JPS63147857A - GeO↓2を主成分とする成形体の製造方法 - Google Patents

GeO↓2を主成分とする成形体の製造方法

Info

Publication number
JPS63147857A
JPS63147857A JP61295198A JP29519886A JPS63147857A JP S63147857 A JPS63147857 A JP S63147857A JP 61295198 A JP61295198 A JP 61295198A JP 29519886 A JP29519886 A JP 29519886A JP S63147857 A JPS63147857 A JP S63147857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
glass
main component
geo2
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61295198A
Other languages
English (en)
Inventor
誠剛 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61295198A priority Critical patent/JPS63147857A/ja
Publication of JPS63147857A publication Critical patent/JPS63147857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の木11用分野〕 本発明け、石英ガラスより誘導ラマン散乱の効率が高く
1分光計測用の光源や光増幅への応用が期待されている
Ge O2を主成分とする成形体の製造方法尾関−する
、 〔従来の技術〕 従来のGsl O,を主成分とする成形体の製造方法は
気相法の一種であるVAD法で作成されていた。
(電子通信学会総合全国大会講演論文集4−5Q4(昭
61年春) ) 〔発明ht解決しようとする問題点〕 ところh= 、この方法では!!!造装賃h;高価であ
り反応収率も低く、ガラス堆積速質もおそいため。
製造コストhz極めて高いという問題点があった。
そこで本発明の目的は、上記の問題点を解決するもので
、製造コストの安いGeO,を主成分とする成形体の製
造方法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のGeO,を主成分とする成形体の製造方法は、
 Ge元素を含む溶液とGeを含む微粒子の5ち、少な
くとも一方を原料として用いることを特徴とする。
上記の構成によれば、GeO,を主成分とする成形体を
従来の方法より安いコストで製造することがで六ろ。
また、より大きな今イズのGe O,を主成分とする成
形体6”−必要な場合には、ae元素を含む溶液とG−
を含む微粒子を混合してなる溶液を固化することが好ま
しい。
Ge’元素を含む溶液としては、Geの化合物を加水分
解したものや、溶媒に溶かしたものを用いるとよい。加
水分解すること六を可能なCkeの化合物にはae (
0(!、H,)、等のアルコ千シトや、Ge C14等
のハHゲン化@ hzあるh;、それらに限定されるも
のでけ−なく1例えばGe H01,やGe (ca、
 ) ct3やGe (OO,H,)。
・(Owes )を等のご左〈加水分解することめ;で
きれば用いることがで鎗る。溶媒に溶かすことh;でき
るaeの化合物にけ、GeR,や(GeH)z等がある
が、これらを有機溶媒疋溶かして用いることh″−でき
る。
Geを含む微粒子としてff(MO,微粒子を用いるこ
とがでキる1′I;、これに限定されるものではなく。
ト°−パントht添加され7t(MO,微粒子や、Ge
金属の微粒子等であってもよい。
璽之製造されろGeO□および040□を主成分とする
成形体としては、板状、棒状、管状擲の形状をもつバル
ク体や、薄嘆、厚嘆のものや、7アイハー状のものや1
粒子状のものや、塊状のものが可能であり1種々の用途
に対応できる。
以下実施例により詳しく説明する。
〔実施例〕
実施例1゜ テトラブトキシゲルマニウム((M (OC,H,、)
、 ’+ ト無水エタノールの混合液に、塩酸酸性の水
を加えよ〈攪拌【、、加水分解反応を行なった。
得られた加水分解溶液のpH値゛を調整1.7を後。
円筒状容器に注ぎ入れ、その中でゲルイヒさせたところ
、ロッド状のゲルが得られ次。
得られたゲルを熟成し之後、注意深く乾燥、焼結するこ
とによってGe O,ガラスロット?1″−得られ次。
得られたG60.ガラスロダドの大きさけ直径2uφ、
長さ101tであった。
実施例2゜ Ge O,微粒子を水に均一に分散させた。該溶液を円
筒状容器に移し入れ、その中で熱を加えて固化させたと
ころ、cI9ド状のゲルが得られた。
得られ次ゲルを熟成した後、注意深く乾燥、焼結するこ
とによって(M Oxガラスロッドb’−得られ九得ら
れ几Ge Oxガラスロゲドの太きさけ直径2鶴φ、長
さ10輔tであった。
このように実施例tと実施例2.0方法を用いることに
よりて、W径2Qφ、長さ10wt11度のG11伽ガ
ラスロット′^;得られ九カ、これ以上大きなバルク(
例えば、W径IQu穆ぜ)を作る九めには、長い乾燥時
間六−必要であり(例えば、4力月8電以上)、短時間
で乾燥しようとすると割れやすぐ、別に示す実施例5の
方法がより好ましい。
実施例3゜ テトラブトキシゲルマニウム(Ge (Oc4ms’>
4ト無水エタノールの混合液に、塩酸酸性の水を加え。
よく撹拌し、加水分解反応を行なっt0得られ次加水分
解溶液に、加水分解溶液中のGeと等モル量のaeを含
むGe 02微粒子を添加し、よく分散し念。
その後、得られ次分散溶液のPH値を調整した稜1円筒
状容器の中でゲル化させたところ、ロシト°状のゲルが
得られた。
その後、itゲルを熟成しに後、乾燥、焼結することに
よってGe Oxガラスロッドht得られ比。
得られeGs+Oxガラスロヴドの大きさけ直径10報
φ、長さ100 ta lでもっtoまt、分散溶液を
箱型の容器の中でゲル化させることで、Ge0zガラス
板も得られ*(100flX5指厚)。
また1分散溶液を円筒容器の中に注入した後。
該円筒容器を回転させながら行な)ことにより。
Ge Oxガラスチェーヅも得られ之。(外径10鶴φ
内径50φ、長さ100鶴t) このようK Geを含む溶液とGeを含む微粒子を混合
してなる溶液を用い、種々の容器の中で、種々の方法を
用いて固化することで、板状、棒棲、管状のGe0zガ
ラスが製造できるが、その他疋もるつぼ状、箱型筒、任
意の形状をもつ九人型の(:)e 02ガラスf+Z輌
造できる。
実施例4゜ 四塩化ゲルマニウム(Gc+ C14)と四塩化炭素の
混合液に水を加え、よく攪拌し、加水分解反応を行ない
、加水分解溶液を作製した。
得られ定加水分解溶液に、カロ水分解溶液中のaeと等
モルのGeOx微粒子を添加し、よく分散し次。
その後、揚られ念分散溶液を円筒状容器の中に入れ、熱
を加えてゲル化させたところ、ロッド状のゲルが得られ
た。
その後、訪ゲルを熟成した後、乾燥、焼結することによ
って、Ge O2ガラスロッドIII;得られ之。
得られ九Ge 02ガラスロヅドの大舞さは直径10肩
鳶φ、長さ100罵冨tであった。
また、加水分解されろOeの化合物として。
Ge HC1s 45Ge (CH3)C1sやGe(
oC2Hり2a(C2Hう)2等の化合物を用いても同
様の0g0zガラスロツドhZ作製′  でき念が、加
水分解され得る化合物であれば、他の構造をもつ几化合
物でもよいと考える。
実施fil 5゜ 実施例1.と(ロ)様な方法を用いて加水分解溶液を作
製1−九〇 該溶液の粘変な調整した後、該溶液をディッピングによ
り1石英基版上にコーティングし比。
コーティングされ之石英IE板を乾燥後、熱処理するこ
とによって、Ge02薄膜が1石英基板上尾形成されt
構造の、Ge02薄q!カ得られた。石英基板口 の大きさけ20 Q、 G1102薄膜の厚みけ500
0 Aであっfc、。
コーティング方法としてけ上記のディジピング法以外に
、スピナー法、ハケぬり法、スプレィ法等でもGe O
2薄噂が作製で?1−之h= 、これらに限定されるも
のではない。
ま之、上記の方法を適当に選ぶ、あるいl−j組入合わ
せる、あるいけ繰り返すことによって、数十A−F1報
の厚みをもっ之膜を形成することhtできた。
実施例& 実施例五と同様な方法を用いて分散溶液を作製した。た
だし、実施例1.で用いた本のより少ない割合の水を用
いた。
核分散溶液の粘lを調整した後、ガラス棒を入れて引線
上げろとファイバ伏になるh”−1空気中で反応h=進
んでそのままの形で固まる。紡糸を連続的に行なうとと
もに、固化し之7フイパーを加熱することKよってGB
Oxガラスファイバーht得られた 。
実施例Z 実施例五において、ゲルを乾燥後、仮焼結を行ない坤結
ゲルを作製しまた。該焼結ゲルを03NOsを含む硝酸
水溶液につけ、C8を拡散し念。つぎにC8のドープさ
れ之暁結ゲルを焼結することにより、Csのドープされ
之Ge Oxガラスロ1ドが得られ友。
このように、本発明のGe 02の製造方法は、Ge 
Ox中にドーパントを容易に添加で鎗るが、ド−パント
としてけC8に限られるものでけなく、例えば。
屈折尤を上げるた、めだけ屈折惠を上げろ作用をもつド
−パットのように目的に合わせて必要なドーパントを幅
ひろtハ元素の中から選べばよい。
[発明の効果〕 以上述べたよ5に1本発明によれば、Ge元素を含む溶
液とOeを含む術粒子のうち、少なくとも−惰の′J口
〉1.て困l/1石、−〉シてよって一種々の形状を有
するGeO2を主−成分とする成形体か安い製造コスト
で製造することh=できる。+fc、Ge尤素を含む溶
液とaeを含む微粒子を混合してなる溶液を固化するこ
とKよって、さらに大型のGeO2を主成分とする成形
体を製造することhtで六′AI、、そのために、C+
光計測用の光源や、光増福への応用が期待されて論ろG
eO2ガラス7フイパーをけじめ1種々の分野に応用さ
れよう。
以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (i)Ge元素を含む溶液とGeを含む微粒子のうち、
    少なくとも一方を原料として用いることを特徴とするG
    eO_2を主成分とする成形体の製造方法。 (ii)Ge元素を含む溶液とGeを含む微粒子を混合
    してなる溶液を原料として用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のGeO_2を主成分とする成形
    体の製造方法。
JP61295198A 1986-12-11 1986-12-11 GeO↓2を主成分とする成形体の製造方法 Pending JPS63147857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61295198A JPS63147857A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 GeO↓2を主成分とする成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61295198A JPS63147857A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 GeO↓2を主成分とする成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63147857A true JPS63147857A (ja) 1988-06-20

Family

ID=17817466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61295198A Pending JPS63147857A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 GeO↓2を主成分とする成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63147857A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63147857A (ja) GeO↓2を主成分とする成形体の製造方法
JPH054839A (ja) ゾルゲル法による薄膜の作製方法
JPS6081034A (ja) 光フアイバ−用母材の作製法
JPH0755835B2 (ja) シリカガラスの製造方法
JPH0118019B2 (ja)
JPS6296339A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH02184514A (ja) 棒状石英ガラス粉末およびその製造方法
JPS60131834A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH01119526A (ja) シリカガラスの製造法
JPS61286230A (ja) ガラスの製造方法
JPS61186237A (ja) 石英ガラス系光フアイバ−用母材の製造方法
JPS62100443A (ja) フツ素添加ガラスの製造方法
JPS6058180B2 (ja) シリカガラス薄膜の製造法
JPS61101425A (ja) 屈折率勾配を有する光伝送ガラス体の製造方法
JPS61256928A (ja) ガラスの製造方法
JPS63151623A (ja) 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法
JPS6054929A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS6325229A (ja) 多成分ゲルの製造方法
JPS61168542A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63206318A (ja) 光伝送用ガラス体の製造方法
JPH0264030A (ja) 塊状ガラスの製造方法
JPS63151663A (ja) アルミナを主成分とする成形体の製造方法
JPS6191020A (ja) 石英ガラス管の製造方法
JPS6296340A (ja) 光フアイバ−母材の製造方法
JPH0264031A (ja) 塊状ガラスの製造方法