JPS6315461B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315461B2
JPS6315461B2 JP54008577A JP857779A JPS6315461B2 JP S6315461 B2 JPS6315461 B2 JP S6315461B2 JP 54008577 A JP54008577 A JP 54008577A JP 857779 A JP857779 A JP 857779A JP S6315461 B2 JPS6315461 B2 JP S6315461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
voltage
circuit
amount
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54008577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55101740A (en
Inventor
Masumi Kinugawa
Motoharu Sueishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP857779A priority Critical patent/JPS55101740A/ja
Priority to US06/108,705 priority patent/US4306527A/en
Publication of JPS55101740A publication Critical patent/JPS55101740A/ja
Publication of JPS6315461B2 publication Critical patent/JPS6315461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/30Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines
    • F02M69/32Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines with an air by-pass around the air throttle valve or with an auxiliary air passage, e.g. with a variably controlled valve therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車を駆動するエンジンのアイ
ドル回転速度を制御する方法に関する。
従来、自動車用エンジンのアイドル回転速度に
ついて、メインテナンスフリーとしアイドル回転
速度を設計したとおりの目標値に制御するため
に、アナログコンピユータにより実際のエンジン
アイドル回転速度と目標値との偏差を求め、この
偏差に応じてエンジンの吸入空気量又は混合気供
給量を制御する閉ループ制御方法が提案されてい
る。
ところが、上記制御方法においては、制御パラ
メータとして自動車の運転パラメータが何ら考慮
されておらず、エンジンのスロツトル弁が閉じた
場合に閉ループ制御を行うため、自動車をアイド
ル回転速度付近で走行させているとき、あるいは
フツトブレーキにより減速走行させているときな
ど、運転者の意志に反してエンジン回転速度が異
常に高くなることがあり、運転者に不快適を与え
るという問題がある。
この発明は、上記の点に鑑みなされたもので、
運転者に不快適を与えることがないエンジンの回
転速度制御方法を提供することを目的とする。
特にこの発明は、目標値と実際のエンジン回転
速度との偏差に対応した制御量を、上限値と下限
値の間の制御範囲内に制限し、この制御範囲及び
目標値を自動車が減速状態にあるか否かに応じて
変化させるようにしたことを特徴としており、こ
の制御方法により上記問題に対処するものであ
る。
以下この発明になる制御方法を行う装置につい
て図に示す実施例により説明する。
第1図において、エンジン10は、自動車を駆
動する公知の4サイクル火花点火式エンジンで、
エアクリーナ11、エアフローメータ12、吸気
管13、吸気分岐管14を経て主の空気を吸入
し、燃料、例えばガソリンは吸気分岐管14に設
けられた複数の電磁式燃料噴射弁15から噴射供
給される。
エンジン10の主吸入空気量は、図示しないア
クセルペダルにより任意に操作されるスロツトル
弁16によつて調整され、一方燃料噴射量は、コ
ンピユータ17によつて調整される。燃料制御ユ
ニツト20は、回転速度センサをなす電磁ピツク
アツプ21で検出される回転速度と、エアフロー
メータ12によつて測定される吸入空気量とを基
本パラメータとして燃料噴射量を決定する公知の
もので、他にエンジン冷却水温を検出する暖機セ
ンサ22等からの信号を入力しており、これによ
つて燃料噴射量の増減を行う。
空気導管18,19は、スロツトル弁16をバ
イパスするように設けられ、両導管18,19の
間には空気制御弁30が設けられている。また、
導管18の一端は、スロツトル弁16とエアフロ
ーメータ12の間に設けられた空気導入口に接続
され、導管19の一端は、スロツトル弁16の下
流部に設けられた空気導出口に接続されている。
空気制御弁30は、ダイヤフラム式制御弁であ
つて、ハウジング31,32間に外周が挾設され
たダイヤフラム33の揺動を、シヤフト34に固
定された弁体35に伝達し弁座36を開閉する形
式のものである。ダイヤフラム33は、ダイヤフ
ラム室37、大気圧室38間の圧力差によつて変
位し、また圧縮コイルばね39により付勢され、
弁体35の開弁力が付与されている。
弁体35は、基本的にはニードル弁であつて、
弁座36と形成する流通面積をダイヤフラム33
の変位、すなわち室37の圧力に応じて連続的に
変化させ、入口パイプ41から出口パイプ42へ
流れる空気量を調整する。また、弁体35は、通
常のニードル弁とは逆に配設されており、比較的
弱い圧縮コイルスプリング43により閉弁力が付
与されている。
なお、弁体35は、通常のニードル弁とは逆に
配設されており、室37の圧力が高くなる(大気
圧に近づく)と開弁し、室37の圧力が低くなる
(真空に近づく)と閉弁する。また、第1図に示
す全開位置で弁体35のリフト量(変化量)が0
であるとすると、図中上方へのリフト量Lに対し
て空気量Qが指数関数に変化するよう構成されて
いる。
ハウジング32には、保持プレート44が固定
されており、この保持プレート44及び底部の支
持孔45によりシヤフト34が案内されている。
また、保持プレート44には小孔46が形成され
ており、この小孔46を介して大気圧室38内に
大気を導入させている。
ダイヤフラム室37は、大気圧を導くため管4
7を介してスロツトル弁16より上流のポート4
8に接続されており、負圧を導くため管49及び
絞り50を介してスロツトル弁16下流の吸気分
岐管14に接続されている。管47の途中には、
この管47を開閉し、ダイヤフラム室37の圧力
を制御するオン、オフ型電磁弁51が設けられて
いる。
電磁弁51は、空気制御弁30の開度を制御す
る電磁機構をなすもので、コンピユータ17の空
気制御ユニツト60に接続されており、これによ
つて電磁コイル52の励磁が制御される。
この空気制御ユニツト60は、電磁ピツクアツ
プ21、暖機センサ22、自動車のクーラー等空
調機の空調スイツチ23及びブレーキスイツチ2
5に接続されており、エンジン回転速度信号、冷
却水温信号、空調機のオン、オフ信号及びブレー
キのオン、オフ信号が入力される。
ここで、電磁ピツクアツプ21は、エンジン1
0のクランク軸と同期して回転するリングギヤ2
1aと対向して設けられており、エンジン回転速
度に比例した周波数のパルス信号を出力する。ま
た暖機センサ22は、サーミスタ等の感温素子か
らなりエンジン温を代表する例えば冷却水温を検
出する。
また、空調スイツチ23をオンすると電磁クラ
ツチ27が接続状態となり、エンジン10の負荷
として空調機用コンプレツサ28が連結される。
ブレーキスイツチ25は自動車のフツトブレーキ
ペダル26が踏み込まれるとオンするスイツチで
ある。
次に第2図によりコンピユータ17の空気制御
ユニツト60について詳細に説明する。デイジタ
ル/アナログ(D/A)変換回路100は、電磁
ピツクアツプ21からのエンジン回転速度に対応
した周波数のパルス信号が入力され、この信号は
抵抗101,102,103,104、コンデン
サ106、トランジスタ108よりなる波形整形
部で第3図1に示すような波形に波形整形された
後端子Aから出力される。そして、この信号をコ
ンデンサ107,111、ダイオード109,1
10、抵抗105によつて実際のエンジン回転速
度に比例した電圧とエンジン回転に同期した鋸歯
状歯電圧とを重畳した第3図2に示す電圧に変換
し、この電圧を端子Bより出力する。
関数電圧発生回路200は、暖機センサ22の
出力信号、空調スイツチ23のオン、オフ信号及
びブレーキスイツチ25のオン、オフ信号が入力
されている。このうち、暖機センサ22の出力は
公知の増幅回路201で増幅されエンジン暖機状
態に応じた電圧信号となる。この電圧信号は抵抗
202、ダイオード203を介して、また空調ス
イツチ23からのオン、オフ信号は抵抗204、
ダイオード205を介して後述の比較回路300
に出力され、比較回路300の比較レベルVD
与える。
また、ブレーキスイツチ25のオン、オフ信号
は、抵抗206,207で分圧された後にトラン
ジスタ208に伝達され、このトランジスタ20
8をオン、オフさせることにより抵抗209の端
子Dへの接続を制御する。
この関数電圧発生回路200は、ユニツト回転
速度の目標値を表す比較レベルVDを変化させる
ためのもので、その出力特性は、第4図に示すよ
うであり、エンジン温度(冷却水温度)Tが高く
なると比較レベルVDを低下させ、また空調スイ
ツチ23がオフのときは実線で示すように低いレ
ベルで比較レベルVD変化させ、空調スイツチ2
3がオンのときは破線で示すように高いレベルで
比較レベルVDを変化させる。
さらに図示しないがブレーキスイツチ25がオ
ンしてブレーキ状態になるとトランジスタ208
がオンし、第4図の実線あるいは破線で示す比較
レベルVDを所定レベルだけ低下させる。
比較回路300は、抵抗301,302,30
3及び比較器304からなり、実際のアイドル回
転速度を表すD/A変換回路100の出力電圧
と、目標値を表す関数電圧発生回路200の出力
電圧で決定される比較レベルVDとを比較し、実
際のアイドル回転速度Nと目標値Nrefとの偏差
△N(=N−Nref)を演算し偏差△Nに応じた信
号を出力する。
そして、比較回路300は、D/A変換回路1
00の出力電圧が比較レベルVDより低い期間だ
け第3図3で示すように0レベルとなる信号Cを
出力する。
積分回路400は、比較回路300の出力信号
Cに応じてコンデンサ401を定電流充電もしく
は定電流放電するもので、上記偏差△Nから制御
量としての積分電圧Eを出力する。そして、この
積分回路400は、信号が0レベルで働く定電流
充電回路としての抵抗402,403,404、
トランジスタ409と、信号Cが1レベルで働く
定電流放電回路としての抵抗405,406,4
07、ダイオード408、トランジスタ410と
を備えている。この積分回路400は第3図4の
破線で示すように、比較回路300の出力信号C
が0レベルの間はコンデンサ401が定電流充電
されるため出力電圧Eが上昇し、出力信号が1レ
ベルのときはコンデンサ401が定電流放電され
て出力電圧Eが低下するようになつている。
パルス変調回路600は、抵抗601、比較器
602及び発振器603からなり、制御量を表す
電圧Eに応じたデユーテイ比のパルス信号を出力
する。このうち、発振器603は第3図4の実線
で示すように一定周期の三角波電圧Fを出力する
公知のものである。
比較器602は、積分回路400の出力電圧E
と発振器601の三角波状電圧Fとが入力され両
電圧を比較して第3図5に示すように積分回路4
00の出力電圧Eの方が大きい期間だけ1レベル
となるパルス信号Gを出力する。
増幅回路700はこの変調回路600の信号G
を反転増幅するパワートランジスタ701を用い
た増幅回路で、増幅後の出力は電磁弁51の電磁
コイル52に供給される。
電圧制限回路800は、抵抗801,802,
803、ダイオード805,806で構成されて
おり、積分回路400の端子Eの出力電圧を、端
子Hの上限電圧Vmaxと端子Jの下限電圧Vmin
の間の制御範囲内に制限する。
制限電圧可変回路900は、抵抗901,90
2及びトランジスタ903から構成されており、
このうち抵抗901は、関数電圧発生回路200
のエンジン暖機状態に応じた電圧信号を出力する
増幅回路201の出力に接続されているため、上
限電圧Vmaxと下限電圧Vminは各抵抗801,
802,803の値を適当に選べば第5図に示す
ようにエンジン温度つまりエンジン暖機状態に依
存した特性が得られる。
また、抵抗902は、トランジスタ903及び
抵抗206を介してブレーキスイツチ25に接続
されており、ブレーキスイツチ25がオフの状態
ではトランジスタ903がオフし、上限電圧
Vmax並びに下限電圧Vminは第5図の実線で示
すように高いレベルで変化し、ブレーキスイツチ
25がオンの状態ではトランジスタ903がオン
し、上、下限電圧Vmax、Vminは第5図の破線
で示すように所定レベルだけ小さい低レベルで変
化する。
このように構成することにより積分回路400
のコンデンサ401の電位が上昇していき上限電
圧Vmaxを超えるとダイオード805が導通し、
結局コンデンサ401の電位は上限電圧Vmaxよ
り上昇することができず、逆に電位が下降してい
つても下限電圧Vminより下がることができず、
よつてコンデンサ401の電圧振幅を制限するこ
とができる。
しかして、ブレーキスイツチ25がオフのと
き、制御量を表す電圧Eの制御範囲は第5図の範
囲R1となり、ブレーキスイツチ25がオンのと
きは第5図の範囲R2となる。
次に上記構成装置の作動を説明する。スロツト
ル弁16が閉じられエンジン10がアイドル運転
されている場合において、アイドル回転速度が空
気制御ユニツト60の関数電圧発生回路200に
より決定される比較レベルVDに対応した目標値
(設定回転速度)より低いときはD/A変換回路
100の出力もこの比較レベルVDに対し低下す
る。このため第3図2の中央部に示すようにD/
A変換回路100の出力は比較レベルVDより常
に低いか、高くなるとしても僅かの間であり、従
つて比較回路300の出力信号は第3図3の中央
部に示すように常に0レベルか、デユーテイ比の
小さいパルス信号となる。この結果制御量を示す
積分回路400の出力電圧Eは第3図4の中央部
の破線に示すごとく上昇していく。
このためパルス変調回路600では、発振器6
03の三角波電圧Fより積分電圧Eが大きくなる
期間t(比較器602が1レベルとなる期間)が
増加し、デユーテイ比が大きくなつて電磁弁51
の電磁コイル52に通電される時間割合は増加
し、つまりは空気制御弁30の開度が大きくなり
スロツトル弁16をスイツチする補助空気の量が
増加し、エンジン10の回転速度を上昇させる。
反対にエンジン回転速度が目標値(設定回転速
度)以上のときはD/A変換回路100の出力は
第3図2の右側に示すように目標値を与える比較
レベルVDより常に高くなるか、低くなるとして
も僅かの間であり、比較回路300の出力信号は
第3図3の右側に示すように常に1レベルかデユ
ーテイ比の大きいパルス信号となる。この結果積
分回路400の出力電圧Eは第3図4の右側の破
線に示すように下降していく。
このためパルス変調回路600では発振器60
3の三角波電圧Fより積分電圧Eが大きくなる期
間t(つまり比較器602が1レベルとなる期間)
が減少し、空気制御弁30の電磁弁51の電磁コ
イル52に通電される時間割合は減少し、つまり
は空気制御弁30の開度が小さくなり、スロツト
ル弁16をバイパスする補助空気の量が減少し、
エンジン10の回転速度を減少させる。
このようにしてエンジン回転速度はスロツトル
弁16が閉じられたアイドル時には空気制御ユニ
ツト60によつて関数電圧発生回路200の出力
で決まる比較レベルVDに対応した目標値(設定
回転速度)に制御される。しかしてこの目標値を
決定する比較レベルVDは暖機センサ22の出力
に応じて第4図の実線で示す如くエンジン温度が
低い程高くなるもので、暖機運転時にはエンジン
温度に応じて回転速度を高め得るため安定にアイ
ドル運転を維持でき、さらに自動車用クーラ等の
コンプレツサ28がエンジン10に接続され駆動
される空調スイツチ23がオンのときは、この空
調スイツチ23のオン信号が関数電圧発生回路2
00に入力されこの回路200によつて第4図の
破線に示すごとく比較レベルVDが持上げられる
ため目標値が高く切換えでき、従つて自動車の冷
房能力を損うといつた問題あるいはエンジンスト
ールを引き起すといつた問題もなくなる。
また例えばエンジン温度が上昇し暖機が完了し
たような場合においては、エンジンオイルの粘性
抵抗等の負荷が小さくなるため、補助空気の量は
少なくてよい状態となつている。このような暖機
が完了したような場合において、自動車の走行中
にアクセスペダルを離し、ブレーキペダルを踏み
込んで減速し、自動車を停止させる際もスロツト
ル弁16は閉じられて空気制御ユニツト60は回
転速度の閉ループ制御を行う。このため回転速度
が電圧発生回路200で決められる目標値より低
くなるまでブレーキ操作を行うと積分回路400
の出力が上昇し続け、つまり空気制御弁30の開
度が大きくなり、補助空気量が一気に増大するた
め一時的ではあるがエンジン回転速度が異常に高
くなる可能性がある。
しかし、この発明では積分回路400の出力
は、電圧制限回路800により上限電圧Vmaxに
制限され、かつフツトブレーキ26の操作中でブ
レーキスイツチ25がオンしているときは上限電
圧Vmaxを低い値に設定するため、補助空気量も
この上限電圧Vmaxで決まる量以上には増加せ
ず、エンジン回転速度の異常上昇が防止される。
また、アクセルペダルをほとんど踏まないで自動
車を極抵速走行させている場合も、スロツトルス
イツチ24がオフし、空気制御ユニツト60がエ
ンジン回転速度を閉ループ制御するため自動車の
速度は、関数電圧発生回路200で決まる目標回
転速度に対応した速度に常時制限される。このた
め運転者がもつと低い速度で走行したい場合、運
転者の意志に反して制御が行なわれることにな
る。しかし、この発明ではブレーキペダル26を
操作したときには、トランジスタ208をオンし
て比較レベルVDを下げ、目標値(設定回転速度)
を下げて運転者の意志に合わせて自動車の速度を
制御可能にする。
また、電圧制限回路800により積分回路40
0の出力を上限、下限内になるように制限してい
るため、回転速度センサからの回転速度信号等の
不具合が生じた場合でも、少なくともアイドル時
の回転速度はエンジン温度に応じた上限〜下限内
の電圧に対応する制御範囲内に制御できる。
なお、上記実施例においては、コンピユータ1
7としてワイアードロジツク方式のアナログコン
ピユータを適用したが、ストアードプログラム方
式のマイクロコンピユータを適用して制御を行う
ようにしてもよい。
この場合、コンピユータ60を第6図に示すよ
うに入力インターフエース61、マイクロコンピ
ユータ62、出力インターフエース63及びドラ
イブ回路64,65から構成し、マイクロコンピ
ユータ62の中央処理ユニツトCPUに例えば200
msec毎に時間割込みさせ、第7図に示すような
割込みルーチンを実行させるようにすればよい。
第7図において、この割込みルーチンは、ステ
ツプ70でスタートすると、ステツプ71で各セン
サ、スイツチ21〜25の出力信号を入力し、ス
テツプ72で暖機センサ22からの信号に基いて制
御量の上、下限値Vmax、Vminを演算する。
次にステツプ73でブレーキスイツチ25がオン
かどうかを判断し、オンでなければステツプ74で
暖機センサ22及び空調スイツチ23の信号に基
いてアイドル回転速度の目標値を演算する。ま
た、オンであればステツプ75で上限値Vmax及び
下限値Vminを小さくするよう補正演算を行い、
ステツプ76でブレーキ操作中であることをパラメ
ータとして暖機センサ22及び空調スイツチ23
の信号に基いてアイドル回転速度の目標値を演算
する。
次にステツプ77でアイドル回転速度Nと目標値
Nrefとから偏差△Nを次式に基いて演算する。
△N=N−Nref 次にステツプ78で偏差△Nに基いたデユーテイ
比を表す値を制御量として演算する。そして、ス
テツプ79で制御量が予め演算してあつた上限値
Vmaxと下限値Vminの間の制御範囲内であるか
どうかを判断し、範囲内であればステツプ80でそ
の制御量を出力インターフエース63に出力す
る。
また制御範囲内でなければステツプ81に行き、
ここで制御量がVmaxより大きければ制御量を
Vmaxに設定し、制御量がVminより小さければ
制御量をVminに設定してステツプ80で出力す
る。
そして、ステツプ82でメインルーチンにリター
ンする。このようにしてマイクロコンピユータ6
2で演算されたデユーテイ比を示す制御量は、出
力インターフエース63に出力され、これにより
そのデユーテイ比を持つパルス信号に変換され、
ドライブ回路65を介して電磁弁51に出力され
る。
しかして、上述したワイアードロジツク方式の
コンピユータと同様の制御を行う。
なお、上述の実施例においては空気制御弁30
によつてスロツトル弁16をバイパスする補助空
気の量を制御するものであつたが、例えば空気制
御弁30のシヤフト34の変位でスロツトル弁1
6の開度を制御することによつてアイドル運転時
の空気の量を制御することも可能である。
また、上記実施例では電磁弁51によりダイヤ
フラム弁を作動させる形式の空気制御弁を用いた
が、電磁力により直接弁体を作動させるリニアソ
レノイドあるいはリニアモータを用いた電磁式の
空気制御弁を用いてもよい。
また、暖機センサとして冷却水温センサを用い
たが、エンジンの油温センサ、ブロツク温度セン
サ、あるいはバイメタル電熱ヒータを用いたタイ
マー等を用いてもよい。
また、関数電圧の要素として、エンジンの暖機
状態、コンプレツサの接続状態を適用したが、他
のエンジン運転状態によつて関数電圧を発生させ
るようにしてもよい。
以上述べたようにこの発明によれば、運転者の
意志に反してエンジンの回転速度が異常に上昇す
るようなことがなく、自動車の運転者に不快適あ
るいは危険を感じさせることがないという優れた
効果を奏する。
また、制御量が上、下限値の間の制御範囲から
超えないように制限しているから、回転速度信号
等に不具合が生じた場合でも回転速度を所定範囲
内に制限できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2
図は第1図図示の空気制御ユニツトを示す電気回
路図、第3図は第2図各部の信号波形図、第4図
並びに第5図は第1図に示す装置の作動説明に供
する特性図、第6図は本発明の他の実施例を示す
ブロツク図、第7図は作動説明に供するフローチ
ヤートである。 10……エンジン、21……回転速度センサを
なす電磁ピツクアツプ、25……ブレーキスイツ
チ、26……フツトブレーキ、30……空気制御
弁、51……電磁弁、62……マイクロコンピユ
ータ、100……D/A変換回路、200……関
数電圧発生回路、300……比較回路、400…
…積分回路、600……パルス変調回路、700
……増幅回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動車を駆動するエンジンのアイドル回転速
    度の目標値を演算し、エンジンの実際のアイドル
    回転速度を求め、この実際のアイドル回転速度と
    目標値との偏差を演算し、この偏差に応じた制御
    量を演算し、この制御量に基いてエンジンの吸入
    空気量又は混合気供給量を制御するエンジンの回
    転速度制御方法において、前記制御量を上限値と
    下限値の間の制御範囲内に制限し、かつこの制御
    範囲及び前記目標値を自動車が減速状態にあるか
    否かに応じて変化させるようにしたことを特徴と
    するエンジンの回転速度制御方法。 2 前記自動車が減速状態にあるか否かがフツト
    ブレーキの操作状態に基いて判断される特許請求
    の範囲第1項記載のエンジンの回転速度制御方
    法。 3 前記フツトブレーキの操作中は前記上限値を
    小さくして制御範囲を変化させるようにした特許
    請求の範囲第2項記載のエンジンの回転速度制御
    方法。 4 前記フツトブレーキの操作中は前記目標値を
    小さくするようにした特許請求の範囲第2項又は
    第3項記載のエンジンの回転速度制御方法。
JP857779A 1979-01-26 1979-01-26 Engine speed control method Granted JPS55101740A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP857779A JPS55101740A (en) 1979-01-26 1979-01-26 Engine speed control method
US06/108,705 US4306527A (en) 1979-01-26 1979-12-31 Method and apparatus for controlling engine rotational speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP857779A JPS55101740A (en) 1979-01-26 1979-01-26 Engine speed control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55101740A JPS55101740A (en) 1980-08-04
JPS6315461B2 true JPS6315461B2 (ja) 1988-04-05

Family

ID=11696872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP857779A Granted JPS55101740A (en) 1979-01-26 1979-01-26 Engine speed control method

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4306527A (ja)
JP (1) JPS55101740A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2949884C2 (de) * 1979-12-12 1985-05-30 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Ventilanordnung zur Regelung der Leelaufdrehzahl von Otto-Motoren
JPS56126633A (en) * 1980-03-07 1981-10-03 Fuji Heavy Ind Ltd Automatic speed governor for engine
JPS56146025A (en) * 1980-04-14 1981-11-13 Toyota Motor Corp Electronic control device for engine
JPS5732035A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Toyota Motor Corp Intake air quantity control method for internal combustion engine
JPS5751918A (en) * 1980-09-16 1982-03-27 Toyota Motor Corp Control method of fuel injection in internal combustion engine
JPS5759038A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Toyota Motor Corp Intake air flow controlling process in internal combustion engine
JPS5779227A (en) * 1980-11-05 1982-05-18 Toyota Motor Corp Constant speed travelling apparatus for vehicle
JPS5797029A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Toyota Motor Corp Electronic control fuel injection
JPS57110742A (en) * 1980-12-26 1982-07-09 Fuji Heavy Ind Ltd Engine speed controlling device
JPS57124041A (en) * 1981-01-23 1982-08-02 Toyota Motor Corp Idling revolution speed control method for internal combustion engine
US4354466A (en) * 1981-06-08 1982-10-19 Eltra Corporation Idle speed controller
JPS5823255A (ja) * 1981-08-01 1983-02-10 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法
JPS5828572A (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 Toyota Motor Corp エンジンの回転数制御装置
DE3149097A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum regeln der leerlaufdrehzahl bei einer brennkraftmaschine
JPS58124052A (ja) * 1982-01-18 1983-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フィ−ドバック制御方法
JPS58187546A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Mitsubishi Motors Corp エンジンの出力制御装置
JPS58187547A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Mitsubishi Motors Corp エンジンの出力制御装置
JPS58195043A (ja) * 1982-05-11 1983-11-14 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の回転速度制御装置
US4453514A (en) * 1983-01-25 1984-06-12 Motorola, Inc. Engine speed adaptive air bypass valve (dashpot) control
US4557234A (en) * 1983-05-10 1985-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and system for controlling idle speed in an internal combustion engine
JPS606033A (ja) * 1983-06-16 1985-01-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸入空気量制御方法
JPS6067740A (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の吸入空気量制御装置
DE3400951A1 (de) * 1984-01-13 1985-07-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur drehzahlregelung bei einer brennkraftmaschine
JPH01117963A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
US5279271A (en) * 1990-06-29 1994-01-18 Robert Bosch Gmbh Control system for an internal combustion engine and/or motor vehicle
US5253626A (en) * 1992-10-06 1993-10-19 Kokusan Denki Co., Ltd. Rotational speed control system for internal combustion engine
JP4661476B2 (ja) * 2005-09-14 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両用制動制御装置および車両用制動制御方法
JP4216309B2 (ja) 2006-10-02 2009-01-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US10465638B2 (en) * 2017-05-24 2019-11-05 Ktm Ag Inlet manifold arrangement for a four-stroke combustion engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551409A (en) * 1978-06-17 1980-01-08 Toyota Motor Corp Controlling revolution speed of internal combustion engine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1282880A (en) * 1968-12-06 1972-07-26 Lucas Industries Ltd Systems for controlling internal combustion engine idling speeds
US3868933A (en) * 1969-11-22 1975-03-04 Volkswagenwerk Ag Combustion motor
US3645241A (en) * 1970-04-16 1972-02-29 Gen Motors Corp Bistable throttle control system
US3648798A (en) * 1970-06-02 1972-03-14 Zbigniew J Jania Speed control system for an automotive vehicle
US3885644A (en) * 1973-12-10 1975-05-27 Philco Ford Corp Variable gain vehicle speed control system
US4014169A (en) * 1975-04-07 1977-03-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Anti-afterburn device for engine having air pump
US4108127A (en) * 1977-04-01 1978-08-22 Autotronic Controls, Corp. Modulated throttle bypass
JPS53140815U (ja) * 1977-04-14 1978-11-07
JPS5637071Y2 (ja) * 1977-12-19 1981-08-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551409A (en) * 1978-06-17 1980-01-08 Toyota Motor Corp Controlling revolution speed of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4306527A (en) 1981-12-22
JPS55101740A (en) 1980-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315461B2 (ja)
US4289100A (en) Apparatus for controlling rotation speed of engine
US4365601A (en) Method and apparatus for controlling rotation speed of engine
US4601270A (en) Method and apparatus for torque control of an internal combustion engine as a function of exhaust smoke level
US4297978A (en) Idling rotational speed control system for a diesel engine
US5546755A (en) Automatic air conditioner shutoff system
EP0151523B1 (en) Method of controlling an internal combustion engine
JPS631453B2 (ja)
US4662333A (en) Carburetor with automatic starting device
KR100366904B1 (ko) 자동차 구동 유니트의 제어 방법 및 장치
JPS6250651B2 (ja)
JPS6328222B2 (ja)
US4515124A (en) Engine control system
KR0151710B1 (ko) 차량용 내연기관의 작동 매개 변수의 제어 시스템
US4122667A (en) System for detecting abnormality in fuel feed control system of gas turbine engine
KR900700743A (ko) 공회전 및 감속중의 내연기관의 공기비를 조절하는 방법 및 그 장치
US4380894A (en) Fuel supply control system for a turbine engine
JPS6318012B2 (ja)
US5269272A (en) Engine idling speed control apparatus
JPS644063B2 (ja)
US4232757A (en) Automobile speed control method and system
JPS6232340B2 (ja)
JPH0133652B2 (ja)
JPS6215749B2 (ja)
US4556861A (en) Automobile speed control system