JPS63153463A - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JPS63153463A
JPS63153463A JP61300935A JP30093586A JPS63153463A JP S63153463 A JPS63153463 A JP S63153463A JP 61300935 A JP61300935 A JP 61300935A JP 30093586 A JP30093586 A JP 30093586A JP S63153463 A JPS63153463 A JP S63153463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
plate
oxygen
oxygen sensor
electrolyte plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61300935A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nagai
彪 長井
Yu Fukuda
祐 福田
Kenzo Ochi
謙三 黄地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61300935A priority Critical patent/JPS63153463A/ja
Publication of JPS63153463A publication Critical patent/JPS63153463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は雰囲気ガス中の酸素濃度を測定するだめの酸素
センサに関し、特に、酸素イオン伝導性固体電解質を利
用した限界電流式の酸素センサに2 へ−7 関するものである。
従来の技術 従来、この種の酸素センサは、第4図に示すように、酸
素イオン伝導性を有する例えばジルコニア系セラミック
からなる固体電解質板1の両面に白金などの金属による
陽極2a、陰極2bを形成し、さらに前記陰4i2b側
の固体電解質板1の上に密閉空間を形成するだめのU字
状の蓋体3を配置し、さらに蓋体3に外部空間と密閉空
間を連通ずる酸素の拡散孔4を設けた構成となっている
なお、この拡散孔4は陰i2bの酸素送出能力よりも少
量の酸素を拡散させる大きさに形成されている。
この構成において、酸素センサを動作可能な温度に加熱
した後、陽極2aと陰極2b間に直流電圧を印加すると
、陰極2bで酸素分子のイオン化反応が起こり、イオン
化した酸素イオンが固体電解質板1中を陽極2aに向か
って移動し、陽極2aで酸素イオンの分子化反応が起こ
り外部空間へ排出される。一方、密閉空間への酸素の流
入は蓋31・−ン 体3に設けられた拡散孔4によシ制限され、陰極2bへ
の酸素の流入が拡散律速となる。その結果固体電解質板
1中を酸素イオンが移動することによって生ずる電流は
、印加電圧の増加に対しある電圧以降一定値を示す。こ
の一定となる電流が限界電流である。これが雰囲気ガス
中の酸素濃度にほぼ比例することから、前記限界電流を
検出することにより酸素濃度を測定することができる。
(例えば、特開昭59−192953  号公報、特開
昭60−252254号公報) 発明が解決しようとする問題点 前記拡散孔4を形成した蓋体3の材料は耐熱性、耐食性
の点からセラミック材料が適用されることが多い。拡散
孔4の大きさは酸素センサの動作温度、限界電流の大き
さによシ任意に設定される。
しかし、酸素センサの長期信頼性を確保するには動作温
度は出来るだけ低くすることが望ましい。
ジルコニア系セラミックの固体電解質では酸素イオンの
輸送能力の点から最低動作温度は約400℃である。こ
の動作温度で実用的限界電流値を得るには拡散孔4は直
径が数十μm1孔の長さが数■ レベルの極めて小さな
ものとなる。
しだがって、上述のレベルの拡散孔4をセラミック材料
に精度よく穴開は加工することは実用」二困難であると
ともに、穴開は加工ができても生産性が悪くコストの高
いものになるという問題があった。
捷だ、蓋体3の上部に拡散孔4を形成した構成では酸素
センサの製造過程や使用中において、ホコリや異物など
が拡散孔4に侵入してその孔径を変化させたシ閉塞させ
たシする懸念がある。その結果、初期の限界電流特性が
変化し、誤動作の原因となる間頭がある。
本発明はかかる従来の問題点を解消するもので加工性、
生産性が優れているとともに、長期にわたり安定した特
性を実現できる酸素センサを提供することを目的とする
問題点を解決するための手段 」1記問題点を解決するために本発明の酸素センサは、
固体電解質板と、前記固体電解質板の両面5・ − に形成された電極膜と、前記固体電解質板の一方の面に
この面と相対して配置されたシール板とから成シ、前記
相対する固体電解質板もしくはシール板のうち少なくと
も一方に相対向する相手方と密着すると共に前記電極膜
を囲むように突条部を設け、前記固体電解質板と前記シ
ール板と前記突条部とで密閉空間を構成し、更に前記突
条部に外部空間と前記密閉空間とを連通ずる少なくとも
1個の開口部を設け、前記突条部の開口部と前記固体電
解質板もしくは前記シール板とで構成される少なくとも
1個の酸素の拡散孔を備えたものである。
作   用 本発明の上記構成において、拡散孔が開口部の設けられ
た突条部を有する固体電解質板とシール板との密着、あ
るいは開口部の設けられた突条部を有するシール板と固
体電解質板との密着と同時に形成されるので、従来の酸
素センサの如く、拡散孔の困難な穴開は加工を必要とし
ない。
まだ、本発明の拡散孔は、固体電解質、シール6 ・、
−1 板の端部より内側に形成されるので、拡散孔はホコリ、
異物などの侵入に対し保護される。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図は本発明の第1の実施例である酸素センサの一部
破断斜視図である。
第1図において、1は酸素イオン伝導性を有する固体電
解質板で、この両面には電極膜2が形成される。固体電
解質板1の一方の面には少なくとも1個の開口部を設け
だ突状部5が配置され、さらに突状部5」−にシール板
6が配置される。酸素の拡散孔4は、固体電解質板1と
突状部5の開口部とシール板6により形成される。固体
電解質板1の材料としては酸素イオン伝導性を有するも
のが適用されるが、長期の信頼性、特性の安定性など実
用的な立場からジルコニア系セラミックが挙げられ、そ
の中でもイツトリアを添加したジルコニアが最も良い。
電極膜2の特性としては酸素の解離吸着能力お71・−
・ よび解離した酸素の輸送能力に優れたものが良い。
これら材料としては白金、金、パラジウム、銀などが挙
げられるが特に限定されるものではない。
また、電極膜の形成手段としては、白金などのペースト
のスクリーン印刷法、刷毛塗り法、白金などの金属の蒸
着法などいずれも適用できる。
突状部5の開口部以外の部分は、シール板6と気密性を
確保した接着が必要となる。その点から適用される接着
材料としては、酸素センサの使用温度である400℃以
上の耐熱性を有するガラス、金属が挙げられる。また、
突状部5は電極膜2を取り囲むように形成される。
シール板6は固体電解質板1と熱膨張が同程度で400
 ’C以上の耐熱性を有し、かつシール板6自身がガス
非透過性であることが要求される。この点からその材料
はジルコニア系セラミック、フォルヌテラトが挙げられ
、これは突状部5の上に配置される。
本実施例の酸素の拡散孔4は上述の如く、開口部の設け
られた突状部5を有する固体電解質板1とシール板6に
より構成される。この拡散孔4はシール板6を突状部5
の上に配置した後、ガラス、金属で両者を接着して形成
される。
限界電流式酸素センサにおいて、限界電流値は次式で近
似される。
I/ = K−8/1−PO2 ここで  ■l:限界電流 K :比例定数 S :酸素の拡散孔の開口面積 l :酸素の拡散孔の長さ PO2: 酸素分圧 」1式より、限界電流は酸素が拡散する拡散孔4の開口
面積Sに比例し、前記拡散孔4の長さlに反比例するこ
とがわかる。固体電解質板1の酸素イオン輸送能力は温
度が高い程向上するが、酸素センサとしては耐久性、信
頼性の点からできるだけ低温で動作させる方が好ましい
。これを実現するには前記限界電流値の微少化や固体電
解質板1の板厚を薄くする(内部抵抗の低減)ことが必
要となる。微少化しても支障のない限界電流値は空9”
−7 気中(酸素濃度約21%)で50〜200μ八レベルで
あシ、これを実現するために必要な酸素センサの動作温
度は固体電解質板1として板厚が0.3〜0.5mmの
イツトリアを添加したジルコニアセラミックを適用した
場合、350〜400℃が下限となる。(最低動作温度
) したがって、限界電流値を50〜200μAレベ/I/
(酸素濃度約21%)となるように前記拡散孔4の抵抗
(S//)を制御、すなわち、本実施例の拡散孔4(突
状部5の開口部に相当)の幅、高さ、長さく奥行)を制
御すればよいわけである。
−例として、限界電流値を200μAに設定すると、拡
散孔4が幅は100μm1高さは40μm1長さは2.
5mとなる。
次に具体的実験例にもとづいてその作用と効果を説明す
る。
第1図に示す本発明の一実施例における酸素センサの構
成材料及び製造方法は次の通りである。
なお、限界電流値は空気中で200μAとなるように拡
散孔4を設計した。
10ベーノ 固体電解質板1− ZrO2・Y2O3セラミック(Y
2O38mo1%) 寸法: 12X 12X0,4tmm 電極膜2−Ptペースト:電極径6皿、膜厚約5μm1
固体電解質板1の両面にス クリーン印刷により塗布し、850℃ で10分焼成、なお、陰極側のみ第 1図に示すように電極よシリード線 接続用のptペーストによる印刷膜 を形成。
突状部5−寸法、外径: 12 mm、内径7皿開ロ部
寸法二幅100μm、長さ2.5mm電極膜2を囲むよ
うに形成。
開口部の高さがシール板6と接着、 約40μmとなるようにした。
シー/V 板6−  Z r○2・Y2O3セラミック
(Y2038mo1%) 寸法:直径12皿、厚み0.5皿 前記シール板6を突状部5の上に 固体電解質板1と相対向するよう 11 l・−・ に配置。
このようにして作製した酸素センサについて電極膜2に
リード線を取シ付け、空気中400℃で電圧−電流特性
を評価した。その結果、作製した酸素センサA、Bとも
に電圧1v〜2.2vの範囲において電流が一定値を示
した。この一定値を示す電流が限界電流であシ、酸素セ
ンサとして機能することが確認された。また、前記限界
電流値は約200μAを示し、前述の拡散孔4が設計通
りであることが確認された。
従来、酸素の拡散孔4は第4図で示すように蓋体3に連
通孔を開けて形成される。この場合、前記拡散孔4の大
きさは空気中での限界電流値を200μ八 レベルに設
定すると直径45μmで1闘の長さ、直径100μmで
5WMの長さを必要とする。蓋体3の材料は耐熱性、耐
食性の点からセラミック材料が適用される。前記セラミ
ックでは上記大きさの穴を精度よく加工することは実用
上困難であるとともに、クラックの発生などによる歩留
りが悪く(生産性が劣るという問題を有する)本実施例
では拡散孔4が突状部5の開口部と固体電解質板1とシ
ール板60組み合わせで構成される。したがって、拡散
孔4は従来のようにセラミックの穴開は加工を必要とせ
ず、本発明の酸素センサの製造方法で述べたように極め
て簡単な方法で形成されるので生産性の向上、低コスト
が期待される。
また、本実施例では拡散孔4が開口部面積40μm X
 100μm、長さ2.5闘と設定している。前記拡散
孔4は突状部5の開口部で形成されるだめ、酸素センサ
自体の厚みはほぼ固体電解質板1とシール板6で決まシ
、本実施例によると1闘程度である。前記拡散孔4と同
一の大きさを第4図で示す従来例の蓋体3に形成すれば
蓋体3の厚みは25朋程度になり、酸素センサ自体の厚
みは3m肩程度になる。酸素センサの径は従来例の方が
若干小さくなるとしても酸素センサの容積は本発明の方
が小さくなり、その結果、これを加熱するヒータの消費
電力が低減されるという効果を有する。
さらに、本実施例では拡散孔4が固体電解質板5t−7 1と平行に形成される構造を有するので酸素センサの製
造過程、実使用の際にホコリや異物などが拡散孔4に侵
入するのを防止でき、特性の安定化、長期にわたる信頼
性の向上を図ることができる。
なお、第1図の実施例では、突状部5が固体電解質板1
の一方の面上に形成されているが、突状部5がシール板
6の一方の面上に形成されても第1図実施例と同様の効
果を有することは自明であろう。
次に本発明の他の実施例について説明する。この実施例
において前記実施例と相違する点は、第2図では拡散孔
4を複数個形成したこと、第3図では酸素センサ自体の
形状を変えたことにあり、これらの構成による作用と効
果は前記実施例と同様である。
発明の効果 以上のように本発明の酸素センサによれば次の効果が得
られる。
(1)酸素の拡散孔が、開口部の設けられた突状部を有
する固体電解質板とシール板、あるいは開口14t・−
/ 部の設けられた突状部を有するシール板と固体電解質板
とから構成されるので、構造が簡単で前記拡散孔の形成
が容易となシ生産性の大巾な向上、低コストが実現され
る。
(2)前記拡散孔が固体電解質板と平行に形成されるの
で酸素センサ自体が薄くなシコンパクト化が図れ、酸素
センサを加熱するヒータの消費電力を低減することがで
きる。
(3)  さらに、拡散孔へのホコリや異物の侵入が防
止され、特性の安定化、長期にわたる信頼性の向上が図
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における酸素センサの一
部破断斜視図、第2図は第2姫の実施例における酸素セ
ンサの斜視図、第3図は第3の実施例における酸素セン
サの一部破断斜視図、第4図は従来の酸素センサの断面
図である。 1  固体電解質板、4  拡散孔、5・ 突状部、6
−・シール板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−一固4電解貢脹 2−−一覧Q、ハ夾 4−XL衣邪 第3図 2の

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸素イオン伝導性を有する固体電解質板と、前記固体電
    解質板の両面に形成された電極膜と、前記固体電解質板
    の一方の面にこの面と相対向して配置されたシール板と
    から成り、前記相対向する固体電解質板もしくはシール
    板のうち少なくとも一方に相対向する相手方と密着する
    と共に前記電極膜を囲むように突条部を設け、前記固体
    電解質板と前記シール板と前記突条部とで密閉空間を構
    成し、更に前記突条部に外部空間と前記密閉空間とを連
    通する少なくとも1個の開口部を設けて成る酸素センサ
JP61300935A 1986-12-17 1986-12-17 酸素センサ Pending JPS63153463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300935A JPS63153463A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 酸素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300935A JPS63153463A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 酸素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153463A true JPS63153463A (ja) 1988-06-25

Family

ID=17890878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300935A Pending JPS63153463A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 酸素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153463A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08122287A (ja) ガス成分の濃度の測定装置および方法
JPS63153463A (ja) 酸素センサ
EP0273304B1 (en) Oxygen sensor
JPH0353578B2 (ja)
JP2805811B2 (ja) 燃焼制御用センサ
JPH01201149A (ja) 複合ガスセンサ
JPS62144063A (ja) 限界電流式酸素センサ
JP2000131273A (ja) 水素ガスセンサ
JPS63265159A (ja) 酸素センサ
JPS63154959A (ja) 酸素センサ
JPH03181849A (ja) 限界電流式酸素センサ
JP2643491B2 (ja) 限界電流式酸素センサ
JP3067258B2 (ja) 酸素センサ
JPH03120456A (ja) 酸素センサ
JP2605420B2 (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH0743338A (ja) 酸素センサ
JP2643409B2 (ja) 限界電流式酸素センサ
JPS63265158A (ja) 酸素センサ
JPH05240833A (ja) 酸素センサ素子
JPH02198353A (ja) 酸素センサ
JPS6017452U (ja) 酸素濃度検出器
JPS63307352A (ja) 酸素濃度検出器の製造方法
JP2565897B2 (ja) 限界電流式ガスセンサ
JPS6259855A (ja) ポンプ式酸素濃度検出装置
JPH0743341B2 (ja) 酸素センサ