WO2011152440A1 - パイプ曲げ加工機およびこのパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法 - Google Patents

パイプ曲げ加工機およびこのパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011152440A1
WO2011152440A1 PCT/JP2011/062562 JP2011062562W WO2011152440A1 WO 2011152440 A1 WO2011152440 A1 WO 2011152440A1 JP 2011062562 W JP2011062562 W JP 2011062562W WO 2011152440 A1 WO2011152440 A1 WO 2011152440A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bending
axis
pipe
diameter
roller
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/062562
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英夫 林
Original Assignee
武州工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武州工業株式会社 filed Critical 武州工業株式会社
Priority to US13/702,029 priority Critical patent/US8650922B2/en
Priority to CN201180021901.3A priority patent/CN102858477B/zh
Publication of WO2011152440A1 publication Critical patent/WO2011152440A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/024Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/06Bending into helical or spiral form; Forming a succession of return bends, e.g. serpentine form

Definitions

  • the present invention relates to a pipe bending machine and a method for bending a spiral pipe using the pipe bending machine.
  • heat pump water heaters (Ecocute (registered trademark)) that do not burn as a measure for reducing CO 2 , which is a cause of global warming, have become widespread in industry and general households.
  • a fuel cell (Tokyo Gas: ENE-FARM (registered trademark)
  • ENE-FARM registered trademark
  • a conventional pipe bending device 90 is supported rotatably with a support roller 92 having a semicircular groove into which a pipe can be inserted and a center O of the support roller 92 as a rotation center.
  • a bending roller 93 having a semicircular groove formed on the outer peripheral surface and a chuck 94 for holding the pipe are provided.
  • a pipe is inserted into a gap formed by two semicircular grooves between the support roller 92 and the bending roller 93, and the bending roller 93 rotates about the center O of the support roller 92 as a rotation center.
  • the pipe can be bent with the same bending diameter as the diameter of the support roller 92 (see, for example, Patent Document 1). As shown in FIG.
  • the characteristic of the conventional meandering heat exchanger pipe is that the bending diameter of the pipe is unified to one kind of ⁇ D. Therefore, in the conventional pipe bending apparatus 90, only one type of bending diameter of the pipe can be bent. Therefore, the conventional heat exchanger pipes have adopted a meandering type.
  • FIG. 8 is a front view showing the shape of a spiral heat exchanger pipe.
  • the spiral type heat exchanger pipe can have a housing space of about 1/3 when compared with the same pipe length. In other words, if the space is the same, it is possible to secure a heat exchange capacity that is three times that of the future, and it is possible to cope with the future miniaturization and downsizing of Ecocute.
  • the present invention has been made in view of these problems, and can be used even when the bending diameter is increased with an unprecedented configuration, and bending of a spiral pipe whose bending diameter is increased for each winding. It is an object of the present invention to provide a pipe bending machine capable of continuously forming and a method for bending a spiral pipe using the pipe bending machine.
  • the pipe bending machine (100) according to claim 1, wherein the pipe (W) is supplied between the support roller (42) and the bending roller (43), and the bending roller (43) is rotated at an angle of rotation.
  • the bending process of bending diameters (D 2 , D 3 ... Dn) larger than the diameter (D 1 ) of the support roller (42) is continuously performed while the center (O) position of the support roller (42) is changed in conjunction.
  • Y-axis moving means (E) mounted on the frame (1) and moving in the Y-axis (front-rear) direction by the rotation of the Y-axis servo motor (10 m).
  • a support roller (42), a cylindrical shaft (47) mounted on the rotary table (31) and rotatably supported by the central shaft (42a), and an upper end surface of the cylindrical shaft (47) are arranged.
  • half of the diameter difference (Dn-D 1) diameter Is moved through a prescribed angle so as to draw a trajectory
  • the support roller (42) is rotated by the predetermined angle and the bending roller (43) by rotating the rotary table (31) by rotating the C2-axis servomotor (30m) in conjunction with this movement.
  • the cylindrical shaft (47) by rotating the C1-axis servomotor (40m) and rotating the bending roller (43) around the support roller (42).
  • the bending process is performed by rotating the lens by a predetermined angle.
  • the invention described in claim 2 uses the pipe bending machine (100) described in claim 1, and uses the support roller (42) of the diameter (D 1 ) to support the support roller (42).
  • the center (O) of the support roller (42) is set to a diameter difference between the bending diameter (Dn) of the pipe (W) and the diameter (D 1 ) of the support roller (42) according to an X-axis and Y-axis command.
  • FIG. 1 shows a pipe bending machine according to the present invention, in which (a) is a plan view with a top cover broken and (b) is a cross-sectional view taken along line AA shown in (a).
  • a bending apparatus is shown, (a) is a top view, (b) is sectional drawing.
  • a large-diameter bending method for a spiral pipe is shown, and (a) to (d) are the first to fourth steps.
  • It is explanatory drawing which shows the principle of the bending process of the pipe bending machine of this invention.
  • FIG. 2 shows a pipe bending machine according to a modified example of the present invention, in which (a) is a plan view with a top cover broken, and (b) is a cross-sectional view taken along line BB shown in (a). It is a top view which shows the conventional pipe bending apparatus.
  • a pipe bending machine and a method for bending a spiral pipe using the pipe bending machine according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
  • the NC machine coordinate system and motion symbols are defined in JIS B6310 (ISO / DIS 841: 1994 Industrial automations-Physical device control-Coordinate system and motion nomenclature).
  • the cylindrical axis of the support roll of the rotary table is the Z axis
  • the horizontal axis perpendicular to the Z axis is the X axis
  • the vertical axis is the Y axis.
  • the rotation of the rotary table device is the C2 axis.
  • the coil 81 of the metal pipe attached to the coil stand 80, the straightening machine 70 for straightening and correcting the bending, and the bending diameter of the spiral pipe are successively bent from the right side.
  • a pipe bending machine 100 to be processed is installed.
  • the pipe bending machine 100 of the present invention has a total length of 4 m, a width of 1.2 m, and a height of 0.9 m. Therefore, the structure of this mechanism will be described in detail.
  • a copper pipe hereinafter referred to as pipe W
  • the chuck device 60 has a collet chuck 61 or a three-claw chuck attached to the tip, and clamps and unclamps the chuck by pushing and pulling with an air cylinder (not shown).
  • the chuck device 60 is moved (advanced / retracted) by a linear motion guide (not shown) over the entire length moving to the lower end of the chuck device 60, and is driven by a servo motor and a ball screw.
  • a driving method may be used.
  • the supply of the pipe W by the chuck device 60 is performed by the advance of the chuck device 60 in the clamped state of the chuck. When the chuck device 60 moves backward, the chuck moves backward in an unclamped state.
  • the pipe bending machine 100 includes a frame 1 of a gantry, An XY slide mechanism G having a Y-axis movement means E that moves in the Y-axis (front-rear) direction and an X-axis movement means F that moves in the X-axis (left-right) direction, and is mounted on the XY slide mechanism G
  • a support roller 42 for bending the pipe is disposed at the center of the bending apparatus 40. Further, the bending roller 43 is disposed so as to rotate around the support roller 42 with the center O of the support roller 42 as a rotation center.
  • the frame 1 of the gantry is a gantry having a square pipe as a main skeleton, and each member has a welded and highly rigid frame structure.
  • steel materials such as H-shaped steel, I-shaped steel, groove-shaped steel, and angle steel may be used, or a bed structure using a casting may be used.
  • the XY slide mechanism G includes a Y-axis moving unit E that moves in the Y-axis (front-rear) direction and an X-axis moving unit F that moves in the X-axis (left-right) direction. It consists of and.
  • the Y-axis moving means E is on the lower side and the X-axis moving means F is on the upper side, but either the Y-axis moving means E or the X-axis moving means F may be on the upper side or the lower side.
  • the Y-axis moving means E will be described as the Y-axis slide device 10 and the X-axis moving means F will be described as the X-axis slide device 20 hereinafter. That is, the XY slide mechanism G is a set of the two.
  • the Y-axis slide device 10 is a Y-axis control slide device that moves a plate-like Y-axis slide 11 placed on the upper surface of the linear motion nut 10e in the front-rear direction.
  • the Y-axis slide device 10 is placed and fixed on the frame 1 in the front-rear direction.
  • the Y-axis slide device 10 includes a rectangular base 10a in plan view, a Y-axis ball screw 10b disposed at the center of the base 10a, and the Y-axis slide device.
  • the nut 10n screwed into the ball screw 10b and the Y-axis servomotor 10m in which the shaft end of the Y-axis ball screw 10b is connected by the coupling 10c constitute the Y-axis moving means E.
  • the Y-axis slide device 10 is provided with linear motion guides 10d and 10d for guiding the movement in the Y-axis direction on both the left and right sides.
  • the moving nuts 10e and 10e are inserted.
  • a plate-like Y-axis slide 11 is placed on the upper surface of the four linear motion nuts 10e, and a nut 10n is connected to the lower surface of the Y-axis slide 11, and the rotation of the Y-axis servo motor 10m is performed. However, it is converted into a linear motion by the nut 10n to move the Y-axis slide 11 in the Y-axis direction.
  • the X-axis slide device 20 is an X-axis control slide device that moves a plate-like X-axis slide 21 placed on the upper surface of the linear motion nut 20e in the left-right direction. As shown in FIGS. 3A and 3B, the X-axis slide device 20 is placed on the Y-axis slide 11 of the Y-axis slide device 10.
  • the X-axis slide device 20 includes a rectangular base 20a in plan view, an X-axis ball screw 20b disposed at the center of the base 20a, a nut 20n screwed into the ball screw 20b, and a shaft of the ball screw 20b.
  • An X-axis moving means F is configured which includes an X-axis servomotor 20m whose ends are connected by a coupling 20c.
  • the X-axis slide device 20 is provided with linear motion guides 20d and 20d for guiding movement in the X-axis direction on both front and rear sides.
  • a moving nut 20e is inserted.
  • a plate-like X-axis slide 21 is placed on the upper surface of the four linear movement nuts 20e, and a nut 20n of a ball screw 20b is connected to the lower surface of the X-axis slide 21, so that an X-axis servomotor is mounted.
  • the rotation of 20 m is converted into a linear motion by the nut 20 n to move the X-axis slide 21 in the X-axis direction.
  • the rotary table device 30 is a C2-axis control rotary table that is mounted on the X-axis slide 21 of the X-axis slide device 20 and rotates the rotary table 31 (not shown). As shown in FIG. 4B, the rotary table device 30 has a built-in speed reducer combined with a worm and a worm wheel, as in a bending device 40 described later. The rotation of the servo motor 30m is converted into the rotation of the cylindrical shaft upright by the worm wheel, and the rotary table 31 fixed to the upper end portion of the cylindrical shaft is rotated. Instead of the worm gear, a combination of spur gears or a rotational drive with a pulley may be used.
  • the bending device 40 is placed concentrically on the rotary table 31 of the rotary table device 30 by positioning pins 48 a and is fixed to the rotary table 31 by a position locator 48.
  • Bending apparatus 40 is located at the very top, a bending apparatus 40 of the C1-axis control for rotating the bending roller 43 around the center O of the support roller 42 with a diameter D 1.
  • the bending device 40 has a built-in speed reducer in which the worm 45 and the worm wheel 46 are engaged, and a vertical cylindrical shaft 47 fixed to the worm wheel 46 is rotatably supported by a bearing 44. By adopting this worm gear, the thickness can be reduced.
  • the central shaft 42 a is inserted into the through hole 47 a of the cylindrical shaft 47, and the lower flange portion 42 b is fitted and fixed to a recess provided on the bottom surface of the body 41. Further, a support roller 42 is mounted on a reduced diameter shaft 42c, which is reduced in diameter by one step, through a needle roller 42d, and the support roller 42 is rotatably supported.
  • the support roller 42 is formed with a semicircular groove through which the pipe W can be inserted and engaged.
  • the bending roller 43 is screwed into a screw hole provided on the upper end surface of the cylindrical shaft 47 and is fixed to the cylindrical shaft 47. The upper part of the bending roller 43 is also rotatable like the support roller 42.
  • the bending roller 43 also has a semicircular groove that can be engaged with the pipe W through the outer periphery.
  • the diameter D 1 of the supporting roller 42 is, for example, 20 mm in diameter, the diameter of the bending roller 43 is suitably 14 mm.
  • the rotation of the cylindrical shaft 47, that is, the rotation of the bending roller 43 is performed by the rotation of the servo motor 40m (see FIG. 3A).
  • the bending roller 43 is rotated at an arbitrary angle in accordance with the C1 axis NC command. 4A and 4B, the pipe presser 49 suppresses the deflection of the pipe W, and here, the pneumatic accumulator 51 is used for insertion and removal.
  • the first bending diameter Dn spiral pipe W has a diameter D 1, the next for a bending diameter D 2, explaining the case of bending diameter D 2 in detail.
  • the support roller 42 having a small diameter D 1 is used, and the diameter is larger than the diameter D 1 of the support roller 42.
  • the procedures and principles of the bending method for bending the bending diameter D 2 of the spiral pipe W will be described.
  • a 1st process supplies the pipe W ahead by advance of the chuck apparatus 60 which is not shown in figure.
  • the second step the roller 43 to bend the bending rotation (C1 axis) of the processing device 40 around the support roller 42 with a diameter D 1 by the drive is 180 degrees rotation, the pipe W bending to the size of the diameter D 1.
  • a 3rd process supplies the pipe W ahead by advance of the chuck apparatus 60 which is not shown in figure.
  • the fourth step the center O is X-axis of the support roller 42, by moving the Y-axis direction, the same size as the diameter D 2 is bend diameter D 1 of the supporting roller 42 with virtual size up, and bending roller 43 in cooperation with the inner peripheral surface bending of the pipe W to bending the bending size of diameter D 2 of the spiral pipe W. In this operation, the bending starts from the base side of the pipe (W) and finally moves to the tip side for processing.
  • FIG. 6 is an expanded view of the portion a shown in FIG. 5D
  • FIG. 7 is an explanatory view for explaining a conventional bending method.
  • the conventional bending method is to replace the support roller 42 with a diameter D 1 and the support rollers 42 of the large-diameter bending diameter D 2, after, according to the procedure of the second step, the bending roller 43 May be rotated 180 degrees.
  • the number of types of the support rollers 42 is increased, and replacement work is also required. Therefore, it is difficult to continuously bend the spiral pipe W.
  • the present invention as illustrated in Figure 6, the bending diameter Dn of the large diameter spiral pipe W, bending by the support roller 42 one small diameter D 1.
  • the principle is the Y-axis slide unit 10 movable in the Y-axis direction to support the roller 42 of diameter D 1 causes the size up to the same size as the virtual bending diameter Dn, movable X-axis slide in the X-axis direction
  • the apparatus 20 is provided, and the center O of the support roller 42 has a predetermined trajectory of a circular arc of 180 degrees in a drum bridge shape in the first quadrant of a rectangular coordinate having a diameter difference (Dn ⁇ D 1 ) as a diameter. Move by the amount of movement.
  • the amount of movement (X axis, Y axis) is shown in Table 1.
  • the vertical axis indicates a predetermined angle divided every predetermined angle of 10 °.
  • the predetermined splitting in the case of a bending diameter of D 2 is here an angle 10 °, if a large bending diameter Dn Gayori things, the angle is 5 °, 4 °, to shrink 3 ° ... and The angle may be divided or the arc length may be divided.
  • Table 1 shows a case where D 1 is ⁇ 20 mm and D 2 is ⁇ 36 mm.
  • shaft shows the rotation angle which rotates the bending processing apparatus 40 whole.
  • shaft shows the rotation angle which the bending roller 43 of the bending apparatus 40 advances from the rotation angle of C2 axis
  • the rotary table device 30 also has a predetermined angle of 10 ° divided by the C2 axis control so as to indicate the rotation angle of the C2 axis in Table 1 in conjunction with the movement with the X axis and the Y axis. Each time, it rotates smoothly (see FIG. 6).
  • the rotational angle of the C2 axis in Table 1 is controlled by the C1 axis control of the bending apparatus 40 so as to indicate the rotational angle of the C1 axis in Table 1.
  • the rotation angle (C2) of the bending roller 43 by the rotary table device 30, for example, 10 ° and the rotation angle of the bending roller 43 by the bending device 40, for example, 20 ° are 10 °.
  • the rotation angle of the bending roller 43 is not limited to 10 °, and is preferably 2 ° to 20 ° depending on the size of the bending diameter Dn.
  • the arc length of the rotation distance is preferably 5 mm to 20 mm. These may be appropriately changed according to the size of the bending diameter Dn.
  • the pipe W is further fed forward by the advancement of the chuck device 60 (not shown).
  • the next diameter D 2 bending the large-diameter spiral pipe W, since the change in bending diameter D 3, the fourth step as well as bending size diameter D 3 To bend.
  • the pipe bending method with large bending diameters D 3 , D 4 , D 5 ... Dn after the bending diameter D 2 is performed by repeating the third and fourth bending processes described above, thereby making the spiral pipe W
  • the bending process of the bending diameter Dn can be performed easily and continuously.
  • the description of the bending diameter D 3 since the redundant description.
  • the metal coil continuous coil 81 mounted on the coil stand 80 is introduced as an example, but a straight pipe cut to a predetermined length may be directly processed by the pipe bending machine 100. I do not care.
  • Expansion to a bending diameter (D 2 , D 3 ... Dn) larger than the diameter (D 1 ) of the support roller 42 is performed by an XY slide mechanism G that changes the position of the center O of the support roller 42. Accordingly, since the bending diameter (D 2, D 3 ... Dn ) is possible even freely set to expand, it is a continuous process. Bending of a large bending diameter (Dn) using the support roller 42 is performed at the rotation angle of the bending device 40 by the rotary table device 30. Then, finishing to a bending diameter (Dn) with higher accuracy is performed by bending based on a difference in rotation angle of a bending roller 43 provided in the bending apparatus 40.
  • the order of stacking the devices may be changed and reassembled. Differences between the configuration shown in FIG. 3 and FIG. 9 will be described.
  • the second stage is the X-axis slide device 20
  • the third stage is the rotary table device 30.
  • the second stage may be the rotary table device 30, and the third stage may be the X-axis slide device 20.
  • the chuck device 60 may be a separate type, and the X-axis slide device 20 may be transferred to the chuck device 60.
  • the movement (advance / retreat) of the chuck device 60 may be other than a drive system using a servo motor and a ball screw, but may be a servo motor and a timing belt system, for example. That is, a timing belt is disposed instead of the ball screw, the timing belt meshes with a pulley mounted on the motor shaft of the servo motor, and the chuck device 60 moves forward and backward through the timing belt. It should be noted that other methods may be used instead of this belt method.
  • the pipe W is preferably made of copper or aluminum, which is a highly conductive metal pipe, but pipe materials other than this may be used.
  • an XY slide mechanism provided with a Y-axis moving means that moves in the front-rear direction and an X-axis movement means that moves in the left-right direction, a rotary table that rotates the rotary table on the upper surface, A bending device placed on the rotary table and rotating the cylindrical shaft; a lower end portion of the central shaft inserted through the hole of the cylindrical shaft is fixed to the bottom surface; and a support roller supported by the upper end portion of the central shaft; A bending roller provided on the upper surface of the cylindrical shaft that is rotatable about the center of the support roller, and disposed adjacent to the support roller, and having a bending diameter larger than the diameter of the support roller.
  • the bending process is performed by an XY slide mechanism that changes the center position of the support roller.
  • the bending process using the support roller has a large bending diameter. Since bending can be performed by the difference in the rotation angle of the bending rollers provided, bending of a spiral pipe whose bending diameter increases for each winding that could not be bent continuously has been continued. You can. In addition, it is possible to provide a pipe bending machine that can cope with downsizing and downsizing of a water heater.
  • the pipe bending machine according to claim 1 is used, and the diameter of the support roller is larger than the diameter of the support roller.
  • the rotation of the rotary table device is linked with this movement in which the locus of the center of the support roller draws a circular bridge-shaped arc whose diameter is the difference between the two diameters.
  • the bending device is rotated by a predetermined angle divided by the command, and the bending roller is rotated by advancing / retreating the divided angle or a predetermined arc length by the rotation command of the bending device,
  • the pipe can be bent to a predetermined bending diameter by the difference between the rotation angle of the bending roller by the rotary table device and the rotation angle of the bending roller by the bending device. Size bending each one turn which can not be factory can provide a bending method can spiral pipe processing to expand.
  • the shape of a conventional heat exchanger pipe has been a meandering type.
  • this meandering type heat exchanger pipe requires a large installation space.
  • the future direction of products such as water heaters and eco-cutes is to reduce size, weight and downsizing.
  • the shape of the heat exchanger pipe is a spiral shape that can be installed in a narrow space, as shown in FIG.
  • the pipe bending machine of the present invention is suitable for a spiral type heat exchanger pipe processing machine that can be installed in a narrow space.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

 渦巻き型パイプの曲げ加工ができるパイプ曲げ加工機の提供と、このパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ径の曲げ加工方法を提供する。 パイプ曲げ加工機は、前後方向へ移動するY軸移動手段と、左右方向へ移動するX軸移動手段(F)と、を有するXYスライド機構(G)と、XYスライド機構(G)に載置された上面の回転テーブル(31)を回転させる回転テーブル装置(30)と、この回転テーブル31に載置され、ウォームホイールに固定された円筒軸(47)が回動自在に支持された曲げ加工装置(40)と、円筒軸(47)の穴に挿通され、下端部が底面に固定された中心軸(42a)と、支持ローラ(42)の中心Oを回動中心にして回動自在の円筒軸(47)の上面に設けられ、支持ローラ(42)と隣接して配置された曲げローラ(43)と、を備えたことを特徴とする。

Description

パイプ曲げ加工機およびこのパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法
 本発明は、パイプ曲げ加工機およびこのパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法に関する。
 近年、地球温暖化の元凶とするCOの削減の対策として燃焼がないヒートポンプ方式の給湯器(エコキュート(登録商標))が産業界、一般家庭に普及してきている。また、ガスから水素を取り出して発電する新しいエネルギーシステムである燃料電池(東京ガス:エネファーム(登録商標))も登場している。これらの新しい給湯器においては、冷水から温水への熱交換が必要となり、一般的には図8の(a)に示す蛇行型形状の銅パイプを使用
した熱交換器が知られている。
 図10に示すように、従来のパイプ曲げ装置90は、パイプが挿通可能な半円状の溝が形成された支持ローラ92と、支持ローラ92の中心Oを回転中心として回転可能に支持された外周面に半円状の溝が形成された曲げローラ93と、パイプを押さえるチャック94とが設けられている。また、支持ローラ92と曲げローラ93との間の2つの半円状の溝が形成する隙間にパイプが挿通され、支持ローラ92の中心Oを回動中心に、曲げローラ93が回動することにより、曲げ径は支持ローラ92の径と同じサイズにしてパイプを曲げることができる(例えば、特許文献1参照)。
 図8の(a)に示すように、従来の蛇行型の熱交換器用パイプの特徴は、パイプの曲げ径がφDの一種類に統一されている点にある。したがって、従来型のパイプ曲げ装置90では、パイプの曲げ径がφDの一種類しか曲げ加工ができないため、これまでの熱交換器用パイプは蛇行型が採用されてきた。
 しかしながら、このような蛇行型の熱交換器用パイプでは、ある程度の設置スペースが必要であり、さらに一定の熱交換率を確保するためには設置スペースは大型化せざるを得ないという問題があった。また、将来、給湯器等の商品の進むべき方向は、小型・軽量化やダウンサイジングの方向にあり、逆行するという問題があった。
 図8の(b)は、渦巻き型の熱交換器用パイプの形状を示す正面図である。従来の蛇行型の熱交換器用パイプと比較して、渦巻き型の熱交換器用パイプは、同じパイプ長さで比較すると、収容スペースが約1/3にできる。つまり、同じスペースであれば、3倍の熱交換容量を確保することができ、これからのエコキュートの小型化やダウンサイジングに対応できる。
 しかしながら、従来のパイプ曲げ装置では、図8の(b)に示すように、螺旋型パイプ、または、渦巻き型パイプを曲げ加工する場合、一巻きごとに曲げの直径がD<D<D…<Dnと拡大するため、その都度、支持ローラ92を交換しなければならず、連続したパイプ曲げ加工ができないという問題があった。
特開2003-53432号公報(図1)
 そこで、本発明は、これらの問題点に鑑みてなされたもので、これまでにない構成で、曲げ径が拡大しても対応でき、一巻きごとに曲げ径が拡大する渦巻き型パイプの曲げ加工が連続してできるパイプ曲げ加工機と、このパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法を提供することを課題とする。
 請求項1に記載されたパイプ曲げ加工機(100)は、支持ローラ(42)と曲げローラ(43)との間にパイプ(W)を供給し、前記曲げローラ(43)の回動角に連動して前記支持ローラ(42)の中心(O)位置を変えながら、前記支持ローラ(42)の直径(D)よりも大きな曲げ径(D,D…Dn)の曲げ加工を連続して行うパイプ曲げ加工機(100)であって、フレーム(1)に載置され、Y軸用サーボモータ(10m)の回転により、Y軸(前後)方向へ移動するY軸移動手段(E)と、X軸用サーボモータ(20m)の回転により、X軸(左右)方向へ移動するX軸移動手段(F)と、を有するXYスライド機構(G)と、前記XYスライド機構(G)に載置され、C2軸用サーボモータ(30m)の回転により、上面の回転テーブル(31)を回転させる回転テーブル装置(30)と、前記回転テーブル(31)に固定された中心軸(42a)と、前記中心軸(42a)の上端部に支持された前記支持ローラ(42)と、前記回転テーブル(31)に載置され、前記中心軸(42a)に回動自在に支持された円筒軸(47)と、前記円筒軸(47)の上端面に配設された前記曲げローラ(43)と、C1軸用サーボモータ(40m)の回転により、前記円筒軸(47)を前記中心軸(42a)の回りに回動させる曲げ加工装置(40)と、を備え、前記XYスライド機構(G)により前記支持ローラ(42)の中心(O)を、前記パイプ(W)の曲げ径(Dn)と前記支持ローラ(42)の直径(D)との直径差(Dn-D)を直径とする半円の軌跡を描くようにして所定角度だけ移動させ、
 この動きに連動してC2軸用サーボモータ(30m)の回転により、前記回転テーブル(31)を回転させることで、前記支持ローラ(42)を前記所定角度だけ回転させるとともに前記曲げローラ(43)を前記所定角度だけ回転させ、さらに、前記C1軸用サーボモータ(40m)の回転により、前記円筒軸(47)を回転させることによって、前記曲げローラ(43)を前記支持ローラ(42)の回りに所定角度だけ回動させて曲げ加工を行うことを特徴とする。
 請求項2に記載された発明は、請求項1に記載されたパイプ曲げ加工機(100)を使用し、前記直径(D)の支持ローラ(42)を使用して前記支持ローラ(42)の直径(D)より大きな渦巻き型パイプ(W)の曲げ径(D,D…Dn)を連続して曲げ加工する曲げ加工方法であって、前記XYスライド機構(G)の移動(X軸、Y軸)指令により、前記支持ローラ(42)の中心(O)を、前記パイプ(W)の曲げ径(Dn)と前記支持ローラ(42)の直径(D)との直径差(Dn-D)を直径とする半円の軌跡を描くようにして所定角度だけ移動させる工程と、この動きに連動して前記C2軸用サーボモータ(30m)の回転指令により前記回転テーブル(31)を回転させることで、前記支持ローラ(42)を所定角度だけ回転させるとともに前記曲げローラ(43)を前記所定角度だけ回転させる工程と、さらに、前記C1軸用サーボモータ(40m)の回転指令により、前記円筒軸(47)を回転させることにより、前記支持ローラ(42)の回りに前記曲げローラ(43)を所定角度だけ回動させて曲げ加工を行う工程と、を含むことを特徴とする。
本発明のパイプ曲げ加工機を含めた全体のシステムを示す構成図である。 本発明のパイプ曲げ加工機の斜視図の拡大図である。 本発明のパイプ曲げ加工機を示し、(a)は上面カバーを破断した平面図、(b)は(a)に示すA-A線の断面図である。 曲げ加工装置を示し、(a)は平面図、(b)は断面図である。 渦巻き型パイプの大径の曲げ加工方法を示し、(a)から(d)は第1工程~第4工程である。 本発明のパイプ曲げ加工機の曲げ加工の原理を示す説明図である。 従来の技術による大径の曲げ加工方法を示す説明図である。 (a)は、従来の蛇行型の熱交換器用パイプの形状を示す平面図、(b)は、渦巻き型の熱交換器用パイプの形状を示す平面図である。 本発明の変形例のパイプ曲げ加工機を示し、(a)は上面カバーを破断した平面図、(b)は(a)に示すB-B線の断面図である。 従来のパイプ曲げ装置を示す平面図である。
 本発明に係るパイプ曲げ加工機およびパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法について、図面を参照して詳細に説明する。
 なお、NC機械の座標系及び運動の記号についてはJISB6310(ISO/DIS 841:1994 Industrial automations-Physical device control-Coordinate system and mation nomenclature)の産業オートメーションシステムに規定されている。
 このパイプ曲げ加工機へのこの規格の適用では、回転テーブルの支持ロールの円筒軸をZ軸とすれば、このZ軸に直交する横軸をX軸、縦軸をY軸とし、曲げ加工装置の回転はC1軸、回転テーブル装置の回転はC2軸とする。
 図1に示すように、右側から順に、コイルスタンド80に装着された金属パイプのコイル81と、曲がりを矯正して直線状にする直線機70と、渦巻き型パイプの曲げ径を連続して曲げ加工するパイプ曲げ加工機100が設置されている。
 図2に示すように、本発明のパイプ曲げ加工機100は全長が4m、幅が1.2m、高さが0.9mであり、本発明のパイプ曲げ加工機100の本体は先端部に内設されているので、この機構の構成を中心に詳細に説明する。
 前記した直線機70によって直線状に整えられた、例えば、銅パイプ(以下、パイプWという)は、チャック装置60のコレットチャック61に挿通され、パイプ曲げ加工機100へ供給される。
 チャック装置60は、先端部にコレットチャック61または三つ爪チャックが装着されており、図示しないエアシリンダによる押し引きによってチャックのクランプ、アンクランプを行う。
 チャック装置60の移動(前進・後退)は、チャック装置60の下端部に移動する全長に亘り、図示しない直動ガイドが設けられ、サーボモータとボールねじによる駆動方式となっているが、その他の駆動方式であっても構わない。チャック装置60によるパイプWの供給は、チャックのクランプ状態でチャック装置60の前進により行い、後退する時は、チャックがアンクランプ状態となって後退する。
<パイプ曲げ加工機の構成>
 図3(a)、(b)に示すように、パイプ曲げ加工機100は、架台のフレーム1と、
Y軸(前後)方向へ移動するY軸移動手段Eと、X軸(左右)方向へ移動するX軸移動手段Fと、を有するXYスライド機構Gと、このXYスライド機構Gに載置された上面の回転テーブル31を回転させる回転テーブル装置30と、この回転テーブル31に載置された垂直方向の円筒軸47(図4(b)参照)が回動自在に支持された曲げ加工装置40とから構成されている。図4(b)に示すように、曲げ加工装置40の中心にはパイプ曲げ用の支持ローラ42が配置されている。また、曲げローラ43は、支持ローラ42の中心Oを回動中心にして支持ローラ42の回りを回動するように配置されている。
<架台のフレームの構成>
 図3(a)、(b)に示すように、架台のフレーム1は、角パイプを主要な骨組にした架台であり、各部材は溶接された剛性の高いフレーム構造になっている。なお、この角パイプ構造に限定されることなく、他の材料を使用してもよい。例えば、H形鋼、I形鋼、溝形鋼、山形鋼等の鋼材を使用してもよいし、鋳物によるベッド構造としてもよい。
<XYスライド機構の構成>
 図3(a)、(b)に示すように、XYスライド機構Gは、Y軸(前後)方向へ移動するY軸移動手段Eと、X軸(左右)方向へ移動するX軸移動手段Fとから構成されている。ここでは、Y軸移動手段Eを下にし、X軸移動手段Fを上に配置したが、Y軸移動手段EとX軸移動手段Fはどちらが上でどちらが下であっても構わない、
 なお、説明の都合上、以下、Y軸移動手段EはY軸スライド装置10として説明し、X軸移動手段FはX軸スライド装置20として説明する。つまり、この2つをセットにしたのが、XYスライド機構Gとなる。
<Y軸スライド装置の構成>
 Y軸スライド装置10は、直動ナット10eの上面に載置された板状のY軸スライド11を前後方向へ移動させるY軸制御のスライド装置である。Y軸スライド装置10は、フレーム1上に、前後方向に載置され、固定されている。
 図3(a)、(b)に示すように、Y軸スライド装置10は、平面視で矩形のベース10aと、ベース10aの中央に配置されたY軸用ボールねじ10bと、このY軸用ボールねじ10bに螺入したナット10nと、Y軸用ボールねじ10bの軸端がカップリング10cによって連結されたY軸用サーボモータ10mとからY軸移動手段Eが構成されている。
 また、Y軸スライド装置10は、左右の両側にY軸方向の移動をガイドする直動ガイド10d,10dが設けられ、この直動ガイド10dには,1本に2個ずつ、移動自在の直動ナット10e,10eが嵌入されている。この合計4個の直動ナット10eの上面には板状のY軸スライド11が載置され、このY軸スライド11の下面にはナット10nが接続されており、Y軸用サーボモータ10mの回転が、このナット10nにより直線運動に変換されてY軸スライド11をY軸方向へ移動させる。
<X軸スライド装置の構成>
 X軸スライド装置20は、直動ナット20eの上面に載置された板状のX軸スライド21を左右方向へ移動させるX軸制御のスライド装置である。
 図3(a)、(b)に示すように、X軸スライド装置20は、Y軸スライド装置10のY軸スライド11の上に載置されている。
 X軸スライド装置20は、平面視で矩形のベース20aと、ベース20aの中央に配置されたX軸用のボールねじ20bと、このボールねじ20bに螺入したナット20nと、ボールねじ20bの軸端がカップリング20cによって連結されたX軸用のサーボモータ20mとからなるX軸移動手段Fが構成されている。
 また、X軸スライド装置20は、前後の両側にX軸方向の移動をガイドする直動ガイド20d,20dが設けられ、この直動ガイド20dには,1本に2個ずつ、移動自在の直動ナット20eが嵌入されている。この4個の直動ナット20eの上面には板状のX軸スライド21が載置され、このX軸スライド21の下面にはボールねじ20bのナット20nが接続されており、X軸用サーボモータ20mの回転が、このナット20nにより直線運動に変換されてX軸スライド21をX軸方向へ移動させる。
<回転テーブル装置の構成>
 回転テーブル装置30は、X軸スライド装置20のX軸スライド21に載置され、回転テーブル31を回転させるC2軸制御の回転テーブルである(図示せず)。
 回転テーブル装置30は、図4(b)に示すように、後記する曲げ加工装置40と同様に、ウォームとウォームホイールとの組合せた減速装置が内蔵されている。サーボモータ30mの回転は、ウォームホイールにより直立する円筒軸の回転に変換され、円筒軸の上端部に固定された回転テーブル31を回動させる。なお、ウォームギアの代わりに、平歯車の大小の組み合わせやプーリによる回転駆動であっても構わない。
<曲げ加工装置の構成>
 図4(b)に示すように、曲げ加工装置40は、回転テーブル装置30の回転テーブル31に位置決めピン48aによって同芯に載置され、位置ロケータ48によって回転テーブル31に固定されている。
 曲げ加工装置40は、一番上段に位置し、直径Dの支持ローラ42の中心Oを中心に曲げローラ43を回動させるC1軸制御の曲げ加工装置40である。
 曲げ加工装置40には、ウォーム45とウォームホイール46とが噛み合う減速装置が内蔵され、ウォームホイール46に固定された垂直の円筒軸47はベアリング44によって回転自在に支持されている。このウォームギアの採用により、厚みを薄くできる。
 また、円筒軸47の貫通穴47aには中心軸42aが挿通され、下部のフランジ部42bはボディ41の底面に設けられた窪みに嵌合されて固定されている。また、中心軸42aの上部は一段縮径された縮径軸42cに針状コロ42dを介して支持ローラ42が装着され、支持ローラ42は回転可能に支持されている。支持ローラ42には外周にパイプWが挿通し、係合可能な半円状の溝が形成されている。
 曲げローラ43は、円筒軸47の上端面に設けられたねじ穴にねじ込まれ、円筒軸47に固定されている。曲げローラ43の上部も支持ローラ42と同様に回転可能になっている。
 曲げローラ43にもまた外周にパイプWが挿通し、係合可能な半円状の溝が形成されている。
 支持ローラ42の直径Dは、例えば、φ20mm、曲げローラ43の直径はφ14mmが好適である。
 円筒軸47の回動、つまり、曲げローラ43の回動は、サーボモータ40m(図3(a)参照)の回転により行う。C1軸のNC指令により、任意の角度で曲げローラ43を回動させる。
 なお、図4の(a)、(b)に示すパイプ押さえ49は、パイプWの振れを抑えるもので、ここでは、空圧アキュチュエータ51により出し入れをする。
 渦巻き型パイプWの曲げ径Dnの曲げ加工方法を説明する。
 渦巻き型パイプWの曲げ径Dnの最初は、直径Dであり、その次は曲げ径Dであるため、曲げ径Dの場合を詳細に説明する。
 ここで、図5(a)~(d)と、図6の拡大図を参照し、小径である直径Dの支持ローラ42を使用して、支持ローラ42の直径Dより大径である渦巻き型パイプWの曲げ径Dを曲げ加工する曲げ加工方法の手順と原理とを説明する。
 図5(a)に示すように、第1工程は、図示しないチャック装置60の前進によりパイプWを前方に供給する。
 図5(b)に示すように、第2工程は、曲げ加工装置40の回転(C1軸)駆動により直径Dの支持ローラ42の回りを曲げローラ43が180度回動し、パイプWを直径Dの大きさに曲げ加工する。
 図5(c)に示すように、第3工程は、図示しないチャック装置60の前進によりパイプWを前方に供給する。
 図5(d)に示すように、第4工程は、支持ローラ42の中心OがX軸、Y軸方向へ移動して、支持ローラ42の直径Dが曲げ径Dと同等のサイズに仮想サイズアップするとともに、かつ曲げローラ43との協働で、パイプWの曲げ加工する内周面を渦巻き型パイプWの曲げ径Dのサイズに曲げ加工する。
 この動作は、パイプ(W)の根元側から曲げ始めて最終的に先端側へ移動して加工する。
 図6は、図5(d)に示すa部を拡大した展開図、図7は、従来の曲げ加工方法を説明した説明図である。
 図7に示すように、従来の曲げ加工方法は、直径Dの支持ローラ42を大径の曲げ径Dの支持ローラ42と交換し、あとは、第2工程の手順に従って、曲げローラ43を180度回動すればよい。しかしながら、この従来の曲げ加工方法では支持ローラ42の種類数が増大し、その交換作業も発生するため、渦巻き型パイプWの連続した曲げ加工は困難である。
 そこで、本発明は、図6に示すように、渦巻き型パイプWの大径の曲げ径Dnを、小径の直径Dの支持ローラ42一つで曲げ加工する。
 その原理は、直径Dの支持ローラ42が仮想の曲げ径Dnと同じサイズにサイズアップさせるためにY軸方向へ移動自在のY軸スライド装置10と、X軸方向へ移動自在のX軸スライド装置20を設け、支持ローラ42の中心Oが、直径差(Dn-D)を直径とする直交座標の第1象限で太鼓橋状に、180度の円弧の軌跡を描くように、所定の移動量で移動させる。
 例えば、支持ローラ42の直径Dをφ20、渦巻き型パイプWの曲げ径Dnの最初の曲げ径Dがφ36mmであるとする。
 直径差(D-D)は、φ36mm-φ20mm=16mmであり、これを直径とする円弧の軌跡を、太鼓橋状に描くようするために、Y軸スライド装置10とX軸スライド装置20とを移動させることにより、直径Dの支持ローラ42の外周面が曲げ径Dnの輪郭を描きながら移動させることができることから、仮想で曲げ径Dnの同じサイズにサイズアップさせたことになる。
 その移動量(X軸、Y軸)を表1に示す。縦は所定の角度10°ごとに分割された所定角度を示す。なお、曲げ径Dの場合の所定の分割は、ここでは角度10°とするが、曲げ径Dnがより大きなものとなる場合は、角度は5°,4°,3°…と縮小させた角度の分割にしてもよいし、円弧長さで分割してもよい。
 表1には、Dはφ20mm、Dはφ36mmの場合を示す。
 C2軸は、曲げ加工装置40全体を回動する回動角を示す。
 C1軸は、曲げ加工装置40の曲げローラ43がC2軸の回動角より前進させる回動角を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 また、前記したX軸、Y軸との動きと連動して、表1のC2軸の回動角を示すように、回転テーブル装置30も、C2軸制御により、分割された所定角度の10°ごとに、滑らかに回動する(図6参照)。
 この回転テーブル装置30の回動の動きと連動して、さらに、表1のC1軸の回動角を示すように、曲げ加工装置40のC1軸制御により、表1ではC2軸の回動角より10°前進させて、両者の回動角の差が10°を確保しながら、回動、また、戻り、これを繰り返しながら進行して所定の曲げ径DのサイズにパイプWを曲げる。
 つまり、回転テーブル装置30による曲げローラ43の回動角(C2)、例えば10°と、曲げ加工装置40による曲げローラ43の回動角、例えば20°との差である10°
の曲げローラ43の回動により、所定の曲げ径Dnの大きさにパイプWを曲げる。
 なお、曲げローラ43の回動角は、10°に限らず、曲げ径Dnのサイズにより、2°~20°が好適である。または、回動距離の円弧長さにして5mm~20mmが好適である。これらは曲げ径Dnのサイズに合わせて適宜変更すればよい。
 この後は、第3工程と同様に、図示しないチャック装置60の前進によりさらにパイプWを前方に供給する。続いて、図8の(b)に示すように、渦巻き型パイプWの大径の曲げ径Dの次は、曲げ径Dに変わるため、第4工程と同様に曲げ径Dのサイズに曲げ加工をする。
 曲げ径D以後の大径の曲げ径D、D、D…Dnのパイプ曲げ加工方法は、前記した第3工程と第4工程の曲げ加工方法を繰り返すことにより、渦巻き型パイプWの曲げ径Dnの曲げ加工が容易に連続した加工ができる。以下、曲げ径Dの説明は、重複する説明になるので省略する。
 なお、実施例の説明では、一例としてコイルスタンド80に装着された金属パイプの連続したコイル81として紹介したが、所定の長さに切断した直管を直接パイプ曲げ加工機100にかけて加工しても構わない。
 支持ローラ42の直径(D)よりも大きな曲げ径(D,D…Dn)に拡大するのは、支持ローラ42の中心Oの位置を変えるXYスライド機構Gにより行う。これにより、曲げ径(D,D…Dn)が拡大しても自在に設定が可能であるため、連続加工ができる。
 支持ローラ42を使用して大きな曲げ径(Dn)の曲げ加工は、回転テーブル装置30による曲げ加工装置40の回動角で行う。
 そして、より精度の高い曲げ径(Dn)への仕上げは、曲げ加工装置40に設けられた曲げローラ43の回動角の差により曲げ加工を行うものである。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、この実施形態に限定されることなく、適宜変更して実施することができる。例えば、図9に示すように、各装置の積み重ねの順番を変え、組み直してもよい。図3で示した構成と図9との相違点を説明する。
 図3では、2段目がX軸スライド装置20、3段目が回転テーブル装置30となっている。この両者を組み変えて、図9に示すように、2段目を回転テーブル装置30、3段目をX軸スライド装置20、としてもよい。
 さらに、図2に示すように、チャック装置60を別置型とし、このチャック装置60にX軸スライド装置20を移し替えても構わない。
 また、チャック装置60の移動(前進・後退)は、サーボモータとボールねじによる駆動方式以外であってもよいとしたが、例えば、サーボモータとタイミングベルト方式であってもよい。つまり、ボールねじの代わりにタイミングベルトを配置し、タイミングベルトはサーボモータのモータ軸に装着されたプーリと噛合い、タイミングベルトを介してチャック装置60の前進・後退を行う。なお、このベルト方式の代わりに、その他の方式としても構わない。
 パイプWは、伝導率の高い金属パイプの銅製やアルミ製が好適であるが、これ以外のパイプ材であってもよい。
 本発明のパイプ曲げ加工機によれば、前後方向へ移動するY軸移動手段と左右方向へ移動するX軸移動手段が設けられたXYスライド機構と、上面の回転テーブルを回転させる回転テーブルと、前記回転テーブルに載置され、円筒軸を回転させる曲げ加工装置と、円筒軸の穴に挿通された中心軸の下端部が底面に固定され、この中心軸の上端部に支持された支持ローラと、この支持ローラの中心を回動中心にして回動自在の円筒軸の上面に設けられ、支持ローラと隣接して配置された曲げローラと、を備え、支持ローラの径よりも大きな曲げ径の曲げ加工は、支持ローラの中心の位置を変えるXYスライド機構により行い、支持ローラを使用して大きな曲げ径の曲げ加工は、回転テーブル装置による曲げ加工装置の回動角と、曲げ加工装置に設けられた曲げローラの回動角の差により曲げ加工を行うことができるため、従来まで曲げ加工が連続してできなかった一巻きごとに曲げ径が拡大する渦巻き型パイプの曲げ加工が連続してできる。また、給湯器の小型化やダウンサイジングに対応できるパイプ曲げ加工機の提供ができる。
 本発明のパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法によれば、請求項1に記載されたパイプ曲げ加工機を使用し、支持ローラの径を使用して支持ローラの径より大きな渦巻き型パイプの曲げ径を連続して曲げ加工するために、支持ローラの中心の軌跡が2つの直径差を直径とする太鼓橋状の円弧を描くこの動きと連動して、回転テーブル装置の回転指令により分割された所定角度で前記曲げ加工装置を回動させるとともに、曲げ加工装置の回転指令により前記曲げローラを分割された所定角度または所定の円弧長さを前進・後退させて回動し、回転テーブル装置による曲げローラの回動角と、曲げ加工装置による曲げローラの回動角の差により、所定の曲げ径の大きさにパイプを曲げることができたことにより、従来まで加工できなかった一巻きごとに曲げサイズが拡大する渦巻き型パイプ加工できる曲げ加工方法を提供することができる。
 図8の(a)に示すように、従来の熱交換器用パイプの形は、蛇行型が採用されてきた。
 しかしながら、この蛇行型の熱交換器用パイプでは、広い設置スペースが必要である。将来、給湯器やエコキュート等の商品の進むべき方向は、小型・軽量化やダウンサイジングである。ダウンサイジングをする場合、熱交換器用パイプの形は、図8の(b)に示すように、狭いスペースで設置が可能な渦巻き型になる。本発明のパイプ曲げ加工機は、狭いスペースで設置が可能な、渦巻き型の熱交換器用パイプの加工機用に好適である。
 1  フレーム
 10 Y軸スライド装置(Y)
 20 X軸スライド装置(X)
 30 回転テーブル装置(C2)
 31 回転テーブル
 40 曲げ加工装置(C1)
 42 支持ローラ
 42a 中心軸
 43 曲げローラ
 51 空圧アクチュエータ
 60 チャック装置
 100 パイプ曲げ加工機
 D 径(支持ローラ)
 D,D,D…Dn 曲げ径
 E Y軸移動手段
 F X軸移動手段
 G XYスライド機構
 

Claims (2)

  1.  支持ローラ(42)と曲げローラ(43)との間にパイプ(W)を供給し、前記曲げローラ(43)の回動角に連動して前記支持ローラ(42)の中心(O)位置を変えながら、前記支持ローラ(42)の直径(D)よりも大きな曲げ径(D,D…Dn)の曲げ加工を連続して行うパイプ曲げ加工機(100)であって、
     フレーム(1)に載置され、Y軸用サーボモータ(10m)の回転により、Y軸(前後)方向へ移動するY軸移動手段(E)と、X軸用サーボモータ(20m)の回転により、X軸(左右)方向へ移動するX軸移動手段(F)と、を有するXYスライド機構(G)と、
     前記XYスライド機構(G)に載置され、C2軸用サーボモータ(30m)の回転により、上面の回転テーブル(31)を回転させる回転テーブル装置(30)と、
     前記回転テーブル(31)に固定された中心軸(42a)と、
     前記中心軸(42a)の上端部に支持された前記支持ローラ(42)と、
     前記回転テーブル(31)に載置され、
     前記中心軸(42a)に回動自在に支持された円筒軸(47)と、
     前記円筒軸(47)の上端面に配設された前記曲げローラ(43)と、
     C1軸用サーボモータ(40m)の回転により、前記円筒軸(47)を前記中心軸(42a)の回りに回動させる曲げ加工装置(40)と、を備え、
     前記XYスライド機構(G)により前記支持ローラ(42)の中心(O)を、前記パイプ(W)の曲げ径(Dn)と前記支持ローラ(42)の直径(D)との直径差(Dn-D)を直径とする半円の軌跡を描くようにして所定角度だけ移動させ、
     この動きに連動してC2軸用サーボモータ(30m)の回転により、前記回転テーブル(31)を回転させることで、前記支持ローラ(42)を前記所定角度だけ回転させるとともに前記曲げローラ(43)を前記所定角度だけ回転させ、
     さらに、前記C1軸用サーボモータ(40m)の回転により、前記円筒軸(47)を回転させることによって、前記曲げローラ(43)を前記支持ローラ(42)の回りに所定角度だけ回動させて曲げ加工を行うことを特徴とするパイプ曲げ加工機(100)。
  2.  請求項1に記載されたパイプ曲げ加工機(100)を使用し、前記直径(D)の支持ローラ(42)を使用して前記支持ローラ(42)の直径(D)より大きな渦巻き型パイプ(W)の曲げ径(D,D…Dn)を連続して曲げ加工する曲げ加工方法であって、
     前記XYスライド機構(G)の移動(X軸、Y軸)指令により、前記支持ローラ(42)の中心(O)を、前記パイプ(W)の曲げ径(Dn)と前記支持ローラ(42)の直径(D)との直径差(Dn-D)を直径とする半円の軌跡を描くようにして所定角度だけ移動させる工程と、
     この動きに連動して前記C2軸用サーボモータ(30m)の回転指令により前記回転テーブル(31)を回転させることで、前記支持ローラ(42)を所定角度だけ回転させるとともに前記曲げローラ(43)を前記所定角度だけ回転させる工程と、
     さらに、前記C1軸用サーボモータ(40m)の回転指令により、前記円筒軸(47)を回転させることにより、前記支持ローラ(42)の回りに前記曲げローラ(43)を所定角度だけ回動させて曲げ加工を行う工程と、
     を含むことを特徴とする渦巻き型パイプ(W)の曲げ加工をする曲げ加工方法。
PCT/JP2011/062562 2010-06-04 2011-06-01 パイプ曲げ加工機およびこのパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法 WO2011152440A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/702,029 US8650922B2 (en) 2010-06-04 2011-06-01 Pipe bender and method for spiral pipe bending with the pipe bender
CN201180021901.3A CN102858477B (zh) 2010-06-04 2011-06-01 弯管机及使用该弯管机的涡旋形管的弯管加工方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128522A JP4653856B1 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 パイプ曲げ加工機およびこのパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法
JP2010-128522 2010-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011152440A1 true WO2011152440A1 (ja) 2011-12-08

Family

ID=43952747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/062562 WO2011152440A1 (ja) 2010-06-04 2011-06-01 パイプ曲げ加工機およびこのパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8650922B2 (ja)
JP (1) JP4653856B1 (ja)
CN (1) CN102858477B (ja)
TW (1) TWI482674B (ja)
WO (1) WO2011152440A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102489565A (zh) * 2011-12-15 2012-06-13 上海正卓机械制造有限公司 小曲率半径管屏的180°弯制装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012219639A1 (de) * 2012-05-31 2013-12-05 Kunststoff-Technik Scherer & Trier Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Rollbiegen eines Profils, Profil, Verfahren zur Herstellung gebogener Profilwerkstücke, gebogenes Profilwerkstück, Vorrichtung zum Rollbiegen eines Profils sowie Extrusions- und Rollbiegelinie
CN103846327B (zh) * 2013-06-21 2015-08-26 汤红庆 一种弯管机
CN103316976B (zh) * 2013-07-08 2015-05-20 河南科隆集团有限公司 制冷弯管加工回转工作台
JP6205239B2 (ja) * 2013-10-31 2017-09-27 第一高周波工業株式会社 金属管の曲げ加工装置、蛇行管の製造方法及び蛇行管
CN103817271B (zh) * 2014-03-19 2015-08-12 中国化学工程第十一建设有限公司 一种建材煨弯装置
CN104668341B (zh) * 2015-02-05 2017-01-04 天津信泰君泽科技有限公司 割缝式防砂管上割缝缩口处理用滚压成型设备
JP6363560B2 (ja) * 2015-06-12 2018-07-25 三桜工業株式会社 パイプの曲げ方法及び曲げ装置
US10913097B2 (en) * 2016-05-31 2021-02-09 Hubbell Incorporated Helical bending device
CN106270044A (zh) * 2016-11-09 2017-01-04 安溪县桃舟乡同盛茶叶专业合作社 一种铜管折弯设备
CN106925647B (zh) * 2017-04-25 2019-03-15 潍坊强胜新能源有限公司 一种交叉复合式u型管太阳能换热器弯管机
CN107030153B (zh) * 2017-05-12 2019-04-16 张家港市振原制管有限公司 一种基于弯管机的加工方法
CN108672528B (zh) * 2018-05-17 2019-08-27 浙江信得达特种管业有限公司 一种钢管智能折弯工业机械
CN108687189B (zh) * 2018-05-17 2019-10-11 温州乾含节能科技有限公司 一种钢管折弯机
CN109201809B (zh) * 2018-10-30 2020-12-08 安徽海东环保科技有限公司 一种管材生产工序用管材煨弯方法
KR102253050B1 (ko) * 2019-07-01 2021-05-17 (주)케이씨이앤씨 자동으로 파이프를 성형하기 위한 장치, 방법 및 시스템
CN110434564B (zh) * 2019-08-29 2021-08-06 山西北方机械制造有限责任公司 一种高强度方u型螺栓的制作工艺
KR102286907B1 (ko) * 2020-01-09 2021-08-09 정원식 냉매 관 자동 절곡장치
DE102020201304A1 (de) 2020-02-04 2021-08-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Herstellungsverfahren für einen einstückigen Batteriekühlungsabschnitt, einstückiger Batteriekühlungsabschnitt, Kraftfahrzeug, Biegewerkzeug, Biegevorrichtung
KR102136510B1 (ko) * 2020-04-07 2020-07-21 (주)티이디 자동 벤딩장치
KR102278689B1 (ko) * 2020-09-02 2021-07-16 우주벤텍 주식회사 소용돌이형 열교환튜브체 제조장치
CN112845970A (zh) * 2021-02-05 2021-05-28 武汉职业技术学院 一种建筑钢筋用弯折机
CN113500479B (zh) * 2021-07-07 2022-06-03 彭忠捷 一种骨科手术钢丝导引钩的自动加工机器人
CN114011921A (zh) * 2021-10-28 2022-02-08 江阴市宏业机械制造有限公司 一种左右旋机组前后布置的蛇形管自动弯管机及弯管方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231527A (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 管の曲げ加工方法
JPH0371928A (ja) * 1989-08-09 1991-03-27 Ito Lacing Service:Kk 可変軸ベンダ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326035A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Yaskawa Electric Corp 線材曲げ加工機械と曲げ加工方法
ES2204761T3 (es) * 2001-01-30 2004-05-01 Blm S.P.A. Maquina para doblar articulos en forma de barras, tales como tubos, barras perfiles o alambres de metal.
JP2003053432A (ja) 2001-08-16 2003-02-26 Akira Akaoka 金属パイプの曲げ加工装置および金属パイプの曲げ加工方法
CN100581674C (zh) * 2007-06-18 2010-01-20 乔升机器股份有限公司 弯管机
PL2123372T3 (pl) * 2008-05-21 2011-10-31 Blm Spa Sposób gięcia rur, prętów, profilowanych kształtowników i podobnych półwyrobów, oraz odpowiednie urządzenie

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231527A (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 管の曲げ加工方法
JPH0371928A (ja) * 1989-08-09 1991-03-27 Ito Lacing Service:Kk 可変軸ベンダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102489565A (zh) * 2011-12-15 2012-06-13 上海正卓机械制造有限公司 小曲率半径管屏的180°弯制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130086962A1 (en) 2013-04-11
CN102858477B (zh) 2015-09-16
TWI482674B (zh) 2015-05-01
US8650922B2 (en) 2014-02-18
TW201210713A (en) 2012-03-16
JP2011251331A (ja) 2011-12-15
CN102858477A (zh) 2013-01-02
JP4653856B1 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011152440A1 (ja) パイプ曲げ加工機およびこのパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法
JP4825019B2 (ja) 金属材の曲げ加工方法、曲げ加工装置および曲げ加工設備列、並びにそれらを用いた曲げ加工製品
JP6159748B2 (ja) 曲げ加工製品の製造方法及び製造装置
US8863565B2 (en) Three-dimensionally bending machine, bending-equipment line, and bent product
JP7218271B2 (ja) 肉盛溶接装置、収縮量低減方法及び変形量低減方法
EP2511020A2 (en) Method for bending metal material, bending machine, bending-equipment line, and bent product
CN103264117B (zh) 一种多段折弯半径数控无模折弯成形方法及设备
CN107931416B (zh) 一种旋压减径与空间自由弯曲同步成形的装置及方法
JP5650457B2 (ja) 螺旋状コイルの製造方法及びその製造装置
JP4986179B2 (ja) スピニング加工方法及び装置
JP2011224606A (ja) 曲げ加工装置及び曲げ部材の製造方法
JP6215884B2 (ja) 加工ユニットおよび加工装置
JP2011110569A (ja) コイル状線材の矯正装置及び矯正方法
JP2010184269A (ja) 回転型塑性加工装置
JPS61255722A (ja) チユ−ブの曲げ加工装置
JPH0371928A (ja) 可変軸ベンダ
WO2012044181A1 (en) Bending apparatuses, systems and methods
JPS61259836A (ja) チユ−ブの曲げ加工装置
CN119819770B (zh) 一种弯管加工设备
CN203380238U (zh) 一种多段折弯半径数控无模折弯成形设备
CN111434419A (zh) 一种智能3d空间型材成型设备
CN116213528B (en) Method for forming large-curvature large-angle bending member
JP2010184270A (ja) 回転型塑性加工装置
CN120286557A (zh) 一种内穿螺旋管一体制备装置及其工作方法
CN116713660A (zh) 一种星形螺旋管截面焊缝焊接装置与方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180021901.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11789842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13702029

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11789842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1