JP2899029B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP2899029B2
JP2899029B2 JP1315565A JP31556589A JP2899029B2 JP 2899029 B2 JP2899029 B2 JP 2899029B2 JP 1315565 A JP1315565 A JP 1315565A JP 31556589 A JP31556589 A JP 31556589A JP 2899029 B2 JP2899029 B2 JP 2899029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
recording
image
memory
input video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1315565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03175784A (ja
Inventor
宏爾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1315565A priority Critical patent/JP2899029B2/ja
Publication of JPH03175784A publication Critical patent/JPH03175784A/ja
Priority to US08/267,582 priority patent/US5459582A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2899029B2 publication Critical patent/JP2899029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9262Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/937Regeneration of the television signal or of selected parts thereof by assembling picture element blocks in an intermediate store

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、VTRに於いては記録プログラムや画面の検索を
行うために、磁気テープ上にインデツクスマークや絶対
番地を書込み、これらの情報を利用して頭出し機能を実
現することが知られている。これは所望のプログラムが
記録されている場所までテープを高速送りし、所定のイ
ンデツクスマークや絶対番地を検出したことに応じて、
VTRを再生モードに切換えるものである。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら上記手段の場合、頭出し信号を頼りに全
て一度テープ送りをして内容を確認する必要があった。
現在、カメラ一体型VTRのカセツト一本当たりの撮影可
能時間は、1時間から2時間に及ぶ。つまり、従来方法
では、各カセツトに記録されたプログラムを確認するだ
けでも、テープを端から端まで送る必要がある。従っ
て、多くのカセツトを保有した場合、その整理、検索を
行うのが非常に煩わしいものであった。
斯かる背景下に於いて本発明は記録媒体の記録内容を
簡単に確認、検索可能な装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
斯かる目的下において、本発明は、入力ビデオ信号を
記録媒体に記録する記録手段と、前記記録手段により前
記記録媒体に記録されるビテオ信号中の選択された画面
のビデオ信号を前記装置外部のメモリデバイスに書込む
書き込み手段を備え、前記書き込み手段は前記記録手段
による前記入力ビデオ信号の記録の開始に応じて前記入
力ビデオ信号中から前記選択画面のビデオ信号を抽出す
る構成とした。
また、本発明の好ましい実施態様によれば、選択され
た画面のビデオ信号の情報量を圧縮して前記メモリデバ
イスに書き込む構成とした。
〔作用〕
このような本発明によれば、メモリデバイスの記憶内
容を確認するだけで記録媒体の記録内容を概ね把握する
ことができる。そのため、多数の記録媒体を保有した場
合においてもこれらの整理、検索が容易になる。
また、選択画面の情報量を圧縮して書き込む構成とす
れば、1つのメモリデバイスに多数のプログラムの内容
を書き込むことができ、更に簡単に検索、整理を行うこ
とができる。
また、記録媒体へのビデオ信号の記録開始に応じて選
択画面の抽出動作を行う構成とすることにより、自動的
にプログラムの整理を行うことが可能となった。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例であるカメラ一体型VTRの
回路構成を示す。図中、Cはカメラ一体型VTR本体、M
はメモリバツクである。
1は画像縮小化処理部であって、ローパスフイルタ
(LPF)2、アナログ・デイジタル変換器(A/D)3、間
引き処理回路4、クロツク信号発生器5、および可変分
周器6から構成される。ビデオカメラ30からのビデオ信
号は、ビデオ信号処理回路27で信号処理された後、画像
縮小化処理部1の間引き処理回路4で、画素の間引き処
理がなされて、画像縮小される。
すなわち、撮影信号処理回路27で信号処理されてテレ
ビジヨン信号に準拠した信号となったビデオ信号は画像
縮小化処理部1のLPF2により帯域制限され、次にクロツ
ク信号発生器5のクロツク信号に同期してA/D3によりデ
イジタルビデオ信号に変換される。このデイジタルビデ
オ信号は間引き処理回路4に入力し、可変分周器6から
のタイミング信号に同期して、間引き処理回路4によ
り、その水平方向の画素がシステムコントロール回路
(以下、シスコン回路と略称する)11からの指定による
縮小比C(1,2,3,4,…)に応じて間引かれ、また、その
デイジタルビデオ信号のラインが同様に縮小比Cに従っ
て間引かれる。このように、デイジタル信号は指定され
た上記縮小比Cに対応した可変分周器6からのタイミン
グ信号に同期して間引かれ、1フイールド期間に1フイ
ールド分の縮小画像が形成される。ここで、縮小比Cが
1なら入力したそのままの大きさの画面に、縮小比Cが
2なら面積1/4の縮小面に、縮小比Cが3なら面積1/9の
縮小画面に、縮小比Cが4なら面積1/16の縮小画面に、
以下同様に縮小比Cがcなら面積1/c2となる。縮小画面
の画像が形成されて、上記の間引き処理回路4から送出
される。
また、上記クロツク信号発生器5は、上記撮影信号処
理回路27から出力した映像信号から同期信号を同期分離
回路7により分離して得られる水平同期信号(HD信
号)、垂直同期信号(VD信号)およびカラーバースト信
号(BURST信号)のうちで、HD信号およびBURST信号を例
えば4fs(fs:色副搬送波周波数)の周波数に変換し、こ
れにより上記A/D3のサンプリングタイミングをとるクロ
ツク信号を形成している。
8は圧縮器であって、例えば周知のDPCM(差分PCM)
等を用いるものである。このDPCMの処理を簡単に説明す
ると、差分値を8−4のビツト数削減により映像情報を
1/2に圧縮している。
9はメモリパツクM内の画像メモリであって、上記の
画像縮小化処理部1及びDPCM圧縮回路8を介して得られ
た縮小圧縮された画像データを格納する。28は伸長回路
であって、画像メモリ9に圧縮状態で格納されている画
像データを伸長する。
12は書込アドレス指定回路であり、画像メモリ8上の
画像書込領域を予め定めた順番に従って指定している。
13は書込アドレスコントロール回路であり、書込/読
出(W/R)切換回路14を書込モードに切換え、上記可変
分周器6からのタイミング信号に同期して、画像メモリ
9に縮小画像データの書込を行っている。15はゲート回
路であり、タイマ10が作動中は、書込アドレスコントロ
ール回路13の出力を禁止する。16は画像メモリ9からの
読出信号、撮像信号処理回路27からのビデオ信号、更に
は後述する再生信号処理回路33からのビデオ信号を選択
的に出力する選択スイツチである。該スイツチ16を端子
A側へ接続するとメモリ9に格納されている縮小画面を
確認でき、端子B側へ接続するとカメラからのスルーに
よる現在の動画像を確認でき、更にはC側に接続すると
レコーダからの再生動画像を確認することができる。
17はキヤプスタン同期信号をカウントしてテープ位置
情報を示すテープカウンタ、18は操作部26上に設けられ
た後述するトリガスイツチが有効に押された時に、その
時のテープカウンタ17の値を逐一記憶するメモリ、19は
現在のテープ位置情報を表わすテープカウンタ17の値と
記録されたプログラムの先頭を表わすメモリ18の値とを
比較する比較器である。20はこの比較器19の比較結果に
応じて、画像メモリ9の読出アドレスを指定している読
出アドレス指定回路、21はW/R切換回路14を読出モード
に切り換えると共に、上記読出アドレス指定回路20によ
り指定されたアドレスに従って画像メモリ9から縮小画
像データの読出しを行う読出アドレスコントロール回路
である。また、この読出しは基準クロツク信号発生回路
22からのクロツクに同期して行われている。
23はデイジタル・アナログ変換器(D/A)であり、フ
イールドメモリ9から読出された縮小画像デイジタル信
号をDPCM伸長した信号をアナログ信号に変換し、切換ス
イツチ30の入力端子のA側に供給している。24はCRTや
液晶等を用いたモニタ、即ち所謂EVF(電子ビユーフア
インダ)である。このEVF24はD/A23からこの切換スイツ
チ16を介してローパスフイルタ(LPF)25により帯域制
限されて出力されるアナログ信号に基づき、画像を映出
する。操作部26は種々のモードを指定するための操作パ
ネルを有し前記トリガスイツチの他に、STOP(停止)、
PLAY(再生)、REC(記録)、STILL(静止)、RECPAUSE
(休止)、FF(早送り)REW(巻き戻し)のスイツチ等
から構成されている。
31は記録信号処理回路であり、撮影信号処理回路27か
らのビデオ信号にFM変調等の磁気記録に適した信号形態
とするための処理を施し、磁気記録再生部32に供給す
る。磁気記録再生部32は操作部26の各スイツチの操作に
従いシスコン回路11により制御され、カメラ一体型VTR
が記録モードに設定されている時にビデオ信号の記録を
行い、再生モードに設定されている時にビデオ信号の再
生を行う。
第2図は第1図の画像メモリ9内の画像データの具体
的な配置例を表わす図である。第2図(A)に示すよう
に、縮小比Cが1の時にはビデオ信号が縮小されずに、
そのまま画像メモリ9中のフイールドメモリにストアさ
れる。格納する画面数が2から4の時には、同図(B)
に示すように、縮小比Cは2になり、画像データは縦横
各々1/2に縮小されて、上記フイールドメモリにストア
される。格納する画面数が5から9の時には、同図
(C)に示すように縮小比Cは3に変わり、画像データ
は縦横各々1/3に縮小されて、上記フイールドメモリに
ストアされる。以下同様に、格納する画面数が10〜16の
時には縮小率c=4、格納する画面数が17〜25の時には
縮小率c=5と変化していく。つまり、上記縮小率Cを
固定にしておくと画質は固定されてしまうが、本発明の
実施例では、格納する画面数が少ない時には良好な画質
が得られる様に画面数に応じて縮小率を適宜変化させて
いる。
第3図(A)は一般的な基本的なビデオシステムの概
略構成を示す。このビデオシステムは、ビデオカメラ部
130、レコーダ部131、EVF(電子ビデオフアインダ)132
およびトリガ釦133を有し、EVF132への画像入力は選択
スイツチ134の切換えにより選択される。即ち、スイツ
チ134は記録時にはREC側に、再生時にはPLAY側に接続さ
れ、記録時にはビデオカメラ部130で撮影されたビデオ
信号がEVF132に供給され、再生時にはレコーダ部131に
より再生されたビデオ信号がEVF132に供給されることに
なる。
第3図(B)は、第1図に示した実施例のビデオシス
テムの概略構成例を示す。このビデオシステムは、ビデ
オカメラ部130、レコーダ部131、EVF124、トリガ釦13
3、および画像メモリ109を有しており、トリガ釦が有効
に押された場合に、ビデオカメラ部130からの映像信号
を画像メモリ109にストアする様になっているのが、第
3図(A)に示す従来例と異なっている。また、EVF124
への入力選択を選択スイツチ116により行うことによ
り、ビデオカメラ部130、レコーダ部131、メモリ109か
ら夫々出力されるビデオ信号をEVF24でモニタ出来る様
になっている。
第4図のフローチヤートは第1図のシスコン回路11が
実行すべき本実施例に於ける動作手順を示す。以下、第
4図(A),(B)のフローチヤートに沿ってメモリ9
への書込時の動作を説明する。
まず、テープ装填後のステツプS1では、メモリ9への
画像の書込回数をカウントする変数Nをクリアする。ス
テツプS2では、画像メモリ9のデータを縮小する縮小比
Cを1に初期値化する。
ここで、VTRはスタンバイ状態となる。このスタンバ
イ状態に於いて、ステツプS3でテープイジエクトキーの
操作により、テープカセツト排出指令がなされると、テ
ープを排出して処理を終る。スタンバイ状態でステツプ
S4にてトリガキーが押されると、VTRは記録モードとな
りステツプS5に移行する。
ステツプS5ではタイマ10のタイマカウント値Tが0で
あるか否かの判定を行う。上記タイマカウント値Tが0
でなければ、ステツプS6に移り、タイマカウント値Tが
所定値Mに達したか否かを判定する。タイマカウント値
Tが0でもMでもない場合はステツプS7でタイマカウン
ト値Tをインクリメントする。この記録モードにおいて
トリガキーが再度操作されると、ステツプS9でタイムカ
ウント値Tが所定値N以下でないと判定されなければタ
イムカウント値Tを0リセツトして(ステツプS10)ス
タンバイ状態に戻る。ステツプS9でタイムカウント値T
が所定値N以下であると判定されればタイムカウント値
Tを保持したままスタンバイ状態に戻る。
これは、ステツプS5にてタイムカウント値Tが0と判
定されれば、後述するステツプS12以下のメモリ書込処
理へ移行するからである。即ち、記録したプログラムの
長さが所定値Nに対応する期間以下の短い期間の場合に
は、メモリ9へ画像を格納するのが無駄であると判断す
るためである。従って、本実施例のシステムでは直前の
プログラムの記録時間が短いと記録開始時のメモリ9へ
の画像の書込みは禁止する。但し、タイムカウント値T
は保持されるので短いプログラムが複数連続して記録さ
れる場合には、複数のプログラムの記録時間の総和が上
記所定値Nに対応する期間を越すと、次の記録開始時に
はメモリ9への画像の書込みが行われる。
また、これとは逆に1つのプログラムが極めて長い場
合にはステツプS6でタイムカウント値Tが所定値Mを越
えると、ステツプS11でこのタイムカウント値Tを0と
して、ステツプS12以下の画像書込処理へ移行する。即
ち、この場合には所定期間毎に自動的に撮影画面をメモ
リ9に書込んでいくことになる。
以下、ステツプS12以下のメモリ9への画像書込処理
について説明する。ステツプS12ではメモリ9への画像
の書込回数Nと縮小比Cの2乗値C2とを比較して、両者
の値が一致したらステツプS13に移行する。即ち、縮小
比Cが1,2,3,4…ある時、回数Nが夫々1,4,9,16,…の
時、NとC2とが一致する。このNとC2が一致しない時に
はステツプS16に移行する。ステツプS13では縮小比Cを
1だけインクリメント(増加)する。そして、次のステ
ツプS14では画像メモリ9に格納されている画面を全て
縮小比Cに対応する縮小画像に縮小しなおす。そして、
ステツプS15では縮小化処理部1に於ける縮小比をCに
設定する。
続くステツプS16では画像の書込回数Nを1だけイン
クリメントする。そして、次のステツプS17では書込ア
ドレス指定回路12で指定されたアドレス領域内に縮小処
理部1を介した縮小画像を書込む。
次に、第4図(B)を参照して上記の画像メモリ9に
書込まれた画像データを読出す画像読出し処理について
の動作手順を説明する。まず、電源投入後のステツプS2
0では画像メモリ9内の画像データを読出す読出しシリ
アル番号Rを0に初期化する。次のステツプS21では操
作部26上の読出しキーが押されたか否かの判断を行い、
この読出しキーが押されると、ステツプS22に移って画
像メモリ9の内容の読出し処理を次のように行う。
すなわち、ステツプS22では読出しシリアル番号Rの
値を1だけインクメントする。次のステツプS23では画
像圧縮比Cと読出しシリアル番号Rとにより読出しアド
レス指定回路20、読出しアドレスコントロール回路21お
よびW/R切換回路14を用いて、画像メモリ9の領域内の
読出しアドレス処理を行う。続くステツプS24では画像
メモリ9の領域から画像データを伸長回路28により画像
縮小比Cに対応して情報を伸長しながら読出しを行って
いる。
次のステツプS25では画像メモリ9内に格納されてい
る画像の個数Nと読出しシリアル番号Rとを比較して、
R>Nになったらば、ステツプS26行き、R≦Nならば
ステツプS21に戻る。ステツプS26では読出しシリアル番
号Rを0に初期化する。その後、ステツプS21に戻る。
その為、Rは1,2,…,N,1,2,…の値を順次繰返して画像
読出し処理が行われる。
最後に、メモリパツクMの交換時の手順について第1
図と、第6図を用いて説明する。メモリパツクMとカメ
ラ一体型VTRには夫々装着検出のための凹部40、凸部41
が設けられており、これらの間は接点P1〜P6により電気
的に接続されている。
上記凹部40と凸部41とが嵌合することにより、メモリ
パツク内のスイツチ42はB側に接続され、本体側のバツ
テリ36からの電力がメモリ9に与えられる。メモリパツ
クMがVTRCから取外された場合にはスイツチ42はA側に
接続され、メモリ9にはデータ保持のためのバツクアツ
プバツテリ43からの電力が与えられる。尚、P1は電力供
給用接点、P2は圧縮された画像データ授受用接点、P3は
メモリの書込/読出制御用接点、P4はメモリ9からの読
出画像授受用接点、P5はカウンタ値授受用接点、P6はシ
スコン回路11とメモリ9間で縮小率Cを授受するための
接点である。
第5図(A)を用いてメモリ取外し時のIC側の動作に
ついて説明する。ステツプS61にてメモリパツク9の取
外し命令が確認されると、ステツプS62へ移行し、シス
コン回路11から縮小率C及び画像書込回数値Nがメモリ
9に取込まれる。次にステツプS63にて、メモリ18から
カウンタ値がメモリ9に取込まれる。そしてステツプS6
4で実際の取外しが許可されることになる。
次に、第5図(B)を用いてメモリ取付時のVTR本体
C側の動作を説明する。ステツプS65にてメモリパツク
Mの取付けが確認されると、ステツプS66にてメモリ9
からシスコン回路11へ縮小率C及び画像書込回数値Nが
送られる。次にステツプS67にてメモリ9からメモリ18
へカウンタ値が送られる。そしてステツプS68にてメモ
リパツクMの取付完了がシステム全体で認識される。
以上詳細に説明してきた様に、上述の実施例にあって
は画像メモリーを交換可能とした事で、テープと画像メ
モリーを対応させる事が可能となり、撮影中のテープ交
換などがあっても問題なく、検索画面を作成可能となっ
た。
また、画像メモリーをいわゆるICカード等で構成する
事で、テープとICカードを組にして保管しておく事によ
りテープの記録内容確認が非常に簡便に行う事が可能と
なった。更に、画像縮小処理装置及び画像情報圧縮伸長
回路に設け、データ量を削減出来、画像メモリ部の容量
を少なく抑えられ、これにより該画像メモリのバツクア
ツプ電流を低減させた。以上の理由により、該画像メモ
リをコンパクトなシステムとして交換可能とすることが
出来た。
更に本実施例は、ビデオカメラの操作部のトリガ釦が
される毎に、入力画像データを縮小して、画像メモリに
逐一書込み、画像メモリの読出し時には、縮小されてい
る画像を元の画像の大きさに伸長して読みだせる様にし
たので、今までの撮影した各シーンの頭の画像がモニタ
に表示できるから、これにより記録画像の検索がしやす
くなり、画像編集作業時において強力な助けとなる。又
その編集時、画像データとテープカウンタ値とを対応出
来る様にすることにより、シーンの頭のテープ位置が明
白になり、より一層の効果が得られる。
画像メモリとして用いられる半導体メモリの価格は以
前と較べて廉価になったとは言え、1画像当りのメモリ
を占有する情報量が多い。そのため、画像メモリを有効
に活用する為の手段として、最初から画像メモリ領域内
の分割数を固定化すると、その分割数が多い程、その分
記録できる情報量が少なくなり、全体に画質が低下す
る。これに対して、上記実施例では、画像メモリに記録
する画面数が増加に従って、その都度上記分割数を増や
すようにしたので、画像数の少ない時の画質向上を図る
ことができる。
しかし画像メモリの容量が固定しているので、トリガ
釦をひんぱんに押すと、画像数が増加してどんどん画質
が悪くなってしまう。そこで、上述の実施例ではトリガ
釦を押す時間間隔が規定値よりも短いと画像メモリへの
書込みを禁止するようにしたので、この不具合が防止さ
れる。
更に、長時間の連続撮影においても、所定時間間隔で
画像データの取り込みを行っているので、不都合なく検
索画面が作成できる。
更に編集時ばかりでなく、撮影途中においても、今ま
での撮影状態を確認できるので、重複するムダなシーン
の撮影や、撮り忘れを防止する事が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明によれば記録媒体の記録内容
を簡単に確認検索することが可能となり、多数の記録媒
体の整理に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのシステムの回路構成
を示すブロツク図、 第2図(A)、(B)、(C)の第1図中の画像メモリ
の領域内の画像データの配置を示す図、 第3図(A)は従来のビデオシステムの一般的な構成の
概略を示す図、 第3図(B)は第1図の実施例のビデオシステムの概略
構成を示す図、 第4図(A)、(B)はメモリへの書込、読出時の第1
図中のシスコン回路の動作手順を示すフローチヤート、 第5図(A)、(B)は第1図のシステムにおいてメモ
リパツクの取外し、取付時の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。 図中、C……カメラ一体型VTR本体、 M……メモリパツク、1……画像縮小化処理部、 8……圧縮回路、9……画像メモリ、 10……タイマ、 11……システムコントロール(シスコン)回路、 24……電子ビユーフアインダ、 26……操作部、27……撮影信号処理回路、 28……伸長回路、30……ビデオカメラ、 32……磁気記録再生部である。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビデオ信号を記録する装置であって、 入力ビデオ信号を記録媒体に記録する記録手段と、 前記記録手段により前記記録媒体に記録されるビデオ信
    号中の選択された画面のビデオ信号を前記装置外部のメ
    モリデバイスに書込む書き込み手段とを備え、 前記書き込み手段は前記記録手段による前記入力ビデオ
    信号の記録の開始に応じて前記入力ビデオ信号中から前
    記選択画面のビデオ信号を抽出することを特徴とする記
    録装置。
  2. 【請求項2】前記書き込み手段は前記選択された画面の
    ビデオ信号の情報量を圧縮して前記メモリデバイスに書
    き込むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の記録装置。
  3. 【請求項3】前記書き込み手段は複数の前記選択画面の
    大きさをそれぞれ縮小して前記複数の選択画面のビデオ
    信号を前記メモリデバイスに書き込むことを特徴とする
    特許請求の範囲第(2)項記載の記録装置。
  4. 【請求項4】前記情報量の圧縮率を切換可能としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の記録装
    置。
  5. 【請求項5】前記入力ビデオ信号はビデオカメラから出
    力されるビデオ信号であることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の記録装置。
  6. 【請求項6】前記入力ビデオ信号に係る映像を表示する
    表示手段を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の記録装置。
  7. 【請求項7】前記記録媒体からビデオ信号を再生する再
    生手段を備え、前記表示手段は前記再生手段により再生
    されたビデオ信号に係る映像と前記入力ビデオ信号に係
    る映像とを選択的に表示することを特徴とする特許請求
    の範囲第(6)項記載の記録装置。
  8. 【請求項8】前記メモリデバイスから前記選択画面のビ
    デオ信号を読み出す読み出し手段を備え、前記表示手段
    は前記再生手段により再生されたビデオ信号に係る映像
    と前記入力ビデオ信号に係る映像と前記読み出し手段に
    より読み出されたビデオ信号に係る映像とを選択的に表
    示することを特徴とする特許請求の範囲第(7)項記載
    の記録装置。
  9. 【請求項9】前記書き込み手段は前記記録手段による前
    記入力ビデオ信号の記録開始からの経過時間を計時する
    計時手段を有し、前記計時手段の出力を用いて更に前記
    入力ビデオ信号中から前記選択画面のビデオ信号を抽出
    することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    記録装置。
  10. 【請求項10】前記書き込み手段は前記記録手段による
    前記入力ビデオ信号の記録中前記計時手段が所定時間を
    計時する毎に前記入力ビデオ信号中から前記選択画面の
    ビデオ信号を抽出することを特徴とする特許請求の範囲
    第(9)項記載の記録装置。
JP1315565A 1989-12-04 1989-12-04 記録装置 Expired - Fee Related JP2899029B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315565A JP2899029B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 記録装置
US08/267,582 US5459582A (en) 1989-12-04 1994-06-29 Video signal processing system for taking into a memory a specified picture extracted from moving images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315565A JP2899029B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03175784A JPH03175784A (ja) 1991-07-30
JP2899029B2 true JP2899029B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=18066875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315565A Expired - Fee Related JP2899029B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5459582A (ja)
JP (1) JP2899029B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158629B2 (ja) * 1991-05-01 2001-04-23 キヤノン株式会社 記録再生装置及び画像記録装置
KR100215586B1 (ko) * 1992-11-09 1999-08-16 모리시타 요이찌 다이제스트 화상 자동생성 장치 및 다이제스트 화상 자동생성 방법
US5488433A (en) * 1993-04-21 1996-01-30 Kinya Washino Dual compression format digital video production system
US6546186B2 (en) 1995-09-11 2003-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video/audio information collecting system using video camera and its editing system
US6526219B1 (en) 1995-11-02 2003-02-25 John G. Posa Picture-based video indexing system
US6574416B1 (en) 1995-11-02 2003-06-03 Videa, Llc Picture-based video indexing system
JP4456675B2 (ja) * 1996-04-17 2010-04-28 株式会社日立製作所 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
US5956083A (en) * 1996-10-29 1999-09-21 Eastman Kodak Company Camera and method for capturing motion sequences useful for integral image element formation
US6606451B2 (en) * 1997-02-12 2003-08-12 Minolta Co., Ltd. Image reproducing apparatus and image control method
JP4462642B2 (ja) 1997-03-05 2010-05-12 ソニー株式会社 編集装置及び編集方法
GB9716343D0 (en) * 1997-08-02 1997-10-08 Rotacon Plc Novel action replay binoculars
JP2001333376A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Canon Inc 画像記録装置及び方法
JP4315408B2 (ja) * 2001-03-09 2009-08-19 キヤノン株式会社 マルチチップ型イメージセンサ装置およびマルチチップ型イメージセンサの信号読み出し方法
JP4174234B2 (ja) * 2002-04-26 2008-10-29 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778286A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Electronic camera
US4604668A (en) * 1980-11-21 1986-08-05 Lemelson Jerome H Portable television camera and recording unit
US4802019A (en) * 1982-01-11 1989-01-31 Zenji Harada Picture processing system for selective display
JPS5970091A (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
JPH0614163B2 (ja) * 1982-12-14 1994-02-23 キヤノン株式会社 絞り装置
JPS61117986A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子カメラシステムの再生装置
US4691253A (en) * 1985-05-13 1987-09-01 Polaroid Corporation Electronic imaging camera for recording either moving or still images
US4901160A (en) * 1985-09-13 1990-02-13 Takao Kinoshita Electronic camera
US4837628A (en) * 1986-07-14 1989-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera for recording still picture on memory card with mode selecting shutter release
KR910006609B1 (ko) * 1986-12-18 1991-08-29 가시오 게이상기 가부시기가이샤 전자 스틸 카메라
US4907231A (en) * 1987-05-06 1990-03-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Memory cartridge-connectable electronic device such as electronic still video camera
US4887161A (en) * 1987-05-28 1989-12-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Memory cartridge and digital electronic still video camera in which said memory cartridge is freely loadable/unloadable
US5050003A (en) * 1987-08-11 1991-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of displaying a plurality of screens
US4827347A (en) * 1988-08-22 1989-05-02 Eastman Kodak Company Electronic camera with proofing feature
US5130813A (en) * 1988-08-31 1992-07-14 Casio Computer Co., Ltd. Image data supervising system
US5043816A (en) * 1988-12-26 1991-08-27 Casio Computer Co., Ltd. Electronic still camera including photographing timing control
US4937676A (en) * 1989-02-10 1990-06-26 Polariod Corporation Electronic camera system with detachable printer

Also Published As

Publication number Publication date
US5459582A (en) 1995-10-17
JPH03175784A (ja) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653118B2 (ja) カメラ一体型ビデオレコーダ
JP2899029B2 (ja) 記録装置
EP0731469A2 (en) Video information recording and reproduction apparatus and method as well as video tape
US7346263B2 (en) Recording/reproducing apparatus and recording/reproducing method
JPH0799628A (ja) 撮像装置
US6798448B1 (en) Imaging apparatus
JP3045730B2 (ja) 記録装置
JP2605278B2 (ja) カメラ一体型ビデオレコーダ
JP2840742B2 (ja) 映像信号記録装置
JP3318769B2 (ja) 撮像装置
KR100207659B1 (ko) 감시용 카메라 시스템에서 영상데이터의 파일생성방법및그에따른기록및재생방법
US5790744A (en) Title information processing apparatus for use in a video signal processing system
JPH0644744A (ja) メモリ内蔵磁気テープカセットのインデックス作成方法
JP2639976B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH1155621A (ja) 映像切換録画再生装置
JP3441795B2 (ja) 再生装置
JP3389526B2 (ja) 録画装置
JP2003111017A (ja) 監視カメラシステム
JPH06181560A (ja) 記録再生装置
JPH04336888A (ja) プリントシステム及びその制御方法
JP2985252B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH07112264B2 (ja) ディジタル画像再生装置
JPH04336891A (ja) プリントシステム
JP2000350157A (ja) 画像記録装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JPH0472972A (ja) 静止画記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees