JPS6315863A - 被覆組成物 - Google Patents

被覆組成物

Info

Publication number
JPS6315863A
JPS6315863A JP15837986A JP15837986A JPS6315863A JP S6315863 A JPS6315863 A JP S6315863A JP 15837986 A JP15837986 A JP 15837986A JP 15837986 A JP15837986 A JP 15837986A JP S6315863 A JPS6315863 A JP S6315863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
isobutyl
acrylic resin
acrylic
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15837986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751690B2 (ja
Inventor
Hiromi Aoyama
青山 博美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Aisin Chemical Co Ltd
Priority to JP61158379A priority Critical patent/JPH0751690B2/ja
Publication of JPS6315863A publication Critical patent/JPS6315863A/ja
Publication of JPH0751690B2 publication Critical patent/JPH0751690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は2コート1ベイタ方式で塗装に供される被覆組
成物に関するものである。本発明の被覆組成物は、たと
えば金属累月もしくは下地塗膜を施した金属素材上に塗
装するのに利用される。
「従来の技術] 従来自動車などの塗装には、メタリック塗料などのベー
ス塗料どクリア塗料とをウェット状態で重ね塗りし、一
度に焼付ける2コート1ベイタ方式の塗装が行われてい
る。この方式は焼付乾燥工程が1度で済むために、工数
が短縮でき、かつ省エネルギーどなるために近年多く利
用されている。
一方、特開昭4.8−78233号、特開昭49−98
839号、特開昭53−41326Mなどの各公報にみ
られる如く、アクリル酸イソブチルおよびメタクリル酸
イソブチルはアクリル樹脂の構成成分として、耐水性お
よび耐候性を改良するものとして使用されている。しか
しながらその用途は二1−として1コートて゛の塗装、
ま/こはエマルジョンの構成成分としてであり、メラミ
ン樹脂とブレンドされて塗装される20−1へ1ベイク
塗装においては充分な検討がなされておらず今後の研究
が待たれていた。
U発明が解決しよ′)とする問題点1 本発明者は上記知見に鑑み、後述の比較例1、− 3 
 = 2の如く、イソブチル系モノマーを配合したアクリル樹
脂とメラミン樹脂からなる焼付塗料によりベース塗料と
クリア塗料を調整し、2コート1ベイタ方式で塗装し焼
付乾燥したところ、促進耐候性試験によりクリア塗膜に
クラックが生じることがわかった。これはクリア塗膜の
柔軟性がベース塗膜の柔軟性よりも低くなったため、素
材の熱膨張、収縮などの応力に追従できずクラックした
ものと推察される。
そこで本発明はイソブチル系モノマーを用いたアクリル
樹脂を使用してもクラックのない被覆組成物を提供する
ものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の被覆組成物は、下塗り用ベース塗料と上塗り用
クリア塗料とからなり2コート1ベイク方式で塗装に供
される被覆組成物において、該ベース塗料はスチレンお
よびメタクリル酸メチルの少なくとも一方からなるハー
ドモノマーと、アクリル酸インブチルおよびメタクリル
酸イソブチルの少なくとも一方からなるイソブチル系モ
ノ=  4  − マーと、残部がアクリルモノマーおよびメタクリルモノ
マーの少なくとも一方からなる第1モノマーの成分を共
重合して得られる第1アクリル樹脂100重量部と、メ
ラミン樹脂20〜50重量部とを樹脂成分どし、 該クリア塗料はスチレンおよびメタクリル酸メチルの少
なくとも一方からなるハードモノマーと、アクリル酸イ
ソブチルおよびメタクリル酸イソブチルの少なくとも一
方からなるイソブチル系モノマーと、残部がアクリルモ
ノマーおよびメタクリルモノマーの少なくとも一方から
なる第2モノマー成分を共重合して得られる第2アクリ
ル樹脂100重量部と、メラミン樹脂20〜50@吊部
とを樹脂成分とし、 該第2モノマー成分を構成するハードモノマーの組成割
合が、該第1モノマー成分を構成するハードモノマーの
組成割合の0.4〜0.8倍であることを特徴とする。
本発明の被覆組成物は下塗り用ベース塗料と上塗り用ク
リア塗料とから構成される。
ベース塗料はアルミニウム粉末および@色顔料が配合さ
れたメタリック塗料が一般的であるが、その他、着色顔
料のみでアルミニウム粉末を含まないソリッドカラーと
することもできる。
ベース塗料およびクリア塗料はアクリル樹脂とメラミン
樹脂とから構成される。そしてその比率はどちらもアク
リル樹脂100重量部に対してメラミン樹脂が20〜5
0重量部となるように配合される。
本発明の最大の特徴はベース塗料およびクリア塗料に用
いられているアクリル樹脂の組成にある。
ベース塗料に用いられる第1アクリル樹脂およびクリア
塗料に用いられる第2アクリル樹脂は、それぞれハード
モノマーとイソブチル系モノマーと残部がアクリルモノ
マーおよびメタクリルモノマーの少なくとも一方から構
成される。ここでハードモノマーとはスチレンおよびメ
タクリル酸メチル(MMA)をいい、ハードモノマーが
多く含有されたモノマー成分から合成されたアクリル樹
脂を用いて得られた塗膜は、ガラス転移点が高く硬質で
ある。イソブチル系モノマーはアクリル酸イソブチル(
iso−B△)およびメタクリル酸イソブチル(iso
−BMA)の少なくとも一方を用いることができる。又
、アクリル樹脂を構成する他のモノマーとして従来用い
られているものを用いることもできる。例えばアクリル
酸エチル(EA)、アクリル酸n−ブチル(n−B△)
、アクリル酸2エチルエキシル(EHA) 、メタクリ
ル酸エチル(EMA)、メタクリル酸n−ブチル(BM
A)、メタクリル酸2エチルヘキシル(EHMΔ)、メ
タクリル酸ステアリル(S l−MA)などのソフトモ
ノマー、メタクリル酸ヒドロキシエチル(トIEMA)
、アクリル酸ヒドロキシエチル(HEA)などの水酸基
を有するモノマー、アクリル酸(△A)、メタクリル1
41(MA)などの酸モノマーなどを用いることができ
る。
本発明の最大の特徴は第2モノマー成分を構成するハー
ドモノマーの組成割合が第1モノマー成分を構成するハ
ードモノマーの組成割合の0.4〜0.8倍となってい
るところにある。即ち、第一  7 − 2モノマ一成分から得られる第2アクリル樹脂は第1モ
ノマー成分から得られる第1アクリル樹脂よりも軟質と
なる。これにより素材の膨張、収縮による応力がベース
塗膜層に作用しても、クリア塗膜は十分な柔軟性を有す
るためにその歪を吸収し、クラックが生じない。
ここで第2モノマー成分を構成するハードモノマーの組
成割合が第1モノマー成分を構成するハードモノマーの
組成割合の0.4倍よりも小さい場合には、第2アクリ
ル樹脂から形成されるクリア塗膜が軟質化し、所望の性
能が得られなくなり、0.8倍を越える場合にはクリア
塗膜のクラックが生じやすくなり好ましくない。
なお、第2モノマー成分を構成するイソブチル系モノマ
ーの組成割合を第1モノマー成分を構成づ−るイソブチ
ル系モノマーの組成割合の0.2〜0.8倍となるよう
にすることが好ましい。イソブチル系モノマーはハード
モノマーに準する硬質上ツマ−であり、多く配合すると
塗膜が硬(硬質となるからである。第2モノマー成分を
構成するイソブチル系モノマーの組成割合が第1モノマ
ー成分を構成するイソブチル系モノマーの組成割合の0
.2倍よりも小さい場合には、クリア塗膜の耐候性、耐
水性に劣るようになり、0.8倍を越えるとクラックが
発生しやすくなる。
なお、アクリル樹脂の分子量は重量平均分子量で1万〜
8万、ガラス転移点は5〜50℃など、従来と同様に設
定することができる。
メラミン樹脂は従来用いられているものと同様のものを
用いることができる。例えばブチル化メラミン樹脂、メ
チル化メラミン樹脂などを上げることができる。またメ
ラミンにベンゾグアナミンあるいは尿素など他のアミン
化合物を共縮合さlたものを用いてもよい。
アクリル樹脂とメラミン樹脂との比はアクリル樹脂10
0型組部に対しメラミン樹脂が20〜50重量部とされ
る。配合比がこの範囲にあれば良好な塗膜が得られる。
なお、エポキシ樹脂など他の樹脂を混合して用いること
も差支えない。
ベース塗料には上記樹脂組成中にアルミニウム粉末、有
機顔料、無機顔料、体質顔料などの各種顔料、有機溶剤
、水などの溶媒、あるいはレベリング剤、分散剤などの
各種添加剤などを用途に応じ種々選択して用いることか
できる。またクリア塗膜にもレベリング剤、分散剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤などの各種添加剤、場合によっ
ては透明着色顔料などを従来と同様に配合することがで
きる。
なお、本発明の被覆組成物の供給形態は、有機溶剤可溶
型、水可溶型、水分散型、NADなど種々の形態とする
ことができる。
本発明の被覆組成物は2コート1ベイタ方式で塗装乾燥
される。まず素材あるいは下地塗膜が施された素材にベ
ース塗料を塗布し、適当なフラッシュタイムをおいた後
、クリア塗料が塗布される。
そして従来と同様に110〜150℃の湿度で20〜3
0分焼伺けられ硬化して塗膜が形成される。
第1モノマー成分の好ましい組成としては、ハードモノ
マーが30〜60重量%、水酸基含有上ツマ−が5〜2
0重量%、アクリル酸またはメタクリル酸などの酸モノ
マーが0.5〜5重量%、イソブチル系モノマーが10
〜60重量%とすることができる。この範囲で配合すれ
ば各種性能を良好に発揮することができる。
また第2モノマー成分はハードモノマーが20〜40重
量%、水酸基含有上ツマ−が5〜20重邑%、アクリル
酸またはメタクリル酸の酸モノマーが0.5〜5重量%
、イソブチル系モノマーが5〜20重量%となるような
組成とすることができる。このようにすればクリア塗膜
として良好な性能を発揮する。そして第1モノマー成分
と第2モノマー成分とがこのような範囲にあれば、得ら
れた第1アクリル樹脂および第2アクリル樹脂を用いて
2コート1ベイクで塗装された塗膜は耐候性および耐水
性に優れ、かつクラックなどが生じない。
[発明の作用及び効果] 本発明の被覆組成物では、第2モノマー成分を構成する
ハードモノマーの組成割合が第1モノマー成分を構成す
るハードモノマーの組成割合のOl4〜0.8倍である
。従ってこのモノマー成分により共縮合された第1アク
リル樹脂を用いてベース塗料を製造し、かつ第2モノマ
ー成分を共縮合して得られた第2アクリル樹脂を用いて
クリア塗料を製造し、ベース塗料およびクリア塗料の順
に2コート1ベイタ方式で塗装された塗膜ではベース塗
膜よりクリア塗膜の方が柔軟性に優れている。
従って熱による素材の膨張、収縮の応力が作用した場合
にもクリア塗膜がその応力を十分吸収し、塗膜中に歪が
生じない。
従って本発明の被覆組成物により形成された塗膜は、長
期間の使用においてもクラックが生じず、かつイソブチ
ル系モノマーの効果により耐候性および耐水性に特に優
れている。
[実施例1 以下具体的実施例により更に詳細に説明する。
なお、以下にいう部はすべて重量部を意味する。
(実施例)。
(1〉ベース塗料用アクリル樹脂の合成第1表にも示す
ように、アクリルモノマーとしてMMA50部、iso
−BM△10部、is。
−BA28部、1」[M△10部、△A2部を配合し、
アゾビスイソブチロニトリル1部を開始剤として加え、
トルエン80部、n−ブタノール20部の入ったフラス
コ中に、窒素ガス雰囲気中90〜100℃に保らながら
上記配合モノマーの全量を4時間かかって滴下し、その
後その湿度で4時間反応してベース!l#利用アクリル
樹脂B−1を合成した。
また、各種モノマー成分の配合比を第1表に示すように
変化させて同様の条件でB−2、B−3、B−4のアク
リル樹脂を合成した。なJ3、比較として第1表に示す
配合比で同様にベース塗料用アクリル樹脂B−5〜B−
8を合成した。1@られたB−1〜B−8のアクリル樹
脂の重量平均分子量(MW)は3万5千〜5万であった
。またそれぞれの樹脂のガラス転移温度(Tq、計算値
)を第1表に示す。
(2)クリア塗料用アクリル樹脂の合成第2表にも示す
ように、アクリルモノマーとしテスチレン30部、is
o−BMA10部、1sO−BAIO部、n−B M 
A 10部、1」[MΔ15部、AA2部、EHM△2
3部を配合し、アゾビスイソブヂロニトリルを2.5部
を開始剤として加え、キシレン80部、n−ブタノール
20部の入ったフラスコ中に、窒素ガス雰囲気中115
〜125℃に保持しながら、上記配合モノマーの全量を
4時間かかって滴下し、その後その温度で4時間反応し
てクリア塗料用アクリル樹脂C−1を合成した。
また第2表に示すようにモノマーの種類および配合量を
種々変化させ、同様の条件で合成してC−2、C−3、
C−4のアクリル樹脂を合成した。
なお、比較として第2表に示す配合比で同様にクリア塗
料用アクリル樹脂C−5〜c−ioを合成した。得られ
たC−1〜(、−10の樹脂の重量平均分子31 (M
W)は1万8千〜2万の範囲にあった。それぞれの樹脂
のガラス転移温度(TCl、計算値)を第2表に示す。
(3)塗料の調整 −14= 〈ベース塗料の調整〉 上記により得られたB−1〜B−8の樹脂を用い、それ
ぞれのアクリル樹脂を固形分で15.75部、メラミン
樹脂〈ニーパン20SF、三井東圧社製)を固形分で6
.75部、酢酸エチル、1〜ルエン、n−ブタノールか
らなるシンナー75部、およびアルミニウム粉末(アル
ミベース1〜713ON、東洋アルミ社製)を2.5部
混合してそれぞれのアクリル樹脂からメタリック塗料で
あるベース塗料をそれぞれ調整した。
くクリア塗料の調整〉 上記により得られたC〜1〜C−10の樹脂を用い、そ
れぞれのアクリル樹脂を固形分で28部、メラミン樹脂
(ニーパン208E、三井東圧社製)を固形分で12部
、キシレン、n−ブタノール、ツルペッツ100からな
るシンナル59部を配合し、更に紫外線吸収剤(チヌビ
ン328、ヂバガイギー社製)0.4部、酸化防什剤(
MarkL A −62、アデカアーガス社製)0.4
部、レベリング剤(モダフロー、モン→J−ント礼a>
 O。
2部を配合してそれぞれのアクリル樹脂からそれぞれク
リア塗料を調整した。
(4)塗装 上記により得られた各ベース塗料および各クリア塗料を
第3表に示す組合わせで用い、カヂオン電着塗膜上に中
塗り塗装が施され水研された鋼板にまずベース塗料を乾
燥膜圧15〜20μとなるようにエアスプレーにて塗装
し、フラッシュタイムを5分おいた後、クリア塗料を乾
燥膜圧25〜30μとなるようにエアスプレーにて塗装
し、5分間セツティングタイムをおいた後140℃にて
30分焼付乾燥を行った。
(5)試験 上記により形成された試験片を1昼夜放置した後、外観
、鉛筆硬度、付着性、耐薬品性、耐水性、高温耐水性、
耐候性、をそれぞれ試験した。なお、外観は目視にて塗
面の状態を判定し、鉛筆硬度は三菱ユニ鉛筆を用い45
度の角度で塗膜をひっかいて硬度を測定した。付着性は
ナイフにて塗膜に2mm間隔の基盤目を100個刻み、
セロファンチ一プを貼り付けてひきはがした後の塗膜の
残存するます目を数えた。耐薬品性は115N−NaO
H液に試験片を浸漬し20℃で24時間放置した後、拭
き取って塗膜の状態を目視で判定した。耐水性は40℃
の温水に30日間試験片を浸漬し、表面を観察した。高
調耐水性は80℃の熱水中に4時間試験片を浸漬し塗膜
の外貌を目視で判定した。耐候性はサンシャインウエザ
オメータにて3千時間促進耐候性試験を行い塗膜の外観
を目視で判定した。
(6)評価 第3表に示す試験結果より明らかに、クリア塗料用アク
リル樹脂(C)の第2モノマー成分中のハードモノマー
の組成割合がベース塗料用アクリル樹脂(B)の第1モ
ノマー成分中のハードモノマーの組成割合より少ない組
合わせ(実施例1〜実施例7)においては各種性能を良
好に発揮している。一方、第2モノマー成分中のハード
モノマーの組成割合が第1モノマー成分中のハードモノ
マーの組成割合より多い組合わせ(比較例1〜比−17
= −18= 較例2)では、イソブチルモノマーを有するので耐水性
、高温耐水性は優れているが、耐候性試験においてクラ
ックが発生している。またイソブチル系モノマーを使用
していない組合わせ(比較例3〜比較例5)では、耐水
性、高温耐水性、および耐候性に不具合が生じている。
なお、ハードモノマーの組成割合は良好な範囲にあるが
、第2モノマー成分中のイソブチル系モノマーの組成割
合が第1モノマー成分中のイソブチルモノマー系の組成
割合の1.39〜1.5倍の組合せ(比較例6〜比較例
7)でも耐候性試験においてクラックが発生している。
これはイソブチル系モノマーがハードモノマーに準する
硬質モノマーであるからであり、実施例の範囲(第2モ
ノマー成分を構成するイソブチル系モノマーの組成割合
が、第1モノマー成分を構成するイソブチル系モノマー
の組成割合の0.2〜0.8倍)にあればクラックは生
じない。
即ち、本発明の被覆組成物を用いて形成された塗膜では
、耐水性、高温耐水性、耐候性に著しく優れ、かつクラ
ックが生じない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下塗り用ベース塗料と上塗り用クリア塗料とから
    なり2コート1ベイク方式で塗装に供される被覆組成物
    において、 該ベース塗料はスチレンおよびメタクリル酸メチルの少
    なくとも一方からなるハードモノマーと、アクリル酸イ
    ソブチルおよびメタクリル酸イソブチルの少なくとも一
    方からなるイソブチル系モノマーと、残部がアクリルモ
    ノマーおよびメタクリルモノマーの少なくとも一方から
    なる第1モノマーの成分を共重合して得られる第1アク
    リル樹脂100重量部と、メラミン樹脂20〜50重量
    部とを樹脂成分とし、 該クリア塗料はスチレンおよびメタクリル酸メチルの少
    なくとも一方からなるハードモノマーと、アクリル酸イ
    ソブチルおよびメタクリル酸イソブチルの少なくとも一
    方からなるイソブチル系モノマーと、残部がアクリルモ
    ノマーおよびメタクリルモノマーの少なくとも一方から
    なる第2モノマー成分を共重合して得られる第2アクリ
    ル樹脂100重量部と、メラミン樹脂20〜50重量部
    とを樹脂成分とし、 該第2モノマー成分を構成するハードモノマーの組成割
    合が、該第1モノマー成分を構成するハードモノマーの
    組成割合の0.4〜0.8倍であることを特徴とする被
    覆組成物。
  2. (2)第2モノマー成分を構成するイソブチル系モノマ
    ーの組成割合が、第1モノマー成分を構成するイソブチ
    ル系モノマーの組成割合の0.2〜0.8倍である特許
    請求の範囲第1項記載の被覆組成物。
JP61158379A 1986-07-04 1986-07-04 被覆組成物 Expired - Lifetime JPH0751690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158379A JPH0751690B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 被覆組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158379A JPH0751690B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6315863A true JPS6315863A (ja) 1988-01-22
JPH0751690B2 JPH0751690B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=15670419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158379A Expired - Lifetime JPH0751690B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 被覆組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751690B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979150U (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 藤井電工株式会社 緩衝用ベルト
JPS5993451U (ja) * 1982-12-10 1984-06-25 藤井電工株式会社 緩衝装置を備えた安全帯
WO1997022420A1 (en) * 1995-12-19 1997-06-26 Basf Coatings Ag Method for forming a paint film, and a painted object

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126040A (en) * 1977-04-11 1978-11-02 Kansai Paint Co Ltd Method of metallic finish coating
JPS5582167A (en) * 1978-12-19 1980-06-20 Nippon Oil & Fats Co Ltd 2-coat, 1-bake-type solid color coating composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126040A (en) * 1977-04-11 1978-11-02 Kansai Paint Co Ltd Method of metallic finish coating
JPS5582167A (en) * 1978-12-19 1980-06-20 Nippon Oil & Fats Co Ltd 2-coat, 1-bake-type solid color coating composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979150U (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 藤井電工株式会社 緩衝用ベルト
JPS5993451U (ja) * 1982-12-10 1984-06-25 藤井電工株式会社 緩衝装置を備えた安全帯
WO1997022420A1 (en) * 1995-12-19 1997-06-26 Basf Coatings Ag Method for forming a paint film, and a painted object

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751690B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2142047C (en) Curable resin composition, coating composition and process for forming a cured film
US6099968A (en) Water-base metallic paint composition and method of forming overcoat
WO2006132437A2 (en) Method of forming a brilliant multi-layered coating film
GB2048282A (en) Metallic paints based on cellulose graft copolymers
US4911954A (en) Method of coating an aluminum wheel
JP3904095B2 (ja) 粉体塗料用組成物及びその塗装法
JPS6315863A (ja) 被覆組成物
JP2663131B2 (ja) 塗膜の形成方法
JPH0677718B2 (ja) 塗膜形成方法
JP2747391B2 (ja) 塗料組成物
JP3283940B2 (ja) 熱硬化被覆用組成物および被膜の形成方法
JP3224441B2 (ja) 熱硬化被覆用組成物および被膜の形成方法
JPH03114574A (ja) アルミホイールのメタリック仕上げ方法
JPS6154063B2 (ja)
JPH0247175A (ja) 耐チッピング性アクリル系ベース塗料組成物
JPS631107B2 (ja)
JPH1095953A (ja) 煙突及び煙道内面用塗料組成物
JPS621764A (ja) クリヤ−塗料組成物
JPH11323242A (ja) 自動車外板上塗り塗料組成物及び塗装方法
JP4182368B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH01103671A (ja) 高防錆クリア塗膜
JPS6018554A (ja) 塗料組成物
JPH11228904A (ja) ハイソリッド上塗り塗膜およびその塗装方法
JPH08120149A (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JPS60260661A (ja) アクリル樹脂塗料組成物