JPS63157261A - 音声型校閲支援装置 - Google Patents

音声型校閲支援装置

Info

Publication number
JPS63157261A
JPS63157261A JP61304396A JP30439686A JPS63157261A JP S63157261 A JPS63157261 A JP S63157261A JP 61304396 A JP61304396 A JP 61304396A JP 30439686 A JP30439686 A JP 30439686A JP S63157261 A JPS63157261 A JP S63157261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
reading
dictionary information
information
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61304396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375898B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tamura
田村 鉄夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61304396A priority Critical patent/JPS63157261A/ja
Publication of JPS63157261A publication Critical patent/JPS63157261A/ja
Publication of JPH0375898B2 publication Critical patent/JPH0375898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 日本語文章の読み合わせ校正を行う音声型校閲支援装置
において、複数の辞書単位域を持つユーザ登録用の辞書
記憶部を設け、辞書記憶部内の各辞書単位域に読み辞書
情報又はチェック用語辞書情報を登録できるようにし、
辞書記憶部を増やすことなく、使用重要度を考慮して辞
書記憶部を使い分けられるようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、日本語文章の読み合わせ校正を行うための音
声型校閲支援装置において、使用目的に応じてユーザ登
録用の辞書記憶部を使い分けられるようにしたものであ
る。計算機に入力された日本語文章を原稿と突き合わせ
て行う校正作業を、従来は一人が入力された文章を読み
上げ、もう−人が原稿を見ながら読み上げを聞いて入力
ミスを校正していたが、音声型校閲支援装置が入力され
た文章を読み上げて行くので、それを聞くことに。
より、−人で校正作業を行うことができる。
〔従来の技術〕
第5図は従来の音声型校閲支援装置のブロック図である
。同図において、1はディスプレイ、2はキーボード、
3は主制御部、4は文書ファイル、5は文章解析部、6
は単語登録制御部、7はスピーカ、8は音声合成部、9
は読み辞書、10はチェック用語辞書をそれぞれ示して
いる。
ディスプレイ1には、校閲すべき日本語文章などが表示
される。キーボード2は、各種の指示を入力したり、辞
書9.10に登録すべきデータを入力したりするための
ものである。主制御部3は、キーボード2からの指示入
力に基づき、文書ファイル4から校正の対象となる文書
を読み出し、これをディスプレイlに表示する。その後
で校正スタート指示がキーボード1から入力されると、
主制御部3は、表示された文章を日本文の切れ目に従っ
て分割し、分割部分を順番に文章解析部5に送出する。
主制御部3は、そのときに、読み上げている箇所とディ
スプレイ表示が同期するように制御を行う。キーボード
2から停止指示が入力されると、主制御部1は、今読み
上げられていた箇所がディスプレイ画面上の文字列の何
れの箇所に相当するかを示す印をディスプレイ画面に表
示する。更に、主制御部3は、文章解析部5からの不適
当単語検出報告時に、その単語をディスプレイ上で指摘
する。更に、キーボード2からの指示に従って、主制御
部3は、文書ファイル4の修正制御を行う。文書ファイ
ル4には、キーボード2又は他システムから入力された
文章が格納される。
文章解析部5は、用語チェック機能と読み変換機能とを
有している。文書解析部5の用語チェック機能とは、チ
ェック用語辞書lOを用いて入力された文章と辞書10
との照合を行い、辞書10の中にある単語を文章中に検
出した時、主制御部3にその旨を通知し、更には正しい
単語候補を辞書10の中から読み出して主制御部3に転
送する機能を言う。文章解析部5の読み変換機能とは、
読み辞書9を用い、入力された文章と辞書9との照合を
行い、漢字の読みを決定し、平仮名7斥仮名なども音韻
に変換し、更にイントネーションやアクセント付与など
の韻律の設定を行い、これらを音声合成部8に転送する
機能を言う。文字列を読みに変換する場合、文字列の先
頭から読み辞書の表記と一致する単語を全て抽出し、そ
の単語を文先頭から単語間の接続関係を使って適切な単
語を決定する。単語が決定されたならば、その単語の読
みは辞書の情報として格納されている。なお、日本語文
字列を単語に分割するときに使用される辞書は読み辞書
である。単語登録制御部6は、ディスプレイ1及びキー
ボード2からの入力データに従って、読み辞書9に対す
る単語の登録、削除、修正、発声の登録などを行うと共
に、チェック用語辞書10に対する単語の登録、削除、
修正などを行う。スピーカ7は、音声合成部8から出力
される電気信号を音声に変換するものである。音声合成
部8は、文章解析部5から送られて来た音韻情報に対応
する音節パラメータを音節ファイル(図示せず)から抽
出し、韻律情報を基に規則により音節パラメータの結合
を行い、バコール合成により音声の合成を行うものであ
る。読み辞書9には、単語と読みが対をなして格納され
ている。
チェック用語辞書10には、誤りの単語(又は不適当な
単語)と正しい単語(又は適切な単語)が対をなして格
納されている。読みを求めるべき単語に該当する読み辞
書情報が読み辞書の中に存在しない場合、漢字のときは
読みが一意に決めることができないため未知語として合
図音で読み飛ばし、平仮名9汁仮名のときは読みをふる
ことが出来るので、その表記通り読みを与える。
第5図の音声型校閲支援装置では、キーボード2又は他
システムで入力された文章が文章ファイル4に蓄積され
ていて、これを読み出し、ディスプレイ1に表示し、文
章解析部5にて読みに変換し、音声合成部8において音
声に変換されてスピーカ7から音声として出力される。
また、文章解析の際に、予め複数の単語が登録されてい
るチェック用語辞書10を参照して誤り表記を検索し、
正しい表記を表示し、指示により置き換えるため、−人
で校閲作業を行うことが出来る。
〔解決しようとする問題点〕
従来の音声型校閲支援装置では、読み辞書とチェック用
語辞書を別々に持ち、読み辞書に単語と読みを登録し、
チェック用語辞書に誤表記と正表記とを登録し、これら
を参照することにより読み精度の向上および不適当な用
語・用事のチェックを行い、校正精度の向上を図ってき
たが、両方の目的を達成するためには大きな辞書資源を
必要とし、また、大きな辞書を参照するために処理時間
が増大すると言う問題を生じていた。
本発明は、この点に鑑みて創作されたものであって、少
ない辞書資源で以て読み精度及び校正精度を向上できる
ようになった音声型校閲支援装置を提供することを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。文章ファイル4には日
本語文の文字列が格納されている。音声型校閲支援装置
は、文章ファイル4に格納されている文字列をディスプ
レイ1に表示し、文字列を単語の列に変換し、文字列の
中に存在する誤りの単語又は不適当な単語をチェック用
語辞書情報を参照して正しい単語又は適切な単語に修正
し、単語の読みを読み辞書情報を参照して求め、読みに
基づいて音声を合成し、合成した音声をスピーカ7から
出力する。ユーザ登録用の辞書記憶部13は、複数の辞
書単位域Doないし[)nを有し、各辞書単位域には、
表記と読みを持つ読み辞書情報又は誤表記と正表記を持
つチェック用語辞四情¥Uを登録することが出来る。
〔実施例〕
第2図は本発明の1実施例のブロック図である。
同図において、11は辞書用途制御部、12はフロッピ
ィ・ディスク装置、13はユーザ登録用の辞書記憶部、
DOないしDnは辞書単位域をそれぞれ示している。な
お、第5図と同一符号は同一物を表している。
ユーザ登録用の辞書記憶部13は、複数の辞書単位域D
OないしDnを有しており、各辞書単位域Di  (i
=0.1,2.−、n)には、読み辞書情報又はチェッ
ク用語辞書情報が登録される。
読み辞書には2種類あり、システムが基本的に持ってい
る一般国語時点並みの基本辞書と、ユーザ自身で単語を
登録できるユーザ辞書とがある。このユーザ登録用の辞
書エリアについては、用途を使い分ける使い方がユーザ
自身の指定により可能となっている。例えば、辞書単位
域DOをスポーツ記事の分野の読み辞書とし、この中に
表記    読み    分野 遊撃手   ショート  スポーツ記事中前    セ
ンタ前 などの読み辞書情報を格納する。このような辞書をスポ
ーツ記事の校正で使用し、政治記事では未使用とする運
用も可能である。辞書用途制御部11は、辞書単位域D
iの用途をキーボード/ディスプレイより入力すること
により、辞書単位域の用途をフラグとして記憶して置き
、文章解析部5が辞書情報を使用するとき、記憶されて
いる用途により切り分けるものである。辞書単位域Do
ないしDnの内容をフロッピィ・ディスク装置12にセ
ーブすることが出来、また、フロッピィ・ディスク装置
12の内容を辞書単位域DoないしDnにロードするこ
とが出来る。辞書のセーブ/ロードは主制御部3によっ
て行われる。辞書のセーブ/ロードを行うとき、キーボ
ード2から辞書番号を入力する。辞書単位域Diに読み
辞書情報を登録することも出来、また、チェック用語辞
書情報を登録することも出来る。読み辞書に登録する情
報は単語の表記と読み、アクセント、文法である。チェ
ック用語辞書には、誤用単語の表記と正解単語の表記を
登録する。単語登録制御部6は、辞書の用途フラグを参
照して、画面にそれぞれの辞書に登録させる項目を表示
し、辞書の違いを操作者に判るように表示制御する。第
3図(alは1単語分の読み辞書情報の構造を示す図で
あり、第3図(b)は1単語分のチェック用語辞書情報
の構造を示す図である。第3図(a)に示すように、読
み辞書情報は、制御情報、表記の長さ、読みの長さ、文
法量、表記、読み及び文法情報から構成されている。第
3図(b)に示すように、チェック用語辞書情報は、制
御情報、誤表記長、正表記長、文法量なしを示す“0”
の情報、誤表記及び正表記から溝成されている。第3図
に示すように、読み辞書情報の構造とチェック用語辞書
情報の違いは読みと文法情報の部分だけである。制御情
報の中に、辞書を編集するための単語同士の位置関係を
示すボインク、読みをつける時の韻律情報としてのアク
セントなどがある。文法情報とは、JEF文法と呼ばれ
る文法で単語間の接続関係を表現したものである。第4
図(a)は読み辞書の例を示しミ第4図(b)はチェッ
ク用語辞書の例を示す。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、辞書
に要する資源(メモリやディスクなど)を増大させるこ
となく、読み精度の向上及び校正精度の向上を図ること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明の1実施例の
ブロック図、第3図は辞書の1単語の構成を示す図、第
4図は辞書の構成例を示す図、第5図は従来例の構成を
示す図である。 1・・・ディスプレイ、2・・・キーボード、3・・・
主制御部、4・・・文書ファイル、5・・・文章解析部
、6・・・単語登録制御部、7・・・スピーカ、8・・
・音声合成部、11・・・辞書用途制御部、12・・・
フロッピィ・ディスク装置、13・・・ユーザ登録用の
辞書記憶部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文章ファイル(4)に格納されている文字列をディスプ
    レイ(1)に表示し、文字列を単語の列に変換し、文字
    列の中に存在する不適当又は誤りの単語をチェック用語
    辞書情報を参照して適切な又は正しい単語に修正し、単
    語の読みを読み辞書情報を参照して求め、読みに基づい
    て音声を合成し、合成した音声をスピーカ(7)から出
    力するように構成された音声型校閲支援装置において、 複数の辞書単位域D0ないしDnを待つユーザ登録用の
    辞書記憶部(13)を設け、各辞書単位域に表記と読み
    を持つ読み辞書情報又は誤表記と正表記を持つチェック
    用語辞書情報を登録できるようにしたことを特徴とする
    音声型校閲支援装置。
JP61304396A 1986-12-20 1986-12-20 音声型校閲支援装置 Granted JPS63157261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304396A JPS63157261A (ja) 1986-12-20 1986-12-20 音声型校閲支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304396A JPS63157261A (ja) 1986-12-20 1986-12-20 音声型校閲支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157261A true JPS63157261A (ja) 1988-06-30
JPH0375898B2 JPH0375898B2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=17932511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304396A Granted JPS63157261A (ja) 1986-12-20 1986-12-20 音声型校閲支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334144A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Oki Electric Ind Co Ltd 音声合成方法、音声合成装置及び音声合成プログラム
CN109222882A (zh) * 2018-10-08 2019-01-18 浙江工业大学 一种阅读视力检查系统及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199242U (ja) * 1985-12-05 1986-06-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199242U (ja) * 1985-12-05 1986-06-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007334144A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Oki Electric Ind Co Ltd 音声合成方法、音声合成装置及び音声合成プログラム
CN109222882A (zh) * 2018-10-08 2019-01-18 浙江工业大学 一种阅读视力检查系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375898B2 (ja) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06282290A (ja) 自然言語処理装置およびその方法
JPS63157261A (ja) 音声型校閲支援装置
JP2004145015A (ja) テキスト音声合成システム及び方法
JP2938466B2 (ja) テキスト音声合成システム
JPS59127151A (ja) 文章読上げ装置
JPH09237096A (ja) 漢字説明方法及び装置
JPH09244677A (ja) 音声合成システム
JPS6288054A (ja) 文章読み上げ装置
JPS60188995A (ja) 文章発声方法
Gasimova TONE PROBLEMS IN THE LANGUAGE
JP2003005776A (ja) 音声合成装置
Nandutu Luganda Text-to-Speech Machine
JP2614912B2 (ja) 文章読み上げ装置
JPH07160685A (ja) 文章読み上げ装置
JPH08160983A (ja) 音声合成装置
JP2801601B2 (ja) テキスト音声合成装置
JPH0760378B2 (ja) 文章読み上げ装置
JPH03254963A (ja) 文書点字化装置
Demir Turkish Folk Music Phonetic Notation System/TFMPNS Characteristics of Phonolect-Musicolect: Urfa Region Sample1
JPH02184897A (ja) 文章読み上げ装置
JPH11338497A (ja) 音声合成装置および音声合成方法
JP2009098292A (ja) 音声記号列生成方法、音声合成方法及び音声合成装置
JPS63189933A (ja) 文章読み上げ装置
JPS59127146A (ja) 文章読上げ装置
Zu et al. Multi-lingual TTS Speech Corpus Development