JPS63153976A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS63153976A
JPS63153976A JP61302215A JP30221586A JPS63153976A JP S63153976 A JPS63153976 A JP S63153976A JP 61302215 A JP61302215 A JP 61302215A JP 30221586 A JP30221586 A JP 30221586A JP S63153976 A JPS63153976 A JP S63153976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
recording
image
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61302215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525385B2 (ja
Inventor
Akihiko Tojo
明彦 東條
Takao Kinoshita
貴雄 木下
Takemi Tanno
丹野 武美
Nobuo Tezuka
手塚 信夫
Shinji Sakai
堺 信二
Yasutomo Suzuki
康友 鈴木
Seiichi Ozaki
尾崎 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61302215A priority Critical patent/JP2525385B2/ja
Publication of JPS63153976A publication Critical patent/JPS63153976A/ja
Priority to US08/413,780 priority patent/US5737014A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2525385B2 publication Critical patent/JP2525385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/216Arrangements for recording on different types of storage medium, e.g. IC card or magnetic tape; Recording on a plurality of storage media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子カメラ、即ち光像を電子的に記録するカメ
ラ、特に記録手段としてディスクのような非固体メモリ
を使った記録部を用いる電子カメラに関するものである
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置は、光像を電気信号に変換する撮像
部と、その電気m号を電子的あるいは磁気的に記録する
ディスク記録部とから構成されていた。
あるいは、この種装置の欠点を補うために、記録手段と
してディスク記録部の代りに固体メモリを設けたものが
用いられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しカ1しながら、以上のような従来技術においては以下
のような欠点があった。
まず、はじめに、記録手段としてディスク記録部を設け
たものの欠点はつぎのとおりである。
(1)記録用ディスクおよびそれを駆動′するディスク
ドライブは一定の大きさを有し、カメラ全体を小型化す
るのに限界がある。
(2)画像の記録を開始したときのディスク回転の立ち
上り時間に一定の時間幅を要し撮影のタイミングに遅れ
てしまう。
(3)ディスク・サーボに要する消費電流が比較的太き
(、また記録にとって不要に動作させている時間が長い
一方、記録手段に固体メモリを用いた電子カメラの欠点
はつぎのとおりである。
(1)メモリ容量を一定量以上に太き(することが困難
で、ディスクを用いたものに比して撮影枚数の限界値が
小さい。
(2)メモリのコスト低減の限界から、撮影コストの低
減にも限界がある。
このような問題を解決する為に出願人は特願昭60−2
01744号に新規な電子カメラを提案した。即ち、電
子カメラ内に固体メモリを有し、電子カメラに必要に応
じて大容量メモリーユニットを着脱可能としたものであ
る。
しかし、この場合にも次のような問題がある。
即ち、大容量のメモリーユニットを常時携帯しないと旅
行等では多数の撮像した画像を保存できないという問題
がある。
本発明はこのような問題点を解決し得る電子カメラを提
供することを目的としている。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明の電子カメラは、撮像手段と、該撮像手段で形成
された画像信号を少なくとも一画面分記憶する為の比較
的小容量の固体メモリ手段と、該固体メモリ手段で記憶
された画像信号を記憶する為の比較的大容量の非固体メ
モリ手段とを夫々着脱可能に構成した。
〔作用〕
本発明では撮像手段で画像信号を形成し、これを小容量
の固体メモリ手段に記憶させられる。
しかも、この固体メモリ手段に一旦記憶された画像信号
を、更に大容量の非固体メモリ手段に記憶し得る。ここ
で上記固体メモリ手段及び非固体メモリ手段は電子カメ
ラに対して着脱可能であるので、大容量の非固体メモリ
手段を持ち歩かな(ても小容量の固体メモリ手段を複数
用意しておけば多量の撮影画像を保存することができる
ようになり、しかも即写性にもすぐれている。
〔実施例〕
以下、図面によって本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明にかかる電子カメラの一実施例の構成
を示すブロック図である。
本実施例の電子カメラは基本的に撮像部1およびディス
ク記録部2とからなっている。
撮像部1において、3はレンズ、4はレンズ3からの光
像を結像され電気信号に変換して画像信号とする撮像素
子で、COD、  MOSあるいは撮像管などその他周
知の撮像手段からなっている。5は撮像素子からの画像
信号を処理する信号処理回路である。
6はA/Dコンバータ、7はA/Dコンバータからのデ
ィジタル化された画像信号の例えば10フレーム期間を
記憶するフレームメモリである。
フレームメモリ7は必要に応じて複数フィールドの信号
を記憶するメモリとしてもよい。フレームメモリ7は揮
発性のDRAMが適しており、そのためA/Dコンバー
タ6とフレームメモリ7との間には切換スイッチ8が設
けられ、入来する画像信号をフレームメモリ7につぎつ
ぎと記録しているときは接点aを“オン”、一旦記録し
た信号をそのまま保持する必要があるときは接点すを“
オン”として記録された信号を循環させるようにする。
9はD/Aコンバータでフレームメモリ7から読み出さ
れたディジタル画像信号をアナログ信号に変換する。
10はモニターで、画像信号を可視像として表示する。
1】は第2の切換えスイッチで、接点aを“オン”とし
たときは、撮像素子4で撮像され信号処理回路5を介し
てつぎつぎと送られて(る生“の画像信号をモニター1
0に送り表示するようにする。このときはモニター10
はカメラのファインダーの機能を果たす。
一方、接点すを“オン”としたときは、フレームメモリ
7の画像信号はD/Aコンバータ9を介してモニター1
0に送り込まれ、モニター10上に表示される。12は
各種のクロックパルスを撮像素子4、信号処理回路5、
A/Dコンバータ6、フレームメモリ7、D/Aコンバ
ータ9およびモニター10などに分配供給するクロック
ジェネレータで撮像部1内の各回路はこれによって駆動
される。13はクロックジェネレータ12の出力に応じ
て撮像素子4を駆動するクロツクドライバーである。
14はシステムコントローラで、切換スイッチ8および
第2の切換スイッチ11の接点の切換えをレリーズスイ
ッチ15によって与えられたタイミングにしたがって制
御する。システムコントローラ14もクロックジェネレ
ータ13からのタロツクで駆動されている。
16はメインスイッチで、システムコントローラの起動
・停止を制御する。
17は電源、18は電源スィッチで、電源17からの電
力は撮像部1およびディスク記録部2の各装置へ供給さ
れる。
つぎに、ディスク記録部2において、19は記録信号処
理回路で、フレームメモリ7上の画像信号をD/Aコン
バータ9でアナログ信号としたものを後述する記録ディ
スクに供給するための信号処理をする。
20は記録ディスクである。ディスク媒体としては、磁
気シートが用いられるが、その他の媒体、光記録媒体あ
るいは光磁気記録媒体を用いてもよい。
21はFM変調器で、記録ディスクを磁気媒体とした場
合D/Aコンバータ9からのアナログ画像信号をFM信
号として記録ディスク20に送るためのものである。
22は記録・再生アンプで、磁気ディスク20に信号を
記録するときの信号の増幅や、後述する信号を再生した
ときの信号の増幅に用いられる。
23は記録・再生ヘッドで、記録ディスク20への信号
の出し入れに用いられる。
24は記録・再生アンプ22からの再生信号のFM信号
を復調するためのFM変調器で、その出力であるアナロ
グ画像信号は撮像部1のカメラ信号処理回路5に供給さ
れている。したがって、記録ディスク20から再生され
た再生信号は撮像素子4からの画像信号と同様にモニタ
ー10に表示することができる。
27はフレームメモリー7及び該メモリー7をバックア
ップする為のバックアップ電源28を内蔵したメモリー
ユニットである。このメモリーユニット27は電子カメ
ラとしての撮像部1に対して着脱可能になっている。尚
、電源17゜28は共に充電可能なものである。
31a〜31dは接続端子で、撮像部1に対してユニッ
ト27を装着した際に撮像部側の端子32a〜32dと
直結する。又、29は端子31dと電源17の間に設け
られたスイッチで、ユニット27を撮像部1に装着する
ことにより、ユニットの装着面に設けた穴に挿入する突
部30によりONするようになっている。従つて、ユニ
ットを外した状態で電源17が短絡することはない。
33は撮像部1に内蔵されたストロボで、内部に昇圧回
路が内蔵されている。尚、この昇圧回路を含めた撮像部
内の各電気回路にはメモリーユニット27内の電源17
からの給電が為されている。従って電源17の充電(交
換)が極めて容易となる。
117はゲート回路でスイッチ18がONされたときこ
のゲート回路117がONL電源17を各回路と接続す
る。
35a〜35dは接続端子で撮像部1を記録部に装着し
たとき、記録部2側の接続端子36a〜36dと撮像部
1側の端子35a〜35dが接続される。尚、34は逆
流防止用ダイオードである。
37は記録部2側に設けた、メモリーユニット27を装
着する為の凹部でその内壁面には前記32a 〜32d
と同様の接続端子32a’ 〜32d′が設けられてい
る。
又、前記の突部30と同様に突部30′が設けられてい
る。
36e〜36iは記録部2に設けられた外部端子である
38は記録部2内の各回路の動作をコントロールする為
のシステムコントロール回路で、撮像部1を記録部2に
装着した場合には撮像部l側のシステムコントロール回
路14との間で通信を行いながら撮像部1と連動した動
作を行うようになっている。又、撮像部1と記録部2と
を接続しない場合には独自に記録部2をコントロールす
るように構成されている。従って、本実施例では記録部
2を単独の記録又は再生装置として使用することができ
る。
39はシステムコントロール回路38の制御用のパスラ
インである。40はモード切換回路でシステムコントロ
ーラに対して各種のモードを指示する。モードとしては
例えばNTSC出力モード、PAL出力モード、デジタ
ル出力モード、ダビングモード、記録モード、再生モー
ド、デジタル入力モード、アナログ入力モード等を有す
る。
41〜44はスイッチ回路、45はA/Dコンバータ、
46はディジタルインターフェース回路、47は記録部
2内の電源であり、端子36iを介してAC電源と接続
可能である。電源47内には比較的大容量の充電可能な
バッテリー及び電源17を充電する為の充電回路が内蔵
されている。48は逆流防止用ダイオードである。49
は比較的大容量のメモリーとしての磁気ディスク装置で
あり、前述の如くディスク20、磁気ヘッド23を有し
ている。勿論、磁気ディスク装置の代わりにVTRや光
ディスクを用いた記録再生装置でも良いし、オーディオ
用のテープレコーダーでも良い。
50はD/Aコンバータ、51はPAL用信号処理回路
、52はNTSC用信号処理回路、53はディジタル信
号処理回路である。
本発明の電子カメラは以上のように構成されているから
つぎのように動作する。
その動作を第2図(a)に示すフローチャートを参照し
ながら説明する。
まず、メモリーユニット27を装着した状態でステップ
#1ではメインスイッチ16を“オン”とし、システム
コントローラ14が動作しうるようにする。
ついで、ステップ#2で電源スィッチ18を“オン”と
し、切換スイッチ8と第2の切換えスイッチ11を接点
aにつなぐ。このステップでは、各部にメモリーユニッ
ト27内の電源17からの電力が供給され各部は動作を
はじめる。
このとき、外界の光像がレンズ3を介して撮像素子4に
投影されれば、電気的な画像信号に変換され、その画像
信号は第2の切換スイッチ11の接点aを経てモニター
10に供給され、モニター10の画面上に表示される。
すなわち、このステップではモニター10はカメラのフ
ァインダの機能を果している。
一方、システムコントローラ14では、クロックジェネ
レータ13からのクロック信号によって同期信号が生成
されているが、第2図(b)に示すようにその垂直同期
信号VDは1フレ一ム周期■ごとに発生されて(\る。
フレームメモリ7をフィールドメモリとしたときは垂直
同期信号VDの発生の周期を(1/2)■とする。
ここで、ステップ#3としてレリーズスイッチ15を“
オン”とすると、システムコントローラ14が駆動され
、垂直同期信号VDに同期した制御信号が切換スイッチ
8及び第2の切換スイッチ11に供給される。ここで、
垂直同期信号VDが立ち下ったとき(ステップ#4)切
換スイッチ8と第2の切換スイッチ11は、その接点が
b側に切り換わる(ステップ#5)。そうすると、フレ
ームメモリ7上の最後に記憶された1フレームの信号デ
ータは接点すを介して循環するようになり、画像は固定
し、いわゆる画像のフリーズ(凍結)の状態となる。こ
の凍結された画像はD/Aコンバータ9及び第2の切換
えスイッチ11の接点すを経てモニター10に供給され
表゛示される。
撮像部1に記録部2を装着している場合には、同時にD
/Aコンバータ9を介した信号はディスク記録部2に送
られ、この1フレ一ム分の凍結された画像は記録ディス
ク20上に記録される。
この際、画像信号は一旦フレームメモリ7に記録され、
しかるのち記録ディスク20に記録されるので、時間軸
補正が行われる。
再び、つぎに画像を撮像しようとするときは、もう一度
レリーズスイッチ15を押す(ステップ#6)とステッ
プ#1が終了した状態にもどる。
再び、レリーズ15を“ON”とすれば、前記したよう
な手順で順次動作が行われ、つぎの画面が記録ディスク
20上に記録される。メモリの容量は10フレームなの
で第11フレーム目をメモリ7に記録すると第1フレー
ムの信号が消されて、その番地に記憶される。フレーム
メモリ7の画像信号が記録ディスクに順次転記されてい
くから撮像部1にとっては撮像可能枚数が増加されてい
くことになる。
フレームメモリ7の記憶容量はごく限定されたフレーム
数であるが、将来メモリ容量が飛躍的に増加すれば数十
検分以上の画像を記録することができる。
その場合であっても、フレームメモリ7の記録可能枚数
が少な(なったときは、警報を発するようにする。尚、
記録部2が撮像部1に装置されているときには記録部内
の電源により撮像部が給電される。
本実施例の装置においては、記録ディスク23に記録さ
れた画像も信号処理回路5を介してモニタ10上に表示
できるから、記録ディスク23に納めた画像も観察する
ことができる。
本実施例の電子カメラにおいては以上のべたようにカメ
ラを撮像部1とディスク記録部2に分け、一旦フレーム
メモリ7に画像を蓄えたのち、ディスク記録部2に、そ
の画像信号を転送しているので、記録ディスク23の起
動タイミングのおくれによってシャッターチャンスを逃
すことがない。また、撮像部1を小型軽量に構成できる
ばかりでな(、撮像部1の電源負荷を低減する必要上ピ
ーク電力をへらすときには、撮像素子4からの信号読み
出しを低速で行って一旦フレームメモリ7に入れること
ができるから、同じ容量の電池を用いても従来より撮影
可能の枚数を増やすことができる。一旦フレームメモリ
に入れてしまえば撮像部1とディスク記録部2を結合し
、フレームメモリ7の画像の記録ディスク19への転記
は通常の速さで行うことができる。
また、D/Aコンバータ9を介してフレームメモリ7の
内容をモニター10で再生表示できるので、不用の画像
であることが判明したときは、記録ディスク20のその
部分に新しい画像を入れるよう変更することも可能であ
る。
次に、メモリーユニットを記録部2の凹部37に装填し
た場合には、撮像部1を用いることなくメモリーユニッ
ト内のデータを磁気ディスク装置49にダビングするこ
とができる。
即ち、メモリーユニット27を記録部2に装着した状態
でモード切換回路によりダビングモードを指示すると、
システムコントロール回路38は32b′の端子を介し
てメモリ7に読み出し信号を送る。これによりメモリか
らは320′を介して信号が読み出され、この信号はD
/Aコンバータ50を介して記録処理回路19に入力さ
れ、変調回路21で変調を受けてからアンプ23を介し
て磁気ディスク装置49に入力されダビングが行われる
。このときコントロール回路38はスイッチ43をOF
Fする。これによりメモリーユニット27内の電源17
と記録部2内の電源とは切離され、又、記録部2内の電
源47からの充電回路を0FFL、メモリーユニット内
の電源17を充電しないように為される。これはダビン
グ中に急速充電を行うとノイズが映像信号に混入するの
を防ぐ為である。
次にモード切換回路40によりディジタル入力モードが
指示されるとスイッチ42がディジタルインターフェー
ス回路に接続され、36eの端子に接続された外部のデ
ィジタル信号源(例えばパーソナルコンピュータ)から
の信号をメモリーユニット27内のメモリ7に記憶させ
る。この時コントロール回路38は32b′を介して書
き込み制御信号を入力する。
次にモード切換回路40によりアナログ入力モードが指
示されるとスイッチ42がA/Dコンバータ45側に切
換わり、36dの端子に接続された外部のアナログ信号
源(例えばVTR出力や撮像部1)からの信号をメモリ
ーユニット27内のメモリ7に導き、同時にコントロー
ル回路38から書き込み制御信号が端子32b′を介し
て供給される。
次にNTSC出力モードではコントロール回路38から
の信号によりスイッチ44が回路52側に接続され、同
時に端子32b′に読み出し制御信号が入力されるので
、320′よりメモリ7からの信号が読み出されてD/
Aコンバータ50を介してからNTSC信号処理回路で
処理が行われ端子36gから出力される。同様にPAL
出力モードではスイッチ44が回路51側に接続され、
PAL信号処理が為されてから端子36fより出力され
る。又、デジタル出力モードでは回路53、端子36h
を介してデジタル信号処理された信号が出力される。
尚、再生モードにおいては磁気ディスク20からの信号
がアンプ22、復調回路24を介して端子36aから出
力される。ここで端子36aに。
TVモニター等を接続すれば映像信号を映像としてモニ
ターできるし、記録部2が撮像部1と結合されていれば
36aからの信号は35a1回路5、スイッチ11を介
してモニター10で見ることができる。
又、記録モードにおいては端子36dに接続されたアナ
ログ信号源からの信号、又はメモリーユニット内のメモ
リ7から読み出された信号が信号処理回路19を介して
変調回路21、記録、再生アンプ22を経て磁気ディス
ク装置に記録される。
ここでNTSC出力モード、PAL出力モード、デジタ
ル出力モード、ダビングモード、記録再生モード、デジ
タルアナログ人力モード等映像信号を処理している間は
急速充電を電源17に対して行わないように為されてい
る点も1つの特徴である。
尚、撮像部と記録部を接続するとコントロール回路38
によりスイッチ41がONされ、電源47の電流がゲー
ト117及び電源17に供給される点にも特徴を有する
尚、各種映像信号処理中に全く充電を禁止しな(ても低
速充電であれば行っても構わない。
又、第3図は本発明の電子カメラの構成例を示すもので
あり、25.  1’ は記録部2と撮像部とを機械的
に結合させる為の夫々凹部凸部である。
又、第4図は本発明の他の構成例を示す図で、1’、 
 27’は撮像部1とメモリーユニット27を機械的に
結合する為の夫々凸部と凹部、27”’ と54はメモ
リーユニット27と記録部2を機械的に結合する為の夫
々凸部と凹部で、凸部1′と27111、凹部27’、
   54とは夫々同じ形状をしており、1′と54と
を直結することもできる。
又、1’、  27’、   27”’、  54には
夫々電気的に各部を結合する為の接点が設けられており
、1′と54とを機械的に結合した場合に電気的接続も
為されるように構成されている。
このように構成しても本発明を実現できるものである。
〔効果〕
以上説明した如く、本発明によれば即写性に優れ、しか
もコンパクトな電子カメラを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図、 第2図(a)は要部フローチャート、 第2図(b)は同期波形図、 第3図は外観模式図、 第4図は本発明の他の実施例の構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像手段と、該撮像手段で形成された画像信号を少なく
    とも一画面分記憶する為の比較的小容量の固体メモリ手
    段と、該固体メモリ手段で記憶された画像信号を記憶す
    る為の比較的大容量の非固体メモリ手段とを夫々着脱可
    能に構成した電子カメラ。
JP61302215A 1986-12-18 1986-12-18 撮像装置 Expired - Lifetime JP2525385B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302215A JP2525385B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 撮像装置
US08/413,780 US5737014A (en) 1986-12-18 1995-03-16 Electronic camera with detachable buffer memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302215A JP2525385B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63153976A true JPS63153976A (ja) 1988-06-27
JP2525385B2 JP2525385B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=17906343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302215A Expired - Lifetime JP2525385B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5737014A (ja)
JP (1) JP2525385B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288186A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
US6793408B2 (en) * 2002-12-31 2004-09-21 Intel Corporation Module interface with optical and electrical interconnects

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4454837B2 (ja) * 2000-12-08 2010-04-21 キヤノン株式会社 画像処理装置
US7123295B2 (en) * 2001-08-22 2006-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory management in an image capturing device
JP4353103B2 (ja) * 2005-02-09 2009-10-28 ソニー株式会社 電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109915A (en) * 1976-02-02 1977-09-14 Philips Nv Video recording* storing and reproducing system
JPS56158583A (en) * 1980-05-13 1981-12-07 Canon Inc Picture recording system
JPS5792981A (en) * 1980-11-29 1982-06-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electronic camera system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139422A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Canon Inc Picture recording system
JPS54140510A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Image information recording and reproducing apparatus
JPS55165077A (en) * 1979-06-12 1980-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd Video camera in common use for still and movie
JPS5758468A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electronic camera having monitor
US4420773A (en) * 1980-06-30 1983-12-13 Nippon Kogaku K.K. Electronic photographic camera
JPS5778286A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electronic camera
GB2089169A (en) * 1980-12-10 1982-06-16 Campbell Malcolm Gregory An electronic camera
BE890517A (fr) * 1981-09-28 1982-01-18 Staar Sa Dispositif de memorisation d'images electroniques
JPS59183582A (ja) * 1983-04-04 1984-10-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子スチルカメラ
JPS59201029A (ja) * 1983-04-30 1984-11-14 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラ
JPS60213183A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd 電子式スチルカメラ
JPS61114661A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Asahi Optical Co Ltd 多モ−ド電子カメラ
JPS61284889A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Ricoh Co Ltd ポ−タブル・ビデオテ−プレコ−ダ・システム
US4897732A (en) * 1985-09-13 1990-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Electronic camera
JPS62147881A (ja) * 1985-12-21 1987-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd 静止画像記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109915A (en) * 1976-02-02 1977-09-14 Philips Nv Video recording* storing and reproducing system
JPS56158583A (en) * 1980-05-13 1981-12-07 Canon Inc Picture recording system
JPS5792981A (en) * 1980-11-29 1982-06-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electronic camera system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288186A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
US6793408B2 (en) * 2002-12-31 2004-09-21 Intel Corporation Module interface with optical and electrical interconnects

Also Published As

Publication number Publication date
JP2525385B2 (ja) 1996-08-21
US5737014A (en) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901160A (en) Electronic camera
US5170262A (en) Electronic camera
US4897732A (en) Electronic camera
JP4048334B2 (ja) 電子カメラ
JP2899029B2 (ja) 記録装置
JP4396950B2 (ja) ビデオカメラ・レコーダの節電方法
JP2525385B2 (ja) 撮像装置
JPS6262674A (ja) 電子カメラ
JP4200551B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JPS6262675A (ja) 電子カメラ
JP2828672B2 (ja) カメラ一体型vtr
KR100419942B1 (ko) 기록재생기를갖는비디오카메라및그제어방법
US6486916B1 (en) Electronic recording camera with optimized power consumption
JP2506415B2 (ja) カメラ一体型vtrおよびビデオカメラ
JPH0822043B2 (ja) 電子カメラ
JPS63260376A (ja) カメラ一体型ビデオレコ−ダ
JP2003085954A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62271576A (ja) カメラ一体型vtr
KR900008890B1 (ko) 영상기록장치
JPH1032742A (ja) ビデオカメラシステム
JP2692800B2 (ja) データ記憶装置
JP3311007B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0282787A (ja) カラー映像信号のダビングシステム
JPH0232686A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0311890A (ja) 映像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term