JPS63151571A - アンチロツク制御方法 - Google Patents

アンチロツク制御方法

Info

Publication number
JPS63151571A
JPS63151571A JP29880786A JP29880786A JPS63151571A JP S63151571 A JPS63151571 A JP S63151571A JP 29880786 A JP29880786 A JP 29880786A JP 29880786 A JP29880786 A JP 29880786A JP S63151571 A JPS63151571 A JP S63151571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
speed
lock
early
wheel speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29880786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521071B2 (ja
Inventor
Isao Yamaki
功 八巻
Haruki Shimanuki
島貫 春樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP61298807A priority Critical patent/JP2521071B2/ja
Publication of JPS63151571A publication Critical patent/JPS63151571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521071B2 publication Critical patent/JP2521071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の制動時における車輪のロックを防止す
るためのアンチロック制御方法に関し、特に右前輪と左
後輪が1つの油圧配管系を通じ、かつ左前輪と右後輪と
が他の油圧配管系を通じて制動されるようになされた交
差配管型(X字型)二系統ブレーキ装置を具備する車両
のためのアンチロック制御方法の改良に関する。
(従来技術) 一般に車両のアンチロック制御装置は、制動時における
車両の操舵性、走行安定性の確保および制動距離の短縮
を目的として、車輪速度センサで検出された車輪速度を
あられす電気信号にもとづいてブレーキ液圧の制御モー
ドを決定して電磁弁よりなるホールドバルブおよびディ
ケイバルブを開閉し、これによりブレーキ液圧を加圧、
保持または減圧するようにマイクロコンピュータで制御
している。
第4図はこのようなアンチロック制御における車輪速度
Vw、車輪加減速度※Wおよびブレーキ液圧pwの変化
と、ホールドバルブおよびディケイバルブを開閉するた
めのホールド信号HSおよびディケイ信号DSを示す制
御状態図である。
車両の走行中においてブレーキが操作されていない状態
では、ブレーキ液圧Pwは加圧されておらず、かつホー
ルド信号H3およびディケイ信号DSがともにOFFで
あるから、ホールドバルブは開、ディケイバルブは閉の
状態にあるが、ブレーキ操作に伴ってブレーキ液圧Pw
は時点toか・ら加圧されて急上昇しく通常モード)、
これにより車輪速度Vwは減少して行く、この車輪速度
Vwに対して一定の速度ΔVだけ低い速度差をもって追
従する擬似車輪速度v7が設定されており、この擬似車
輪速度V?は、車輪の減速度(負の加速度)※Wが時点
t1において所定の閾値、例えば−1,IGに達すると
、この時点t1からアンチロック制御が開始される。そ
して時点t1以降は−1,IGの減速勾配θをもって直
線的に減少して行くように設定されている。そして車輪
の減速度※Wが所定の最大減速度−G、、、に達した時
点t2においてホールド信号H3をONにしてホールド
バルブを閉じ、ブレーキ液圧Pwを保持する。
このブレーキ液圧Pwの保持により車輪速度Vwはさら
に減少して、時点t3において車輪速度Vwと擬似車輪
速度■7とが等しくなるが、この時点t3においてディ
ケイ信号DSをONにしてディケイバルブを開き、ブレ
ーキ液圧Pwの減圧を開始する。この減圧により、車輪
速度は時点t4におけるロービーク速度v2を境にして
加速に転じるが、このロービーク時点t4において、ま
たは減圧開始時点t3における車輪速度Vaとローピー
ク速度Vlとの速度差Y015%に相当する量だけロー
ピーク速度Vj!から増加した速度vb(=VIt+0
.15Y) にまで回復した時点t5において、ディケ
イ信号DSをOFFとし、ディケイバルブを閉じてブレ
ーキ液圧Pwの減圧を終了してブレーキ液圧Pwを保持
する(第4図は時点t5でディケイ信号をOFFにする
場合を示す)。
次に車輪速度Vwは減圧開始時点t3における車輪速度
Vaとローピーク速度VZとの速度差Yの80%に相当
する量だけ増加した速度Vc(−Vl+0.8Y)にま
で回復した時点t6を経て時点t7でハイピークに達す
るが、このハイビーク速度vhに達した時点t7から再
びブレーキ液圧pwの加圧を開始する。ここでの加圧は
、ホールド信号H3を比較的小刻みに0N−OFFする
ことにより、ブレーキ液圧Pwの加圧と保持とを交互に
反復し、これによりブレーキ液圧Pwを緩慢に上昇させ
て車輪速度Vwを減少させ、時点t8(t3対応)から
再び減圧モードを発生させる。なお、時点t7から開始
される最初の加圧の期間Txは、時点t5とt6との間
の期間ΔTにおける平均加速度(Vc−Vb)/ΔTの
算出にもとづく路面の摩擦係数μの判定によって決定さ
れ、その後の保持期間または加圧期間は、これら保持ま
たは加圧の直前において検出された車輪減速度Vwにも
とづいて決定される0以上のようなブレーキ液圧Pwの
加圧、保持および減圧の組合せによって、車輪をロック
させることなく車輪速度Vwを制御して車体速度を減少
させることができる。
なお、上述のアンチロック制御において、特に路面の摩
擦抵抗μが低い場合、すなわち低μ路においては、第4
図の減圧開始時点t3またはt8からブレーキ液圧Pw
が減圧された後の車輪速度Vwの回復が遅れ、このため
車輪速度Vwが次の加圧開始点であるハイビークに達す
るのに時間を要したり、あるいはハイピークが現われな
くなったりすることがある。したがってその間はノーブ
レーキ状態が持続されることになるから、このノーブレ
ーキ状態の持続を防止するために、タイマが設けられて
おり、減圧開始時点t3またはt8から所定時間T、1
経過しても加圧開始点に到達しない場合には、上記タイ
マにより、ホールド信号H3をOFFにしてホールドバ
ルブを開き、すなわちホールド信号H3およびディケイ
信号DSがともにOFFとなる通常モードに復帰させ、
これによりブレーキ液圧pwを急上昇させるようにプロ
グラムされている。また、加圧開始時点t7から所定時
間T2経過後も減圧開始点が現われない場合にも、タイ
マにより通常モードに復帰させている。
以上説明したアンチロック制御を、第5図に示す交差配
管型(X字型)二系統ブレーキ装置を有する車両(一般
に前輪駆動車)、すなわち、右前輪および左後輪をこれ
らに共通の第1液圧配管系Q1を通じて制動し、左前輪
および右後輪をこれらに共通の第2液圧配管系Q2を通
じて制動するようになされた二系統ブレーキ装置を有す
る車両に適用する場合、各液圧配管系Ql、Q2に対し
てそれぞれ独立した制御チャンネルを介してアンチロッ
ク制御を行なっている(2チヤンネル制′4′n)。
そして、同一液圧配管系に属する2つの車輪(対角線位
置にある前輪と後輪)の車輪速度のうちの低速側の車輪
速度を選択して(ローセレクト)これを各チャンネルの
系統速度Vsl、Vs2とし、これら系統速度Vsl、
Vs2を基準として2チヤンネルアンチロツク制御を行
なっている。
なお、各液圧配管系Q1、Q2の後輪側に圧力調整弁P
CVI、PCV2をそれぞれ設けて、後輪側のブレーキ
力配分を前輪側よりも小さくしている。
なお、第5図において、MCはマスクシリンダ、MOD
は各チャンネルのホールドバルブおよびディケイバルブ
を含むモジュレータである。
ところで、以上説明したような2チヤンネルアンチロツ
ク制御が行なわれている場合に、例えば低μ路において
2チヤンネルの系統速度Vsl、Vs2のうちの何れか
一方が減圧開始時点から所定時間T1経過後も加圧開始
点まで回復しない場合、前述したように、このチャンネ
ルのホールド信号H3はタイマによりOFFにされるか
ら、この系統は通常モードに復帰してホールドバルブが
開<、シたがって、この系統のブレーキ液圧pwは第4
図の時点toからt2までの期間に見られるように急激
に上昇することになる。例えば第6図に示すように、第
1系統のブレーキ液圧Psiは、正常なアンチロック制
御の制御サイクルの反復により周期的に増減され、系統
速度Vslは凝似車体速度(一般に4輪の車輪速度のハ
イセレクトを基準にして決定される速度)Vvに沿って
波状に減少するが、第2系統の系統速度Vs2が早期ロ
ックに向う場合を考える。この場合、第2系統の系統速
度Vs2は、減圧開始点Aから所定時間T1以内に加圧
開始点が現われないため、減圧開始点Aから所定時間T
1経過後のB点で通常モードに復帰し、ホールドバルブ
が開となる。したがって第2系統ブレーキ液圧Ps2は
通常モードに復帰した時点から急上昇し、これに伴って
系統速度Vs2が減少してその減速度Vwが−1,1G
を超えるから、再びアンチロック制御が開始され、系統
速度VS2が減圧開始点Cに達すると、ディケイ信号D
SがONになってディケイバルブが開き、ブレーキ液圧
Ps2は減圧されるが、系統速度Vs2がゼロに近(な
っているため、系統速度Vs2はロック状態に達してし
まう、一方、減圧開始点Cからタイマが動作するから、
0点から所定時間T1経過後のD点において、通常モー
ドに復帰してホールドバルブが開き、第2系統のブレー
キ液圧Ps2は、ブレーキペダルの踏力に応じた高い値
に上昇してしまう。しかしながら、系統速度Vs2はす
でにゼロに達しているので、もはや減圧開始点は現われ
ない。したがって系統速度Vs2は早期ロック状態から
回復することができなくなってしまう、このように一方
の系統のみに早期ロックを発生すると、特にX配管ヤニ
系統ブレーキ装置を備えた車両では車両の方向安定性が
著しく阻害されるため、危険な状態となるおそれがあっ
た。
(発明の目的) 上述の事情に鑑み、本発明は交差配管ヤニ系統ブレーキ
装置を備えた車両のための二系統アンチロック制御にお
いて、上記二系統のうちの何れか一方の系統に早期ロッ
クが生じた場合、このロックした系統の車輪速度を速や
かに回復させることができるアンチロック制御方法を提
供することを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明では、交差配管ヤニ
系統ブレーキ装置を具備し、上記二系統について互いに
独立したアンチロック制御がなされるように構成された
車両のためのアンチロック制御方法において、上記二系
統のうちの何れか−方の系統に早期ロックが発生した場
合、その系統を、他方の系統に同期させて制御している
(発明の効果) 本発明によれば、一方の系統に早期ロックが生じても、
この系統を他方の系統に同期させて制御することにより
、両系統のブレーキ液圧のバランスを保って早期ロック
を生じた系統の車輪速度を速やかに回復させることがで
きるから、低μ路における制動時の方向安定性を確保す
ることができる。
(実 施 例) 以下本発明によるアンチロック制御方法の一実施例につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の実施に用いられる2チヤンネル制御系
統を示すブロック図で、1は右前輪速度センサ、2は左
後輪速度センサ、3は左前輪速度センサ、4は右後輪速
度センサである。これら車輪速度センサ1〜4はそれぞ
れ対応する車輪の回転速度に比例した値の車輪速度を周
波数信号f1〜f4として発生する。各周波数信号f1
〜f4は演算回路5〜8に送られて演算され、各車輪速
度Vwl〜Vw4をあられす信号が得られる。そして、
右前輪速度Vwlおよび左後輪速度VW2をあられす信
号は、第10−セレクト回路9に送られて2つの車輪速
度VW 1 、 Vw 2のうちの低速度側の車輪速度
が第1系統速度Vslとして選択される。また、左前輪
速度Vw3および右後輪速度Vw4をあられす信号は、
第20−セレクト   ゛回路10に送られて2つの車
輪速度Vw3、Vw4のうちの低速度側の車輪速度が第
2系統速度Vs2として選択される。さらに、各車輪速
度Vwl〜Vw4をあられす信号は演算回路9に送られ
、ここで4つの車輪速度Vwl〜Vw4のうちの最速の
車輪速度Vwが選択され(ハイセレクト)、さらにこの
最速車輪速度の追従限界を±IGに規定した速度が擬似
車体速度Vvとして算出される。
各系統速度Vsl、VS2はそれぞれ制御ロジック回路
12.13に入力され、これら制御ロジック回路12.
13によって各系統のホールドバルブHVおよびディケ
イバルブDVがON・OFF制御されることになるが、
第1図の構成では、ローセレクト回路9.10と制御ロ
ジック回路12.13との間に同期制御決定部14が介
挿されている。
同期制御決定部14は、同期制御判定回路15および制
御モード切換回路16とよりなる。同期制御判定回路1
5には第1、第2系統速度Vsl、VS2および擬似車
体速度Vvをそれぞれあられす信号が入力され、さらに
ブレーキペダルBPに連動して作動されるスイッチ17
からの信号も入力される。この同期制御判定回路15で
は、第1、第2系統速度Vsl、VS2についてそれぞ
れ早期ロック判定が行なわれ、何れか一方の系統速度に
早期ロックが生したと判定した場合、制御モード切換回
路16を駆動する。なお、第1図においては、制御モー
ド切換回路16が、同期制御判定回路15の出力によっ
て作動される切換スイッチSW1、SW2を含むものと
して示されており、さらに、切換スイッチSWIが第1
チヤンネルのローセレクト回路9の出力を制御ロジック
回路12と同期制御回路18とに選択的に供給し、かつ
切換スイッチSW2が第2チヤンネルのローセレクト回
路10の出力を制御ロジック回路13と同期制御回路1
9とに選択的に供給するようになっているが、これは理
解を容易にするために機能的に示されているものであっ
て、実際はスイッチSWI、SW2が設けられているの
ではなく、同期側?7II判定回路15が第1系統にの
み早期ロックが発生したと判定した場合、同期制御フラ
グを立てて第1系統のアンチロック制御を第2系統の制
御ロジック回路13が実行するアンチロック制御に追従
する同期制御に切換えるのであり、また同期制御判定回
路15が第2系統にのみ早期ロックが発生したと判定し
た場合、同期制御フラグを立てて第2系統のアンチロッ
ク制御を第1系統の制御ロジック回路12が実行するア
ンチロック制御に追従する同期制御に切換えることを意
味する。
第2図は、本発明によって同期制御が行なわれる場合の
系統速度Vsl、VS2とブレーキ液圧Psi、Ps2
との関係を第6図に対応させて示す制御状態図で、第6
図と同様に、第1系統のブレーキ液圧Psiは、制御ロ
ジック回路12による制御によって周期的に増減され、
系統速度Vslは擬似車体速度Vvに沿って波状に減少
するが、第2系統の系統速度vS2は早期ロックを生じ
ている。そして減圧開始点Cから所定時間T1経過した
時点りにおける系統速度V32が早期ロック状態となっ
ていることを同期制御判定回路15が判定すると、第2
系統の制御を第1制御チヤンネルの制御ロジック回路1
2が行なうアンチロック制御に強制的に同期させている
。すなわち、第2図から明らかなように、0点以降の第
2系統のブレーキ液圧Ps2の波形を第1系統のブレー
キ液圧Psiの波形に一敗させている。このような同期
制御により一旦早期ロフクを生じた系統速度V32は時
点Eから回復することができ、方向安定性の悪化が防止
される。
次に第3図は同期制御決定部14が実行する同期制御判
定および同期制御解除判定のフローチャートを示し、ま
ずブレーキペダルBPに連動して作動されるスイッチ1
7の出力からステップ21でブレーキペダルBPが作動
されたか否かの判定を行ない、YESであれば次のステ
ップ22で同期制御中か否か、すなわち、同期制御フラ
グが立っているか否かの判定を行なう。この判定結果が
Noであればステップ23〜25における片系統早期ロ
ックの判定を行なう。片系統早期ロックの判定条件はス
テップ23〜25における判定がすべてYESであると
きにのみ成立する(AND)。
すなわち、 (1)擬似車体速度Vvが第1設定速度Vklより大き
いこと(ステップ23)。この第1設定速度Vklは例
えば10km/時とされる。
(2)1系統のみが通常モードに復帰する条件を備えた
こと。
(3)通常モード側の系統速度が第2設定速度Vk2よ
り小さいこと。この第2設定速度Vk2は例えば5km
/時とされる。
以上の3つの条件が成立したとき、片系統早期ロックと
判定され、ステップ26で同期制御フラグを立てて同期
制御に入る。
次に同期制御解除判定条件は次のとおりであり(OR)
、これらの条件が満足されたときステップ30で同期制
御フラグを倒して同期制御解除を行なう。すなわち、 (1)  ブレーキペダルから足を離した場合(ステッ
プ21の判定がNo)。
(2)他の系統が通常モードに復帰した場合(ステップ
27の判定がYES)。
(3)擬似車体速度Vvが第1設定速度Vk1以上であ
って(ステップ2日の判定がYES>、かつ、一旦早期
ロツクした系統速度がVv−Vk3以上となったとき(
ステップ29の判定がYES)。Vk3は第3設定速度
で例えば2km/時とされる。
なお、上記条件+1)および(2)では二系統ともに通
常モードに復帰し、上記条件(3)では自系統のアンチ
ロック制御を再開する。
以上の説明で明らかなように、本発明は、X配管ヤニ系
統ブレーキ装置を備えた車両において2チヤンネルアン
チロツク制御を行なう場合に、一方の系統に早期ロック
が生じてもこの系統を他方の系統に強制的に同期させて
制御を行なうものであるから、両系統のブレーキ液圧の
バランスが保たれ、早期ロックが生じた系統の車輪速度
を回復させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する場合に用いられる2チヤンネ
ル制御系統を示すブロック図、第2図は本発明における
系統速度とブレーキ液圧との関係を示す説明図、第3図
は同期制御決定部が実行する制御のフローチャート、第
4図はアンチロック制御の制御状態図、第5図はX配管
型ブレーキ装置の説明図、第6図は従来のアンチロック
制御方法における系統速度とブレーキ液圧との関係を示
す説明図である。 1〜4−車輪速度センサ  5〜8−演算回路9、lO
−ローセレクト回路 11−・−擬似車体速度演算回路 12.13・・−制御卸ロシック回路 l4・・・同期制御決定部 15・−・同期制御判定回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交差配管型二系統ブレーキ装置を具備し、上記二
    系統について互いに独立したアンチロック制御がなされ
    るように構成された車両のためのアンチロック制御方法
    において、 上記二系統のうちの何れか一方の系統に早期ロックが発
    生した場合、その系統を、他方の系統に同期させて制御
    することを特徴とするアンチロック制御方法。
  2. (2)上記各系統における独立したアンチロック制御が
    、各系統における前輪速度と後輪速度のうちの低速側の
    車輪速度にもとづいて行なわれることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のアンチロック制御方法。
JP61298807A 1986-12-17 1986-12-17 アンチロツク制御方法 Expired - Lifetime JP2521071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298807A JP2521071B2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17 アンチロツク制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298807A JP2521071B2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17 アンチロツク制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63151571A true JPS63151571A (ja) 1988-06-24
JP2521071B2 JP2521071B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=17864471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298807A Expired - Lifetime JP2521071B2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17 アンチロツク制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521071B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467463A (en) * 1987-09-04 1989-03-14 Fuji Heavy Ind Ltd Brake liquid pressure control method for liquid pressure type brake for automobile
JP2008519733A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 ハイドロ エアー インコーポレイテッド 対/個別の複合車輪制御ロジックによるアンチスキッド制御
JP2015116976A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ボッシュ株式会社 ブレーキ制御装置及びその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467463A (en) * 1987-09-04 1989-03-14 Fuji Heavy Ind Ltd Brake liquid pressure control method for liquid pressure type brake for automobile
JP2008519733A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 ハイドロ エアー インコーポレイテッド 対/個別の複合車輪制御ロジックによるアンチスキッド制御
US8147006B2 (en) 2004-11-11 2012-04-03 Hydro-Aire, Inc., A Subsidiary Of Crane Co. Antiskid control—combined paired/individual wheel control logic
JP2015116976A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ボッシュ株式会社 ブレーキ制御装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2521071B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474223B2 (ja)
GB2028942A (en) Anti-skid vehicle brake systems
JPS62261566A (ja) アンチスキツド制御方法
JP2688948B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPH0688532B2 (ja) アンチスキツド制御方法
JP2688909B2 (ja) アンチロック制御方法
JP2767271B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPH07132816A (ja) アンチロック制御方法
JPH0372501B2 (ja)
JPH04218453A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP2670782B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPH0516784A (ja) 車両のアンチロツク制御方法
JPS63151571A (ja) アンチロツク制御方法
GB2057080A (en) Anti-skid systems
JPH0367770A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2787480B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPS6142659B2 (ja)
JPS6164571A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH06144187A (ja) アンチロック制御装置
JP2670791B2 (ja) アンチロック制御方法
JPH04293654A (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JPH0342363A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2791790B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2646226B2 (ja) アンチロック制御における路面摩擦係数の判定方法
JP2767275B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法