JPH0372501B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372501B2
JPH0372501B2 JP62190569A JP19056987A JPH0372501B2 JP H0372501 B2 JPH0372501 B2 JP H0372501B2 JP 62190569 A JP62190569 A JP 62190569A JP 19056987 A JP19056987 A JP 19056987A JP H0372501 B2 JPH0372501 B2 JP H0372501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
output signal
lateral acceleration
electronic unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62190569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349577A (ja
Inventor
Raibaa Haintsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS6349577A publication Critical patent/JPS6349577A/ja
Publication of JPH0372501B2 publication Critical patent/JPH0372501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3484 Channel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1764Regulation during travel on surface with different coefficients of friction, e.g. between left and right sides, mu-split or between front and rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3215Systems characterised by having means acting on components of the drive line, e.g. retarder, clutch or differential gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/06Axle differential control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アンチロツキング装置を備えた自動
車、特に設定された横加速度値を超過した際にそ
の出力信号を反転する横加速度比較器と、設定さ
れた車両速度値を超過した際にその出力信号を反
転する車両速度比較器とを備え、後輪の車輪制動
器における制動力が、一時期には最初のロツキン
グ傾向を示す車輪の車輪動作状態(select low)
に基づき、一時期には最後のロツキング傾向を示
す車輪の車輪動作状態(select high)に基づい
て制御される4チヤネルのアンチロツキング装置
を備えた自動車および設定された横加速度値を超
過した際にその出力を反転する横加速度比較器
と、設定された車両速度値を超過した際にその出
力信号を反転する車両速度比較器とを備え、後輪
の車輪制動器における制動力が切換え可能なスリ
ツプしきい値によつて制御される3チヤネルのア
ンチロツキング装置を備えた自動車に関する。
従来の技術 アンチロツキング装置(ABS)または自動車
ロツク可能差動装置(ASD)を備えた自動車が
一般に知られている。
後軸の車輪における制動力を調整するため、
ABSの場合一般にいわゆる“select low”方法
が使用され、この方法は、低い粘着係数を有する
車輪の回転状態に依存した双方の車輪の共通の制
御を意味している。
この方法は、車輪に異なる粘着係数が生じた場
合(いわゆる非対称車道)、車両の偏揺れ反作用
(垂直軸の周りの回転)を可及的に小さくし制御
可能に保つために使用される。
粘着係数が相異する場合、常に、高い粘着係数
を有する車輪に過少の制動圧力しか供給されない
ため、この偏揺れ反作用の減少は、制動距離を長
くして初めて達成される。
発明が解決しようとする問題点 本発明の基本的な目的は、少なくとも非対称車
道に制御された制動の場合、車両の停止までの必
要な制動距離を短縮することが可能な装置を提供
することである。
問題点を解決するための手段 この目的は、本発明によれば、瞬時車両速度お
よび瞬時車両横加速度からなる少なくとも1つの
数値対を、設定されたしきい値と比較することに
よつて、4チヤネルABSの場合には特許請求の
範囲第1項の特徴部分に記載の構成によつて、
ABSの調整方法を“select low”から“select
high”へ切換え、3チヤネルABSの場合には特
許請求の範囲第2項の特徴部分に記載の構成によ
つて、設定されたスリツプしきい値を一層高い値
に切換え、ABSとASDとを備えた車両の場合に
は、特許請求の範囲第3項の特徴部分に記載の構
成によつて、被制御制動時にASDを結合する、
出力信号を送出する、電子ユニツトによつて達成
される。
この切換えまたは結合によつて突発的な車両の
偏揺れ反作用を誘発しないようにするため、特許
請求の範囲の従属項第3項ないし第6項に記載の
ように、少なくとも高い車両速度の場合、高い粘
着係数を有する車輪における制動圧力の上昇、ま
たはスリツプしきい値の増加、またはASDのロ
ツキング作用の増加を、一定の設定可能な上昇速
度による場合にだけ許容するようにされている。
このようにして、さほど偏揺れ反作用を起さず
に、制動距離を短縮させることができる。
切換えは、“select low”からコーナリング力
を減少させる方向にも行われるため、車両速度に
応じて、不足または超過してはならない最小車道
半径または最大横加速度を、設定するようにされ
ている。
本発明の詳細は、下記の実施例の説明および図
から理解されよう。
実施例 この概略図には、ABSの符号が付されたケー
スが示されており、このケースはABSの全電子
装置を包含し、車輪回転数感知装置の信号および
ブレーキペダルを操作した際に生じる信号Bが供
給される。
この電子装置は、公知の方法で、個々の車輪に
おける制動圧力を増加し減少し一定に保持するた
めの、概略的に示された電磁操作駆動弁(3ポー
ト弁)VL,VRおよびHL,HR(前部左、前部
右、後部左および後部右)の駆動信号を発生す
る。
その場合、前輪の制動圧力調整は、公知のよう
に、それ自体の回転状態に応じて個々に行われ、
後輪の制動圧力調整は、少ない粘着係数を有する
車輪の回転状態に応じて、いわゆる“select
low”原理によつて行われる。
本発明による電子ユニツトがケース1にまとめ
られている。この電子ユニツト1に、入力値とし
て、すでにABSに存在するためABSから便宜上
取り出された車両速度vF、およびセンサによつて
検出された車両横加速度ayが供給される。
電子ユニツト1に比較器2ないし5が設けら
れ、それぞれ2つの比較器2,3および4,5が
1つの数値対に対応し、この数値対は、それぞれ
速度しきい値Svと横加速度しきい値Saとからなつ
ている。
便宜上、そのような2つの比較器対だけが図示
されている。しかしながら、多数のそのような対
を設けることができる。一方の比較器、例えば比
較器2の一方の入力端子に瞬時車両速度vFが供給
され、他方の入力端子には設定されたしきい値
Sv、例えば50Km/hが供給される。このしきい値
が超過されずに車両速度vFが50Km/hより小さい
場合、この比較器は出力信号を送出する。
比較器3において、瞬時横加速度ayが、車両速
度しきい値に対応する横加速度しきい値Sa、例え
ば0.1gと比較される。この比較器3は、しきい
値が同様に超過されずに車両横加速度が0.1g以
下である場合、出力信号を送出する。
2つの比較器2,3の出力信号は、AND回路
6を通され、両方の比較器が出力信号を有する場
合、すなわち両方の入力値vFおよびayが、そのし
きい値を超過しない場合、AND回路6が出力信
号を送出する。
AND回路7を備えた比較器4および5は同じ
作用を有し、このAND回路7は、vF<30Km/h
かつay<0.2gの場合に出力信号を送出する。
AND回路6,7の出力信号がOR回路8を通さ
れ、その出力信号がABS電子装置に供給され、
そこで“select low”から“select high”への後
輪制動制御方法の切換えが、高い粘着係数を有す
る力の車輪に徐々に圧力を上昇させて行われる。
OR回路8の出力信号が消滅すると、再び
“select low”調整に切換えられる。
車両に、ABSのほかに、通常ABSが作動した
場合に直ちに停止される自動ロツク可能差動装置
(ASD)がある場合、OR回路8の出力信号は、
この差動装置ASDの調整された制動時に、設定
された上昇速度(すなわち緩やかに)でロツクす
るのにも選択的に使用することができる。この可
能性は、OR回路8の出力信号、およびABSにお
いて調整動作が行われている場合に生じる信号
が、点線で示されているように、AND回路9の
入力端子に導かれ、その出力信号が本来のASD
信号と共にOR回路10によつてまとめられ、少
なくともvF/ay数値対が超過されずABSが制御
された状態にある場合、ASD信号の代りに設定
された上昇速度でASDのロツキングを行うこと
が、図に同様に概略的に示されている。
OR回路8の出力信号が50%以上の値にスリツ
プしきい値を徐々に超過した場合、4チヤネル
ABSの切換およびASDのロツキングと同様な作
用が、3チヤネルABS(共通の3ポート弁による
後輪における制動力の調整)の場合に得られる。
本発明は、対角線制動回路分割の制動調整装置に
も同様に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による4チヤネルのアンチロツキン
グ装置およびロツキング可能差動装置を備えた自
動車の回路図である。 1……電子ユニツト、vF……車両速度、ay……
横加速度、Sv……速度しきい値、Sa……横加速度
しきい値、ABS……アンチロツキング装置、
ASD……ロツキング可能差動装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両の横加速度と車両速度とに依存して、車
    輪の運動の態様に対するすべり限界値が低い値と
    高い値との間で、何れかを選んで、後部車輪の車
    輪ブレーキにおけるブレーキ力の制御方法が
    “select low”と“select high”の間で切換え可
    能であり、その車両速度と横加速度が入力VF
    びayとしてコンピユーターに導かれるアンチブロ
    ツク車両ブレーキ装置において、 電子ユニツト1には少なくとも2つの異なつた
    速度限界値Sv及びこの配分された横加速度限界値
    Saの価の組合わせが入力され、小さい速度限界値
    Svの場合にはより大きい横加速度限界値がSaが配
    分され、電子ユニツト1は両方の入力信号の大き
    さay,VFが1つの値の組合わせの両方の限界値
    Sa,VFを越えないときは出力信号を与え、電子
    ユニツト1の出力信号はすべり限界値の二者択一
    で制御方法を切換えるように作用することを特徴
    とするアンチブロツク車両ブレーキ装置。 2 電子ユニツト1の出力信号は、同時に制御さ
    れたブレーキの作動が行われるとき、遮断可能な
    ロツク可能差動装置(ASD)の接続を生じさせ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    アンチブロツク車両ブレーキ装置。 3 “select high”に切換えられた制御方法の
    ときに、高い摩擦係数の車輪の車輪ブレーキにお
    いて、予め与えられることのできる上昇速度で、
    ブレーキ圧力が高められることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のアンチブロツク車両ブレ
    ーキ装置。 4 予め与えられたすべりの限界値をより高い値
    へ切換えることが予め与えることのできる上昇速
    度で行われることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のアンチブロツク車両ブレーキ装置。 5 遮断可能なロツク可能差動装置の接続が、遮
    断作用の予め与えられた上昇速度で行われること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載のアンチ
    ブロツク車両ブレーキ装置。
JP62190569A 1986-08-13 1987-07-31 アンチロツキング装置を備えた自動車 Granted JPS6349577A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863627550 DE3627550A1 (de) 1986-08-13 1986-08-13 Kraftfahrzeug mit einem antiblockiersystem
DE3627550.6 1986-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349577A JPS6349577A (ja) 1988-03-02
JPH0372501B2 true JPH0372501B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=6307365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62190569A Granted JPS6349577A (ja) 1986-08-13 1987-07-31 アンチロツキング装置を備えた自動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4759589A (ja)
JP (1) JPS6349577A (ja)
DE (1) DE3627550A1 (ja)
FR (1) FR2602731B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3644139A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-07 Daimler Benz Ag Verfahren zur ueberwachung von funktionen eines die bodenhaftung von raedern eines kraftfahrzeuges sicherstellenden elektromechanischen regelsystems
DE3706663A1 (de) * 1987-02-28 1988-09-08 Daimler Benz Ag Antiblockier-system fuer ein strassenfahrzeug mit hydraulischer mehrkreis-bremsanlage
JP2628584B2 (ja) * 1987-11-30 1997-07-09 住友電気工業株式会社 4輪駆動車用アンチロツク制御装置
JPH01168554A (ja) * 1987-12-22 1989-07-04 Fuji Heavy Ind Ltd トラクション制御装置
JP3008290B2 (ja) * 1988-02-09 2000-02-14 富士重工業株式会社 アンチスキッド制御方法
DE3843520C1 (ja) * 1988-12-23 1990-04-19 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP2775481B2 (ja) * 1989-08-31 1998-07-16 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 車両のアンチロック制御方法
US5005132A (en) * 1989-11-20 1991-04-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Antilock brake control device
JP2653272B2 (ja) * 1991-05-16 1997-09-17 日産自動車株式会社 車両のアンチスキッド制御装置
DE4116373A1 (de) * 1991-05-18 1992-11-19 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur steuerung des bremsdruckaufbaus fuer eine bremsanlage mit blockierschutzregelung
DE4429494C2 (de) * 1994-08-19 2000-05-31 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
EP0881973B1 (de) 1996-12-02 2003-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur einstellung der bremswirkung bei einem fahrzeug
GB2323138A (en) * 1997-03-12 1998-09-16 Lucas Ind Plc An electronic braking system, for vehicles, having anti-lock control
SE9904487L (sv) * 1999-12-09 2000-12-11 Scania Cv Ab Anordning vid motorfordon med differentialspärr
DE10024848B4 (de) * 2000-05-19 2010-05-20 Lucas Varity Gmbh Fahrzeugbremsanlage mit zwei Bremskreisen
KR101350303B1 (ko) * 2012-04-30 2014-01-14 주식회사 만도 스마트 크루즈 컨트롤 시스템 및 그 컨트롤 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797892A (en) * 1971-04-22 1974-03-19 Teldix Gmbh Antilock control system
JPS5717858B2 (ja) * 1974-05-13 1982-04-13

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3535004A (en) * 1968-12-16 1970-10-20 Bendix Corp Means responsive to road surface conditions for selecting adaptive braking system control channel controlling wheel
DE2147724A1 (de) * 1971-09-24 1973-04-05 Teldix Gmbh Hydraulisches bremssystem mit antiblockierregler
DE2243260A1 (de) * 1972-09-02 1974-03-07 Teldix Gmbh Antiblockierregelsystem fuer die gemeinsame regulierung des bremsdruckes an mehreren raedern
DE2422147A1 (de) * 1974-05-08 1974-11-28 Teldix Gmbh Antiblockierregelsystem fuer fahrzeuge
DE2518196C2 (de) * 1975-04-24 1986-10-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steueranordnung in einem Antiblockierregelsystem für Fahrzeuge
JPS604018B2 (ja) * 1978-04-06 1985-02-01 本田技研工業株式会社 スキツド防止方法およびアンチスキツドブレ−キ装置
JPS6144531Y2 (ja) * 1980-07-04 1986-12-15
DE3209369A1 (de) * 1982-03-15 1983-09-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
DE3313097A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
DE3421732A1 (de) * 1984-06-12 1985-12-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
DE3500745A1 (de) * 1985-01-11 1986-07-17 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und schaltungsanordnung zur anpassung der schlupfregelung an den momentanen reibwert
JPH0645338B2 (ja) * 1985-04-09 1994-06-15 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797892A (en) * 1971-04-22 1974-03-19 Teldix Gmbh Antilock control system
JPS5717858B2 (ja) * 1974-05-13 1982-04-13

Also Published As

Publication number Publication date
DE3627550C2 (ja) 1992-05-07
US4759589A (en) 1988-07-26
FR2602731B1 (fr) 1993-05-07
FR2602731A1 (fr) 1988-02-19
DE3627550A1 (de) 1988-02-18
JPS6349577A (ja) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657313A (en) Slip-controlled brake system for road vehicles
JPH0372501B2 (ja)
JP2618382B2 (ja) カーブ走行時の車両のブレーキ圧制御方法
US5691900A (en) Method and system for turning detection
US3918766A (en) Individual wheel anti-skid brake control system having means to prevent excessive brake pressure differences
JP3116314B2 (ja) 昇降可能な後続車軸を持つ車両
US5119303A (en) Brake-force control system for vehicles
US5302010A (en) Circuit configuration for improving the driving behavior of an automotive vehicle tending to oversteering
US5488557A (en) Anti-skid controlling system and method for automotive vehicle
EP0274397B1 (en) Automotive wheel speed control apparatus
JP2767271B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2998327B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3353846B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
US5480217A (en) Anti-lock braking system
US5487596A (en) Method and system for controlling rear wheel anti-lock brake control on four-wheel drive vehicles braking on high mu surfaces
EP0786388A3 (en) Anti-lock control apparatus
JP2927899B2 (ja) アンチスピンブレーキ制御装置
US4863221A (en) Tandem drive axle anti-lock brake system
JP2670782B2 (ja) 車両のアンチロック制御方法
CN110641431A (zh) 一种商用车的电子制动系统
JP3534760B2 (ja) ブレーキ装置
JP2003519046A (ja) 車輪滑り制御装置および方法
US5620240A (en) Anti-lock brake method and system including a variable primary to secondary apply hold stage
JPH0338415B2 (ja)
US5957550A (en) Braking force controlling system for automotive vehicle