JPS607420Y2 - 地下構造物用蓋構造 - Google Patents

地下構造物用蓋構造

Info

Publication number
JPS607420Y2
JPS607420Y2 JP15979781U JP15979781U JPS607420Y2 JP S607420 Y2 JPS607420 Y2 JP S607420Y2 JP 15979781 U JP15979781 U JP 15979781U JP 15979781 U JP15979781 U JP 15979781U JP S607420 Y2 JPS607420 Y2 JP S607420Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
rod
padlock
fastening mechanism
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15979781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5863251U (ja
Inventor
友浩 伊原
Original Assignee
日昭興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日昭興産株式会社 filed Critical 日昭興産株式会社
Priority to JP15979781U priority Critical patent/JPS607420Y2/ja
Publication of JPS5863251U publication Critical patent/JPS5863251U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607420Y2 publication Critical patent/JPS607420Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は地下構造物用蓋の錠、特に開錠の解錠を容易に
行うことができるように改良した地下構造物用蓋構造に
関する。
ここに云う1地下構造物用蓋ヨとは上下水道用等の地下
埋設物および地下構造施設と地下を通ずる開口部を閉塞
するための役目を果す大型鉄蓋、取付蓋、マンホール鉄
蓋及び地下施設機器、配線等の保護的役目と開閉役目を
果す鉄蓋、取付蓋類、さらに道路下の埋設導管及びその
附属機器と地上とを結ぶ開閉用蓋としての役目を果す消
火栓蓋、制水弁蓋、仕切弁蓋、空気弁蓋、ガス管用蓋、
量水器蓋等類を総称する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、地下構造物用鉄蓋で飲料水用等に供するもので容
易に開蓋できるものは、蓋外部から諸種の異物や有害物
質を不法に人為的開蓋行為によって投棄される危険性が
あった。
このような問題に対して容易に開蓋できないように種々
の形態の錠によって蓋を受枠に対して分離不能に連結す
るようにしている。
その最も一般に採用されているものは、蓋と受枠をそれ
ぞれ相対して近接する部位に錠係合部を設け、市販され
ている南京錠によりそれぞれの錠係合部を連結すること
により施錠するものである。
この方法では施錠時には錠が蓋本体上面より突出しない
ように蓋内面側に位置するように構成されるのが通常で
あるが、錠格納部が広くて錠を取出し易いものや、ある
いは解錠時に錠を蓋上面側に引き出し難いものがある。
しかし、上記の錠格納部が広くて錠を取出し易いものは
容易に解錠される可能性があり、逆に錠を取出しにくい
ものでは錠の取出し操作を指先、若しくは棒状先端部等
を用いて行わなければならず不便であった。
このような理由により錠の収納部はその内部スペースが
十分とれないようにしていることと相まって蓋に開設さ
れる錠の取出口は蓋の強度及び施ニスペース等の面から
小さくする必要があるため、錠の蓋上面側への取出し操
作は煩雑となり開蓋作業に労するとともに時間を必要以
上に費やすものであった。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は従来の地下構造物用蓋の開蓋に要する錠の解錠
における上記のような欠点を解消するために案出された
もので、その目的は蓋と受枠とを連結して施錠する錠を
解錠時には蓋上面側に移動させることのできる昇降杆を
蓋本体に昇降自在に配設することにより、解錠を容易に
行なうことのできるようにした地下構造物用蓋構造を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記問題を解決するため、添付図に示す如く
、受枠Bに蓋本体Aの一端を枢支ピンDによって枢着す
るとともに、他端を蓋締結機構によって締結してなる地
下構造物用蓋構造において、開蓋締結機構を、受枠Bの
蓋締結機構側に蓋締結機構室Hを設け、開蓋締結機構室
Hの上方に位置する蓋本体A部分に南京錠挿通穴Jを設
け、同挿通穴Jの中途に錠保合部3を横架し、開錠係合
部3に南京錠にのアーム11を取付け、上記蓋本体Aに
、同挿通穴Jに平行して、口状の昇降杆りの水平部分を
嵌入する凹溝5を設けるとともに、同凹溝5の両端に昇
降杆りの両垂直部分を昇降自在に挿通する昇降杆挿通穴
4,4を設け、同昇降杆りの下端に南京錠押上片13を
取付け、上記蓋本体Aの同凹溝5に隣接した位置に凹設
した棚部8dに締結杆挿通孔6を設け、同挿通孔6に、
締結杆8を挿通し、同締結杆8を棚部8d上にてナツト
9に螺合するとともに、挿通端に横杆係合部8cを形成
し、さらに、基端を受枠Bの内壁に固着した横杆7を、
上記蓋締結機構室H内で、蓋本体Aと平行にかつ上記南
京錠挿通穴J及び凹溝5と直交する方向に伸延し、かつ
南京錠にのアーム11を連結杆10によって横杆7に連
結するとともに締結杆8の横杆係合部8cを横杆7に保
合させることによって構成している。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基いて本考案を詳細に説明す
る。
本実施例では地下構造物用蓋構造として広範に用いられ
ているマンホール蓋構造をその一例として挙げるもので
、第1図はその一部切欠平面図である。
同図中、Aは蓋本体、Bは同蓋本体の外周縁部の側周壁
を嵌合状態に受載する環状の受枠であり、同受枠の一端
には蓋本体Aを同蓋本体の開閉方向に回動自在に枢支す
るための枢支部Cが形成され、同枢支部には枢支ピンD
が突出状態に設けられて同枢支ピンによって蓋本体Aが
回動自在に支持される。
また枢支部Cと対向する側の受枠Bには後述する錠の収
納と蓋本体Aと受枠Bとの連結を強固となす蓋締結機構
が配設されている。
以下、開蓋締結機構について説明する。
図中、Hは受枠Bの蓋締結機構側に設けた蓋締結機構室
である。
上記蓋締結機構室Hと相対する蓋本体Aの部分には、図
示のような配置にて南京錠挿通穴Jが開孔されている。
また、同挿通穴Jの中途には錠係合部3が横架されてお
り、開錠係合部3によって、南京錠挿通穴Jは、後述す
る南京錠Kを挿通する出没口1と錠のアーム挿通用の開
口2に区画されている。
また、錠係合部3の上端面は所要幅の平坦部を有して、
しかも同上端面は蓋本体Aの上面より下側となるように
形成され、施錠時において錠のアームが蓋本体A上面よ
り突出しないようにしている。
さらに、4,4は第2図に示すような口状の昇降杆りを
昇降自在に挿通させる昇降杆挿通穴であり同挿通穴を結
ぶ部分は昇降杆り収納時にその上端面が蓋本体A上面よ
り突出しないように所要深さの凹部をなすような凹溝5
を設けている。
また6は蓋本体Aの最外部に切欠状態に形成され後述す
る締結杆8を挿通する締結杆挿通穴であり、同穴部周辺
部上面は締結杆8と螺合するナツト9が蓋本体A上面よ
り突出しないような深さとなるように凹設され、棚部8
dを形成している。
第3図は第1図のI−I線矢視図であって、南京錠に1
昇降杆し、及び蓋締結機構Mを配置した状態が示されて
おり、図中、7は受枠Bの蓋締結機構室H内において、
基端を受枠Bの内壁に固着し、先端を蓋本体Aの中心に
向けて伸延する丸棒製の横杆、8は同横杆を挿通する開
口8aを下部に開設して同横杆を挿通することによって
横杆係合部8cを形成し、横杆7を介して受枠Bに係合
される締結杆で、その上部に螺子部8bを形成した部分
は前述の締結杆挿通穴6上面より突出し、回部を棚部8
d上のナツト9に螺合して蓋本体Aと受枠Bとを強固に
連結するものである。
10は蓋本体Aの錠保合部3に相対する位置であってそ
の上端部が開錠保合部に近接しており、下端部が横杆7
を介して受枠Bに固着されるU字状連結杆で、横杆7に
開設された2つの開ロアaを挿通して下端がナツトによ
り係合して取付けられる。
さらに錠には第4図に示すように錠係合部3及び連結杆
10の双方の周囲をアーム11が囲むようにして錠係合
部3と連結杆10とを連結し、これにより蓋本体Aと受
枠Bとを連結して、前述のように施錠時においては錠に
のアーム11及び本体12はいずれも蓋本体Aの上面か
ら突出していない。
また13は昇降杆りの下方伸延部の一側、すなわち錠に
の本体12が施錠時に位置する側に取付けられる錠にと
の南京錠押上片である。
尚、昇降杆りは口状に形成しているために容易に手で握
ることができ、錠にの押上げは無滴のこと解錠後の開蓋
操作も簡単に行なうことができる。
14は蓋本体Aと受枠8間に介在する環状ゴムパツキン
である。
上記のマンホール蓋構造における錠の解錠及び開蓋作業
を以下に述べる。
まず昇降杆りの上端部分を指先またはドライバ等によっ
て凹溝5内より上方に持ち上げ、蓋本体A上面に至った
時点で手で握ってさらに上方へと引き上げる。
同昇降杆りの上昇によって同部に一体的に取付けられた
南京錠押上片13が錠にの本体12の下部に当接して押
し上げ、第4図の矢印で示すように反時計方向に回動さ
せられ、その後蓋本体A上面側に手で引き出せば、本体
12部分が出没口1より突出し、一点鎖線で示すような
位置に至る。
従って錠にの解錠をなす鍵の挿入部分、すなわち本体1
2の下面若しくは側面が蓋本体A上面より上側に位置す
るので容易に解錠が行なえるものである。
上記の解錠後、ナツト9を取り外せば蓋本体Aと受枠B
の錠係合が解かれ、その後バール(図示せず)をバール
穴20に挿入して梃子の原理により蓋本体Aの受枠Bに
対するくい込み力を解放して昇降杆りの上側水平部分を
手で握って引き上げれば蓋本体Aは枢支ピンDを中心と
して回動させられ開蓋できるものであり、閉蓋は上記の
逆に行なえば同様に容易になすことができる。
また施錠時の錠にの位置は受枠Bの蓋締結機構室H内に
一体的に形成された錠係止部15によって受は止められ
、第4図のような位置に常時保持されるものである。
以上のように、本考案に係る地下構造物用蓋構造はその
構成により下記の効果を奏する。
イ 錠本体を蓋本体の上面側に、昇降杆を使用して容易
に引き出すことができるので、解錠操作が容易となり、
開蓋作業の迅速化が図れ、同時に施錠時には蓋上の車輌
等の交通を阻害することがない。
口 市販の錠の使用により専用キーがなければ容易に開
蓋されないので、外部より異物、不純物、有害物質等が
不法投棄されることがない。
ハ 横杆と締結杆により蓋本体を受枠に強固に連結する
ことができ、乱流揚圧によっても開蓋することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はマンホール蓋構造を示す一部切欠平面図、第2
図は昇降杆の正面図、第3図は第1図のI−I線矢視図
、第4図は昇降杆の上昇による錠の移動を示す説明図、
第5図は閉蓋時の蓋締結機構室を示す上面図である。 A・・・・・・蓋本体、B・・・・・・受枠、C・・・
・・・枢支部、D・・・・・・枢支ピン、H・・・・・
・蓋締結機構室、J・・・・・・南京錠挿通穴、K・・
・・・・南京錠、L・・・・・・昇降杆、1・・・・・
・出没口、3・・・・・・錠係合部、4・・・・・・昇
降杆挿通孔、7・・・・・・横杆、訃・・・・・締結杆
、9・・・・・・ナツト、10・・・・・・連結杆、1
1・・・・・・アーム、12・・・・・・本体、13・
・・・・・南京錠押上片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 受枠Bに蓋本体Aの一端を枢支ピンDによって枢着する
    とともに、他端を蓋締結機構によって締結してなる地下
    構造物用蓋構造において、開蓋締結機構を、受枠Bの蓋
    締結機構側に蓋締結機構室Hを設け、開蓋締結機構室H
    の上方に位置する蓋本体A部分に南京錠挿通穴Jを設け
    、同挿通穴Jの中途に錠係合部3を横架し、開錠係合部
    3に南京錠にのアーム11を取付け、上記蓋本体Aに、
    同挿通穴Jに平行して、−状の昇降杆りの水平部分を嵌
    入する凹溝5を設けるとともに、同凹溝5の両端に昇降
    杆りの両垂直部分を昇降自在に挿通ずる昇降杆挿通穴4
    ,4を設け、同昇降杆りの下端に南京錠押上片13を取
    付け、上記蓋本体Aの同凹溝5に隣接した位置に凹設し
    た棚部8dに締結杆挿通孔6を設け、同挿通孔6に、締
    結杆8を挿通し、同締結杆8を棚部8d上にてナツト9
    に螺合するとともに、挿通端に横杆係合部8cを形威し
    、さらに、基端を受枠Bの内壁に固着した横杆7を、上
    記蓋締結機構室H内で、蓋本体Aと平行にかつ上記南京
    錠挿通穴J及び凹溝5と直交する方向に伸延し、かつ南
    京錠にのアーム11を連結杆10によって横杆7に連結
    するとともに締結杆8の横杆係合部8cを横杆7に係合
    させることによって構成した、ことを特徴とする地下構
    造物用蓋構造。
JP15979781U 1981-10-26 1981-10-26 地下構造物用蓋構造 Expired JPS607420Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15979781U JPS607420Y2 (ja) 1981-10-26 1981-10-26 地下構造物用蓋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15979781U JPS607420Y2 (ja) 1981-10-26 1981-10-26 地下構造物用蓋構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863251U JPS5863251U (ja) 1983-04-28
JPS607420Y2 true JPS607420Y2 (ja) 1985-03-12

Family

ID=29952242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15979781U Expired JPS607420Y2 (ja) 1981-10-26 1981-10-26 地下構造物用蓋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607420Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5863251U (ja) 1983-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009511785A (ja) ロック装置付きのマンホール
US20070081856A1 (en) Method and apparatus for locking a manhole cover
US9790714B1 (en) Locking cover assembly for preventing unauthorized access to a utility shut off valve
US5184608A (en) Well pipe top cap
JPS607420Y2 (ja) 地下構造物用蓋構造
JPS5935650Y2 (ja) 地下構造物用蓋の錠揺動防止構造
JP3953918B2 (ja) 地下埋設型共同溝の点検蓋旋錠装置
CN213204214U (zh) 一种防盗的燃气阀井
JPS5923089Y2 (ja) 地下構造物用蓋
JP4191530B2 (ja) 鉄蓋開閉構造
JPS6315391Y2 (ja)
JPS6020672Y2 (ja) 人孔鉄蓋
JP3618194B2 (ja) 埋設きょう
JP2521858Y2 (ja) 地下構築物用の蓋
JPS6024761Y2 (ja) 地下構造物用蓋
KR200205762Y1 (ko) 맨홀뚜껑 잠금장치
JP3758798B2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JP3620947B2 (ja) 地下構造物用蓋の施錠構造
JP2003221836A (ja) 鉄蓋用閉塞ロック構造
JPS62258881A (ja) 自動ロツク装置
JPS5920440Y2 (ja) 地下構造物用蓋の浮上防止構造
JPH0633001Y2 (ja) 地下構造物用蓋のロック装置
JPS607418Y2 (ja) 地下構造物用蓋構造
JPH11107304A (ja) 地下共同溝の点検蓋旋錠装置
KR200364834Y1 (ko) 밸브 조작 방지 장치