JPS63162277A - 画像形成材料および画像形成方法 - Google Patents
画像形成材料および画像形成方法Info
- Publication number
- JPS63162277A JPS63162277A JP30870186A JP30870186A JPS63162277A JP S63162277 A JPS63162277 A JP S63162277A JP 30870186 A JP30870186 A JP 30870186A JP 30870186 A JP30870186 A JP 30870186A JP S63162277 A JPS63162277 A JP S63162277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- ink
- receiving body
- forming material
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 48
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 11
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 11
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 8
- 230000033458 reproduction Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 4
- -1 prepolymers Chemical class 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- KTVOLKQQNNIGGM-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-[4-[(2-hydroxy-5-nonylphenyl)diazenyl]-3-methylphenyl]-2-methylphenyl]diazenyl]-4-nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC(N=NC2=C(C)C=C(C=C2)C2=CC(C)=C(C=C2)N=NC2=CC(CCCCCCCCC)=CC=C2O)=C(O)C=C1 KTVOLKQQNNIGGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/10—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by using carbon paper or the like
Landscapes
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Duplication Or Marking (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、単色または多色の重ね合わせによる画像形成
法用の材料または方法に関し、特に同一の画像形成材料
から複数枚の画像を多孔質層からのインキ吐出により行
う材料または方法に関する。
法用の材料または方法に関し、特に同一の画像形成材料
から複数枚の画像を多孔質層からのインキ吐出により行
う材料または方法に関する。
(従来の技術)
従来、複数枚の画像形成を行う手段としては、電子写真
法、感熱転写法、印刷等があり、目標とする画像形成の
品質や価格によって、方法の選択が行われている。
法、感熱転写法、印刷等があり、目標とする画像形成の
品質や価格によって、方法の選択が行われている。
電子写真法は、一般の事務作業や文献等の複写に簡便に
利用されている。必要に応じて2色または3色を重ね合
せることにより連続的に複数枚画像を形成できる等の利
点を有するが、現像に使用されるトナーの色間や階調は
再現目的の原画像に比較してややハイコントラストであ
り、また再現される画像の大きさは使用される感光体(
光導電体)の大きさに制限される等の欠点を有する。
利用されている。必要に応じて2色または3色を重ね合
せることにより連続的に複数枚画像を形成できる等の利
点を有するが、現像に使用されるトナーの色間や階調は
再現目的の原画像に比較してややハイコントラストであ
り、また再現される画像の大きさは使用される感光体(
光導電体)の大きさに制限される等の欠点を有する。
感熱転写法は、単色だけでなく、単一の支持体に転写工
程を繰り返し、カラー画像を得ることも行われtいる。
程を繰り返し、カラー画像を得ることも行われtいる。
さらに1例えば特開昭57−185192号公報、特開
昭61−116590号公報に示されているように、感
熱転写材を複数回使用して複数枚の再現画像を得る方法
も知られている。
昭61−116590号公報に示されているように、感
熱転写材を複数回使用して複数枚の再現画像を得る方法
も知られている。
特開昭57−185192号公報の発明においては、感
熱転写材の1回のみの使用という欠点を、多孔質紙へ熱
溶融インキを含浸させ、この多孔質紙の片面に耐熱性の
ある高分子フィルムまたは紙を張り合せて複数回の使用
を可能にしているが、印加エネルギーが一般に使用され
ている感熱転写プリンターによらなければならないこと
、再現される画像の大きさが、使用される感熱転写プリ
ンターの大きさによって著しく制服を受けること等の欠
点を有している。
熱転写材の1回のみの使用という欠点を、多孔質紙へ熱
溶融インキを含浸させ、この多孔質紙の片面に耐熱性の
ある高分子フィルムまたは紙を張り合せて複数回の使用
を可能にしているが、印加エネルギーが一般に使用され
ている感熱転写プリンターによらなければならないこと
、再現される画像の大きさが、使用される感熱転写プリ
ンターの大きさによって著しく制服を受けること等の欠
点を有している。
さらに、特開昭61−116590号公報の発明におい
ては、感熱転写材の1回のみの使用という欠点を色材層
の2層以上の積層および各層間に設けた不混和な物質層
により、複数回の使用を可能とするものであるが、特開
昭57−185192号公報の発明と同様な欠点を有し
ている。
ては、感熱転写材の1回のみの使用という欠点を色材層
の2層以上の積層および各層間に設けた不混和な物質層
により、複数回の使用を可能とするものであるが、特開
昭57−185192号公報の発明と同様な欠点を有し
ている。
感熱転写材における。多孔質層へのインキ含浸または支
持体への積層型による複数回の転写では、外部からの印
加エネルギーを画像形成の情報として与えなければ、原
画像を複製または再現できず、従って、これらの画像形
成用材料は必ず原画像をなんらかの形式で保有していな
ければならない。
持体への積層型による複数回の転写では、外部からの印
加エネルギーを画像形成の情報として与えなければ、原
画像を複製または再現できず、従って、これらの画像形
成用材料は必ず原画像をなんらかの形式で保有していな
ければならない。
印刷法は、複数枚の画像形成に最も一般的な方法であり
1例えば、オフセット印刷、グラビア印刷。
1例えば、オフセット印刷、グラビア印刷。
凸版印刷、スクリーン印刷(孔版印刷)等が主たる方法
である。これらの印刷法のうち、オフセット印刷、グラ
ビア印刷、凸版印刷の3方式は装置価格が高(、また各
装置の操作には熟練を必要とし、いわゆる簡便な画像形
成手段とは言い難い。
である。これらの印刷法のうち、オフセット印刷、グラ
ビア印刷、凸版印刷の3方式は装置価格が高(、また各
装置の操作には熟練を必要とし、いわゆる簡便な画像形
成手段とは言い難い。
スクリーン印刷は、装置価格、操作技術の点で。
簡便な画像形成手段であり、原画像を写真製版または型
紙等の利用により低価格で、スクリーン上へ再現し、こ
のスクリーンに印刷インキを与え適当な加圧方法にて、
孔を通過せしめ2紙等の画像受容体へ画像形成を行う。
紙等の利用により低価格で、スクリーン上へ再現し、こ
のスクリーンに印刷インキを与え適当な加圧方法にて、
孔を通過せしめ2紙等の画像受容体へ画像形成を行う。
スクリーン印刷は、簡便かつ低価格で画像再現を達成出
来るが、一方では使用されるスクリーンの粗さに主とし
て起因すると思われるが、品質の高い画像形成には不適
当であるという欠点を有している。
来るが、一方では使用されるスクリーンの粗さに主とし
て起因すると思われるが、品質の高い画像形成には不適
当であるという欠点を有している。
電子写真法、感熱転写法、印刷法等、これらの技術にお
いて使用される画像形成材料は、いずれも装置との共同
を前提としており9画像形成材料自身が原版を形成し、
かつ多数回の画像形成をする方式のものではなく、原画
像を複数枚作成するには極めて煩雑な工程を経て作業を
進行しなければならない。
いて使用される画像形成材料は、いずれも装置との共同
を前提としており9画像形成材料自身が原版を形成し、
かつ多数回の画像形成をする方式のものではなく、原画
像を複数枚作成するには極めて煩雑な工程を経て作業を
進行しなければならない。
(発明が解決しようとする問題点)
単一の画像形成材料で原稿となる原画像を精度良く再現
する簡便な材料が望まれていた。
する簡便な材料が望まれていた。
(問題点を解決するための手段)
本発明者等は、支持体上に光硬化型インキを含有してな
る層を設け9画像露光を行い、硬化部分および未硬化部
分を作り、未硬化部分のインキを圧力等により吐出させ
ることにより、単色または多色画像の複数枚作成を容易
に達成出来、従来技術に比べ。
る層を設け9画像露光を行い、硬化部分および未硬化部
分を作り、未硬化部分のインキを圧力等により吐出させ
ることにより、単色または多色画像の複数枚作成を容易
に達成出来、従来技術に比べ。
特別な装置または特別な処理をした画像受容体が不必要
であり、かつ簡便で低価格に達成し得ることを見出した
。
であり、かつ簡便で低価格に達成し得ることを見出した
。
すなわち2本発明は、支持体上に、光硬化型インキを含
有し、圧力により該インキを吐出する多孔質層および保
護層を順次形成してなる画像形成材料であり、さらには
、支持体上に、光硬化型インキを含有し、圧力により該
・インキを吐出する多孔質層および保護層を順次形成し
てなる画像形成材料を2画像露光し、露光部である多孔
質層の光硬化型インキを硬化せしめて多孔質層からのイ
ンキ吐出を防止する部分を形成し、保護層を除去した後
、支持体側からの(支持体を介した)圧力により画像受
容体に非露光部からの該インキを吐出させる複数の画像
形成が出来る画像形成方法である。
有し、圧力により該インキを吐出する多孔質層および保
護層を順次形成してなる画像形成材料であり、さらには
、支持体上に、光硬化型インキを含有し、圧力により該
・インキを吐出する多孔質層および保護層を順次形成し
てなる画像形成材料を2画像露光し、露光部である多孔
質層の光硬化型インキを硬化せしめて多孔質層からのイ
ンキ吐出を防止する部分を形成し、保護層を除去した後
、支持体側からの(支持体を介した)圧力により画像受
容体に非露光部からの該インキを吐出させる複数の画像
形成が出来る画像形成方法である。
本発明は、紫外線等の光線を利用した画像形成により、
原稿となる原画を精度よく再現するものである。しかも
、圧力1例えばローラ等による押正により、複数枚の画
像形成ができるため、大がかりな装置などを必要とせず
、簡便な画像形成材料および方法を提供するものである
。
原稿となる原画を精度よく再現するものである。しかも
、圧力1例えばローラ等による押正により、複数枚の画
像形成ができるため、大がかりな装置などを必要とせず
、簡便な画像形成材料および方法を提供するものである
。
本発明の画像形成材料は、支持体、多孔質層および保護
層を有するものである。
層を有するものである。
支持体としては、インキを通過させないフィルム、シー
トなどの種々のものが使用できる。例えば。
トなどの種々のものが使用できる。例えば。
ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポ
リイミドなどのフィルムまたはシートである。
リイミドなどのフィルムまたはシートである。
特にポリエステルフィルムまたはシートが熱や圧力に対
する寸法安定性9作業操作性の点で好ましい。
する寸法安定性9作業操作性の点で好ましい。
多孔質層としては、インキを保有できることおよび圧力
を受けて・インキを吐出させることができること、を満
たすものであり2例えば孔の平均径が1〜50μmで、
はぼ均一に多数の孔を有するスポンジ状または海綿状の
層である。多孔質層の例としては、発泡プラスチックフ
ィルムまたはシート、多孔質性プラスチ・7クフイルム
またはシート吸取紙、濾紙、複写機用上質紙、ザラ紙な
どである。
を受けて・インキを吐出させることができること、を満
たすものであり2例えば孔の平均径が1〜50μmで、
はぼ均一に多数の孔を有するスポンジ状または海綿状の
層である。多孔質層の例としては、発泡プラスチックフ
ィルムまたはシート、多孔質性プラスチ・7クフイルム
またはシート吸取紙、濾紙、複写機用上質紙、ザラ紙な
どである。
多孔質層の厚さとしては、得られた画像形成材料の用途
により、異なるが9通常0.1〜1mm程度である。ま
た、多孔質層として、上記のようなフィルム、シートま
たは紙を2層以上重ねることもできる多孔質層に保有さ
れる光硬化型インキとしては。
により、異なるが9通常0.1〜1mm程度である。ま
た、多孔質層として、上記のようなフィルム、シートま
たは紙を2層以上重ねることもできる多孔質層に保有さ
れる光硬化型インキとしては。
凸版インキ、オフセットインキ、スクリーンインキなど
の高い粘度のインキが保存安定性、シャープな画像形成
などの理由から好ましい。また2通常の印刷インキより
さらに粘度の高いインキを使用することもできる。なお
1本発明にかかわる光硬化型インキとしては、一般の印
刷に使用されている通常の紫外線硬化型インキを使用す
ることもできる。
の高い粘度のインキが保存安定性、シャープな画像形成
などの理由から好ましい。また2通常の印刷インキより
さらに粘度の高いインキを使用することもできる。なお
1本発明にかかわる光硬化型インキとしては、一般の印
刷に使用されている通常の紫外線硬化型インキを使用す
ることもできる。
光硬化型・インキを含有する多孔質層は1画像露光によ
り、硬化部分を生じ、その部分がインキ吐出防止となる
。従って、光硬化型インキの硬化部分が。
り、硬化部分を生じ、その部分がインキ吐出防止となる
。従って、光硬化型インキの硬化部分が。
非画像部分であると共に、インキ吐出を防止する役目を
担うものである。
担うものである。
なお、支持体または、支持体および多孔質層は。
再現画像の精度の上から1画像形成の際の圧力などによ
り変形しないことが要求される。
り変形しないことが要求される。
光硬化型インキは3通常の紫外線硬化型印刷インキや塗
料などに使用されているものが用いられる。
料などに使用されているものが用いられる。
例えば、プレポリマー、オリゴマーおよびまたは七ツマ
−の1種または2種以上の光重合性化合物を含み、さら
に必要に応じて、非反応性樹脂、染料または顔料、光重
合開始剤、熱重合禁止剤、溶剤などを含む材料である。
−の1種または2種以上の光重合性化合物を含み、さら
に必要に応じて、非反応性樹脂、染料または顔料、光重
合開始剤、熱重合禁止剤、溶剤などを含む材料である。
光硬化型インキの量は、多孔質層の種類などによって異
なるが、10〜500 g/rd程度が適当である。
なるが、10〜500 g/rd程度が適当である。
保護層としてはポリオレフ・インフィルム、ポリ塩化ビ
ニルフィルムなどのプラスチックフィルムが。
ニルフィルムなどのプラスチックフィルムが。
一般に使用される。保護層としては1画像露光後の剥離
(除去)が容易なフィルム等が好ましい。また、剥離を
し易くするための処理を施したフィルムを使用すること
もできる。保護層は、不必要な、インキ吐出を防止した
り、インキの不必要な硬化を防止するためなどに使用さ
れる。
(除去)が容易なフィルム等が好ましい。また、剥離を
し易くするための処理を施したフィルムを使用すること
もできる。保護層は、不必要な、インキ吐出を防止した
り、インキの不必要な硬化を防止するためなどに使用さ
れる。
次に本発明の画像形成材料を使用した画像形成方法の1
例を説明する。
例を説明する。
(1)色分解画像マスクと画像形成材料とにレジ・スタ
ービン用の穴を設ける。さらに2画像受容体が紙などの
場合にあっては、これらの画像受容体にもレジスターピ
ン用の穴を設ける。
ービン用の穴を設ける。さらに2画像受容体が紙などの
場合にあっては、これらの画像受容体にもレジスターピ
ン用の穴を設ける。
(2)画像露光、すなわち紫外線等の活性光線を。
色分解画像マスクを介して画像形成材料に露光し。
多孔質層の光硬化型インキを部分的に硬化させる。
(3)露光した反対側の保護層であるカバーシートを剥
離し、その剥離面に紙等の画像受容体を重ね。
離し、その剥離面に紙等の画像受容体を重ね。
圧力を加えて、インキを吐出させる。
(4)画像受容体を剥離することにより1画像形成がで
きる。
きる。
なお、上記(3)の画像受容体を重ねる工程以下を繰り
返すことにより、複数枚の画像形成ができる。
返すことにより、複数枚の画像形成ができる。
以上(1)〜(4)を2例えばカラープルーフィングで
は4回、イエロー、マゼンタ、シアン、ブランクにつき
、繰り返すことにより、カラーの再現画像が得られる。
は4回、イエロー、マゼンタ、シアン、ブランクにつき
、繰り返すことにより、カラーの再現画像が得られる。
さらに、複数枚のカラー再現画1象が得られる。なお、
各画像形成材料は多孔質層に含有されているインキが残
存する限りにおいて、繰り返しの加圧により、インキ吐
出、つまり画像形成ができる。
各画像形成材料は多孔質層に含有されているインキが残
存する限りにおいて、繰り返しの加圧により、インキ吐
出、つまり画像形成ができる。
インキ吐出において2通常はローラ等を利用した圧力に
より行われるが、必要に応じて加熱を併用することもで
きる。
より行われるが、必要に応じて加熱を併用することもで
きる。
次に本発明を実施例により、説明する。例中1部、%は
それぞれ重量部9重量%を示ず。
それぞれ重量部9重量%を示ず。
実施例
高級吸取紙(ライフ社製、厚さ0.23mm)に下記の
光硬化型インキをバーコーターで塗布し、溶剤を除去し
た。塗布量は約100 g/mである。次にポリエチレ
ンテレフタレートフィルム(Iv、さ75μm)の支持
体と保護層であるポリエチレンフィルムに、ポリエチレ
ンフィルムとの間に、テストラミネーター(桜井製作新
製)を使用し、 20 Kg/ cmにて積層した。
光硬化型インキをバーコーターで塗布し、溶剤を除去し
た。塗布量は約100 g/mである。次にポリエチレ
ンテレフタレートフィルム(Iv、さ75μm)の支持
体と保護層であるポリエチレンフィルムに、ポリエチレ
ンフィルムとの間に、テストラミネーター(桜井製作新
製)を使用し、 20 Kg/ cmにて積層した。
「光硬化型インキ」
フォトマー3082 (サンノプコ社製エポキシ化植物
油アクリレートの光重合性化合物)。
油アクリレートの光重合性化合物)。
油溶性染料(oil pink312. ローダミン
B型、C,1,45170,オリエント化学工業製)、
開始剤(ダロキエア1173.2−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピオフェノン。
B型、C,1,45170,オリエント化学工業製)、
開始剤(ダロキエア1173.2−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピオフェノン。
メルク社製)を使用し、光重合性化合物22.20部を
メチルエチルケトン(溶剤)10.04部に熔解させ、
さらに開始剤を3部添加して30分間攪拌し1次に染料
を光重合性化合物の5%となるように添加、攪拌して光
硬化型インキとした。
メチルエチルケトン(溶剤)10.04部に熔解させ、
さらに開始剤を3部添加して30分間攪拌し1次に染料
を光重合性化合物の5%となるように添加、攪拌して光
硬化型インキとした。
以上は、マゼンタについての画像形成材料であるが、そ
の他の色についても次の色材を使用して画像形成材料を
得た。
の他の色についても次の色材を使用して画像形成材料を
得た。
・イエロー: oil yellow107 (オリ
エント化学工業)シアン: oil blue603
(〃)ブランク: oil black )IBB
(” )なお、それぞれの画像形成材料における
多孔質層に使用されている色材の反射濃度はRD−51
4(マクベス社′!A)によれば。
エント化学工業)シアン: oil blue603
(〃)ブランク: oil black )IBB
(” )なお、それぞれの画像形成材料における
多孔質層に使用されている色材の反射濃度はRD−51
4(マクベス社′!A)によれば。
であった。
4色それぞれの画像形成材料とこれに相応する色分解ポ
ジフィルムをレジスターピンで正確な位置合せを行い、
1.5KW超高圧水銀燈(ウシオ電機!v)で9゛0秒
(300mJ相当)の画像露光を行った。
ジフィルムをレジスターピンで正確な位置合せを行い、
1.5KW超高圧水銀燈(ウシオ電機!v)で9゛0秒
(300mJ相当)の画像露光を行った。
次いで、ポリエチレンフィルムのカバーシートをヱll
i!IL、RIテスターにて、アート紙を感光性層と密
着させ、約50 K g / c rrrで、インキ吐
出をした。約30枚まで正常な画像再現ができた。なお
、・インキ吐出後、アート紙に紫外線露光をした。
i!IL、RIテスターにて、アート紙を感光性層と密
着させ、約50 K g / c rrrで、インキ吐
出をした。約30枚まで正常な画像再現ができた。なお
、・インキ吐出後、アート紙に紫外線露光をした。
1枚のアート紙に4色の画像再現を行い、複数枚のカラ
ー画像形成物を得た。
ー画像形成物を得た。
画1象形成の1枚目の解像力は30本/ m mであり
、10枚目、20枚目および30枚目でも大きな解像力
の低下は見られなかった。
、10枚目、20枚目および30枚目でも大きな解像力
の低下は見られなかった。
本発明の画像形成材料は、加圧転写作業のみで。
はぼ均一な画像形成が複数枚達成でき、かつ精度のよい
画像形成ができる。
画像形成ができる。
また、多孔質層に保有されるインキとしては印刷インキ
を使用することもできるため、製版のプルーフィング用
の画像形成材料としても好適である。すなわち、同じ印
刷インキであるため、カラープルーフ・イング材料とし
て、実際の印刷物との質感差が少なく、プルーフィング
ができる。
を使用することもできるため、製版のプルーフィング用
の画像形成材料としても好適である。すなわち、同じ印
刷インキであるため、カラープルーフ・イング材料とし
て、実際の印刷物との質感差が少なく、プルーフィング
ができる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、支持体上に、光硬化型インキを含有し、圧力により
該インキを吐出する多孔質層および保護層を順次形成し
てなることを特徴とする画像形成材料。 2、支持体上に、光硬化型インキを含有し、圧力により
該インキを吐出する多孔質層および保護層を順次形成し
てなる画像形成材料を、画像露光し、露光部である多孔
質層の光硬化型インキを硬化せしめて多孔質層からのイ
ンキ吐出を防止する部分を形成し、保護層を除去した後
、支持体側からの圧力により画像受容体に非露光部から
の該インキを吐出させることを特徴とする複数の画像形
成が出来る画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30870186A JPS63162277A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 画像形成材料および画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30870186A JPS63162277A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 画像形成材料および画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63162277A true JPS63162277A (ja) | 1988-07-05 |
JPH0560430B2 JPH0560430B2 (ja) | 1993-09-02 |
Family
ID=17984241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30870186A Granted JPS63162277A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 画像形成材料および画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63162277A (ja) |
-
1986
- 1986-12-26 JP JP30870186A patent/JPS63162277A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0560430B2 (ja) | 1993-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5914736B2 (ja) | 多色テストプリントの製法 | |
JPS63147154A (ja) | 画像形成材料 | |
JPH02123360A (ja) | 画像形成材料 | |
JPH01172957A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63162277A (ja) | 画像形成材料および画像形成方法 | |
EP0413863A1 (en) | Image-forming process and image-forming material | |
JPS63147162A (ja) | プル−フイングシ−トによる画像形成方法 | |
US5055375A (en) | Method of image formation using heated rollers | |
JPS63303795A (ja) | 画像形成材料および画像形成方法 | |
JPS63162278A (ja) | 画像形成材料および画像形成方法 | |
JPH02149852A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2887312B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPH01172947A (ja) | 画像形成材料 | |
JP3239573B2 (ja) | 画像形成材料 | |
JP3239595B2 (ja) | 画像形成材料 | |
JPH081862Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0396952A (ja) | 画像形成方法 | |
JP3239571B2 (ja) | 画像形成材料 | |
JP3239594B2 (ja) | 画像形成材料 | |
EP0487797A1 (en) | Image forming method | |
JPH0258063A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0396954A (ja) | 画像形成方法 | |
JP3239572B2 (ja) | 画像形成材料 | |
JP2629043B2 (ja) | 画像形成材料 | |
JPH0266553A (ja) | 画像形成方法 |