所定の漢字データを送る動作の制御を行う。すなわ
ち、変換処理動作及び逆変換処理動作の制御を行う。
【0024】また、漢字交じり仮名漢字変換処理部12
は、後述する変換辞書14内の検索ポインタを操作し、
文字バッファ15より送られる入力文字データを変換辞
書14より送られる漢字データで置換し、この漢字デー
タを編集制御処理部11からの制御動作に応じて表示装
置3及び文書バッファ18に送る。
【0025】再変換処理部13は、再変換バッファ16
より送られる漢字データを変換辞書14から送られる読
みデータで置換し、得られた読みデータを候補バッファ
17に送る。さらに、この再変換処理部13は、手書き
入力する文字入力装置を用いて漢字交じり仮名が入力さ
れた場合、入力文字データを一旦平仮名に変換する処理
をも行う。
【0026】ここで、この再変換処理部13の動作を図
3に示すフローチャートを用いて説明する。ここでは、
再変換処理時の動作を示すが、上述したように、手書き
入力する文字入力装置を用いて漢字交じり仮名が入力さ
れた場合も同様に動作する。但し、この場合、入力され
るデータは、上記文字認識部にて認識された文字データ
から成る漢字データである。
【0027】ステップS1では、変換辞書14内で位置
を指示する検索ポインタが、辞書の上記番号列31の先
頭位置を指示するように初期化される。
【0028】ステップS2では、上記検索ポインタが指
示している番号の漢字データと、上記再変換バッファ1
6より送られる漢字データとが比較され、一致するか否
かが判別される。この判別結果がNO、すなわち一致し
ない場合、ステップS3に進んで、上記検索ポインタが
移動し、該検索ポインタが上記変換辞書14内で指示す
る位置が更新され、ステップS4に進む。ステップS4
では、上記検索ポインタが上記変換辞書14の最後の位
置を指示しているが否かが判別される。この判別結果が
YES、すなわち上記検索ポインタが上記変換辞書14
の最後の位置を指示している場合再変換処理を終了す
る。また、ステップS4での判別結果がNO、すなわち
上記検索ポインタが指示している位置が最後の位置では
ない場合、ステップS2に戻り処理が繰り返される。
【0029】また、上記ステップS2での判別結果がY
ES、すなわち上記検索ポインタが指示している番号の
漢字データと上記再変換バッファ16より送られる漢字
データとが一致する場合、ステップS5に進んで当該漢
字データに対応する読み番号が取得され、ステップS6
に進む。
【0030】さらに、ステップS6では、上記読み番号
に対応する読みデータを取得するか否か、すなわち使用
者が上記読みデータを取り出すように上記文字入力装置
より入力したか否かまたは使用者が再変換指定した漢字
データの読みを取得しようとしているのか同音異義語を
取得しようとしているのかが判別される。この判別結果
がYES、すなわち上記読みデータまたは上記再変換指
定した漢字データの読みを取得する場合、ステップS7
に進んで上記読み番号に対応する読みデータが後述する
候補バッファ17に送られ取り込まれ、再変換処理を終
了する。
【0031】また、上記ステップS6での判別結果がN
O、すなわち上記読み番号に対応する読みデータではな
く上記読み番号に対応する漢字データを取得する場合、
ステップS8に進んで、該漢字データが候補バッファ1
7に送られ取り込まれ、再変換処理を終了する。
【0032】図1に戻り、変換辞書14は、上述のよう
に、図2に示した変換テーブル20とこの変換テーブル
20での位置を示す検索ポインタとを備えており、漢字
交じり仮名漢字変換時に上記検索ポインタが操作され、
文字バッファ15に送られた入力文字データすなわち読
みデータと一致する読みデータに対応する漢字データを
選択し該漢字データを上記漢字交じり仮名漢字変換処理
部12に送る。また、変換辞書14は、上述の再変換時
には、上述のように上記検索ポインタが操作され、上記
再変換バッファ16に送られた漢字データと一致する読
み番号に対応する読みデータ及び漢字データを再変換処
理部13に送る。
【0033】また、文字バッファ15は、文字入力装置
1から送られる入力文字データを取り込んで、この入力
文字データを漢字交じり仮名漢字変換処理部12に送
る。再変換バッファ16は、再変換時に上記文字入力装
置1にて指定された漢字データを文書バッファ18より
取り込んで、この漢字データを再変換処理部13に送
る。また、候補バッファ17は、再変換処理部13より
送られる上記再変換バッファ16に取り込まれた漢字デ
ータの読み番号に対応する読みデータあるいは漢字デー
タを取り込み、この読みデータあるいは漢字データを編
集制御処理部11の制御動作に応じて文書バッファ18
に送る。
【0034】文書バッファ18は、表示装置3に表示し
ている文書データや後述する外部記憶装置4から送られ
る文書データを取り込み、編集制御処理部11の制御動
作に応じて、取り込んだ文書データのなかの所定の漢字
データを再変換処理部13に送る。また、文書作成時に
漢字交じり仮名漢字変換部12から送られる出力を取り
込む。
【0035】表示装置3は、編集制御処理部11から送
られる文書データあるいは外部記憶装置4から制御装置
2を介して送られる文書データを表示する。
【0036】また、外部記憶装置4は、作成した文書デ
ータあるいは編集した文書データを記憶するものであ
る。例えば、磁気ディスク等の磁気記録媒体の着脱が可
能であるドライバ装置が挙げられる。
【0037】ここで、上記文書作成装置の動作例を図1
及び図2を用いて説明する。
【0038】先ず、例えば使用者が文書データを構成す
る漢字データを得る際に、文字入力装置1を用いて「へ
んかん」と入力し、漢字交じり仮名漢字変換のコマンド
を入力する。
【0039】制御装置2では、文字バッファ15に「へ
んかん」が取り込まれた後、漢字交じり仮名漢字変換処
理部12で変換辞書14の「へんかん」という読みデー
タに対応する番号kを検索してこの番号kに対応する漢
字データ、すなわち「変換」と「返還」とが編集制御処
理部11を介して表示装置3に送られ表示される。ここ
で使用者は、表示された漢字データのうち所望する漢字
データ、例えば「変換」を文字入力装置1にて選択す
る。この入力が編集制御処理部11に送られ、表示装置
3の所定の位置に「変換」が表示され、文書バッファ1
8に取り込まれている文書データにこの「変換」が付け
加えられる。この操作を繰り返して、文書データが作成
される。
【0040】ここで、使用者が文字入力装置1を用いて
手書き入力を行った場合、例えば「へん換」と入力した
場合も同様に、例えば図2の変換テーブル20で「へん
換」に対応する番号(k+1)が漢字交じり仮名漢字変
換部12で検索され、この(k+1)に対応する漢字デ
ータ「変換」が文書バッファ18送られるとともに、表
示装置3に表示される。
【0041】また、使用者は文書バッファ18に取り込
んでいる文書データを、文字入力装置1にて保存コマン
ドを入力することで、外部記憶装置4にて保存すること
が可能である。
【0042】また、例えば使用者が上記文書データを編
集中に「変換」と入力した箇所のうち任意の箇所を「返
還」で置換する場合、すなわち任意の箇所で「変換」か
ら「返還」への再変換を行う場合、文字入力装置1を用
いて、表示装置3の表示画面上で再変換対象となる漢字
データにカーソル等を合わせて、再変換のコマンドを入
力する。
【0043】制御装置2では、文書バッファ18に取り
込まれている文書データのうち文字入力装置1で指定さ
れた漢字データ例えば「変換」が再変換バッファ16に
送られる。また、再変換処理部13で、この漢字データ
に対応する読み番号kが検索される。さらに、読み番号
kが検索されると、今度は番号列31の中で番号kが検
索され、この番号kに対応する読みデータ例えば「へん
かん」及び漢字データ例えば「変換」と「返還」とが候
補バッファ17に送られるとともに編集制御処理部11
を介して表示装置3に送られ表示される。
【0044】使用者は、表示装置3の画面を見て、所望
するデータを選択すると、選択されたデータが候補バッ
ファ17から編集制御処理部11に送られ、編集制御処
理部11から表示装置3に送られ表示されるとともに、
文書バッファ18に送られ文書データに再変換して得ら
れたデータが付け加えられる。
【0045】また、変換辞書14の変換テーブルの他の
具体例として、再変換時に選択された漢字データと、変
換辞書内の漢字データとを比較して一致したときに、こ
の漢字データに対応する読み番号を取り出す例を挙げた
が、例えば図4に示すように、漢字を一意の平仮名に変
換する法則を定めた漢字変換テーブル40を設け、さら
に、図5に示すように、上記漢字変換テーブル40に示
される法則により定義される平仮名を読みデータとした
ときの漢字データを記した変換テーブル50を設けても
よい。
【0046】図4及び図5によれば、再変換時に選択さ
れた漢字データは、一旦漢字変換テーブル40に基づい
て一意の平仮名に変換される。また、変換テーブル50
に基づいてこの平仮名と一致する読みデータが上述した
ような方法で検索され、この読みデータに対応する読み
番号が取り出される。
【0047】以上、本発明に係る文書作成装置が適用さ
れる具体例について説明したが、本発明はこの具体例に
限定されることはなく、種々の変更が可能である。
【0048】例えば、扱う文書データとして日本語すな
わち漢字仮名交じりの和文データを挙げたが、これに限
定されず、ハングル語等、日本語の平仮名と漢字との間
の関係と同様の関係を有する2種類以上の文字を扱う言
語で文書を作成する場合にも適用可能である。但し、こ
の場合、変換辞書14の変換テーブルには、用いる言語
の変換に関するテーブルを設定する。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る文書
作成装置によれば、変換及び逆変換処理が同一の変換辞
書に基づいて行われるため、文書データ中の漢字からそ
の漢字の読みを得たり、または、この漢字の同音異義語
を得たりするのに、従来においては変換及び逆変換用に
それぞれ独立に設けていた変換辞書の容量が削減され記
憶効率が向上するとともに、変換効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る文書作成装置の一具体的な構成を
示すブロック図である。
【図2】上記文書作成装置の変換辞書の変換テーブルの
構成例を示す図である。
【図3】上記文書作成装置にて漢字の再変換処理時にお
ける制御装置の動作を説明するフローチャートである。
【図4】上記変換辞書の他の具体例における漢字変換テ
ーブルの具体例を示す図である。
【図5】上記変換辞書の他の具体例において上記漢字変
換テーブルとともに使用される変換テーブルの具体例を
示す図である。
【符号の説明】
1 文字入力装置 2 制御装置 3 表示装置 4 外部記憶装置 13 再変換処理部 16 再変換バッファ 20 変換テーブル 21 変換用データ 22 逆変換用データ 31 番号列 32 読みデータ 33 漢字データ 34 読み番号列 40 漢字変換テーブル 50 変換テーブル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力文字データを所定の変換コードに基
    づいて文書データに変換する文書作成装置において、 上記入力文字データを入力するとともに、この入力文字
    データの文書データへの変換を指示するための入力手段
    と、 上記変換コードで構成される変換テーブルを備え、上記
    入力手段からの変換指示の入力に応じて、上記入力文字
    データを上記変換テーブルに基づいて文書データに変換
    し出力するとともに、この変換動作を制御する制御手段
    と、 上記制御手段から出力される文書データを表示する表示
    手段とを有して成り、 上記変換テーブルは、上記入力文字データを文書データ
    に変換するための変換用データを有するとともに、文書
    データを入力文字データに逆変換するための逆変換用デ
    ータを有することを特徴とする文書作成装置。
  2. 【請求項2】 上記変換用データは、上記入力文字デー
    タから成る文字データ列と、上記入力文字データに対応
    し文書データを構成するための文書構成要素データ列
    と、上記入力文字データ及び上記文書構成要素データの
    組合せを識別するための識別番号とから構成され、 上記逆変換用データは、上記各文書構成要素データに対
    応する上記入力文字データを検索するための検索用デー
    タで構成されることを特徴とする請求項1記載の文書作
    成装置。
  3. 【請求項3】 上記文書データは、漢字仮名交じりの和
    文データから成り、 上記文書構成要素データは、上記入力文字データを読み
    として得られる漢字データであることを特徴とする請求
    項2記載の文書作成装置。
  4. 【請求項4】 上記制御手段は、 上記表示手段にて表示された文書データのうち、上記入
    力手段にて選択された文書構成要素データを一時的に取
    り込むバッファと、 上記バッファに取り込まれた文書構成要素データを、上
    記逆変換用データに基づいて該文書構成要素データに対
    応する入力文字データに逆変換するとともに、逆変換し
    た入力文字データを上記変換用データに基づいて文書構
    成要素データに再変換する再変換部とを備えて成ること
    を特徴とする請求項2記載の文書作成装置。
  5. 【請求項5】 上記制御手段から出力される文書データ
    を記憶する外部記憶手段を設けて成ることを特徴とする
    請求項1記載の文書作成装置。
  6. 【請求項6】 上記入力手段は、手書きで文字データを
    入力する手書き入力手段と、 上記手書き入力手段にて入力した文字を認識する文字認
    識手段とを備えて成ることを特徴とする請求項1記載の
    文書作成装置。
JP7311430A 1995-11-29 1995-11-29 文書作成装置 Withdrawn JPH09153038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7311430A JPH09153038A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7311430A JPH09153038A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153038A true JPH09153038A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18017119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7311430A Withdrawn JPH09153038A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287736A (ja) * 2008-07-28 2008-11-27 Sony Corp かな漢字変換装置及びかな漢字変換方法、並びにかな漢字変換プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287736A (ja) * 2008-07-28 2008-11-27 Sony Corp かな漢字変換装置及びかな漢字変換方法、並びにかな漢字変換プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0981566A (ja) 翻訳装置及び翻訳方法
JPH11338858A (ja) 入力予測装置、入力予測方法及び入力予測プログラムを記録した記録媒体
JPH09153038A (ja) 文書作成装置
JP2943791B2 (ja) 言語識別装置,言語識別方法および言語識別のプログラムを記録した記録媒体
JP2004265136A (ja) 文字入力装置、文字入力方法、及び文字入力プログラム
JP3498635B2 (ja) 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体
JPS6134668A (ja) 仮名漢字変換処理方式
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JPH10198667A (ja) 文字列変換装置およびそのプログラム記録媒体
JPH07192095A (ja) 文字列入力装置
JP2629946B2 (ja) 文書処理装置
JPH04281558A (ja) 文書検索方法および装置
JPH06119314A (ja) 文書作成装置
JPH0677252B2 (ja) 和文データ入力処理装置
JPS63262750A (ja) デ−タ入力方式
JPH09259122A (ja) 漢字入力装置
JPH07129554A (ja) 文書処理装置
JPH0850542A (ja) 複数ウインドウに対する入力装置
JPS58155440A (ja) 日本語処理装置
JPH0981555A (ja) 文書処理装置及びその方法
JPH02255936A (ja) 文書作成編集装置
JPH04133165A (ja) かな漢字変換装置
JPH1027173A (ja) 人名変換装置
JPH06119322A (ja) 文書作成装置
JPH0239348A (ja) 文書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204