JPS63149018A - 長柱体のロ−ラ−矯正加工法 - Google Patents

長柱体のロ−ラ−矯正加工法

Info

Publication number
JPS63149018A
JPS63149018A JP29645186A JP29645186A JPS63149018A JP S63149018 A JPS63149018 A JP S63149018A JP 29645186 A JP29645186 A JP 29645186A JP 29645186 A JP29645186 A JP 29645186A JP S63149018 A JPS63149018 A JP S63149018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columnar body
ring
long
long columnar
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29645186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356122B2 (ja
Inventor
Seishiro Yoshihara
吉原 征四郎
Takao Kawanami
川並 高雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29645186A priority Critical patent/JPS63149018A/ja
Publication of JPS63149018A publication Critical patent/JPS63149018A/ja
Publication of JPH0356122B2 publication Critical patent/JPH0356122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は棒、線または管などの金属長柱体の矯正加工に
関するものである。
(従来の技術) 従来の長柱体の矯正加工法は、樽型又は鼓型の複数のロ
ール、あるいは半円形flI!、を切っ念複数のロール
によって挾圧する構造となっている。
この様な構造ではロールの両端を支持し、かつ、ロール
を駆動する九め巨大な装置となっている。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は小型で、ミル剛性が高い装置によって、矯正
加工されるべき長柱体に回転を与えずに矯正加工するこ
とを目的とするものである。
(問題を解決するための手段) 本発明は上記の目的を有利【達成する方法であシ、その
要旨とするところはローラー孔型列内に矯正加工される
べき長柱体を貫入して矯正加工する方法において、該ロ
ーラー孔型列によってくり返し曲げを与えたのち、機械
中心軸の周シを円運動するリング状工具の孔型によって
曲げ方向を前記長柱体の周方向に変化させながら行なう
こと1−1徴とする、長柱体のローラー矯正加工法であ
る。
(実施例及び作用) 次に、図面に従って本発明の詳細な説明するが、図では
長柱体が棒の場合を示しており、長柱体が纒または管で
あっても同じである。本発明において矯正とはこれらの
長柱体を真直にすることであシ、矯正加工とは真直にす
ること、あるいはA直にすると同時に長柱体の表面を研
磨、溝付け、リプ付けなどの加工を行なうことである。
不発明を図面に基づいて詳細に説明すると、第1図は本
発明の実施態様例を示す説明図であって、長柱体をロー
ラー1.1′によって挾圧して進め、ローラー2、ロー
ラー3によって該長柱体に曲げを与え、好ましくはa−
ラ4,4′によって該長柱体を挾圧しかつ進める。1涜
いて該長柱体との摩擦力によりて該長柱体の周りにリン
グ状工具5−1、好ましくは複数のリング状工具5−1
.5−2・・・を転勤させてこれにともなって曲げの方
向を変化させる。i リング状工具5−1.5−2はそ
の孔型中心軸6−1゜6−2を機械中心軸6からそれぞ
れE1+E!偏心、リング状工具の孔型によって長柱体
を押し曲げるように配設し、また、リング状工具の孔型
内面が長柱体と接する位1t7−1.7−2にンいて、
該長柱体の長軸に垂Mな面に傾斜して接する如く、すな
わち該長柱体の外周円と項斜して接する如くリング状工
具の中心軸6−1゜6−2を保持する。加工されるべき
長柱体の長軸は真直では々いが、はぼ機械中心軸6に沿
っている。リング状工具の孔型中心軸6−1゜6−2は
機械中心軸6に対して第2図に示すようにそれぞれほぼ
等しい角度θl 、θ3傾斜している。その傾斜方向は
投影すれば第2図のように隣り同志は逆方向であるが、
Ii!iD同志のリング状工具の回転中心軸は第1図に
示すように機械中心軸6を隔てて対向している友め、機
械中心軸6に対してはリング状工具の回転中心軸は同方
向に捩れて傾斜していることになる。リング状工具5−
1.5−2はそれぞれベアリング7−1.7−2によっ
て回転自在に回転ハウジング8内に支承されて2シ1回
転ハウジング8もま九九部構造によりて回転自在に支承
されている。このように構成された装置に矯正加工され
るべき長柱体9をローラーl、1′によって矢印10の
方向に推進し、好ましくはローラー4.4′によっても
長柱体9を推進すると、長柱体9はローラー列によって
くり返し曲げを受けて矯正される。
しかしながら、このままだと、ローラーの回転軸方向の
曲りは残存しやすい。本発明法ではt亥ローラーに近接
してリング状工具を配設して、これによって長柱体を機
械中心軸の回りに曲げ方向を回転させて矯正するため、
全方向の曲りが矯正できることになる。リング状工具は
長柱体が進むに従ってその摩擦力によって自転しなから
長柱体の表面に接して伝動するとともに、回転ハウジン
グも従動回転し、リング状工具の孔型と長柱体が接する
点10−1.10−2もまた周方向に移動し、リング状
工具は該長柱体の周りを自転運動と公転運動を行ない、
長柱体は回転せずに該長柱体の表面はらせん状に加工を
受けることになる。このリング状工具に続いて長柱体を
引出すローラーを配設することができる。
次に表1に具体的実施例を示す。装置は第1図、第2図
に示したものによって行ったものでありローラー1 #
 l’ * 4 @ 4’は駆動し、リング状工具は5
−1.5−2の2個である。矯正加工されるべき丸鋼棒
の直径は12.5−であり、曲りは1mにつき100−
である。これを上述の本発明方法に従って矯正加工後に
はその曲りは1溝につきIImとなりた。
(発明の効果) 本発明は丸棒の矯正のほか円管の矯正加工にも適用でき
る。また、加工されるべき長柱体の表面の研磨、溝付け
、リプ付けも曲υ取りと同じ操作で同時に可能である。
本発明法では第1図、第2図の出側に引出ローラーを配
設して、入側の挟圧推進ローラーとの間で加工されるべ
き長柱体に引張力を作用させて矯正の効果を大きくする
ことができる。また長柱体の内部に残留応力を発生させ
、その性質を改善することもできる等優れた効果を齋ら
す方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明実施態様例の説明図であり
て、第1図は工具の配電を示す側面図、第2図はリング
状工具の傾斜を示す図である。 1ml’*414’:挾圧推進ローラー2.3:曲げ付
加ローラー 5−1.5−2:リング状工具 6:機械中心軸 6−1.6−2:IJソング工具の孔型中心軸7−1.
7−2:ベアリング 8:回転ハウジング 9:i正加工されるべき長柱体 10−1.10−2:リング状工具の孔型内iが長柱体
と接する位置 E、+g=  :リング状工具の偏心量θ1 、θ鵞:
リング状工具回転軸の傾斜角7−′一 本多小千 ′ 1.−シ 手続補正書 昭和62年ノ月ノ4 日 昭和1>/年特許願第λq乙4S/号 事件との関係  出 願 人 住 所(居所戸j!j・部下−代[n17大丁ゴ?丁r
!6丁こり氏 名(名称)′665)′Vri本製儂抹
式会社4、代理 人 住 所  東京都千代田区丸の内2丁目6番2号九の内
へ重洲ビル330一÷−+■→ド ア、補正の対象 明t7B;>”)”:乙゛ご゛二、■1一つU補   
 正    書 本願明細書および図面中下記事項を補正いたします。、 記 1、第4頁8行目に 「位置7−1.7−2Jとあるを 「位置10−t、10−2 Jと訂正する。 2第5頁9行目K 「矢印10」とあるを 「矢印11」と訂正する。 3、全図面を別紙の如く訂正する。 代理人  谷 山 輝 雄、 ; 三、゛凡1j

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ローラー孔型列内に矯正加工されるべき長柱体を
    貫入して矯正加工する方法において、該ローラー孔型列
    によってくり返し曲げを与えたのち、機械中心軸の周り
    を円運動するリング状工具の孔型によって曲げ方向を前
    記長柱体の周方向に変化させながら行なうことを特徴と
    する、長柱体のローラー矯正加工法。
  2. (2)ローラー孔型列内には加工されるべき長柱体を挾
    圧して推進せしめるローラー組を含み、リング状工具は
    該長柱体の外周円と傾斜して接する如く、かつ回転自在
    に保持し、長柱体との摩擦力によってリング状工具に自
    転と公転を与えて行なうことを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の長柱体のローラー矯正加工法。
JP29645186A 1986-12-12 1986-12-12 長柱体のロ−ラ−矯正加工法 Granted JPS63149018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29645186A JPS63149018A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 長柱体のロ−ラ−矯正加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29645186A JPS63149018A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 長柱体のロ−ラ−矯正加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149018A true JPS63149018A (ja) 1988-06-21
JPH0356122B2 JPH0356122B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=17833716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29645186A Granted JPS63149018A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 長柱体のロ−ラ−矯正加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149018A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105689450A (zh) * 2016-01-27 2016-06-22 燕山大学 一种大型直缝焊管三辊连续矫直装置及工艺方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211019A (ja) 2007-07-10 2009-09-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2013190647A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Ricoh Co Ltd トナー、二成分現像剤、及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501061A (ja) * 1973-03-05 1975-01-08
JPS57184517A (en) * 1981-05-09 1982-11-13 Nisshin Steel Co Ltd Straightening machine for pipe material
JPS57184516A (en) * 1981-05-09 1982-11-13 Nisshin Steel Co Ltd Straightening machine for pipe material
JPS59191520A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Yuko Nomura 円形材料の矯正機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501061A (ja) * 1973-03-05 1975-01-08
JPS57184517A (en) * 1981-05-09 1982-11-13 Nisshin Steel Co Ltd Straightening machine for pipe material
JPS57184516A (en) * 1981-05-09 1982-11-13 Nisshin Steel Co Ltd Straightening machine for pipe material
JPS59191520A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Yuko Nomura 円形材料の矯正機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105689450A (zh) * 2016-01-27 2016-06-22 燕山大学 一种大型直缝焊管三辊连续矫直装置及工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356122B2 (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3407638A (en) Method for forming serrated or corrugated hollow tubes
WO2011152440A1 (ja) パイプ曲げ加工機およびこのパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法
JP4591908B2 (ja) パイプの曲げ加工装置
JPS63149018A (ja) 長柱体のロ−ラ−矯正加工法
CN101412055B (zh) 一种利用金属管张力进行旋转矫直的方法
JP2019171410A (ja) 回転塑性加工用ローラ及びそれを備える回転塑性加工装置
US4074598A (en) Infeed device for a turning machine for finishing the peripheral surfaces of elongated workpieces of cylindrical cross-section
JPS60170545A (ja) 線材の矯正方法および同装置
JPH0356123B2 (ja)
JP7456614B2 (ja) 金属円筒管の矯正方法及び矯正装置
US2855018A (en) Tube bending machine including a worksupporting screw threaded, rotating mandrel
JP3507369B2 (ja) テーパー管の曲げ加工装置
JPS6159806B2 (ja)
JP2503746B2 (ja) 氷蓄熱コイルの製造方法
US4135417A (en) Infeed device for a turning machine for finishing the peripheral surfaces of elongated workpieces of cylindrical cross-section
JPS6137305A (ja) 長柱体の成形装置
JP2014188583A (ja) 金属管のねじり加工方法及び装置
US2471083A (en) Means for bending straight strips into annular collars or flanges between a disk and oscillating rollers
JPS6137304A (ja) 傾斜ロ−ル圧延機
JPH0254167B2 (ja)
JPS60213326A (ja) 線材の矯正方法
JPH0753297B2 (ja) 管端部加工装置
JPS6192712A (ja) 長柱体圧延装置
JPS6343162B2 (ja)
JP3004479U (ja) 管圧延装置