JPS607418Y2 - 地下構造物用蓋構造 - Google Patents
地下構造物用蓋構造Info
- Publication number
- JPS607418Y2 JPS607418Y2 JP8723381U JP8723381U JPS607418Y2 JP S607418 Y2 JPS607418 Y2 JP S607418Y2 JP 8723381 U JP8723381 U JP 8723381U JP 8723381 U JP8723381 U JP 8723381U JP S607418 Y2 JPS607418 Y2 JP S607418Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- burl
- crowbar
- lid
- insertion hole
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は地下構造物用蓋に取付けられる施錠鉤に関する
。
。
ここに云う1地下構造物用蓋ヨとは上下水道用等の地下
埋設物および地下構造施設と地下を通ずる開口部を閉塞
するための役目を果す大型鉄蓋、取付蓋、マンホール鉄
蓋及び地下施設機器、配線等の保護的役目と開閉役目を
果す鉄蓋、取付蓋類、さらに道路下の埋設導管及びその
附属機器と地上とを結ぶ開閉用蓋としての役目を果す消
火栓蓋、制水弁蓋、仕切弁蓋、空気弁蓋、ガス管用蓋、
量水器差等類を総称する。
埋設物および地下構造施設と地下を通ずる開口部を閉塞
するための役目を果す大型鉄蓋、取付蓋、マンホール鉄
蓋及び地下施設機器、配線等の保護的役目と開閉役目を
果す鉄蓋、取付蓋類、さらに道路下の埋設導管及びその
附属機器と地上とを結ぶ開閉用蓋としての役目を果す消
火栓蓋、制水弁蓋、仕切弁蓋、空気弁蓋、ガス管用蓋、
量水器差等類を総称する。
従来、マンホール等の地下構造物用鉄蓋で容易に開蓋で
きるものは蓋外部から諸種の異物を不法に人為的開蓋行
為によって投棄されている。
きるものは蓋外部から諸種の異物を不法に人為的開蓋行
為によって投棄されている。
このとき投棄物により下水管路がつまって下水流路を閉
塞したり、降雪時に雪をマンホール内に投棄すれば汚水
処理の負担増となり下水処理上の問題となっていた。
塞したり、降雪時に雪をマンホール内に投棄すれば汚水
処理の負担増となり下水処理上の問題となっていた。
また集中豪雨により下水管路内が下水流にて急速充満し
て乱流揚圧水となり、蓋が飛びでるという不都合もあっ
た。
て乱流揚圧水となり、蓋が飛びでるという不都合もあっ
た。
このような問題に対して容易に開蓋できないように蓋を
受枠に係止しておく種々の形態の錠が開発されてはいる
が、その一般的な方法として蓋と受枠間にボルト等を介
して施錠する手段がとられている。
受枠に係止しておく種々の形態の錠が開発されてはいる
が、その一般的な方法として蓋と受枠間にボルト等を介
して施錠する手段がとられている。
しかしこのような錠の取付方法は鍵自体と蓋本体及び受
枠の構造が複雑であり、また開蓋時の解錠も煩雑となる
欠点があり実用上問題が残っている。
枠の構造が複雑であり、また開蓋時の解錠も煩雑となる
欠点があり実用上問題が残っている。
本考案の目的は、バールをバール穴に挿入し、次いで同
バールを回転させることによって施錠鉤をその枢支置局
りに回動させて容易に開蓋可能とし、作業の簡略化を図
ることにある。
バールを回転させることによって施錠鉤をその枢支置局
りに回動させて容易に開蓋可能とし、作業の簡略化を図
ることにある。
本考案は、蓋本体1下面に枢着され自重により受枠2に
自動的に係合する施錠鉤3を有した地下構造物用蓋構造
であって、上記施錠鉤3は、上部を蓋本体1に枢ピン3
1によって枢着するとともに、下端に受枠2の係合突起
2aと係合する係合部35を有し、かつ上部に蓋本体1
周縁方向へ伸延するバール係合部32を突設し、同バー
ル係合部32はその上面に同係合部32の伸延方向に上
向きに傾斜するバール受圧面33を形成し、バール係合
部32の一側面32aの上方に位置する蓋本体1の部分
に同蓋本体1の周縁からその中心方向へ向けて長大状の
バール挿通穴4を形成し、かつ同バール挿通穴4のバー
ル保合部32側の開口縁を上記バール係合部32の一側
面32aと略整合させ、下端にT字状係合片12を有す
るとともに軸線周りに回転自在なバール10を同バール
挿通穴4に挿通し、T字状係合片12の下端面12aを
該バール受圧面33に当接する構成としたものである。
自動的に係合する施錠鉤3を有した地下構造物用蓋構造
であって、上記施錠鉤3は、上部を蓋本体1に枢ピン3
1によって枢着するとともに、下端に受枠2の係合突起
2aと係合する係合部35を有し、かつ上部に蓋本体1
周縁方向へ伸延するバール係合部32を突設し、同バー
ル係合部32はその上面に同係合部32の伸延方向に上
向きに傾斜するバール受圧面33を形成し、バール係合
部32の一側面32aの上方に位置する蓋本体1の部分
に同蓋本体1の周縁からその中心方向へ向けて長大状の
バール挿通穴4を形成し、かつ同バール挿通穴4のバー
ル保合部32側の開口縁を上記バール係合部32の一側
面32aと略整合させ、下端にT字状係合片12を有す
るとともに軸線周りに回転自在なバール10を同バール
挿通穴4に挿通し、T字状係合片12の下端面12aを
該バール受圧面33に当接する構成としたものである。
以下、添付図面に示す実施例に基いて具体的に説明すれ
ば、第1図に蓋本体1を受枠2に施錠鉤3を介して錠止
した状態が示されており、同図中4は蓋本体1の一外周
縁部に切欠されたバール挿通穴、5は同蓋本体の下面に
一体的に形成され後述する施錠鉤3の枢ピン部を案内枢
支する枢支路6を形成するリブで、相対する側に蓋本体
1下面の外周側より若干突出し枢支部7を備えたリブ8
が所要平行間隔にかつ蓋本体1の直径方向より所要の角
度外周側に傾斜するように設けられている。
ば、第1図に蓋本体1を受枠2に施錠鉤3を介して錠止
した状態が示されており、同図中4は蓋本体1の一外周
縁部に切欠されたバール挿通穴、5は同蓋本体の下面に
一体的に形成され後述する施錠鉤3の枢ピン部を案内枢
支する枢支路6を形成するリブで、相対する側に蓋本体
1下面の外周側より若干突出し枢支部7を備えたリブ8
が所要平行間隔にかつ蓋本体1の直径方向より所要の角
度外周側に傾斜するように設けられている。
これは施錠鉤3と施錠時に係合する受枠2の係合突起2
aの内側への突出量を最小となして受枠2の開口面積を
可能な限り縮小させないことを目的としている。
aの内側への突出量を最小となして受枠2の開口面積を
可能な限り縮小させないことを目的としている。
9は上記リブ5に取付けられ施錠鉤3の脱落を防止する
ボルトナツトである。
ボルトナツトである。
次に施錠鉤3に関し説明すれば第6図にその全体斜視図
が示されており、31は両側方に伸延し前記枢支路6と
枢支部7にて枢支される枢ピン、32は両枢ピン31,
31を結ぶ肩部31aに一体的に形成され第1図で示し
たようにバール挿通穴4の長手方向に平行となるように
その一側面32aが形成されたバール保合部、33は同
バール保合端の上面部を形成し基端を前記肩部31aに
有して同基端部より上方に傾斜するバール受圧面、34
は肩部31aより下方に伸延する本体部、35は同本体
部の下端にバール係合部32の傾斜方向側に突出しその
上端面部を受枠2の係合突起2aとの係止部をなす係合
部である。
が示されており、31は両側方に伸延し前記枢支路6と
枢支部7にて枢支される枢ピン、32は両枢ピン31,
31を結ぶ肩部31aに一体的に形成され第1図で示し
たようにバール挿通穴4の長手方向に平行となるように
その一側面32aが形成されたバール保合部、33は同
バール保合端の上面部を形成し基端を前記肩部31aに
有して同基端部より上方に傾斜するバール受圧面、34
は肩部31aより下方に伸延する本体部、35は同本体
部の下端にバール係合部32の傾斜方向側に突出しその
上端面部を受枠2の係合突起2aとの係止部をなす係合
部である。
上記構成を有する蓋本体1、受枠2及び施錠鉤3からな
る地下構造物用蓋の解錠及び施錠操作について以下に述
べれば、第1図と第2図に示されている施錠状態よりバ
ール10によって受枠2の係合突起2aと施錠鉤3の係
合部35の係合を解き解錠する原理図が第3図から第5
図に示されており、以下同図に従って説明する。
る地下構造物用蓋の解錠及び施錠操作について以下に述
べれば、第1図と第2図に示されている施錠状態よりバ
ール10によって受枠2の係合突起2aと施錠鉤3の係
合部35の係合を解き解錠する原理図が第3図から第5
図に示されており、以下同図に従って説明する。
尚、本考案に係る地下構造物用蓋構造を有する蓋を解錠
する場合に用いるバール10は第7図に示すようにバー
ル先端部でバール軸11と直交するT字状の係合片12
を形成した専用のものを使用する。
する場合に用いるバール10は第7図に示すようにバー
ル先端部でバール軸11と直交するT字状の係合片12
を形成した専用のものを使用する。
まず第1図に示すようにバール穴4の長手方向にバール
10の係合片12の長手方向を略整合状態になしてバー
ル10をバール穴4内に挿入した状態が第3図a、 b
に示されており、バール10の係合片12は長手方向側
面が施錠鉤3のバール係合部32の一側面32aと略平
行位置にかつ若干の間隙を有して配置するようにする。
10の係合片12の長手方向を略整合状態になしてバー
ル10をバール穴4内に挿入した状態が第3図a、 b
に示されており、バール10の係合片12は長手方向側
面が施錠鉤3のバール係合部32の一側面32aと略平
行位置にかつ若干の間隙を有して配置するようにする。
そしてバール軸11を同第3図において時計方向に回動
させると第4図a、 bに示すように保合片12の下端
面12aがバール受圧面33の肩部31a付近より漸次
バール受圧面33上を移動する。
させると第4図a、 bに示すように保合片12の下端
面12aがバール受圧面33の肩部31a付近より漸次
バール受圧面33上を移動する。
ここで、バール10の回転時にはその係合片12の上面
が蓋本体1のバール挿通穴4周縁下面に当接しながら回
転するので係合片12の上下方向の位置は一定であり、
この回転によってバール受圧面33はその傾斜によって
下方への押圧力を負荷されるようになる。
が蓋本体1のバール挿通穴4周縁下面に当接しながら回
転するので係合片12の上下方向の位置は一定であり、
この回転によってバール受圧面33はその傾斜によって
下方への押圧力を負荷されるようになる。
前述のように同バール受圧面33はその基端部より上方
へ傾斜するように形成されていることからバール10回
動に伴ない、第4b図に示すように時計方向に枢ピン3
1部を回動中心として回転させられる。
へ傾斜するように形成されていることからバール10回
動に伴ない、第4b図に示すように時計方向に枢ピン3
1部を回動中心として回転させられる。
そして第5図に示すようにさらにバール10を第1図で
示したそのT字状係合片12の位置と直角位置まで回転
させれば係止片12がバール受圧面33上に接触して回
転移動することにより、第6図に示すようにバール受圧
面33は斜め上方に傾斜しているのでバール10の係止
片12の下端面12aが施錠鉤3のバール受圧面33の
上方端を押し下げることとなって第4b図のように受枠
の係合突起2aの下位置にあった施錠鉤3の係合部35
が両者の係合を解く位置まで回転させられて解錠状態を
得ることができる。
示したそのT字状係合片12の位置と直角位置まで回転
させれば係止片12がバール受圧面33上に接触して回
転移動することにより、第6図に示すようにバール受圧
面33は斜め上方に傾斜しているのでバール10の係止
片12の下端面12aが施錠鉤3のバール受圧面33の
上方端を押し下げることとなって第4b図のように受枠
の係合突起2aの下位置にあった施錠鉤3の係合部35
が両者の係合を解く位置まで回転させられて解錠状態を
得ることができる。
従って、受枠2と蓋本体1との施錠鉤3による係合が解
かれ、この位置にてバール10の係合片12上面はバー
ル挿通穴4の長手方向と直交する方向に横断するような
配置となり、同係合片12上面を蓋本体1のバール挿通
式4部下面に係合させて、受枠2の上面内径端部を支点
として蓋本体1を持ち上げることによって開蓋できるも
のである。
かれ、この位置にてバール10の係合片12上面はバー
ル挿通穴4の長手方向と直交する方向に横断するような
配置となり、同係合片12上面を蓋本体1のバール挿通
式4部下面に係合させて、受枠2の上面内径端部を支点
として蓋本体1を持ち上げることによって開蓋できるも
のである。
また閉蓋するには第5図に示すバール穴4にバール10
の係合片12をバール挿通穴4の長手方向と直角位置に
配置して蓋本体1裏面と係合する状態に挿入しておき、
蓋本体1を受枠2嵌合面上に載置し、バール10を蓋本
体1のバール挿通穴4より解錠する際と逆動作にて取り
出せば施錠鉤3の重心位置が下端付近にあるように構成
しているため自動的に枢ビン31を回動中心として第5
b図において反時計方向に回動し係合部35が受枠2の
係合突起2aの下位に至り係合状態となって施錠できる
ものである。
の係合片12をバール挿通穴4の長手方向と直角位置に
配置して蓋本体1裏面と係合する状態に挿入しておき、
蓋本体1を受枠2嵌合面上に載置し、バール10を蓋本
体1のバール挿通穴4より解錠する際と逆動作にて取り
出せば施錠鉤3の重心位置が下端付近にあるように構成
しているため自動的に枢ビン31を回動中心として第5
b図において反時計方向に回動し係合部35が受枠2の
係合突起2aの下位に至り係合状態となって施錠できる
ものである。
以上のように本考案に係る地下構造物用蓋構造は下記の
効果を奏することができる。
効果を奏することができる。
(1)解錠操作を専用バールの回転により容易に行なう
ことができ、開蓋作業が迅速となる。
ことができ、開蓋作業が迅速となる。
(2) 施錠鉤のバール受圧面は蓋本体のバール挿通
穴より容易に見出すことができない配置であり、さらに
専用のバールを用いなければ開蓋できないので、外部か
らの不法投棄を防止できる。
穴より容易に見出すことができない配置であり、さらに
専用のバールを用いなければ開蓋できないので、外部か
らの不法投棄を防止できる。
(3)可動部分を少なくなしたことにより、故障頻度が
低下し、保守点検が容易である。
低下し、保守点検が容易である。
第1図は施錠状態を示す一部切欠平面図、第2図は同側
面図、第3図、第4図、第5図は解錠原理を示す平面図
及び側面図、第6図は施錠鉤の全体斜視図、第7図はバ
ールの下端部斜視図、第8図は蓋本体の平面図である。 1・・・・・・蓋本体、2・・・・・・受枠、3・・・
・・・施錠鉤、4@006°0バ一ル挿通穴、10°°
°010バール、32°@eemsバール係合部、33
・・・・・・バール受圧面、35・・・・・・係合部。
面図、第3図、第4図、第5図は解錠原理を示す平面図
及び側面図、第6図は施錠鉤の全体斜視図、第7図はバ
ールの下端部斜視図、第8図は蓋本体の平面図である。 1・・・・・・蓋本体、2・・・・・・受枠、3・・・
・・・施錠鉤、4@006°0バ一ル挿通穴、10°°
°010バール、32°@eemsバール係合部、33
・・・・・・バール受圧面、35・・・・・・係合部。
Claims (1)
- 蓋本体1下面に枢着され自重により受枠2に自動的に係
合する施錠鉤3を有した地下構造物用蓋構造であって、
上記施錠鉤3は、上部を蓋本体1に枢ピン31によって
枢着するとともに、下端に受枠2の係合突起2aと係合
する保合部35を有し、かつ上部に蓋本体1周縁方向へ
伸延するバール保合部32を突設し、同バール係合部3
2はその上面に同係合部32の伸延方向に上向きに傾斜
するバール受圧面33を形威し、バール係合部32の一
側面32aの上方に位置する蓋本体1の部分に同蓋本体
1の周縁からその中心方向へ向けて長穴状のバール挿通
穴4を形威し、かつ同バール挿通穴4のバール係合部3
2側の開口縁を上記バール係合部32の一側面32aと
略整合させ、下端にT字状係合片12を有するとともに
軸線周りに回転自在なバール10を同バール挿通穴4に
挿通し、T字状係合片12の下端面12aを該バール受
圧面33に当接することを特徴とする地下構造物用蓋構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8723381U JPS607418Y2 (ja) | 1981-06-13 | 1981-06-13 | 地下構造物用蓋構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8723381U JPS607418Y2 (ja) | 1981-06-13 | 1981-06-13 | 地下構造物用蓋構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57202443U JPS57202443U (ja) | 1982-12-23 |
JPS607418Y2 true JPS607418Y2 (ja) | 1985-03-12 |
Family
ID=29882446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8723381U Expired JPS607418Y2 (ja) | 1981-06-13 | 1981-06-13 | 地下構造物用蓋構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS607418Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-06-13 JP JP8723381U patent/JPS607418Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57202443U (ja) | 1982-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7144189B1 (en) | Locking cover for wells and underground tanks | |
CA2484344C (en) | Device for closing an opening, particularly a street manhole | |
CA2344527A1 (en) | Assembly security lock for shut-off valve | |
JPS607418Y2 (ja) | 地下構造物用蓋構造 | |
JPS5935650Y2 (ja) | 地下構造物用蓋の錠揺動防止構造 | |
JP2507014Y2 (ja) | 地下構造物用蓋の施錠装置 | |
JP3758798B2 (ja) | 地下構造物用蓋の施錠構造 | |
JP3620947B2 (ja) | 地下構造物用蓋の施錠構造 | |
JPS6315391Y2 (ja) | ||
JP2003221836A (ja) | 鉄蓋用閉塞ロック構造 | |
JP3753345B2 (ja) | 地下構造物用蓋の施錠構造 | |
JP3295837B2 (ja) | 公共用ます | |
JP2005002779A (ja) | 点検孔の閉鎖装置 | |
JP2796064B2 (ja) | 地下構造物用蓋 | |
JP2004092123A (ja) | 地下構造物用蓋の施錠構造 | |
JP2521858Y2 (ja) | 地下構築物用の蓋 | |
JPS5812920Y2 (ja) | 蓋の施錠装置 | |
JP2590811Y2 (ja) | 地下構造物用蓋のロック装置 | |
JPH0633001Y2 (ja) | 地下構造物用蓋のロック装置 | |
JPH10292409A (ja) | 埋設きょう | |
JPS607420Y2 (ja) | 地下構造物用蓋構造 | |
JP3322590B2 (ja) | 地下構造物用蓋の施錠構造 | |
JPH0633000Y2 (ja) | 地下構造物用蓋の施錠構造 | |
US1346879A (en) | Meter service-box and housing for curb-cocks | |
JPH0246506Y2 (ja) |