JPS631559A - 発熱型画像記録装置 - Google Patents

発熱型画像記録装置

Info

Publication number
JPS631559A
JPS631559A JP61144957A JP14495786A JPS631559A JP S631559 A JPS631559 A JP S631559A JP 61144957 A JP61144957 A JP 61144957A JP 14495786 A JP14495786 A JP 14495786A JP S631559 A JPS631559 A JP S631559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
pulse
image
heat
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61144957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686127B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Sekine
関根 清
Akio Otani
大谷 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP61144957A priority Critical patent/JPH0686127B2/ja
Priority to US07/063,073 priority patent/US4806950A/en
Publication of JPS631559A publication Critical patent/JPS631559A/ja
Publication of JPH0686127B2 publication Critical patent/JPH0686127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/38Preheating, i.e. heating to a temperature insufficient to cause printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4056Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern varying in one dimension only, e.g. dash length, pulse width modulation [PWM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ベース濃度を規制し得るように構成した発熱
型画像記録装置及び階調再現性を有する発熱型画像記録
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
多数の発熱抵抗体をライン状に配置したサーマルヘッド
を用い、各発熱抵抗体に駆動回路を介して発熱電流をそ
れぞれ供給して画像記録を行なう発熱型画像記録装置が
実用化されている。この発熱型画像記録装置として、基
祇に熱発色材料層をコートした惑熱記録紙を用いる感熱
記録装置と、サーマルヘソドと記録紙との間にインキリ
ボンを配置してインキリボンのインキを記録紙上に転写
して画像形成を行なう熱転写型画像記録装置とがある。
これらの発熱型画像記録装置では、記録すべき画像情報
に応じてベース濃度を規制すると共に階調性を正確に再
現することが要求されており、ベース濃度の再現性及び
画像情報の階調再現性に秀れた発熱型画像記録装置の開
発が強く要請されている。
従来、発熱型画像記録装置において階調性を再現する方
法として、記録すべき画像信号から階調数に応じた種類
の記録パルスを作成し、1ライン期間毎に各発熱抵抗体
に1個の駆動回路を介してそれぞれ記録パルスを供給し
て階調再現を行なう方法がある。また、別の方法として
は発熱電流の振幅を階調度に応じて変化させる面積階調
法や、この面積階調法と記録パルスのパルス幅変化とを
組合せた方法も実用化されている。また、ベース濃度を
規制する方法としては、1個の記録パルス中に予熱作用
、ベース濃度規制作用及び階調表現作用を含ませ、ヘー
ス濃度に応じて記録パルスのパルス幅を変化させて所望
のベース濃度を再現する方法が既知である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した階調数に応じた記録パルスを作成して階調再現
を行なう方法では、例えば32個の階調性を再現する場
合、32種類の記録パルスを作成して各発熱抵抗体に供
給しなければならず、1ラインの記録時間が長時間にな
り、従って記録速度が遅くなる欠点があった。また、記
録パルスの種類が多く、制御回路の構造が複雑になる欠
点もあった。
特に、1個の記録パルスでベース濃度及び階調性を共に
制御する場合、ベース濃度を規制するため多数の各種パ
ルス幅の記録パルス及び階調性を、表わす多数の各種パ
ルス幅の記録パルスが共に必要となり、制御回路の回路
構成が一層複雑になると共に駆動制御が面倒になる欠点
があった。また、感熱記録紙の発色閾値やインキリボン
の転写闇値等の要因により、単に記録パルスのパルス幅
を変化させて発熱量を変化させるだけでは階調性に応じ
た発色濃度が安定して得に<<、従って画像情報の階調
性を正確に再現しにくい欠点もあった。
更に、面積階調法では発色ドットの大きさを正確に制御
しにくく解像度が悪くなる欠点があった。
従って、本発明の目的は上述した欠点を除去し、簡単な
構成で階調性を正値に再現できると共に、記録時間の短
縮化を図ることができる発熱型画像記録装置を提供する
ものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明による
発熱型画像記録装置は、ベース濃度を規定する予熱パル
スと、画像情報を表わす記録パルスとに基いて発熱抵抗
体に発熱電流を供給するように構成したことを特徴とす
るものである。
このように、ベース濃度を規定すると共に予熱作用を果
たす予熱パルスと、画像情報を表わす画像信号成分との
2種類の信号を用いて画像記録を行なえば、ベース濃度
は予熱パルスのパルス幅を制御することにより規制でき
、階調性は画像信号成分の振幅やパルス幅を制御するこ
とによって規制でき、使用パルスの種類が低減され回路
構成が簡単になると共に制御方式も簡単化することがで
きる。
更に、本発明による発熱型画像記録装置はべ一ス濃度を
規定する予熱パルスと、階調性を規制し得るようにそれ
ぞれパルス幅の異なる複数のパルスの組合せより成る記
録パルスとに基いて発熱抵抗体に発熱電流を供給するよ
うに構成したことを特徴とするものである。このように
、予熱パルスと階調度を表わすパルス幅の異なる複数の
パルスの組合せより成る記録パルスとに基いて発熱電流
を供給する構成とすれば、予熱パルスによって発色闇値
付近まで加熱されるので、重み付けされたパルス幅を有
するパルスを順次供給することによって階調性を一層安
定して正確に再現することができる。特に重み付けされ
た各種パルス幅のパルスを組合せれば、例えば32個の
階調性を再現する場合、5ビットの画像信号で画像情報
を再現することができ、画像信号を直接駆動回路に供給
して画像形成することができ、駆動制御回路の構成も一
層簡単になる。
〔実施例〕
第1図は本発明による発熱型画像記1,エ装置の一実施
例の構成を示す外観図である。本例では怒熱記録装置を
例にして説明する。多数の発熱抵抗体がライン状に配置
されているサーマルヘソド1と駆動ローラ2との間に感
熱記録祇3を把持し、■ライン記録毎に駆動ローラ2を
1ピッチずつ回転させ記録祇3を矢印a方向に移送して
画像記録を行なう。1ライン記録期間中に駆動制御回路
を介して各発熱抵抗体に記録信号を供給し、記録信号の
デューティ期間にヒータ用電流を供給して発熱させ、発
生熱量を記録紙に供給して熱量に応じた画像濃度に発色
させる。記録紙の発色濃度は発熱抵抗体の発熱量にほぼ
対応するので、本発明では記録パルスのパルス幅を変化
させてベース濃度規制及び階調再現を行なうものとする
第2図は本発明による記録信号の一例の構成を示す線図
である。本例では記録信号を、1個の予熱バルスP,と
パルス幅の互いに異なる5個の記録パルスP l−P 
sを以て構成する。予熱パルスP,は発熱抵抗体及び記
録紙を予熱すると共に記録紙上の記録画像のベース濃度
を定める作用を果たす。
すなわち、多くの記録紙は供給熱量と発色濃度との関係
において闇値を有しているため、予熱パルスP2を供給
して闇値付近まで加熱し、その後階調度に応じたデュー
ティの記録パルスを供給して発色させれば、所定の濃度
の画像を安定して正確に形成することができる。更に、
医療診断に用いる画像等を再現する場合画像情報に応じ
てヘース濃度を変化させて画像再現したいとする場合も
多く、このような場合予熱パルスのデューティを変化さ
せることによりベース濃度を所望の濃度に変化させるこ
とができる。5個の記録パルスp, −p,はそれぞれ
重み付けされ、記録パルスP,は重み1を有し、P2は
重み2を、P3は重み3を、P4は重み4を、P,は重
み5をそれぞれ有するものとする。
従って、それぞれ重みの異なる5個の記録パルスP1〜
P5を組み合せることにより2’=32個の階調性を再
現することができる。従って、本例では各画素を5ビッ
トのデジタル信号で表示することができる。
第3図は本発明による発熱型記録装置の駆動制御回路の
一例の構成を示すブロック図である。木例ではタイミン
グ信号発生回路10を設け、このタイミング信号発生回
路でストロープ信号をはじめとする種々の制御信号を作
成し、この制御イ3号により駆動制御を行なうものとす
る。また、記録すべき画像情報は5ビットのデジタル信
号として画像メモリ11に記憶されている。まず、操作
者はタイミング信号発生回路10に予熱パルスのパルス
幅指定信号及び記録パルスのパルス幅指定信号を入力し
、予熱パルス及び記録パルスのパルス幅を指定する。1
ラインの画像記録に当り、まずタイミング信号発生回路
10から予熱パルス信号を予熱パルス発生回路12に供
給して1ライン分の予熱パルスを発生させ、データセレ
クタ13を経てクロック信号の制御のもとで1ライン分
の予熱パルスをシフトレジスタ14に転送する。次に、
ラッチ信号を送出してシフトレジスタ14に記憶した予
熱パルスをランチ回路15にラッチし、ドライブ回路l
6に送出される所定のデューティのストローブ信号によ
ってドライブ回路l6を駆動して予熱パルスのパルス幅
に相当する時間だけサーマルヘッド17の各発熱抵抗体
に発熱電流を供給する。この予熱パルスによる発熱動作
を行なっている間に、画像メモリl1から1ラインの画
像情報のうち重み1の記録パルスP1をデータセレクタ
13により選択しシフトレジスタ14に転送する。次の
ラ・ノチ信号によりラッチ回路15にラソチし、タイミ
ング信号発生回路10からドライブ回路16に供給され
るストローブ信号により重み1のデューティだけドライ
ブ回路16を駆動し、画像情報に応じてサーマルヘソド
17の所定の発熱抵抗体を記録バルスP,のバルス幅だ
け発熱させる。次に、記録パルスP1の発熱動作を行な
っている間に記録バルスP2をシフトレジスタ14に転
送し、同様にストローブ信号の制御のもとて所定の発熱
抵抗体だけを記録パルスP2のパルス幅だけ発熱させる
。このようにして5ビットの画像情報に基いて各発熱抵
抗体を記録パルスP,まで順次発熱させて1ラインの画
像記録が終了する。1ライン分の画像記録が終了した後
、記録祇を1ピッチ移動して次の1ライン分の画像記録
を行なう。
このように構成すれば、5ビットの画像情報に基き5種
類の記録パルスを順次発生するだけで32個の階調度を
再現することができ、従って1ライン分の記録時間を短
縮することができる。
第4図は予熱パルス用ストロープ信号発生回路の一例の
構成を示す回路図である。本発明では予熱パルスのパル
ス幅を可変なものとし、タイミング発生回路内に設けた
予熱パルス用ストローブ信号発生回路から出力されるス
トローブ信号のデューティを変えることにより制御する
。予熱パルス用ストローブ信号発生回路は1個のカウン
タ20と1個のフリップフロップ回路21とを以て構成
する。
操作者が入力装置(図示せず)を介して入力した予熱パ
ルス幅データはデジタル信号としてカウンタ20に入力
される。まず、■ラインの記録に当って予熱パルススタ
ート信号がカウンタ20及びフリップフロフプ回路21
に供給され、このスタート信号によりフリフプフロフプ
回路21がセットされる。
スタート信号の入力に伴ない、カウンタ20が予熱パル
ス幅データをクロック信号の制御のもとて計数を行ない
、計数終了後カウンタ出力をフリップフロソプ回路21
に供給してフリソブフロップ回路21をリセットする.
この結果、フリ7プフロップ回路21がセントされてい
る期間のデューティのストロープ信号が形成され、簡単
な構成で予熱バルス幅を任意に設定することができる。
第5図は記録パルス用ストローブ信号発生回路の一例の
構成を示す回路図である。木例ではそれぞれ重み付けの
異なる5個の記録パルスのパルス幅を標準の記録パルス
を基準にして自在に延長又は短縮できる構成とする。す
なわち、記録すべき画像情報によっては画像濃度の変化
幅を大きくしたり、又は小さくして再現画像のコントラ
ストを変化させたいとする要請も多い。このため木例で
は重み付けの比はそのままにして記録パルスのパルス幅
を任意に設定できる構成とする。まず、1ラインの画像
記録に当り1ライン記録開始信号をシフトレジスタ30
のシリアル入力SINに出力する。
また、5個の順次の記録パルス作成に当ってそれぞれス
タート信号をインバータ31及びノア回路32を介して
第1カウンタ33のロード入力及び第1フリソプフロフ
プ回路34のセント入力に供給すると共に、第2カウン
タ35のロード入力及び第2フリフプフロップ回路36
の七ノト入力にも供給する。
毘作者は、所望のコントラスト情報を第1カウンク33
のデータ入力に入力する。スタート信号が入力すると第
1および第27リップフロンブ回路34及び36がセン
トされると共に、第1カウンタ33においてコントラス
ト情報がロードされ、クロック信号の制御のもとでその
計数を開始する。計数が終了すると計数終了信号が第1
フリフプフロフブ回路34に出力され、このカウンタ出
力により第1フリソプフロップ回路34からノア回路3
2を介して第1カウンタ33に再びロード信号が出力さ
れ、第1カウンタ33は再びコントラスト情報の計数を
行なう。従って、第1カウンタ33はコントラスト情報
に基いてクロソク信号を分周する動作を繰り返すことに
なる。第1フリップフロップ回路34の出力信号は第2
カウンタ35のクロック端子に入力し、第2カウンタの
クロック信号として作用する。シフトレジスタ30の並
列出力が第2カウンタ35のデータ入力に接続されてお
り、第2カウンタ35はスタート信号が入力する毎にシ
フトレジスタ3oの並列出力がロードされその計数を開
始する。計数終了後第2フリソプフロソプ回路36をリ
セットする。
そして、この第2フリップフロフプ回路36の出力信号
をストローブ信号とする。従って、第1の記録パルスP
1はコントラスト情報の計数時間に相当するパルス幅を
有することになる。第1の記録バルスPlの出力後、シ
フトレジスタ30においてはlライン記録開始信号がシ
フトパルスによって1ビットシフトされるとともに、第
2の記録パルスP2のためのスタート信号が供給され、
第1及び第2のフリフプフロソプ回路34及び36がセ
ットされると共に第1カウンタ33が再びコントラスト
情報の計数を開始する。第2の記録パルスP,の作成に
おいては、前述したようにシフトレジスタ30の並列出
力が1ビットシフトしているので第1フリソプフロソプ
回路34からの2個の出力信号が計数されると第2フリ
ップフロップ回路36がリセットする。
従って、2倍のデューティを有するストローブ信号が第
2の記録パルスP2として出力されることになる。この
ようにして第3の記録パルスP3として4倍のデューテ
ィを有するストローブ信号が形成され、第4の記録パル
スP4として8倍のデューティを有するストローブ信号
が形成され、更に第5の記録パルスとして16倍のデュ
ーティを有するストローブ信号が形成される。従って、
記録パルスのパルス幅はコントラスト情報の倍率となる
から、計数の基準となるコントラスト情報を変化させる
ことにより任意に変化させることができる。
本発明は上述した実施例だけに限定されるものではなく
種々の変形が可能である。例えば上述した実施例では怒
熱記録装置を例にして説明したが熱転写型記録装置にも
勿論適用することができる.〔発明の効果〕 以上説朋したように本発明によれば、画像情報を表示す
る記録パルスと、この記録パルスとは別の予熱作用及び
ベース濃度を規制する予熱パルスとに基いて発熱抵抗体
に発熱電流を供給する構成としているから、パルス幅の
異なるパルスの種類が低減し、駆動回′路の構成の簡単
になると共に制御方式も簡単になる。
更に、予熱作用及びベース濃度を規定する予熱パルスで
加熱した後、階調度を表現する記録バルスを供給する構
成としているから、画像の階調性を一層安定して正確に
再現することができる。
また、重み付けされパルス幅のそれぞれ異なる複数のパ
ルスを組み合せて階調性を再現する構成としているから
、n個のパルスを用いる場合2″個の階調性を再現でき
、用いるパルスの数が低減し、従って1ラインの記録時
間を短縮することができる。
更に、画像情報を表わす記録パルスとは別に予熱パルス
のパルス幅を可変に設定することができるので、パルス
の種類が増加することなく記録すべき画像情報に応じて
所望のベース濃度の画像を記録することができる。
更に、階調性を表わす画像情報を表わす記録パルスをそ
れぞれ重み付けしたnビットの画像信号としているから
、画像信号を直接駆動回路に供給して画像形成すること
ができ、駆動制御回路の構成も一層簡単化することがで
きる。
4.図面の節車な説明 第1図は本発明による発熱型画像記録装置の外観構成を
示す斜視図、 第2図は本発明による発熱型画像記録装置の記録信号の
一例の構成を示す線図、 第3図は駆動制御回路の一例の構成を示すプロソク図、 第4図は予熱パルス用ストローブ信号発生装置の一例の
構成を示す回路図、 第5図は記録パルス用ストロープ信号発生装置の一例の
構成を示す回路図である。
1.17・・・サーマルヘッド 2・・・駆動ローラ    3・・・感熱記録紙10・
・・タイミング信号発生回路 1l・・・画像メモリ    12・・・予熱パルス発
生回路13・・・データセレクタ  14・・・シフト
レジスタ15・・・ラソチ回路    l6・・・ドラ
イブ回路20, 33. 35・・・カウンタ 21, 34. 36・・・フリソプフロップ回路30
・・・シフトレジスタ 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ライン状に配置した複数の発熱抵抗体を有し、各発
    熱抵抗体に画像情報を表わす画像信号成分に基く発熱電
    流を供給して画像記録を行なう発熱型画像記録装置にお
    いて、ベース濃度を規定する予熱パルスと、画像情報を
    表わす記録パルスとに基いて発熱抵抗体に発熱電流を供
    給するように構成したことを特徴とする発熱型画像記録
    装置。 2、ライン状に配置した複数の発熱抵抗体を有し、各発
    熱抵抗体に画像情報を表わす画像信号成分に基く発熱電
    流を供給して画像記録を行なう発熱型画像記録装置にお
    いて、ベース濃度を規定する予熱パルスと、階調性を規
    制し得るようにそれぞれパルス幅の異なる複数のパルス
    の組合せより成る記録パルスとに基いて発熱抵抗体に発
    熱電流を供給するように構成したことを特徴とする発熱
    型画像記録装置。
JP61144957A 1986-06-23 1986-06-23 発熱型画像記録装置 Expired - Lifetime JPH0686127B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144957A JPH0686127B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 発熱型画像記録装置
US07/063,073 US4806950A (en) 1986-06-23 1987-06-17 Image recording apparatus for heat generation type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144957A JPH0686127B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 発熱型画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS631559A true JPS631559A (ja) 1988-01-06
JPH0686127B2 JPH0686127B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=15374126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144957A Expired - Lifetime JPH0686127B2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23 発熱型画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4806950A (ja)
JP (1) JPH0686127B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236958A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Perifueraru Intaafueisu Ltd Kk 多階調熱記録における通電制御方法
JPH0390368A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ装置におけるサーマルヘッドの駆動方法およびその装置
JPH03109845U (ja) * 1990-02-27 1991-11-12
JPH04223178A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルプリンタ
JPH07227991A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Seikosha Co Ltd サーマルプリンタの駆動方法
US5528275A (en) * 1993-03-26 1996-06-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Gradational printing method
JP2011516300A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 山東新北洋信息技術股▲分▼有限公司 階調プリント制御方法及び装置
JP2011152671A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Citizen Holdings Co Ltd サーマルプリント機構、サーマルプリンタおよびサーマルプリント方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374664A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Sony Corp 感熱ヘツドの駆動回路
CA1338222C (en) * 1988-02-15 1996-04-02 Satoshi Iwata Method and apparatus for energizing thermal head of a thermal printer
JPH02269065A (ja) * 1988-12-23 1990-11-02 Canon Inc 熱記録方式および前記熱記録方式を用いる記録装置
JPH03193469A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Oki Electric Ind Co Ltd サーマルヘッドの階調制御回路
US5121146A (en) * 1989-12-27 1992-06-09 Am International, Inc. Imaging diode array and system
JP2752491B2 (ja) * 1990-02-02 1998-05-18 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置
US5808632A (en) * 1990-02-02 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method using ink jet recording head
US5255013A (en) * 1990-11-07 1993-10-19 Eastman Kodak Company Multiple address grey level LED printing with binary architectured printhead
US5138337A (en) * 1990-05-10 1992-08-11 Eastman Kodak Company Apparatus for grey level printing using a binary architectured printhead
US4994822A (en) * 1990-05-24 1991-02-19 Eastman Kodak Company Pulse count modulation for thermal printing
US5287122A (en) * 1990-08-23 1994-02-15 Schlumberger Technology Corporation System and method of selecting the reproducible colors in a discrete reproduction system
US5128692A (en) * 1991-02-11 1992-07-07 Polaroid Corporation Symmetric binary weighted exposure method and apparatus employing center pulse width modulation for continuous tone printer
JP3017828B2 (ja) * 1991-03-29 2000-03-13 株式会社東芝 記録装置
US5537140A (en) * 1991-12-06 1996-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color direct thermal printing method and direct color thermal printer
US5237346A (en) * 1992-04-20 1993-08-17 Xerox Corporation Integrated thin film transistor electrographic writing head
JP2975480B2 (ja) * 1992-06-08 1999-11-10 シャープ株式会社 加熱式記録装置
KR0136762B1 (ko) * 1992-09-25 1998-04-29 김광호 프린터의 계조데이타 처리방법 및 그 장치
JP2896275B2 (ja) * 1992-10-05 1999-05-31 富士写真フイルム株式会社 カラー感熱記録方法
US5729274A (en) * 1992-11-05 1998-03-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color direct thermal printing method and thermal head of thermal printer
KR960005015B1 (ko) * 1992-12-09 1996-04-18 삼성전자주식회사 프린팅 헤드를 갖는 프린터에서의 계조 표현 방법 및 구동회로
JPH09503967A (ja) * 1993-06-17 1997-04-22 データメトリックス コーポレイション 感熱式プリンターの制御装置
US5969730A (en) * 1994-11-07 1999-10-19 Canon Aptex Inc. Printer
US5739838A (en) * 1995-04-20 1998-04-14 Eastman Kodak Company Pulse width modulation method for a parallel input print head
US5774163A (en) * 1995-04-20 1998-06-30 Eastman Kodak Company Binary weighted modulation for a parallel input print head
US6384854B1 (en) * 1999-05-07 2002-05-07 Fargo Electronics, Inc. Printer using thermal print head
US6532032B2 (en) 1999-05-07 2003-03-11 Fargo Electronics, Inc. Printer using thermal printhead
US6375300B1 (en) 2000-01-04 2002-04-23 International Business Machines Corporation Interleave pulse modulation for thermal printers
US7589752B2 (en) * 2005-01-15 2009-09-15 Ncr Corporation Two-sided thermal printing
US8222184B2 (en) 2006-03-07 2012-07-17 Ncr Corporation UV and thermal guard
US8043993B2 (en) * 2006-03-07 2011-10-25 Ncr Corporation Two-sided thermal wrap around label
US7777770B2 (en) * 2005-12-08 2010-08-17 Ncr Corporation Dual-sided two-ply direct thermal image element
US8670009B2 (en) * 2006-03-07 2014-03-11 Ncr Corporation Two-sided thermal print sensing
US8367580B2 (en) * 2006-03-07 2013-02-05 Ncr Corporation Dual-sided thermal security features
US8067335B2 (en) * 2006-03-07 2011-11-29 Ncr Corporation Multisided thermal media combinations
US8721202B2 (en) 2005-12-08 2014-05-13 Ncr Corporation Two-sided thermal print switch
US9024986B2 (en) * 2006-03-07 2015-05-05 Ncr Corporation Dual-sided thermal pharmacy script printing
US8848010B2 (en) * 2007-07-12 2014-09-30 Ncr Corporation Selective direct thermal and thermal transfer printing
US9056488B2 (en) 2007-07-12 2015-06-16 Ncr Corporation Two-side thermal printer
US8182161B2 (en) * 2007-08-31 2012-05-22 Ncr Corporation Controlled fold document delivery

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727771A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Toshiba Corp Heat-sensitive recorder
JPS5976268A (ja) * 1982-10-23 1984-05-01 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写型印刷装置
JPS6090781A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラ−画像記録方法
JPS60182150U (ja) * 1985-04-03 1985-12-03 三菱電機株式会社 感熱記録装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220766A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Seiko Instr & Electronics Ltd 熱転写型印刷装置の予備加熱回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727771A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Toshiba Corp Heat-sensitive recorder
JPS5976268A (ja) * 1982-10-23 1984-05-01 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写型印刷装置
JPS6090781A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラ−画像記録方法
JPS60182150U (ja) * 1985-04-03 1985-12-03 三菱電機株式会社 感熱記録装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236958A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Perifueraru Intaafueisu Ltd Kk 多階調熱記録における通電制御方法
JPH0390368A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ装置におけるサーマルヘッドの駆動方法およびその装置
JPH03109845U (ja) * 1990-02-27 1991-11-12
JPH04223178A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd サーマルプリンタ
US5528275A (en) * 1993-03-26 1996-06-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Gradational printing method
JPH07227991A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Seikosha Co Ltd サーマルプリンタの駆動方法
JP2011516300A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 山東新北洋信息技術股▲分▼有限公司 階調プリント制御方法及び装置
JP2011152671A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Citizen Holdings Co Ltd サーマルプリント機構、サーマルプリンタおよびサーマルプリント方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4806950A (en) 1989-02-21
JPH0686127B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS631559A (ja) 発熱型画像記録装置
US4071849A (en) System for printing images having a half tone
JPS62164568A (ja) サ−マルヘツドの温度補正方式
JPS6387078A (ja) 中間調記録における階調性の調整方法
JPS609271A (ja) 感熱記録装置の中間調記録方法
JPH0734679Y2 (ja) 熱転写印刷装置
JPH0236958A (ja) 多階調熱記録における通電制御方法
JPS62281672A (ja) 中間調記録方法
JPS60105553A (ja) サ−マルヘツド
JPS61157063A (ja) 熱記録装置
JPH0584102B2 (ja)
JPH021343A (ja) 感熱記録装置
JP2664803B2 (ja) 熱記録方法
JPH0326141B2 (ja)
JP3133469B2 (ja) 熱記録装置
JPS63256464A (ja) 感熱記録装置
JPH02277650A (ja) 熱記録装置
JPH0232871A (ja) 感熱印刷装置
JPH0592603A (ja) 画像記録装置
JPH01249468A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS621365A (ja) 中間調画像記録装置
JPH02217266A (ja) 濃度階調型サーマルプリンタ
JPH03221465A (ja) 多階調カラープリント方法
JPS62271763A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPH0346457A (ja) 感熱中間調記録装置