JPS63162228A - スエ−ド調植毛加工品 - Google Patents

スエ−ド調植毛加工品

Info

Publication number
JPS63162228A
JPS63162228A JP30867786A JP30867786A JPS63162228A JP S63162228 A JPS63162228 A JP S63162228A JP 30867786 A JP30867786 A JP 30867786A JP 30867786 A JP30867786 A JP 30867786A JP S63162228 A JPS63162228 A JP S63162228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short fibers
pile
flocked
suede
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30867786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698724B2 (ja
Inventor
原野谷 朋司
茂樹 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Flocking Co
Original Assignee
Toyo Flocking Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Flocking Co filed Critical Toyo Flocking Co
Priority to JP30867786A priority Critical patent/JPH0698724B2/ja
Publication of JPS63162228A publication Critical patent/JPS63162228A/ja
Publication of JPH0698724B2 publication Critical patent/JPH0698724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は基材加工品に多数の短繊維が植毛されたスェー
ド調植毛加工品に関するものである。
〔従来技術〕
従来、短繊維の植毛製品をスェード調にするには、パイ
ル繊維の単糸繊度を極細化することが有効であるとされ
、例えば特開昭56−154581号公報等には0.0
5〜0.8dの種線にすることが提案されている。そし
て、この従来のものでは、互いに非相溶性のポリマーを
組み合わせた分割型複合繊維を分割フィブリル化するこ
とによって極細化したパイル繊維を得るようにしている
ため、上記0.05〜0.8dにわたる繊度分布のうち
でも、比較的0.05dに近い細繊度の方が多量成分と
なり、0゜8dに近い太繊度の方は少ない傾向になって
いた。
このように、より小さい極細化繊維が多量成分となるこ
とにより、一層優れた外観のスェード調が得られるよう
になる。しかし、その反面で、パイル繊維を極細化する
ほど繊維1本当たりの強さは低下するため、耐摩耗性が
低下するという問題が発生する。また、繊維の極細化に
よって単位容積光たりの表面積が大となり、かつ同一発
色性を与えるための染料の所要量も多(なるため、紫外
線等の影響による変色を受けやすくなり、耐光性も悪く
なるという問題がある。
このため、上記従来のスェード調植毛製品では、耐摩耗
性や耐光性に劣るという傾向があり、このような欠点の
ために耐摩耗性や耐光性の必要な用途には使用できず、
その用途が制約されてしまうという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述のような従来の問題に鑑み、耐摩
耗性および耐光性に優れたスェード調植毛加工品を提供
することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため、本発明は次のような構成から
なるものである。
すなわち、基材の表面に接着剤により多数の短繊維を植
毛した植毛加工品において、前記植毛された少なくとも
80重量%以上の短繊維が単糸繊度0.3〜0.8d、
パイル長0.4〜2.5mmであって、パイル長(mm
)と植毛密度(パイル本数/ctJ)との積が40,0
00〜150.000であり、かつ前記基材に垂直な方
向に対して傾斜した立毛状態になっていることを特徴と
するものである。
このような構成により、詳細を後述するように植毛加工
品のパイル表面はスェード調を有しながら、高い耐摩耗
性と耐光性とを有するものになるのである。
ここで、本発明においてスェード調とは、パイル表面を
指で撫でたとき、その撫でた方向にパイルが倒れること
によって表面が光を乱反射して白っぽく見えるようにな
り、撫でない部分とで光沢差を出す所謂ライティング効
果(又はチョークマーク効果)を発揮するようになるこ
とをいう。
図は本発明のスェード調植毛加工品をモデル的に示した
もので、1が基材、2がパイルを構成する多数の短繊維
であり、この短繊維2は接着剤3を介して電着等の手段
により基材1の表面に植毛されている。この短繊維2は
基材1に傾斜した立毛状態になっており、その垂直高さ
lは元の短繊維のパイル長しに対し0.8以下になるよ
うにしである。しかもその傾斜方向はそれぞれ異なった
ランダムな状態になっている。
本発明に使用される基材としては、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレン、ポリエステル、ポリウレタン等の樹脂シー
トであってもよく、また織物9編物、不織布等の布帛で
あってもよい。また、基材の形状は必ずしもシート状物
である必要はなく、例えばプラスチックの射出成形品等
の立体物であってもよい。いずれにしても、基材として
の適度な強度を有するものであればいずれも使用可能で
ある。
本発明においてパイルを構成する短繊維としては、ポリ
エステル、ポリアミド、ポリアクリル、ポリオレフィン
等の合成繊維が最適であるが、レーヨン、キュプラ等の
再生繊維、アセテート等の半合成繊維、綿、麻、羊毛等
の天然繊維等も同様に使用することができる。
このような短繊維は、植毛加工品のパイルを構成するも
のののうち少な(とも80重量%以上が、単糸繊度が0
.3〜0.8dの範囲に分布するものであることが必要
がある。この単糸繊度の範囲において、異なる繊度のも
のが混在することは差し支えなく、また当然同一繊度の
ものだけからなるようにしてもよい。このパイルの主要
部を構成する短繊維の単糸繊度が0゜8dよりも大きく
なると、上述した定義のスェード調を得ることができな
くなり、また0、  3dよりも小さいとスェード調は
発揮できるものの、耐摩耗性や耐光性が劣ったものにな
り、本発明の目的は達成されなくなる。
また、上記単糸繊度を有する短繊維は、パイル長を0.
4〜2.5mmの範囲にする必要があり、しかもそのパ
イル長(mm)と植毛密度(パイル本数/cd)との積
を、40,000〜15o、oooの範囲にする必要が
ある。この場合、パイル長が短いものは植毛密度を大き
くし、またパイル長が長いほど植毛密度を小さくする関
係にするとよい。
この短繊維のパイル長が0.4mmよりも小さいと、剛
性が高くなるため指で撫でたときパイルが倒れないので
、ライティング効果が発現せず好ましくなく、また逆に
2.5mmよりも長くなると、パイル同士の絡み合いが
強くなって表面品位が悪くなるため好ましくない。しか
も、上記パイル長(mm)と植毛密度(パイル本数/d
)との積が40,000よりも小さくなると、指で撫で
たときに倒れるパイル同志の絡み合いの拘束が弱くなり
、簡単に元の立毛状態に復帰しやすくなるため、スェー
ド3周のライティング効果を低下させてしまう。また、
上記積が15o、oooよりも大きくなると、パイル同
士の絡み合いが強くなって表面品位が悪くなるため好ま
しくない。
本発明による植毛加工品は上記のような条件を満足させ
ることによって、植毛量を50g/dを越えるようなも
のにすることができる。
本発明では、上述した単糸繊度、パイル長およびパイル
長Cmm> X植毛密度(パイル本数/d)の条件を満
たす短繊維が、植毛加工品を構成するパイルの多量成分
になっていることが必要であり、少なくとも80重量%
以上、好ましくは85%以上、さらに好ましくは90%
以上を占めている必要がある。このような条件の短繊維
の量が80重量%よりも少なくては、本発明が目的とす
る高度の耐摩耗性と耐光性を持つ植毛加工品は得られな
くなる。
本発明では、上述のように上記範囲の条件を満足する限
り、単糸繊度やパイル長の異なる短繊維が複数種類混在
することは何ら差し支えなく、またポリエステルとポリ
アミド、ポリエステルとレーヨン等のように、異なる素
材の短繊維が混合するようになっていてもよい。
また、上述のようなスェード調を強調するためには、上
記短繊維はできるだけストレート状であることが望まし
い。すなわち、パイルを構成する短繊維は僅かな湾曲を
有する程度はよいが、積極的に捲縮を与えたものは好ま
しくない。
このような捲縮が存在すると、立毛の表面状態を悪くす
ることになるからである。
また、本発明において、パイルを構成する短繊維を、基
材の垂直方向に対して傾斜した立毛状態にすることは、
比較的大繊度の繊維を使用しながらも、極細繊度の繊維
を使用した場合と同等のスェード調を発揮させる上で極
めて重要である。すなわち、このようにパイル繊維を傾
斜状態にすることにより、太繊度であっても細繊度と同
じ力で倒すことができるようになり、それによってスェ
ード調のライティング効果を発揮しやすくなるからであ
る。
また、このようなパイル繊維の傾斜は、全ての繊維が同
一方向に傾斜しないようにし、それぞれランダムにする
ことが好ましい。全てを同一方向の傾斜にすると、表面
全体が白っぽ(見えるようになり、植毛加工品の品位を
低下させるようになるからである。
このように短繊維の傾斜状態は、基材からの短繊維の垂
直高さlがパイル長しに対し0.8以下になるようにし
、さらに好ましくは0.7以下にすることが望ましい。
そして、上記平均角度αavとは、次のように測定され
たものを意味する。なお、ここで短繊維の垂直高さlと
は、平均高さを意味する。
本発明による植毛加工品は、次のような方法によって好
ましく製造することができる。
短繊維の製造には、好ましくは予め単糸繊度力<、0.
3〜0.8dの細繊度の長繊維を2〜10本の範囲で集
束し、それを染色時には剥離しないような糊剤等によっ
て糊付けして1本の糸条にしたものを使用するとよい。
このような糸条を複数本まとめて0.4〜2.5mmの
長さにカットし、短繊維を得るのであり、この短繊維を
精錬し染色し、次いで通常の方法により電着のための前
処理を施す。
一方、ポリ塩化ビニル・シート等の基材を用意し、その
表面に接着剤をコーティングする。
次いでこの接着剤がコーティングされた基材の表面に、
静電植毛機により上記電着処理された短繊維をは・・垂
直な状態に高密度に植毛したのち、乾燥固化させる。次
いで、基材の上に植毛された短繊維をワイヤブラシ等に
よりブラッシングしたり、薬剤或いは温水で処理したり
し、上記糊付けを剥離させて上述した単糸繊度0゜3〜
0.8dからなる元の繊維に分離させる。
このように短繊維に分離されたパイルからなる植毛加工
品を、加熱したニップロールの間に挟んで通過させ、パ
イル繊維を傾斜した立毛状態にする。この加熱したニッ
プロールによる処理は、正方向と逆方向とに交互に繰り
返し往復させることが好ましく、この正逆の往復走査に
よって短繊維のパイルをランダムな方向に傾斜させるこ
とができる。
〔実施例〕
以下に実施例を説明するが、これら実施例において評価
に使用した測定法は次によった。
(1)摩耗テストの方法 テーパー型摩擦試験機により、荷重500kg、摩擦輪
C5−10、回数2000回によって行った。
このテストの結果の判定は、次の基準によって行った。
5級:全く変化しない 4級:殆ど変化しない 3級:やや変化が見られる 2級:変化している 1級:著しく変化している (2)耐光性の判定方法 JIS  L  0804に基づくグレイ スケールに
よって行った。
実施例 1 単糸繊度0.75dのナイロンソイラント3本と単糸繊
度0.55dのナイロンソイラント1本とを集束して、
2.8dの1本の糸条になるように糊付けし、それを複
数本引き揃えてそれぞれ0.7mn+の短繊維と1,6
■の短繊維とにカットした。次いで、それぞれを精錬の
のち染色した。さらに、これら短繊維を、ケイ酸ソーダ
、コロイダルシリカ、アルキルホスフェートのカリウム
塩により通常の方法により電着処理をし、脱水乾燥して
電植用パイルにした。
一方、基材として、厚さ0,6n+mのポリ塩化ビニル
・シートを用意し、その表面にアクリル酸エステル系エ
マルジョン(濃度45%、粘度8、  OO0cps 
)からなる接着剤をスプレーにより150μの厚さにコ
ーティングした。この基材の接着剤側表面に、上記電植
用パイルの短繊維を、ダウン法静電植毛機により、電圧
35KV、電極間距離10cmにして、分離後の植毛密
度が65.000本/−になるように植毛し、乾燥固化
させた。次いで、集束用の糊剤を剥離させて元の細繊度
の繊維に分離させた。
上記植毛加工品を130℃に加熱したニップ・ロールに
、圧縮比0.35に圧縮しなから正逆方向に往復させ、
パイル繊維に傾斜を与える処理を行った。
このようにして得られた植毛加工品は、パイルを構成す
る短繊維100%が単糸繊度0. 3〜0.8d、パイ
ル長0.4〜2.5mmの範囲にあり、かつパイル長(
mm) X植毛密度(パイル本数/cd)は58,50
0であった。また、植毛後のパイルの垂直高さβをパイ
ル長0. 7mmのものは、このパイル長に対し0.7
5であり、またパイル長1.61のものは、このパイル
長に対し0.53であった。
この植毛加工品のパイル表面は発色性が良好であり、指
で撫でたところ、その部分に乱反射による良好なチョー
クマークが得られた。
また、この植毛加工品の耐摩耗性および耐光性を測定し
たところ、それぞれテーパー摩耗は4級、耐光性は4級
であった。
実施例 2 パイル用短繊維の原料として、A、Bの2種類を用意し
た。Aは単糸繊度0.35dのナイロンフィラメント3
本と単糸繊度0.25dのナイロンフィラメント1本と
を1本に集束した1、3dの糸条に糊付けしたものであ
る。Bは単糸繊度0.25dのナイロンフィラメント3
本と0.35dのナイロンフィラメント1本とを1本に
集束した1、1dの糸条に糊付けしたものである。これ
らを0.5mmの短繊維にカットしたものを使用した以
外は、実施例1と同一の方法によって同じ基材シートに
電植して植毛加工品を製造した。
このようにして得た植毛加工品は、Aは短繊維パイルの
81重量%が単糸繊度0.35dの短繊維で構成されて
いたが、その残りの19重量%は0.25dの短繊維で
構成されていた。
Bは0.25dが68重量%であり、0.35dが32
2重丸で構成されていた。また、パイル長はいずれの短
繊維も0.5++uaであって、パイル長(mm) X
植毛密度(パイル本数/−)が55.000、Bはパイ
ル長(mn+) X植毛密度(パイル本数/cd)が6
7.5QOであった。
また、植毛したパイル垂直高さのパイル長に対する比は
Aが0. 6であり、Bが0.5であった。
この植毛加工品のパイル表面は発色性が良好であり、実
施例1と同様に指で撫でたところ、その部分に光の乱反
射による良好なチョークマークが得られた。
また、この植毛加工品の耐摩耗性および耐光性を測定し
たところ、Aはテーパー摩耗4級、耐光性3級であり、
Bはテーパー摩耗2級、耐光性1級であった。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、単糸繊度0.3〜0
88dの短繊維が全体の80重量%以上になるように特
定し、かつそれらのパイル長を0.4〜2.5m+mに
すると共に、パイル長(mn+)と植毛密度(パイル本
数/−)との積を40.000〜150.000にし、
さらには傾斜した立毛状態にしたことにより、良好なラ
イティング効果のスェード調が得られると共に、従来の
スェード調植毛製品に比べて高い耐摩擦性と耐光性を示
すものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例からるスェード調植毛加工品の概略
縦断面図である。 1・・・基材、 2・・・短繊維、 3・・・接着剤。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材の表面に接着剤により多数の短繊維を植毛し
    た植毛加工品において、前記植毛された少なくとも80
    重量%以上の短繊維が単糸繊度0.3〜0.8d、パイ
    ル長0.4〜2.5mmであって、パイル長(mm)と
    植毛密度(パイル本数/cm^2)との積が40,00
    0〜150,000であり、かつ前記基材に垂直な方向
    に対して傾斜した立毛状態になっていることを特徴とす
    るスエード調植毛加工品。
  2. (2)傾斜状態の立毛短繊維の垂直高さlが、その短繊
    維のパイル長Lに対し0.8以下である特許請求の範囲
    第1項記載のスエード調植毛加工品。
  3. (3)多数の短繊維の傾斜方向がランダムである特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載のスエード調植毛加工品
  4. (4)短繊維が実質的に捲縮を持たないストレート状で
    ある特許請求の範囲第1項又は第2項記載のスエード調
    植毛加工品。
JP30867786A 1986-12-26 1986-12-26 スエ−ド調植毛加工品 Expired - Lifetime JPH0698724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30867786A JPH0698724B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 スエ−ド調植毛加工品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30867786A JPH0698724B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 スエ−ド調植毛加工品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162228A true JPS63162228A (ja) 1988-07-05
JPH0698724B2 JPH0698724B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=17983955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30867786A Expired - Lifetime JPH0698724B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 スエ−ド調植毛加工品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698724B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224931A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 東レ株式会社 植毛製品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224931A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 東レ株式会社 植毛製品
JPH0511545B2 (ja) * 1987-03-16 1993-02-15 Toray Industries

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698724B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0090397B1 (en) Ultrafine fiber entangled sheet and method of producing the same
EP0098603B1 (en) A dyed sheet material having super-entangled surface portion and method of producing the same
US5112421A (en) Method for the production of a composite sheet for artificial leather
CA1226464A (en) Nonwoven fibrous backing for vinyl wallcover
DE2351941A1 (de) Teppichgrund und verfahren zur herstellung desselben
US4012281A (en) Wet laid laminate and method of manufacturing the same
US5256429A (en) Composite sheet for artificial leather
JPS609148B2 (ja) バインダ−結合不織布
US3762984A (en) Nonwoven applique material
DK155191B (da) Ledende sekundaert underlag, der er velegnet til anvendelse i et tuftet taeppe
JPS63162228A (ja) スエ−ド調植毛加工品
US3158525A (en) Resin coated unwoven fabric
US4939006A (en) Three dimensional fabric having a unique structure and its method of preparation
US3764448A (en) Glass pile fabric and method of making same
EP0120579B1 (en) Method of print bonding non-woven webs
JP7096694B2 (ja) メランジ効果を発現する人工皮革
DE2035669C3 (de) Haarfaserflachmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS59100744A (ja) 立毛布帛
JPS60167947A (ja) 立毛製品及びその製造方法
CA1305602C (en) Fabric having a scary surface structure
JPH0762286B2 (ja) 光線遮断ファイバー及びファブリック
JPH027891Y2 (ja)
JPS5865035A (ja) 制電性毛皮様製品
JP3038579B2 (ja) マーブル調カーペットおよびその製造方法
JPS6034608A (ja) 不織布縫製品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term