JPS63153938A - ル−プバック制御装置 - Google Patents
ル−プバック制御装置Info
- Publication number
- JPS63153938A JPS63153938A JP62213392A JP21339287A JPS63153938A JP S63153938 A JPS63153938 A JP S63153938A JP 62213392 A JP62213392 A JP 62213392A JP 21339287 A JP21339287 A JP 21339287A JP S63153938 A JPS63153938 A JP S63153938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- optical
- signals
- switch
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 49
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 26
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/08—Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off
- H04J3/085—Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off for ring networks, e.g. SDH/SONET rings, self-healing rings, meashed SDH/SONET networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は二重化された光ファイバ伝送路を有するループ
ネットワークのループバックを制御する装置に関する。
ネットワークのループバックを制御する装置に関する。
ループネットワークにおいては、伝送路の切断等の障害
による影響を回避するために、二重化伝送路を用いたル
ープバック制御による伝送路再構成が必要である。
による影響を回避するために、二重化伝送路を用いたル
ープバック制御による伝送路再構成が必要である。
従来、ループバック制御はループネットワークを構成す
る通信ノードに設けられたループバック制御装置により
行われている。しかし、従来のループバック制御装置に
おいては、後述するように、ループバック制御を行なっ
ている時にそこに使用されている電気、光変換回路に障
害が生じる□と、信号の中継が行えなくなるという問題
がある。本発明の目的は上述の欠点を除去したループバ
ック制御装置を提供することにある。
る通信ノードに設けられたループバック制御装置により
行われている。しかし、従来のループバック制御装置に
おいては、後述するように、ループバック制御を行なっ
ている時にそこに使用されている電気、光変換回路に障
害が生じる□と、信号の中継が行えなくなるという問題
がある。本発明の目的は上述の欠点を除去したループバ
ック制御装置を提供することにある。
本発明によれば第1および第2の光ファイバ伝送路を有
する二重化ループネットワーク用ループバック制御装置
において、前記第1および第2の光ファイバの光信号を
第1および第2の電気信号にそれぞれ変換する第1およ
び第2の光−電気変換回路と、前記第1の電気信号に基
いて前記第1の光ファイバの故障を検出し第1のモニタ
信号を発生する第1の検出手段を有する第1のアクセス
制御手段と、前記第2の電気信号に基いて前記第2の光
ファイバの故障を検出しモニタ信号を発生する第2の検
出手段を有する第2のアクセス制御手段と、第1の制御
信号に応答して前記第1および第2の電気信号のスイッ
チング動作を行う電気スイッチと前記電気スイッチから
の電気信号を光信号に変換するとともに自分自身の異常
を検出してアラーム信号を発生する第1および第2の電
気、光変換回路と、第2のスイッチ制御信号に応答して
前記第1および第2の電気−光変換回路からの光信号を
切換えて前記第1および第2の光ファイバに供給する第
1および第2の電気−光変換回路と、前記第1および第
2のモニタ信号と前記アラーム信号に応答して前記第1
および第2のスイッチ制御信号−を発生する制御信号発
生手段とから構成されたループバック制御装置が得られ
る。
する二重化ループネットワーク用ループバック制御装置
において、前記第1および第2の光ファイバの光信号を
第1および第2の電気信号にそれぞれ変換する第1およ
び第2の光−電気変換回路と、前記第1の電気信号に基
いて前記第1の光ファイバの故障を検出し第1のモニタ
信号を発生する第1の検出手段を有する第1のアクセス
制御手段と、前記第2の電気信号に基いて前記第2の光
ファイバの故障を検出しモニタ信号を発生する第2の検
出手段を有する第2のアクセス制御手段と、第1の制御
信号に応答して前記第1および第2の電気信号のスイッ
チング動作を行う電気スイッチと前記電気スイッチから
の電気信号を光信号に変換するとともに自分自身の異常
を検出してアラーム信号を発生する第1および第2の電
気、光変換回路と、第2のスイッチ制御信号に応答して
前記第1および第2の電気−光変換回路からの光信号を
切換えて前記第1および第2の光ファイバに供給する第
1および第2の電気−光変換回路と、前記第1および第
2のモニタ信号と前記アラーム信号に応答して前記第1
および第2のスイッチ制御信号−を発生する制御信号発
生手段とから構成されたループバック制御装置が得られ
る。
まず、本発明の理解を助けるために、本発明が適用され
るループネットワークおよび従来のループバック制御装
置を第1図および第2図を参照して説明する。ループバ
ック制御可能なループネットワークは、第1図に示すよ
うに二重化された光ファイバ伝送路5および6と、これ
らの伝送路に接続された複数個の通信ノード1〜4から
構成されている。
るループネットワークおよび従来のループバック制御装
置を第1図および第2図を参照して説明する。ループバ
ック制御可能なループネットワークは、第1図に示すよ
うに二重化された光ファイバ伝送路5および6と、これ
らの伝送路に接続された複数個の通信ノード1〜4から
構成されている。
各ノードは端末7および8を有し、端末と伝送路5また
は6との間ので送受信号を制御し、各ノード間の通信を
行う。このような構成において、X印で示す位置に伝送
路の切断が発生すると、障害位置の両端ノード2,3が
各々ループバック制御を行なって、図示するように伝送
路を再構成する。これにより各ノードは再び相互間通信
が可能となる。第2図は従来のループバック制御装置の
機能ブロック図である。図において2つの伝送路各々に
直列に挿入され光、電気(07E)変換器11.14と
電気l光(Elo)変換器、12、13と、これらの間
に設けられた電気信号の変換制御を行なう電気スイッチ
16とを有する。端末7および8の伝送路5,6に対す
る信号の送受信を制御するアクセス制御部15は電気ス
イッチ16を介して、伝送路に接続されている。第2図
は、伝送路5の信号が伝送路6に折り返されると時の電
気スイッチ15の接続状態を示しており、スイッチ15
の接続変更により伝送路6の信号を伝送路5に折り返す
ことも可能である。しかしながら、第2図に示す例では
、ループバック制御を行なっていると、E10変換器1
3に障害が生じると、信号の中継が行えなくなるという
問題がある。
は6との間ので送受信号を制御し、各ノード間の通信を
行う。このような構成において、X印で示す位置に伝送
路の切断が発生すると、障害位置の両端ノード2,3が
各々ループバック制御を行なって、図示するように伝送
路を再構成する。これにより各ノードは再び相互間通信
が可能となる。第2図は従来のループバック制御装置の
機能ブロック図である。図において2つの伝送路各々に
直列に挿入され光、電気(07E)変換器11.14と
電気l光(Elo)変換器、12、13と、これらの間
に設けられた電気信号の変換制御を行なう電気スイッチ
16とを有する。端末7および8の伝送路5,6に対す
る信号の送受信を制御するアクセス制御部15は電気ス
イッチ16を介して、伝送路に接続されている。第2図
は、伝送路5の信号が伝送路6に折り返されると時の電
気スイッチ15の接続状態を示しており、スイッチ15
の接続変更により伝送路6の信号を伝送路5に折り返す
ことも可能である。しかしながら、第2図に示す例では
、ループバック制御を行なっていると、E10変換器1
3に障害が生じると、信号の中継が行えなくなるという
問題がある。
第3図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図3において、O/E変換器11および14は現用およ
び予備伝送路5および6からの光信号それぞれ電気信号
に変換して電気信号に変換して電気スイッチ16に与え
る。スイッチ16は、後述する制御信号発生回路装置2
2からの制御信号C1に応答して、スイッチングオペレ
ーションを行う(このスイッチング動作は第8図が第1
2図を参照して後で述べる)。アクセス制御部20およ
び21は、スイッチ16からの電気信号を図示していな
い端末に供給したり、その端末からのデータをスイッチ
16に供給する。また、このアクセス制御部20.21
は伝送路5および6の切断などの故障枠及びループバッ
クρためのビーコンと呼ばれる信号の検出を行う。これ
らの検出信号は監視信号としてマイクロコンピュータか
ら構成される制御信号発生回路22に供給され右。
図3において、O/E変換器11および14は現用およ
び予備伝送路5および6からの光信号それぞれ電気信号
に変換して電気信号に変換して電気スイッチ16に与え
る。スイッチ16は、後述する制御信号発生回路装置2
2からの制御信号C1に応答して、スイッチングオペレ
ーションを行う(このスイッチング動作は第8図が第1
2図を参照して後で述べる)。アクセス制御部20およ
び21は、スイッチ16からの電気信号を図示していな
い端末に供給したり、その端末からのデータをスイッチ
16に供給する。また、このアクセス制御部20.21
は伝送路5および6の切断などの故障枠及びループバッ
クρためのビーコンと呼ばれる信号の検出を行う。これ
らの検出信号は監視信号としてマイクロコンピュータか
ら構成される制御信号発生回路22に供給され右。
一方、電気スイッチ16がらの信号はE10変換器17
および18に与えられ、そこで再び光信号に変換されて
伝送路5および6に供給される。E10変換器17、1
8は、また、それ自身の機能をモニタ構成を備え、E1
0変換器の異常を検出した場合、その検出信号をアラー
ム信号として制御装置22に供給する。
および18に与えられ、そこで再び光信号に変換されて
伝送路5および6に供給される。E10変換器17、1
8は、また、それ自身の機能をモニタ構成を備え、E1
0変換器の異常を検出した場合、その検出信号をアラー
ム信号として制御装置22に供給する。
このようなElo ’&換器としては、1980年発行
のトビツクスインアプライドフィジックス、 Vol、
39.セミコンダクタデバイスフオーオプティ力ルコミ
ュニーケションページ1849図5.20(Topic
s in AppliedPhysics、 Vol、
39. Sem1conductor Device
s for OpticalCommunicatio
n)記載のレーザドライバが使用できるが、異常検出信
号を供給するためにはそのドライバは、さらに、アウト
モニター信号と所定の基準値とを比較する比較回路を備
えることが望ましい。制御信号発生回路は、E10変換
器17.18からのアラーム信号およびアクセス制御部
20.21からの監視信号に応答してスイッチ16切換
のための制御信号C1および光スイツチ19切換のため
の制御信号C2を発生する。光スィッチ19は、制御信
号C2に応答してE10変換器17.18の光信号を切
換える。光スィッチ19の詳細は1986年7月発行の
アイトリプレイジャーナルオブライトウエーブテクノロ
ジー。
のトビツクスインアプライドフィジックス、 Vol、
39.セミコンダクタデバイスフオーオプティ力ルコミ
ュニーケションページ1849図5.20(Topic
s in AppliedPhysics、 Vol、
39. Sem1conductor Device
s for OpticalCommunicatio
n)記載のレーザドライバが使用できるが、異常検出信
号を供給するためにはそのドライバは、さらに、アウト
モニター信号と所定の基準値とを比較する比較回路を備
えることが望ましい。制御信号発生回路は、E10変換
器17.18からのアラーム信号およびアクセス制御部
20.21からの監視信号に応答してスイッチ16切換
のための制御信号C1および光スイツチ19切換のため
の制御信号C2を発生する。光スィッチ19は、制御信
号C2に応答してE10変換器17.18の光信号を切
換える。光スィッチ19の詳細は1986年7月発行の
アイトリプレイジャーナルオブライトウエーブテクノロ
ジー。
Vol、LT−4,NO7,pp894−899(IE
EE Journal ofLightwave Te
chnology、 Vol LT−4,No、7.
pp、894−899)記載の論文“アンエクスベリメ
ントオンハイスピードオブティカルタイムディビジョン
スインチン グ(An Experiment on
High −8peed 0ptical Time−
Division Switching)”を参照でき
る。
EE Journal ofLightwave Te
chnology、 Vol LT−4,No、7.
pp、894−899)記載の論文“アンエクスベリメ
ントオンハイスピードオブティカルタイムディビジョン
スインチン グ(An Experiment on
High −8peed 0ptical Time−
Division Switching)”を参照でき
る。
第4図は電気スイッチ16の具体的な構成を示す回路図
で第5図はスイッチ制御信号C1の詳細を示すテーブル
である。図において、□スイッチ16は、0/Ellお
よび14からの入力端子401および402を有してい
る。12個の3ステ一トゲート回路403から414は
、制御信号発生22から供給された制御信号C1(C1
l〜C15)に応答して入力信号の切換を行う。
で第5図はスイッチ制御信号C1の詳細を示すテーブル
である。図において、□スイッチ16は、0/Ellお
よび14からの入力端子401および402を有してい
る。12個の3ステ一トゲート回路403から414は
、制御信号発生22から供給された制御信号C1(C1
l〜C15)に応答して入力信号の切換を行う。
例えば制御信号C11〜C15が“11000”のとき
、ゲート403、404.405.407.412にお
よび413がONして入力端子401および402から
の信号はそれぞれアクセス制御部20および21に供給
され、この制御部20.21からの信号は、次に、ゲー
ト412および413を介して出力端子415および4
16に供給される。
、ゲート403、404.405.407.412にお
よび413がONして入力端子401および402から
の信号はそれぞれアクセス制御部20および21に供給
され、この制御部20.21からの信号は、次に、ゲー
ト412および413を介して出力端子415および4
16に供給される。
第6図はアクセス制御回路20および21の構成をスイ
ッチ16、制御信号発生回路22ともに示す。同図にお
いてアクセス制御部21はアクセス制御部20と同一構
成を有するので、ここではアクセス制御部20について
のみ説明する。アクセス制御部20は伝送路(ここでは
スイッチ16)からの信号を受信して端末に供給すると
ともに伝送路の断を検出して制御信号発生回路22に監
視信号として供給する受信回路を有している。アクセス
制御部20は、また、受信した信号を監視し、自局通信
ノードが送信可能か否かを判定する送信権制御部203
と、送信権制御部203からの判定信号に応答して自局
ノードの信号を送出する送出部203と、受信信号と送
信信号を選択して伝送路(ここではスイッチ16)に供
給するセレクタ202を有している。これら各構成要素
はローカルエリアネットワークなとのノードの構成とし
てよく知られているので、これ以上の説明は省く。
ッチ16、制御信号発生回路22ともに示す。同図にお
いてアクセス制御部21はアクセス制御部20と同一構
成を有するので、ここではアクセス制御部20について
のみ説明する。アクセス制御部20は伝送路(ここでは
スイッチ16)からの信号を受信して端末に供給すると
ともに伝送路の断を検出して制御信号発生回路22に監
視信号として供給する受信回路を有している。アクセス
制御部20は、また、受信した信号を監視し、自局通信
ノードが送信可能か否かを判定する送信権制御部203
と、送信権制御部203からの判定信号に応答して自局
ノードの信号を送出する送出部203と、受信信号と送
信信号を選択して伝送路(ここではスイッチ16)に供
給するセレクタ202を有している。これら各構成要素
はローカルエリアネットワークなとのノードの構成とし
てよく知られているので、これ以上の説明は省く。
次に制御信号発生回路22の動作を第7図のフローチャ
ートおよび第1図を参照して説明する。ここで第1図に
おいて、伝送路5および6を待機系伝送路および現用系
伝送路とし、x印のところで伝送路が切断したものとす
る。
ートおよび第1図を参照して説明する。ここで第1図に
おいて、伝送路5および6を待機系伝送路および現用系
伝送路とし、x印のところで伝送路が切断したものとす
る。
まず、切断箇所の下流にあるノード3の制御信号発生回
路22はステップ702において、受信部201から伝
送路異常を示すモニタ信号を受けるので、待機系伝送路
の上流501を遮断するとともに現用系伝送路601に
送信部204を介してビーコンBCNを送信する(70
3)。次に制御信号発生回路22は現用系上流ノード2
からのビーコン、BCNが所定時間内に受信されるか否
かを監視し、所定時間内にBCNが受信されない場合に
はタイムアウト信号を出力する(ステップ704)。こ
のときE1017および18がらアラーム信号を受信し
なければ、制御信号発生回路22は、自局ノードをヘッ
ドすなわち障害発生箇所のすぐ上流のノードと判定し第
5図に示すheadに対応する(ステップ705)制御
信号C1およびC2を出力する。スイッチ16および1
9は第5図の制御信号C1およびC2の値に従って入出
力を第8図に示すように切換える。これにより伝送路5
の信号が伝送路6にループバックされる。なおスイッチ
19はC2=0で入力を出力にそのまま出力する。
路22はステップ702において、受信部201から伝
送路異常を示すモニタ信号を受けるので、待機系伝送路
の上流501を遮断するとともに現用系伝送路601に
送信部204を介してビーコンBCNを送信する(70
3)。次に制御信号発生回路22は現用系上流ノード2
からのビーコン、BCNが所定時間内に受信されるか否
かを監視し、所定時間内にBCNが受信されない場合に
はタイムアウト信号を出力する(ステップ704)。こ
のときE1017および18がらアラーム信号を受信し
なければ、制御信号発生回路22は、自局ノードをヘッ
ドすなわち障害発生箇所のすぐ上流のノードと判定し第
5図に示すheadに対応する(ステップ705)制御
信号C1およびC2を出力する。スイッチ16および1
9は第5図の制御信号C1およびC2の値に従って入出
力を第8図に示すように切換える。これにより伝送路5
の信号が伝送路6にループバックされる。なおスイッチ
19はC2=0で入力を出力にそのまま出力する。
次に自局がノード2の場合には、制御信号発生回路22
はノード3からのBCNを受信すると、(ステップ70
1)、待機系下流伝送路502にACK信号を送出する
(ステップ706)。このあと、制御信号発生回路22
は待機系上流伝送路501を介して上流のノード801
からのACK信号を監視する。この場合ノード3がヘッ
ドと判定される過程で待機系伝送路501をすでに遮断
しているため、ノード3からACK信号が所定時間内に
受信せず、タイムアウト信号を出力する(ステップ70
7)。このときE1017,18からアラーム信号を受
信しないならば(スッテプ708)、制御信号発生回路
22は自局をテイルすなわちのすぐ下流のノードと制定
し、テイルに対応するスイッチ制御信号C1およびC2
を出力する。スイッチ16および19は第5図のテーブ
ルの制御信号C1,C2の値に応答して、第9図に示す
ように入力出力を接続する。この結果、伝送路6の信号
が伝送路5にループバックされる。
はノード3からのBCNを受信すると、(ステップ70
1)、待機系下流伝送路502にACK信号を送出する
(ステップ706)。このあと、制御信号発生回路22
は待機系上流伝送路501を介して上流のノード801
からのACK信号を監視する。この場合ノード3がヘッ
ドと判定される過程で待機系伝送路501をすでに遮断
しているため、ノード3からACK信号が所定時間内に
受信せず、タイムアウト信号を出力する(ステップ70
7)。このときE1017,18からアラーム信号を受
信しないならば(スッテプ708)、制御信号発生回路
22は自局をテイルすなわちのすぐ下流のノードと制定
し、テイルに対応するスイッチ制御信号C1およびC2
を出力する。スイッチ16および19は第5図のテーブ
ルの制御信号C1,C2の値に応答して、第9図に示す
ように入力出力を接続する。この結果、伝送路6の信号
が伝送路5にループバックされる。
一方、自局がノード1の場合には、ノード4からのビー
コンを受けて待機系下流伝送路503にACKを送出す
る(ステップ701.706)。このとき、ノード3が
テイルと判定されるときACK信号を送出しているため
、ノード1は所定時間内にノード2からACKを受ける
ので、制御信号発生回路22は自局をボディすなわちテ
イルとヘッドの間にあるノードと判定し、ボディの制御
信号を出力する。スイッチ16および19はこの制御信
号に応答して入出力を第10図に示すように接続する。
コンを受けて待機系下流伝送路503にACKを送出す
る(ステップ701.706)。このとき、ノード3が
テイルと判定されるときACK信号を送出しているため
、ノード1は所定時間内にノード2からACKを受ける
ので、制御信号発生回路22は自局をボディすなわちテ
イルとヘッドの間にあるノードと判定し、ボディの制御
信号を出力する。スイッチ16および19はこの制御信
号に応答して入出力を第10図に示すように接続する。
この結果伝送路5および6の信号はそのまま伝送路5お
よび6に送出される。
よび6に送出される。
なお、制御信号C1はIEEE802.5として発表さ
れているループバックアルゴリズムに基ずくものなので
、これ以上の説明は省く。
れているループバックアルゴリズムに基ずくものなので
、これ以上の説明は省く。
次に、第8図のループバック状態において、E1018
からアラームが送出されると(ステップ705)、制御
信号発生回路22は、自局を準ヘッドと判定し第5図に
示す対応する制御信号C1,C2を出力する。
からアラームが送出されると(ステップ705)、制御
信号発生回路22は、自局を準ヘッドと判定し第5図に
示す対応する制御信号C1,C2を出力する。
この状態においては、第11図に示すようにE1018
の代わりにE1017を使用するために、スイッチ19
はその入出力を変更するよう動作し、ループバック状態
を継続6する。
の代わりにE1017を使用するために、スイッチ19
はその入出力を変更するよう動作し、ループバック状態
を継続6する。
一方、第9図のループバック時に、E1017からアラ
ームが送出されると(ステップ708)、制御信号発生
回路22は自局を準テイルと判定し、第5図に示される
と制御信号51. C2を出力する。この場合にも、E
1017をE1018で代用するようスイッチ19が動
作し、ループバック状態を継続する。
ームが送出されると(ステップ708)、制御信号発生
回路22は自局を準テイルと判定し、第5図に示される
と制御信号51. C2を出力する。この場合にも、E
1017をE1018で代用するようスイッチ19が動
作し、ループバック状態を継続する。
以上説明した様に、本発明においては2つのE10部の
出力を切り換えて、伝送路に出力できる光スィッチを付
加したことにより、ノードのループバック制御時におい
て、一方のE10部に障害が発生した場合にも、他方の
E10部を使用して、ループバック制御を続行できるた
め、より高い信頼性が得られる。
出力を切り換えて、伝送路に出力できる光スィッチを付
加したことにより、ノードのループバック制御時におい
て、一方のE10部に障害が発生した場合にも、他方の
E10部を使用して、ループバック制御を続行できるた
め、より高い信頼性が得られる。
第1図は本発明装置が適用されるループネットワークを
示すブロック図、第2図は従来のループバック制御装置
のブロック図、第3図は本発明の一実施例を示すブロッ
ク図、第4図から第7図は本発明の詳細な説明する図、
第8図から第12図は本発明によるループバック制御を
説明する図である。 図において、5,6は伝送路、11.14は光−電気変
換回路、17.18は電気、光変換回路、16は電気ス
イッチ、19は光スィッチ、20.21はそれぞれ第1
のアクセス制御部、第2のアクセス制御部、22は制御
信号発生回路を示す。
示すブロック図、第2図は従来のループバック制御装置
のブロック図、第3図は本発明の一実施例を示すブロッ
ク図、第4図から第7図は本発明の詳細な説明する図、
第8図から第12図は本発明によるループバック制御を
説明する図である。 図において、5,6は伝送路、11.14は光−電気変
換回路、17.18は電気、光変換回路、16は電気ス
イッチ、19は光スィッチ、20.21はそれぞれ第1
のアクセス制御部、第2のアクセス制御部、22は制御
信号発生回路を示す。
Claims (1)
- 第1および第2の光ファイバ伝送路を有する二重化ルー
プネットワーク用ループバック制御装置において、前記
第1および第2の光ファイバの光信号を第1および第2
の電気信号にそれぞれ変換する第1および第2の光−電
気変換回路と、前記第1の電気信号に基いて前記第1の
光ファイバの故障を検出し第1のモニタ信号を発生する
第1の検出手段を有する第1のアクセス制御手段と、前
記第2の電気信号に基いて前記第2の光ファイバの故障
を検出しモニタ信号を発生する第2の検出手段を有する
第2のアクセス制御手段と、第1の制御信号に応答して
前記第1および第2の電気信号のスイッチング動作を行
う電気スイッチと、前記電気スイッチからの電気信号を
光信号に変換するとともに自分自身の異常を検出してア
ラーム信号を発生する第1および第2の電気−光変換回
路と、第2のスイッチ制御信号に応答して前記第1およ
び第2の電気−光変換回路からの光信号を切換えて前記
第1および第2の光ファイバに供給する第1および第2
の電気−光変換回路と、前記第1および第2のモニタ信
号と前記アラーム信号に応答して前記第1および第2の
スイッチ制御信号を発生する制御信号発生手段とから構
成されたループバック制御装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61-201043 | 1986-08-26 | ||
JP20104386 | 1986-08-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63153938A true JPS63153938A (ja) | 1988-06-27 |
JPH0695688B2 JPH0695688B2 (ja) | 1994-11-24 |
Family
ID=16434469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62213392A Expired - Lifetime JPH0695688B2 (ja) | 1986-08-26 | 1987-08-26 | ル−プバック制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4829512A (ja) |
JP (1) | JPH0695688B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5317439A (en) * | 1992-07-17 | 1994-05-31 | At&T Bell Laboratories | Automatic on-line monitoring and optimization of optical network switching nodes |
US10426715B2 (en) | 2015-03-27 | 2019-10-01 | Kose Corporation | Liposome composition |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5175639A (en) * | 1986-11-21 | 1992-12-29 | Hitachi, Ltd. | Optical subscriber network transmission system |
IT1219054B (it) * | 1988-02-29 | 1990-04-24 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Nodo per rete a commutazione veloce di pacchetto in tecnologia ottico elettrica |
JP2595025B2 (ja) * | 1988-03-18 | 1997-03-26 | 株式会社日立製作所 | 空間分割形スイッチを用いた高速パケット交換装置 |
US5682256A (en) * | 1988-11-11 | 1997-10-28 | British Telecommunications Public Limited Company | Communications system |
US4970717A (en) * | 1989-02-23 | 1990-11-13 | At&T Bell Laboratories | Photonic local/metropolitan area network |
GB8910957D0 (en) * | 1989-05-12 | 1989-06-28 | Plessey Telecomm | Optical transmission apparatus |
US5113398A (en) * | 1989-06-01 | 1992-05-12 | Shackleton System Drives Corporation | Self-healing data network and network node controller |
US5003531A (en) * | 1989-08-11 | 1991-03-26 | Infotron Systems Corporation | Survivable network using reverse protection ring |
FR2651396B1 (fr) * | 1989-08-31 | 1991-12-20 | Abiven Jacques | Dispositifs de bouclage pour systemes de transmission optique a l'alternat. |
JP2570016B2 (ja) * | 1991-08-29 | 1997-01-08 | 富士通株式会社 | 光伝送装置のパススイッチ切替方式 |
JP3181963B2 (ja) * | 1992-02-17 | 2001-07-03 | 富士通株式会社 | 伝送端局装置 |
SE514658C2 (sv) * | 1994-12-21 | 2001-03-26 | Ericsson Telefon Ab L M | Nodarkitektur för tillämpning av optisk optimering (OADM) |
AU6322696A (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Self-healing network |
US6246497B1 (en) | 1998-03-12 | 2001-06-12 | Net-Hopper Systems, Inc. | Active optical loop-back system |
US6307652B1 (en) | 1998-04-28 | 2001-10-23 | Weed Instrument Company, Incorporated | Fault tolerant optical communication apparatus and method |
SE516316C2 (sv) * | 1999-03-18 | 2001-12-17 | Cisco Systems Sweden Ab | Mottagartransponder för skyddade nät |
IL135715A (en) * | 2000-04-18 | 2004-02-19 | Lightscape Networks Ltd | Optical transmitter-transponder |
DE10118295A1 (de) * | 2001-04-12 | 2002-10-17 | Alcatel Sa | Optischer Crossconnect |
US6766482B1 (en) | 2001-10-31 | 2004-07-20 | Extreme Networks | Ethernet automatic protection switching |
US8183512B2 (en) * | 2005-06-24 | 2012-05-22 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Optically-triggered power system and devices |
US8396366B2 (en) | 2008-11-10 | 2013-03-12 | Cisco Technology, Inc. | Optical safety implementation in protection switching modules |
US20160381442A1 (en) * | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Kaiam Corp. | Optical interconnect for switch applications |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3859468A (en) * | 1973-07-25 | 1975-01-07 | Bell Telephone Labor Inc | Redundant data transmission arrangement |
JPH0630516B2 (ja) * | 1984-07-13 | 1994-04-20 | 富士通株式会社 | 自動障害排除方式 |
-
1987
- 1987-08-26 US US07/089,457 patent/US4829512A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-26 JP JP62213392A patent/JPH0695688B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5317439A (en) * | 1992-07-17 | 1994-05-31 | At&T Bell Laboratories | Automatic on-line monitoring and optimization of optical network switching nodes |
US10426715B2 (en) | 2015-03-27 | 2019-10-01 | Kose Corporation | Liposome composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4829512A (en) | 1989-05-09 |
JPH0695688B2 (ja) | 1994-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63153938A (ja) | ル−プバック制御装置 | |
JP2697519B2 (ja) | 広帯域光ネットワーク用インテリジェント相互接続およびデータ伝送方法 | |
JPH01144742A (ja) | 簡易ノード | |
JP2781720B2 (ja) | 光加入者システム監視方式 | |
JP2705346B2 (ja) | 光加入者装置監視方式 | |
JP2000224079A (ja) | 光伝送路一重化ノード装置の故障救済方式 | |
JPH08251216A (ja) | データ伝送装置 | |
CN115208460B (zh) | 一种光连接热备保护装置 | |
JP3480759B2 (ja) | Lan通信システム | |
JP3701525B2 (ja) | 光伝送システム及び光伝送装置 | |
JPH07336296A (ja) | 光伝送方式 | |
JPS60169255A (ja) | 2重化ル−プ通信システム | |
JPS63316541A (ja) | リング網での障害箇所の検出方法 | |
JPH0624389B2 (ja) | 二重ル−プ型ロ−カルエリアネットワ−クの集線装置 | |
JPH01202951A (ja) | 光通信システム | |
JPS60182242A (ja) | ル−プ通信システム構成方法 | |
JP3091336B2 (ja) | 伝送路制御方式 | |
JPH01268333A (ja) | ループ切替制御装置 | |
JPS60197044A (ja) | ル−プ通信制御方式 | |
JP2800018B2 (ja) | ベースバンドネットワークシステム | |
JPH0720129B2 (ja) | 光通信システムの障害検知及び障害発生時のバツクアツプ方法 | |
JPS61283254A (ja) | 伝送制御方式 | |
JPH1198075A (ja) | 伝送路監視装置 | |
JPH0723032A (ja) | 二重化回線系切り替え方式 | |
JPH0653981A (ja) | リング型ネットワーク用送受信器 |