JPS5823255A - 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法 - Google Patents

内燃機関のアイドリング回転速度制御方法

Info

Publication number
JPS5823255A
JPS5823255A JP56120808A JP12080881A JPS5823255A JP S5823255 A JPS5823255 A JP S5823255A JP 56120808 A JP56120808 A JP 56120808A JP 12080881 A JP12080881 A JP 12080881A JP S5823255 A JPS5823255 A JP S5823255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
valve
stator
step motor
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56120808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248729B2 (ja
Inventor
Kengo Sugiura
杉浦 健悟
Yasutaka Yamauchi
山内 康孝
Hiroshi Ito
博 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56120808A priority Critical patent/JPS5823255A/ja
Priority to US06/402,807 priority patent/US4488524A/en
Publication of JPS5823255A publication Critical patent/JPS5823255A/ja
Publication of JPH0248729B2 publication Critical patent/JPH0248729B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed
    • F02M3/075Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed the valve altering the fuel conduit cross-section being a slidable valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/30Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines
    • F02M69/32Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines with an air by-pass around the air throttle valve or with an auxiliary air passage, e.g. with a variably controlled valve therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 御方法に関し、特に機関停止時の再始動性を向上させた
アイドリング回転速度制御方法に関する。
従来より、スロ9)A/弁上流の吸気通路からバイパス
通路を分岐してこのバイパス通路をスロットル弁下流に
おいて再び吸気通路内に連結し、負圧ダイアプラム式制
御弁装置をこのバイパス通路内に設けると共に負圧ダイ
アプラム式制御弁装置のダイアフラム負圧室を負圧導管
を介してスロットル弁下流の吸気通路内に連結し、との
負圧導管内に流路断面積を制御するだめの電磁制御弁を
取シ付けてこの電磁制御ノPを機関の運転状態に応じて
制御するととKより負圧ダイアフラム式制御弁装置のダ
イアフラム負圧室内に加わる負圧を制御し、それによっ
てバイパス通路の流路断面積を制御して機関アイドリン
グ運転時にバイパス通路から供給される吸入空気量を制
御するようにしたアイドリング回転速度制御装置が知ら
れている。
従来のアイドリング回転速度制御装置では負圧ダイヤフ
ラム式制御弁装置を用いているためにバイパス通路の流
路断面積の静j御可能な範囲が狭く、従って負圧ダイヤ
フラム式111(J #弁装置を全開にしても始m時か
らファストアイドリング運転時に必要な十分な吸入空気
をバイパス通路から供給することはできない。従って、
バイパス通路に加えて更に別個の第2のバイパス通路を
設けてこの第2バイパス通路内にバイメタル作動弁を設
け、機関温度が低いときにこのバイメタル作動弁を開い
て第2バイパス通路からも吸入空気を:共給し、それに
よって77ストアイドリング運転に必要な吸入空気を確
保するようにしている。このように従来のアイドリング
MJ御装置ではファストアイドリング運転時における吸
入空気の制御がバイメタ)V素子の伸縮動作だけによっ
ているので精度よく吸入空気1を制御できない。甘だ始
動時の吸入空気縫も十分確保されず、特に再始動時は吸
入空気量が不足し始動性が良くないという問題点がある
本発明は上記間踊、つを良好に解決できる内燃機関のア
イドリング回転速度制御方法を提供することを目的とす
る。
即ち、本発明は機関回転数が機関が停止に至る所定の回
転数よシも低くなったとき、バイパス通路を流れる空気
量を最大値もしくは機関冷却水温によシ決定される最大
値となるようにバイパス通路内の流量制御弁の位置を制
御することにより、機関再始動時の始動性を向上させる
ようにしたものである。
以下本発明を図面に示す実施例につき説明する。
第1図は全体構成図で、10は4サイクル火花点火式エ
ンジンであシ、エアクリーナ11、エアフロメータ12
、吸気管13、吸気分岐管】4を経て主の空気を吸入し
、吸気分岐管14に設けられた複数の電磁式燃料噴射弁
15から電子制御装置20によって定められる時間、間
隔だけ燃料を噴射供給する。
エンジン10の主吸入空気量は図示しないアクセルペダ
ル によって調整される。
スロットル弁1 6にはスロットμセンサ17が設けら
れており,スロー)μの全閉状態を検出するアイドル(
よりL)スイッチ、及びスロットルの全開状態を検出す
るパワー(psw)スイッチが電子制御装置20に接続
されている。またディヌトリビーータ21内の回転速度
センサである電磁ピックアップ22で検出される回転信
号が電子制御装置20に入力される。
イグナイタ23け電子制御装置20からの通電信号に従
い、ディストリビーータ21を通じて各点火プラグ24
を着火せしめる。
更にイグナイタ23からはデイストリビーータ21への
高電圧発生の有無を知らせる信号工Gfが電子制御装置
20に入力される。
電子制御装置20への電源投入はイグニツシ・ン(IG
)スイッチ25をオンすることによシ行なわれ、後述す
る様に電子制御装置20からの出力信号M−RELにょ
シコイ/I/26に通電を行ないメインリレースイッチ
27をオンせしめ.IGスイッチオフ後も電子制御装置
20への電源電圧を確保できる様な構成となっている。
(5) 吸気分岐管14には流量制御弁装置lOOが取付けられ
ている。この流量制御弁装置100は第2図に示される
様にステップモータ101をNM’するモータハウジン
グ102と、モータハウジング端板103と、弁ハウジ
ング104とを備え、これらハウジング1 0 2.1
 0 4並びに端板103はポル)105によって互い
に固締されでいる。
第1図、第2図に示す様に弁ハウジング104には7ラ
ンジ106が一体形成され、このフランジ106はボル
トによって吸気分岐管14の外壁面上に固定される。弁
ハウジング104内には弁室107が設けられており、
この弁室107は弁ハウジング104に固定されたバイ
パス管108及び空気導管18を通して第1図に示す様
にスロツトルノP16上流の吸気管13内に連結される
一方、第1図並びに第2図に示される様に7フンジ10
6の先端部には吸気分岐管14内に突出した円筒状の突
起109が一体形成され、この突起109内には円筒状
の空気流出孔110が形成されている。この空気流出孔
110の内端部には(6) 環状溝111が形成されており、この環状溝111内に
は弁座112がと9つけられている。一方、ヌテツプモ
ータ101け弁軸113と、この弁軸113と共軸的に
配置されたロータ114と、さらにこのロータ114の
円筒状外周面とわず゛かな間隔を隔てて固定された一対
のステータ115゜116とを備えている。
第2図に示す様に弁軸113の端部にはモータハウジン
グ102に固定された焼結金属性の中空円筒状の軸91
17が配置されておシ、弁軸113の中間部はハウジン
グ端板】03に固定された焼結金属製の軸受118によ
り支持されている。また、弁軸113には弁軸113が
最大前進位置にある時にロータ114と当接する第1の
ストップピン119が固着され、更に弁軸1’ I 3
には弁軸113が最大後退位置にある時にロータ114
と当接する第2のス)−プビン126が固着される。
一方、軸受117には第1のスl−ツブビン120が侵
入することのできるスリット121が形成されている。
また、モータハウジング102内に位置する弁軸113
の外周面上には、第2図中に示される様に左端から第2
のストップピン34をわずかに越える位置まで外ねじ山
122が設けられている。
一方、弁軸113の外周面上には外ねじ山122の成端
位置近くから在方に平担部123が設けられてお多、一
方第3図に示される様に軸受118の内周は弁軸113
と接する様な円筒状の内周面124と平担状の内周面1
25から成る。従って弁軸113は軸受118によって
回転不能にかつ軸方向に摺動可能に保たれる。
また、第3図に示される様に軸受118の外周には突出
126が設けられてお)、一方、ハウジング端板103
上には軸受118の外周と接する形状の軸受孔127が
設けられている。従つて軸受118が軸受孔12’7内
に配置された時、軸受11Bはハウジング端“板103
上において回転不能に保たれる。弁軸113の先端部に
は円錐状の外周面128を有する弁体129がナツト1
30によって固定されておシ、弁体129の外周面12
8と弁座1】2の間に環状の空気流通路131が形成さ
れる。更に、弁室107内には弁体129とハウジング
端板103間に圧縮ばね132が配置されている。
第2図に示される様にロータ114は、合成樹脂製の内
筒133と、この内筒133の外周面」二に固定された
金属性の中間筒134と、中間筒134の外周面上に固
定された永久磁石からなる外筒135とによ多構成され
ておシ、この外筒135の外周面には円周方向にN極と
S極とが交互に形成されている。中間筒134の一端部
はモータハウジング102によって支持された玉軸受1
36のインナロータ137により支持され、一方、中間
筒134の他端部はハウジング端板103によって支持
された玉軸受138のインナV−ヌ139によシ支持さ
れる。従ってロータ114はこれら一対の玉軸受136
.138によって回転不能に保たれる。
また、内筒133の中心孔内には弁軸113の外ねじ山
122とかみ合う内ねじ山140が設けられておシ、従
って、ロータ114が回転すると弁(9) 軸113が軸方向に移動することになる。
モータハウジング102内に固定されたステータ115
とステータ116とは同一の構造を有しておシ、第4図
から第7図を参照してステータ115の構造についての
み説明する。ステータ115は一対のステータコア部分
150.151とステータコイ/l/152とによ多構
成される。ステータコア部分150は環状側壁部153
と、外筒部154と、環状側壁部153の内周縁から環
状側壁部153に対して垂直方向に延びる8個の磁極片
155とによ多構成され、これら磁極片155はほぼ三
角形状をなすと共に等間隔で配置されている。
一方、ステータコア部分151は、環状側壁部156と
、環状側壁部156の内周縁から環状側l壁部156に
対して垂直方向に延びる8個の磁極片157とにより構
成され、これら磁極片157は磁極片155と同様にほ
ぼ′三角形状をなすと共に等間隔で配置されている。こ
れらのステータコア部分150151は、第6図並びに
第7図に示される様にそれらの磁極片15’5と15’
7とが互(10) いに等間隔となる様に配置され、ステータコア部分15
0.151がステータコアを形成する。
第7図において、ステータコイtv152に矢印Aで示
す方向に電流を流すと、第6図においてステータコイμ
m52の周シには矢印Bで示す磁界が発生し、その結果
磁極片155にはS極が、磁極片157にはN極がそれ
ぞれ発生する。同様にステータコイfi/152に矢印
Aと反対方向に電流を流せば磁極片155にはN極が、
磁極片157にはSwiがそれぞれ発生する。従って、
ステータ115の内周面上にはN極とS極とが交互に発
生゛することがわかる。
第8図はステータ115とステータ116とをタンデム
状に配置したところを示す。ステータ115の隣接する
磁極片155と磁極片157との距離を2とすると、ス
テータ116の磁極片155aはステータ115の磁極
片155に対してV2だけずれている。即ち、ステータ
115の隣接する磁極片155の距離dff−1ピッチ
とすると、ステータ116の磁極片155aはス?−夕
115の磁極片155に対して1/4ピツチだけずれて
いる。一方、第9図に示す様にロータ114の永久磁石
製外fiJ135の外周面上にはその円周方向に交互に
N極とS f、Mが形成され、隣接するN極とS極との
間隔は隣接する磁極片155と磁極片157の間隔に一
致する。
第10図に電子制御装置20を示す。電子制御装置20
は各種演算処即を行なうマイクロプロセッサ(MPU)
200、制御プログラム、演算定数等が予め格納されて
いるリードオンリーメモリ(ROM)201.読み書き
可能なランダムアクセスメモリ(RAM)202、バッ
クアップ可能なランダムアクセスメモリ(バックアップ
RAM )203、入カポ−1−204、出力ボート2
05が双方向性バス206を介して互いに連結されてい
る。入力ボートはスタータ信号STA、空調機の空調ス
イッチ信号A/C1自動変速機のニーートラ〜セーフテ
ィ信gasw、スロットル弁の全閉信号よりL、全開信
号PSW、イグナイタからの高電圧発生的号工Gfが接
続されており、バス206を介してMPU200に読み
込まれる。A ])変換器(ADC)207は予め定め
られた順にエアフoメー11出力U’s/UB、イブニ
電圧−ンスイッチ電圧工GS/W、エンジン冷却水温セ
ンサ信−jjTHW。
! fi 空fi /Mセンサ@9THA、エバポレー
タ吹出ロ温度センサ信号A/CTのAD変換をくヤ返し
て行ない、入力ボート204を介してM P U 20
0に読み込まれる。ディストリビーータ21からの回転
信号はMPU200の割込を発生させ、この回転信号の
発生時間間隔を計測することによりエンジン回転数を算
出している。
MPU200は予め定められたプログラムに従ってステ
ップモータ駆動信号、イグナイタへの通電点火信号イン
ジーフタの駆動信号、自己保持用メインリレーへの通電
信号をそれぞれ出力ボートに書き込み、各駆動回路を通
して出力する。出力ボートはラッチ付の構成をとってお
り、M P U2O5からの出力信号が一旦バヌ206
を介。して書き込まれると、次に出力を反転する信号が
M P U 200からバス206を介して書き込まれ
るまで、その(13) 出力を保つ。
イグニツシ層ンスイッチ電圧■GS/Wはメインリレー
への駆動回路208の入力側にも接続されておシ、MP
U200のメインリレー通電信号とワイヤードオアとな
っておシ、MPU200の出力にかかわらずイグニツシ
・ンスイッチがオンであれば電子制御装置20への電源
が確保される構成となっている。
第11図にステップモータ駆動回路210を示す。ステ
ータ115のステータコイ/l/152とステータ11
6のステータコイ/’152aは第8図に示す様に同一
方向に巻かれておシ、第11図においてこれらステータ
コイ/l/152.152aの巻始めが端子S s、S
 !で、巻終りが端子Ex+IIG、4でそれぞれ示さ
れている。更に、ステータコイ/l/152゜152a
の中間タップがMl、Mlでそれぞれ示されている。
ステータ115において巻始め端子S1と中間タップM
1間のステータコイIv152は1相励磁コイμ工を形
成し、巻終多端子E1と中間タップ(14) M Il’filのステータコイル152ti3+1[
IJi:zイル和を形成する。央に、ステータ]16に
おいて巻始め端子Stと中間タップ間2間のステータコ
イ/’152aけ2相励磁コイ!■を形成し、巻終シ端
子E2と中間タップ間2間のステータコイμm52aは
4相励磁コイμNを形成する。ステップモータ駆動回路
210は4個のトランジスタTrt。
Tr tr Tr s %rr4  を有しておシ、巻
始め端子Sl。
S2及び巻終り端子E JIE 2けそれぞれトランジ
y、 タTr 1.Trz +Trs 、Tra  の
コレクタに接続されている。また中間タップMr、M*
id図示されていないバッテリの中端子に接続されてい
る。トランジスタTr1.Trt、TrII、Tr4の
コレクタは対応する逆起電力吸収用ダイオードD s、
D *、D m、D 4及び抵抗Rを介して図示されて
いないバッテリの中端子に接続されている。また、各ト
ランジスタTrl +T rt+Tr 31Tr4 (
D:r−ミffり・は接地されている。一方、各トフン
ジスp Trt、Trz、Tr *、Tr<ノエミツタ
は接地されている。一方、各トランジスタTrllTr
!1Tr1.Tr4 (Dヘ−スは対応する出力ポート
205に接続されている。
ROM201にはエンジン冷却水温とエンジンアイドリ
ング回転数との望ましい関係を表わす関数、或いは空調
機の空調スイッチ信号A/C’と、゛エンジンアイドリ
ング回転数との望ましい関係を表わす関数が数式やデー
タテープμの形で予め格納されている。
MPU200は、この関数・に基いて現在のエンジン回
転数を予め定められた望ましいエンジンアイドリング回
転数にするために必要なステップモータ101の回転方
向と回転量を求め、さらにステップモータ101を順次
その方向に回転させるだめのステップモータ駆動データ
を求めて、この駆動データを出力ポート205にバス2
06を介して書き込む。この書き込み動作は例えば8m
BeQ毎に行なわれる。
MPU200から出力ポートK例えばトランジスタTr
tのみをオンするデータ”1000”を書き込むと、ト
ランジスタTr 1 、Tr ” +T r s+T!
” 4  のそれぞれのペースB ’L B 意、B*
+B aにはそれぞれ・@1”、10″ @□m%0桐
、の出力信号が現われ、その結果トランジスタTrsの
みがオン状態となシ、1相励磁コイル工が励磁される。
第12図は各トランジスタのベースB t、B t、B
 s。
B4に現われる出力@号を示している。
時刻t1において例えば弁体129が閉弁方向に3ステ
ツプ分だけ移動する決定がM、PU200にて行なわれ
た場合、時刻1+以前で最後にオンしていたトランジス
タのみ(この場合Trt )オンさせるデータ、” 1
000″′を出力ポート205に書き込ひ。次いでtl
においてステップモータ101を1ステツプだけ回転さ
せるために出力ポートに”1100”を書き込まれ、そ
れによりて時刻t!とtlの間はトランジスタTrtと
Tr!がオン状態となり、l相励磁コイ/L/Iと2相
励磁コイμ■が励磁される。同様に時刻t!において出
力ポート205にはデータ@0110″が書き込まれ、
時刻t3とt4間では2相励磁コイμ■と3相励磁コイ
/L/Nが励磁される。更に時刻t4において出力ポー
ト205にデータ”0011“が書き込まれ、時刻t4
とts間では3相励磁コイlvNと(17) 4相励磁コイμ■が励磁される。まだ、時刻tbにおい
て出力ポート205にデータ”0001 ”が書き込ま
れ、時刻t5とt6間では4・相励磁コイ)vyのみが
励磁される。最後に時刻t6において出力ポートにデー
タ”oooo″が書き込まれ、全てのトランジスタはオ
フ状態となる。この様にしてステップモータ101を3
ステツプ分タケ回転させることができる。
一方、時刻t7において例えば弁体が開弁方向に1ステ
ツプ分だけ移動する決定がMPU200にて行なわれた
場合、時刻t7ではトランジスタTr4のみをオンさせ
るデータ”0001”が出力ポート205に書き込咳れ
、時刻t7とt8間は4相励磁コイ/l/Wの・みが励
磁される。次に時刻t8において出力ポート205にデ
ータ”0011″が書き込まれ、時刻t8とt9間は3
相励磁コイル■と4相励磁コイ/!/Wが励磁される。
更に時刻t9において、出力ポート205にデータ″″
0010″′が書き込壕れ、時刻t9とtso間は3相
励磁コイ/L/Mのみが励磁される。最後に時刻tta
において、(18) 出力ボートにデータ”oooo”が書き込まれ、全テノ
トランシスタはオフ状態となシ、この様にしてステップ
モータ101を1ステップ分だけ回転させることができ
る。
第13図は各ステータ115.116の磁極片155゜
155a、157.157aとロータ114の外fii
ii135の外周部を展開して図解的に示したものであ
る。
第13図18)は第12図の時刻t1とt2間の様に1
相励磁コイ/L/Iのみが励磁されている場合を示して
おり、この時ステータ115の磁極片155はN極、磁
極片157はS極となっている。一方、ス?−夕116
の各磁極片155a、、157aには磁極が現われてい
ない。従って、この時ステータ115の磁極片155と
ロータ外筒135のS極が対向し、ステータ115の磁
極片157とロータ外筒135のNiが対向している。
次いで第12図の時刻t2とt、s間の様に2相励磁コ
イル■が励磁されると、この2相励磁コイμ■の電流の
向きと、l相励磁コイ/L/Iの電流の向きが同一方向
であるので第13図18)で示される様にステータ11
6の磁極片155aはN極となシ、ステータ116の磁
極片157aはS極とガる。従ってこの時ロータ外筒1
35は、ロータ外筒135のS極がステータ115の磁
極片155とステータ116の磁極片155aとの中間
に位置し、ロータ外筒135のN Fiがステータ11
5の磁極片157とステータ116の磁極片157aと
の中間に位置するように移動する。前述した様にステー
タ115の隣接する磁極片155の間隔を1ピツチとす
ると、第13図(至)に示すロータ外筒135は、第1
3図1a)に示すロータ外ffJ135に対して右方に
178ピツチ移動したことになる。
次に第12図の時刻t3とt4間の様に3相励磁コイル
■が励磁されると、この3相励磁コイμ■の電流の向き
は1相励磁コイ/L/Iの電流の向きと逆向きになるた
めに、第13図1c)に示される様にステータ115の
磁極片155はS極となシ、ステータ115の磁極片1
57はNl’&となる。その結果、第13図18)に示
すロータ外筒135は第13図(至)に示すロータ外筒
135に対して右方に1/4ビフチ移動することになる
次に第12図の時刻し4とtb間の様に4相励磁コイμ
Nが励磁されると、第13図d)に示される様にロータ
外筒135け第13図(Q)のロータ外筒135に対し
て右方に1/4ピツチ移動する。
次に第12図の時刻tiとt6間の様に4相励磁コイル
Nのみが励磁され、従うて第13図18)に示す様にス
テータ115の各磁極片155.157には磁極が現わ
れていない。従って、この時ステータ116の磁極片1
55aとロータ外筒135のN極が対向し、ステータ1
16の磁極片157aとロータ外筒135のS極が対向
する様にロータ外筒135は第13図り)に示すロータ
外筒135に対して右方に178ピツチ移動する。次に
第12図の時刻t6において全てのトランジスタがオフ
すると全ての励磁コイルII L ur、 Wの励磁が
停止される。この時、第13図18)に示される様にス
テータ116の磁極片115aとロータ外筒135のN
極が対向しており、ステータ116の磁4F1157a
とロータ外筒135のS極が対向してい(21) る。従ってロータ外筒135のN極がステータ116の
磁極片155aに作用する吸引力とロータ外筒135の
SMがス?−夕116(D磁極片157aに作用する吸
引力とによりロータ外筒42は第13図(e)に示す状
態に静止保持される。
次に第12図の時刻t7とt8間の様に再び4相励磁コ
イ/L/Wが励磁されると、この時ロータ外筒135は
第13図(e)に示す位置にあるのでロータ外筒135
は静止したままである。次に第12図の時刻t8とt9
間の様に3相励磁コイμ■が励磁されると、各ステータ
115.116の各磁極片155155a、157,1
57aKは第13図(d)に示される様な磁極が現われ
、ロータ外筒135は第13図18)のロータ外筒13
5に対して前とは逆に左方向へl/8ピツチ移動する。
第11図の時刻t1とt6間における様にl相励磁コイ
μ工から順次励磁されるとステータ115゜116に対
してロータ外筒135が移動し、それKよってロータ1
14が一方向に回転する。ロータ114が回転すると、
第2図に示す様に弁軸113(22) の外ねじ山122とロータ内筒133の内ねじ山140
がかみ合っているために弁軸113は第2図において右
方に移動する。その結果、弁体129と弁座112間に
形成される環状空気流通路131の断面積が減少するた
めに第1図においてスロットル弁16上流の吸@管13
内から空気導管18を介して吸気分岐管】4内に供給さ
れる空気毎は減少する。一方、第12図の時刻t7とt
+o聞ではロータ114は逆方向に回転するために弁軸
113が第2図において左方向に移動し、その結果ニア
F(4)129と弁座112間に形成される環状空気流
通路131の断面積は増大する。
第14図は機関停止時にバイパス通路の空気量を最大に
制御する際のMPU200の作動フローチャートを示し
ている。第14図の300で示される処理は、木実施例
でけB m5ec毎に実行される。ステップ301にお
いて、機関回転数(第1図回転速度センサ22の信すを
電子制御装置20へ入力しMPU200内で回転数に変
換する)をMPU200より読み込み10r])m、l
l)小さいか判定する。この判定は機関が停止に至るか
否かを判別するもので、機関回転数がIorpmよシ小
さい場合は、ステップ302においてステップモータ1
01の弁体129(第2図)が全開位置にあるか否かを
判定し、全開位置の場合はそこでステップモータ101
は静止状態に保持される。
全開位置に至らない場合は、ステップ303へ進み、弁
体129の開弁方向に1ヌテツプ移動させ、ステップ3
04のモータ回転処理でステップモータ101の回転が
行なわれる。
このようにして、機関が停止に到つた時に1ステツプモ
ータ101の弁体129を全開位置に制御することによ
シ、次の始動時にバイパス通路の空気量を最大にするこ
とができるため、始動性を良好にすることが可能となる
第15図は、機関停止時にバイパス通路の空気量の最大
値を機関の冷却水温に応じて決定するようKした場合の
作動フローチャートを示している。
すなわち、M P U 20 Qはステップ312で機
関回転数が1 Orpmより小さいか否か、っまシ機関
が停止に至るか否かを判定し、機関が停止に至る状態の
ときにはステップ313で機関冷却水温を読み込み、ス
テップ314で冷却水温に応じて最適なステップモータ
101の停止位置をROM201内に記憶設定したデー
タテーブルより読み出し、ステップ315で先に求めた
モータ停止位置までステップモータ101を回転させそ
の位置で停止させる。その際MPU 200は現在の弁
体129の位置をRAM202に記憶しているため、先
に求めたモータ停止位置と現在位置との一致(あるいは
IIIIi差)を監視すれば十分位置制御できることに
なる。これによって機関停止時には機関状態に適したバ
イパス空気量の最大値を与えるようKでき、機関再始動
時の始動性を十分向上させることができる。
もちろん、上記バイパス空気量の最大値の設定は機関冷
却水温のみでなく、他の機関パラメータの値を考慮して
行なうようにしてもよい。
なお、本突施例では流量制御弁装置の駆動手段としてス
テップモータを用いて説明したが、他に(25) リニアソレノイド等を用いて構成することもできる。
以上述べたように本発明ではバイパス空気量の制御にス
テップモータやリニアソレノイドなどによる流量制御弁
装置をf更用することによって、吸入空気量の制御範囲
を大きくかつ精度よく制御できるため、機関の停止後、
再始動時の始動性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は機関吸気系の一部を断面でポした本発明による
アイドリング回転速度制御装置の全体構成図、第2図は
流量制御弁装置の側面断面図、第3図は第2図のM−I
II線に沿ってみた断面図、第4図はステータコア部分
の斜視図、第5図はステータコア部分の斜視図、第6図
はステータの断面図、第7図は第6図の■−■線に沿っ
てみた側面断面図、第8図は第2図のスタータの断面平
面図、第9図は第8図のlx −lx 1mに沿ってみ
た図解的に示す側面断面図、第1O図は第1図のステッ
プモータを制御する電子制御ユニットのブロック図、(
26) 第11図は第1図のステップモータの駆動回路図、第1
2図はステップモータの励磁パμスを示す線図、第13
図はステップモータとロータとを図解的に示した説明図
、第14図および第15図は本発明によるアイドリング
回転速度制御の作動を説明するためのフローチャートで
ある。 l  3  ・・−e9c  v 、x   6 ・・
・ ヌ ロ′ ッ  ト ル IP  、   100
  ・・・流量制御弁装置、101・・・ステップモー
タ、108・・−バイパス管・113・・・弁軸、11
4・・・ロータ。 129・・・弁体、152・・・ステータコイμ、21
0・・・ステップモータ駆動回路、20・・・電子制御
ユニット。 代理人弁理士 間部 隆 第4図 第 5 × 第14図 第 15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関のスロ?)/し弁上流の吸気通路とスロワ
    )μ弁下流の吸気通路とを連結するバイパス通路、およ
    びこのバイパス通路の流路面積を制御する制御弁を備え
    る流量制御弁装置を有し、所望の要求に応じて前記バイ
    パス通路の空気流量を調節して機関アイドリング運転時
    の機関回転数を制御する方法であって、機関回転数が、
    機関が停止に至る所定の回転数よりも低くなったとき、
    前記流量制御弁装置の制御弁を開弁方向に作動さすて、
    前記バイパス通路のバイパス空気量が最大値となる状頗
    に前記制御弁を保持することを特徴とする内燃機関のフ
    ィトリング回転速度制御方法。 2、前記したバイパス空気量の最大値は、機関の冷却水
    温に応じて決定されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の内燃機関のアイドリング回転速度制御方法
JP56120808A 1981-08-01 1981-08-01 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法 Granted JPS5823255A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120808A JPS5823255A (ja) 1981-08-01 1981-08-01 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法
US06/402,807 US4488524A (en) 1981-08-01 1982-07-28 Idling speed control for engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120808A JPS5823255A (ja) 1981-08-01 1981-08-01 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823255A true JPS5823255A (ja) 1983-02-10
JPH0248729B2 JPH0248729B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=14795482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120808A Granted JPS5823255A (ja) 1981-08-01 1981-08-01 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4488524A (ja)
JP (1) JPS5823255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249834A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動装置の油圧制御装置
JPS63131844A (ja) * 1986-11-24 1988-06-03 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の回転数制御装置
US4889101A (en) * 1987-11-06 1989-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement for calculating the fuel injection quantity for an internal combustion engine

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922752B2 (ja) * 1993-07-29 1999-07-26 三菱電機株式会社 ステップモータの駆動制御装置
US7121269B2 (en) * 2003-04-16 2006-10-17 Michael North Hot-start solenoid valve
JP4531359B2 (ja) * 2003-07-18 2010-08-25 三菱電機株式会社 モータ
US8051655B2 (en) * 2004-10-12 2011-11-08 Guy Silver Method and system for electrical and mechanical power generation using stirling engine principles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173937A (en) * 1981-04-17 1982-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Treatment for solid by laser

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498424A (en) * 1978-01-19 1979-08-03 Nippon Denso Co Ltd Air supply controller for engine
JPS55101740A (en) * 1979-01-26 1980-08-04 Nippon Denso Co Ltd Engine speed control method
US4237833A (en) * 1979-04-16 1980-12-09 General Motors Corporation Vehicle throttle stop control apparatus
JPS5751934A (en) * 1980-09-16 1982-03-27 Toyota Motor Corp Idling revolution speed controller in internal combustion engine
JPS57124047A (en) * 1981-01-23 1982-08-02 Toyota Motor Corp Idling revolution speed control method for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173937A (en) * 1981-04-17 1982-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Treatment for solid by laser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249834A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動装置の油圧制御装置
JPS63131844A (ja) * 1986-11-24 1988-06-03 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の回転数制御装置
US4889101A (en) * 1987-11-06 1989-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement for calculating the fuel injection quantity for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248729B2 (ja) 1990-10-26
US4488524A (en) 1984-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480614A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
US4381747A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
US4392468A (en) Method and apparatus for controlling the idling speed of an engine
US4378768A (en) Method of and apparatus for controlling the idling speed of an engine
US4378767A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
US4414942A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
JPS5823255A (ja) 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法
US4417553A (en) Method and apparatus for controlling the idling speed of an engine wherein the amount of air provided to the engine is increased by a predetermined amount when the engine speed becomes equal to zero
US4364348A (en) Method and apparatus for controlling the idling speed of an engine
US4364350A (en) Method of controlling the idling speed of an engine
US4391244A (en) Device of controlling the idling speed of an engine
US4432318A (en) Device of controlling the idling speed of an engine
US4422497A (en) Device of controlling the idling speed of an engine
US4418666A (en) Device for controlling the idling speed of an engine
JPS6210449Y2 (ja)
US4476828A (en) Method and apparatus for controlling the idling speed of an engine
US4453515A (en) Device for controlling the idling speed of an engine
JPS638825Y2 (ja)
JPS6325322Y2 (ja)
JPH0238782B2 (ja)
JP3288007B2 (ja) ステップモータ式弁装置
JPS6093142A (ja) 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法
JP3527847B2 (ja) ディーゼル機関の吸気絞り弁制御方法及び制御装置
JPH034739B2 (ja)
JPH036340B2 (ja)