JPS6315391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315391Y2
JPS6315391Y2 JP19131383U JP19131383U JPS6315391Y2 JP S6315391 Y2 JPS6315391 Y2 JP S6315391Y2 JP 19131383 U JP19131383 U JP 19131383U JP 19131383 U JP19131383 U JP 19131383U JP S6315391 Y2 JPS6315391 Y2 JP S6315391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
locking hook
screw rod
screw
lid body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19131383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60100448U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19131383U priority Critical patent/JPS60100448U/ja
Publication of JPS60100448U publication Critical patent/JPS60100448U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315391Y2 publication Critical patent/JPS6315391Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、地下構造物用蓋に関し、特にその錠
止装置を改良したものである。
ここに云う「地下構造物用蓋」とは、上下水道
等の地下埋設物及び地下構造施設と地上を通ずる
開口部を閉塞するための役目を果す大型鉄蓋,取
付蓋,マンホール鉄蓋,地下施設機器や配線等を
保護する開閉可能な鉄蓋,取付蓋類,道路下の埋
設導管及びその附属機器と地上とを結び開閉用扉
としての役目を果す消火栓蓋,制水弁蓋,仕切弁
蓋,空気弁蓋,ガス管用蓋、量水器蓋等類を総称
するものである。
〔従来技術〕
従来、マンホール等の鉄蓋に取り付ける錠とし
ては、集中豪雨時等の管路満水から生じるマンホ
ール内の乱流揚圧水による開蓋を防止するために
様々な形態のものが開発されている。そして一般
的には、施錠時に錠が確実に受枠と係合し、上記
乱流揚圧により解錠されないように、たとえばボ
ルト等により錠を螺合固着している。
しかし、このような錠の取付方法では、錠自
体,蓋体及び受枠の構造が複雑となり、且つボル
トのゆるみによる事故発生や開蓋時の解錠も煩雑
な作業を必要とするという欠点があつた。
本出願人は、このような問題を解消するものと
して、実開昭57−197543号公報に記載した地下構
造物用蓋をすでに提案している。
該地下構造物用蓋は、第1図に示すように蓋体
100と受枠101とを係合錠止する施錠鉤10
2を回動させることにより、解錠及び施錠が容易
に行なえるように構成されている。そして、施錠
時における施錠鉤の不要な揺動を防ぐため、揺動
防止装置103を設けている。
該揺動防止装置103は、蓋体100に挿入・
配置される略L形の棒状であり、その下端側で施
錠鉤102の背部を押圧して定位置に保持するこ
とができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、揺動防止装置103の把手部104の
六角形頭部107と蓋体100に凹設された収納
凹部105の溝部106とは、第1図及び第2図
のように六角形状の相似形状に形成され、錠止位
置に保持できるように前記六角形頭部107が前
記溝部106内に載置されている。このため、蓋
1の収納凹部105の溝部106と揺動防止装置
103の六角形頭部107との隙間に微細な土砂
等が堆積しやすい。その隙間が詰ると、解錠時に
把手部104を指先でつまみ難くなる。そこで、
ペンチ等の工具をを利用して揺動防止装置103
を引き上げて更に回転させなければならず、解錠
操作が不便であるという欠点がある。また、揺動
防止装置103が車輌通過時の振動等により浮上
回転すると、前記相似形状が整合配置からずれ、
把手部104が蓋体100上面に突出した状態と
なる。その突出した個所は走行車輌や通行人の障
害となると共に、揺動防止装置103そのものを
破損しやすくするという問題もあつた。
本考案は、このような先行技術のもの問題点に
鑑み、施錠鉤の揺動を防いで錠止状態を確実に維
持すると共に、揺動防止装置が蓋体上面から不要
に突出するのを防止することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の地下構造物用蓋は、その目的を達成す
べく、受枠と係合して錠止する施錠鉤を蓋体の裏
面に回転可能に枢支した地下構造物用蓋におい
て、蓋体を貫通する螺杆を有した施錠鉤の揺動防
止装置を取付け、同螺杆はその上下両端側に蓋体
に螺合する螺子を形成し、錠止時に同螺杆の下部
側を施錠鉤に当接させるようにしたものである。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基いて本考案を具体
的に説明する。
第3図は、蓋体1を受枠2に嵌合載置した状態
を示す平面図である。該蓋体1は、バール穴5と
蓋体1を受枠2に回動旋回可能に連設する蝶番
(図示せず)の装着位置1aとを直径方向の対向
位置に形成している。
第4図は、バール穴5付近に設けられる施錠鉤
3及び揺動防止装置4の取付状態を示す一部切欠
平面図である。図中、5は蓋体1の一外周縁部を
切り欠くことにより形成されたバール穴、6は同
蓋体1の下面に一体的に形成され後述する施錠鉤
3の枢ピン部を案内枢支する枢支路7を有するリ
ブである。このリブ6の相対する側には、蓋体1
下面の外周面より若干突出し枢支部8を備えたリ
ブ9が所要の平行間隔をもつて且つ所要の角度で
蓋体1の直径方向より外周側に傾斜して設けられ
ている。これにより、施錠鉤3と施錠時に係合す
る受枠2の係合突起2aの突出長さが小さくな
り、受枠2の開口面積が縮小することはない。1
0は、前記リブ6に取付けられ施錠鉤3の脱落を
防ぐボルトナツトである。
第5図は、施錠鉤3の全体斜視図である。図
中、51は両側方に伸延する枢ピン、52は両枢
ピン51を結ぶ肩部51aより連結部53を介し
て一体的に形成され第4図のように枢ピン51を
結ぶ直線に対し傾斜角を有してその長手方向が蓋
体1中心方向に向つているバール受圧部、54は
前記肩部51aから下方向に伸延する本体部、5
5は該本体部54の下端一側面より上記枢ピン5
1と同一方向に突出し、その上端面を受枠2との
係止部となす係合部、そして56は該係合部55
と反対側に伸延して揺動防止装置4によつて押圧
保持される受圧部である。
揺動防止装置4は、第7図に示すように開口1
1を挿通し、その上下両端のみに螺子40a,4
0bを形成した螺杆40を主体として構成されて
いる。この螺杆40の下端には施錠鉤3の受圧部
56を押圧する押圧体41をを螺着して溶接等に
より固着するとともに、上端には開口11に連通
するように蓋体1に凹設された収納凹部42内に
嵌入可能な把持部43を有している。
44は、螺杆40の螺子40a,40bに螺合
するナツトであり、蓋体1裏面の保持リブ12内
に装着され、第8図のように半径方向に突出する
突部44aが前記保持リブ12内面の凹部12a
内に位置して回転不可能な状態になつている。
また、44bは保持リブ12下端に溶接等によ
り固着され、螺杆40を昇降自在に挿通する環状
の止着板である。該止着板44bによりナツト4
4は装着部位から脱落することなく支持される。
また、把持部43の上面には二側面を凹状とした
つまみ45が突設され、収納凹部42内に指を入
れてこのつまみ45を持つて容易に螺杆40を回
動させることができる。
ここで、螺杆40の螺子40aとナツト44の
螺合及び解離を両者の相対回転角によつて行うこ
とができるように、ナツト44の軸線方向長さ及
び螺杆40の螺子40aの形成位置と長さを決定
する。これにより、第7図において螺杆40を所
要方向に回転させれば、螺杆40は上方に移動し
てナツト44との螺合が解除される。螺杆40を
このまま上方に持ち上げ、下位の螺子40bがナ
ツト44に当接した時点で更に回転させれば、螺
杆40はナツト44と再び螺合して一点鎖線で示
す位置に停止保持される。
次いで、上記構成からなる錠の揺動防止装置の
取扱い及びその作動について説明することによ
り、本考案地下構造物用蓋の作用を明らかにす
る。
第4図及び第6図において、施錠鉤3の係合部
55が受枠2の係合突起2aの下位に位置し、該
位置で揺動防止装置4の押圧体41が施錠鉤3の
受圧部56を押圧保持する。この押圧によつて施
錠鉤3の揺動が防止されている。この施錠時にお
いて、螺杆40の上位側の螺子40aはナツト4
4に螺合しているので、手操作で回動する以外は
螺杆40の昇降はない。すなわち、常に押圧体4
1によつて施錠鉤3を押圧保持し、乱流揚圧水等
が加わつても施錠鉤3の揺動を防ぐことができ
る。また、同様に螺杆40が上昇して把持部43
が蓋体1上面に突出するようなこともない。
開蓋するには、収納凹部42内に指を入れてつ
まみ45を握り、第4図において反時計方向に回
動させて螺子40aとナツト44との螺合を解け
ば、第7図のように螺杆40を蓋体1上面側へ上
昇させることができ、他方、下位の螺子40bを
ナツト44に螺合することにより図の一点鎖線の
位置に保持できる。これにより、押圧体41と施
錠鉤3の受圧部56とのの当接係合が解離し、施
錠鉤3はその枢ピン51を回動中心として回転可
能となる。この状態で第7図に示すように、バー
ルBをバール受圧部52に位置させて下方に押動
すれば、同第7図の一点鎖線で示すように反時計
方向に回動する。
上記操作により、第9図で示すように施錠鉤3
の係合部55は受枠2の係合突起2aから外れ、
蓋体1の上昇に際して係合突起2aと施錠鉤3と
は互いに干渉しない解錠状態となる。この状態
で、バールBによつて蓋体1の受枠2に対する喰
込力を解放して、蓋体1を上方に引き上げれば蝶
番(図示せず)を支点として開蓋することができ
る。
さらに閉蓋後の錠止を行なうには、上記と逆の
操作を行なえばよい。蓋体1を受枠2に閉蓋する
と施錠鉤3の重心位置が第7図において同鉤の下
端右側付近になるように構成しておけば、自動的
に枢ピン51を中心として第7図において時計方
向に回動し係合部55が受枠2の係合突起2aの
下位に至り係合状態となつて施錠される。そして
揺動防止装置4のつまみ45を第4図において時
計方向に回動させることにより、螺杆40を下降
させて上位の螺子40aをナツト44に螺合して
受圧体41を施錠鉤3の受圧部56に当接係合さ
せることにより押圧固定し、施錠鉤3の揺動を確
実に防止できる。
また、錠止状態において前述のように、螺杆4
0はナツト44に螺合して機械的に保持されて施
錠鉤3を定位置に押圧保持し、乱流揚圧水が加わ
つても揺動を規制されて静止状態を保ち、蓋体1
が開くことはない。更に、螺杆40は回転力を負
荷しない限り上下方向に変位することがないの
で、螺杆40の上端が蓋体1の上面に突出するこ
とがなく、車輌等の障害となることもない。
なお、本実施例ではナツト44を蓋体1の保持
リブ12内に装着するようにしたが、この他蓋体
1に螺孔を形成し、この螺孔に外周にも螺子を有
したナツト類を螺着する構成としてもよい。ま
た、蓋体1の螺孔をそのまま螺杆40の装着に利
用することも可能である。
〔効果〕
本考案に係る錠揺動防止構造は、その構成によ
り下記の効果を奏する。
施錠鉤の錠止時の揺動を確実に防止し、騒音
を発することがない。
揺動防止装置は、機械的係合力により蓋体に
取付けられる。したがつて、解錠及び施錠のた
めに操作力を作用させる以外は各々の定位置に
保持できる。
解錠及び施錠は、単に螺杆を回転させるだけ
でよいので、操作が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の錠揺動防止構造の要部断面図、
第2図は同第1図の−線矢視図、第3図は本
考案に係る揺動防止装置を設けた蓋体の平面図、
第4図は錠取付部分の一部切欠平面図、第5図は
施錠鉤の斜視図、第6図は施錠状態を下面側から
観た平面図、第7図は同第6図の−線矢視に
よる側面図、第8図は第7図の−線矢視図、
第9図は解錠状態を示す一部切欠平面図である。 1……蓋体、2……受枠、3……施錠鉤、4…
…揺動防止装置、40……螺杆、40a,40b
……螺子、52……バール受圧部、55……係合
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蓋体1の裏面に回転可能に枢支され且つ該蓋体
    1外縁のバール穴5に位置するバール受圧部52
    と下方に伸延し蓋体1を載置する受枠2に係合す
    る係合部55とを形成した施錠鉤3を備えた地下
    構造物用蓋であつて、前記蓋体1は錠止時に上記
    施錠鉤3を錠止位置に保持する揺動防止装置4を
    有し、該揺動防止装置4は蓋体1を貫通して配置
    され下端部が施錠鉤に当接する螺杆40を有し、
    該螺杆40はその上下両端側が蓋体1と螺合する
    螺子40a,40bを形成していることを特徴と
    する地下構造物用蓋。
JP19131383U 1983-12-12 1983-12-12 地下構造物用蓋 Granted JPS60100448U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19131383U JPS60100448U (ja) 1983-12-12 1983-12-12 地下構造物用蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19131383U JPS60100448U (ja) 1983-12-12 1983-12-12 地下構造物用蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100448U JPS60100448U (ja) 1985-07-09
JPS6315391Y2 true JPS6315391Y2 (ja) 1988-04-28

Family

ID=30412010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19131383U Granted JPS60100448U (ja) 1983-12-12 1983-12-12 地下構造物用蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100448U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60100448U (ja) 1985-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315391Y2 (ja)
JPS5935650Y2 (ja) 地下構造物用蓋の錠揺動防止構造
JP3620947B2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JPH0649625Y2 (ja) 地下構造物用蓋体
JPH0633001Y2 (ja) 地下構造物用蓋のロック装置
JPS607418Y2 (ja) 地下構造物用蓋構造
JP2590811Y2 (ja) 地下構造物用蓋のロック装置
JP4191530B2 (ja) 鉄蓋開閉構造
JPS607420Y2 (ja) 地下構造物用蓋構造
JPS6040680Y2 (ja) マンホ−ルなどの蓋の施錠装置
JP3044431B2 (ja) 地下構造物用蓋の開閉具
JPH0756357Y2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JP2004092123A (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JP2895477B1 (ja) マンホール蓋類のロック装置
KR200350397Y1 (ko) 맨홀용 잠금장치
JP3953918B2 (ja) 地下埋設型共同溝の点検蓋旋錠装置
JP4551024B2 (ja) マンホール鉄蓋の施錠装置
JPH0633000Y2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JP2507014Y2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠装置
JP2003221836A (ja) 鉄蓋用閉塞ロック構造
JP2567287Y2 (ja) 溝蓋の施錠筐孔のカバー装置
JP3753345B2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JP3758798B2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JPS6011979Y2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JPS6020672Y2 (ja) 人孔鉄蓋