JPS63147378A - 光起電力装置 - Google Patents

光起電力装置

Info

Publication number
JPS63147378A
JPS63147378A JP61296035A JP29603586A JPS63147378A JP S63147378 A JPS63147378 A JP S63147378A JP 61296035 A JP61296035 A JP 61296035A JP 29603586 A JP29603586 A JP 29603586A JP S63147378 A JPS63147378 A JP S63147378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hydrogen
containing region
layers
photovoltaic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61296035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105514B2 (ja
Inventor
Koji Dojiro
堂城 浩嗣
Shinya Tsuda
津田 信哉
Shoichi Nakano
中野 昭一
Yukinori Kuwano
桑野 幸徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61296035A priority Critical patent/JPH07105514B2/ja
Publication of JPS63147378A publication Critical patent/JPS63147378A/ja
Publication of JPH07105514B2 publication Critical patent/JPH07105514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、透光性基板上に透明導電膜と、P。
I、N層の3層からなる複数の光起電力素子部と、金属
電極とが積層されて形成された光起電力装置に関する。
[従来の技術] 一般に、太陽電池等の光起電力装置に2いて、光電変換
効率の向上全図るために、PIN構造の光起電力素子部
を複数積層することが行なわれて3す、この種の積層型
光起電力装置は、たとえは第6図に示すように構成され
ている。
第6図において、(1)はガラス等の透光性基板、(2
:は基板ill上に形成されたI T O[Ind i
um Tin 0xideHインジウムスズ酸化物〕等
からなる透明導電膜、(3)は透明導電膜;21上に形
成されたP型非晶質シリコンカーバイドからなる第1の
P層、(4)は第1のP層(3)上に形成された1型(
真性)非晶質シリコンからなる第lの1層、i51は第
1の1層(4)上に形成されたN型非晶實シリコンから
なる’41のN層であり、第1のP層(3)、第1の1
層(4)、第1のN層(6)により第1の光起電力素子
部(6)が構成されている。
(7)は第1のN層(5)上に形成さ九たP型非晶質シ
リコンかぢなる第2のP層、(8)は弔2のp を筈(
71上に形成された1型(真性)非晶質シリコンからな
る第2の1層、(9)は第2の1層(8)上に形成され
たへ型非晶質シリコンからなる第2のN層であり、第2
のP層(7)、第2の1層(8)、第2のN層(9)に
より第2の光起電力素子部Ooが構成されて2つ、これ
ら両光起電力素子部i61.QCIの各層は周知のCV
D/iやプラズマCVD法等により形成される。
な8、山)は第2のN層(9)上に蒸着等により形成さ
れたアルミニウム、銀等からなる金属電極である。
ところで、前記した積層型の光起電力装置の場合、隣接
しt両光起電力素子部(6)、α0の隣接側の第1のN
層(6)と第2のP層(7)との界面に3いて、光吸収
によって生じた電子、正孔を十分に再結合させるため、
N層(51,P層(7)に多量のホウ素[B]やリン[
P層などの不純物をドープする必要があり、通常モノシ
ラン[SiH,]と、ジボラン[B2l−l6]または
ホスフィンCP)(3]とのガス流量比の調整により、
BまたはPのドーピング量Th1%以上に制御すること
が行なわれて8す、このような不純物のハイトープを行
なう先行技術例として、1984年(昭和59年)秋季
第45回応用物理学会学術講演会の講演予稿集335頁
のr12p−Q−11多層構造アモルファス太陽電池1
5(信頼性11)Jに記載の太陽電池があり、中間層の
ハイトープのP”N+接合領域の形成条件の設定により
光照射劣化特性の低下を改善できることが報告されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、前記したように、隣接した両素子部(6)、
αOの隣接側の8層+51.P層(7)の界面全ハイト
ープにすると、これらの層の禁制帯幅が小さくなって光
吸収が多くなり、当該界面部分での電子。
正孔の再結合による光損失が大きくなって変局効率向上
の妨げとなり、しかもBまたはPのハイトープにより、
前記N層(6)やP層(7)中の局在準位が非常に多く
なって膜質の低下全招き、次層の1層+41. f81
との界面での電子、正孔再結合の増加による光損失の増
加を招七という問題点がある。
そこで、この発明では、隣接した両光起電力素子部の隣
接側の層の界面での界面再結合およびこれら両層と前、
後層との界面での界面再結合による光損失の増大全抑制
し、光電変換効率の向上を図り、前記両層の膜質の低下
を防止することを技術的課題とする。
〔問題点全解決するための手段〕
この発明は、前記の点に留意してなされたものであり、
透光性基板上に形成された透明導電膜と、非晶質半導体
のP層、1層、N層の3層からなり前記透明導電膜上に
積層された複数の光起電力素子部と、最上側の前記素子
部上に形成された金属電極とを備えた光起電力装置に3
いて、隣汲した前記両素子部の隣接側のいずれか一方の
前記層に、水素含有量が0.5〜B at、係の水素含
有領域を形成し之ことを特徴とする光起電力装置である
〔作用〕
したがって、この発明によると、隣接した両光起電力素
子部の隣接側のいずれか一方の層、すなわち下側の光起
電力素子部の最1(7)P層ま念はN層どよび上側の光
起電力素子部の最下のN層またはP層のうちいずれか一
方の層に、0゜5〜8at1%の水素含有量の水素含有
領域全形成することにより、これら隣接した下側の光起
電力素子部のP層またはN層と、上側の光起電力素子部
のN層またはP層との界面の水素含有領域に3いて、B
やPなどの不純物全ドープしなくても多数の局在準位を
含むことになり、これら局在準位が光吸収により生成す
る電子、正孔の再結合中ノしとして働き、光電流が流れ
て起電力が発生する。
このとき、前記したようにBやPなどの不純物全多量に
ドープする必要がないため、従来のように隣接した2個
の層の界面部分での光損失の増加を招くこともなく、光
電変換効率の向上全区Iれ、しかもこれら2層の膜質が
低下することもなく、多量の不純物の拡散によって生じ
る熱劣化が防止され、特性の向上′に図れることになる
〔実施例〕
つきに、この発明全、その実施例を示した第1図ないし
第5因とともに詳aに説明する。
(実施vll]1) まず、実施″l!IIJ I k示す第1図について説
明する。
第1図に2いて、第6図と同一記号は同一のものもしく
は対応するものを示し、第6因と異なる点は、第lのN
層(5)の形成後、多結晶シリコン全ターゲットとする
1層56MHzの高周波スパッタ法により、P型非晶質
シリコンからなる水素含有量0.5〜B at、%の厚
さ25Xの水素含有領域:IZ 全形成し、この水素含
有領域:121上にl&56MHzの高周波電界による
グロー放電法により、膜厚150XのP型非晶質シリコ
ンカーバイド層131ヲ形成し、水素含有領域11z3
よびシリコンカーバイド層α3からなる第2のP層(I
4)を形成し、第2のPNH上に第2の1層(8)、第
2のN層(9)、金属電極(川を順次積層し、第2のP
層[141,第2の1層(8)、第2のN層(91によ
り第2の光起電力素子部tl11構成した点である。
このとき、水素含有領域1121の形成条件は、アルゴ
ン[Ar]、水素CHt )、By )(6の各ガス流
量上それぞれ50 SCCM、 I OSCCM、 0
.01 SCCM、圧力’!i−0.01Torr、高
周波パワーtloOW、基板温度? 250℃とし、水
素含胃量f 3 at、 %に制御し、さらにシリコン
カーバイド層(131の形成条件は、SiH4,)1.
、132H6の各ガス流量上それぞれ5 SCCM、 
5QSCCM、 0.01SCCM 、圧力f O,I
 Torr 、高周波パワー″f!:30M、基板温度
を250℃とした。
そして、第1図に示す光起電力装置の諸特性全第6図に
示す従来の光起電力装置と比較した場合、従来に比べ短
絡電流が3壬、開放電圧が2%9曲線因子が1%、光電
変換効率が5係向上し、逆に熱劣化率が30%減少し、
特性の良好な光起電力装置が得られた。
(実施例2) つぎに、実施例2を示す第2図について説明する。
第2図に3いて、第1図と同一記号は同一のものもしく
は対応するもの全示し、第1図と異なる点は、第1のN
層(5)上に、第1図の場合と同一条件による高周波ス
パッタ法により水素含儒領域++2J全形成したのち、
低圧水銀ランプ直接励起による光CVD法により、膜厚
150XのP型非晶買シリコンカーバイド層(+6+f
fi形成し、水素含有領域11ZEよびシリコンカーバ
イド層a119からなる第2のP層(lηを形成し、第
2のP層αη上に第2の1層(8)、第2のN層(9)
、金属電極(11)を積層し、第2のP層(lη。
第20■層(8)、第2のN層(9)により第2の光起
電力素子部Qal?構成した点である。
このとき、シリコンカーバイド層αGの形成条件は、ジ
シラン〔SI!ル] 、 H!、アセチレン[CIH!
] 。
Bt Ha ノ各ガス流量’tそれぞれIO8CCM、
 IO8CCM。
58CCM、 0.01 SCCM、圧力f I To
rr、基板温度を250℃とした。
そして、第2図に示す光起電力装置の諸特性全第6図に
示す従来の光起電力装置と比較した場合、従来に比べ短
絡電流が5係、開放電圧が3%1曲線因子が1%、光電
変換効率が8%向上し、逆に熱劣化率が30係減少した
(実施例3) さらに、実施例3を示す第3図について説明する。
第3図に旧いて、第1図と同一記号は同一のものもしく
は対応するもの全示し、ff11図と異なる点は、第1
の1層(4)上に低圧水銀ランプ直接励起による光CV
D2により、バンドギャップの小さい膜厚20Xの非晶
質半導体薄摸からなる井戸層と、バンドギャップの大き
い膜厚20Xの非晶質半導体薄模からなるバリア層とを
交互に4層ずつ積層してN型超薄膜多層構造層(以下N
型多層構造層という) +191 全形成し、該N型多
層構造層(19)上に。
&Hsの代わりにPHI−用いてその流量i0.018
0CMとする以外は第1因の場合と同一条件による高周
波スパッタ法により、厚さ25AのN型非晶質シリコン
からなる第1の水素含有領域@に形成し、N型多層構造
層Q91Eよび第1の水素よ有領域のからなる第1の8
層21)全形成し、第1のP層(3)、第lの1層+4
1.%Iの8層21)により第1の光起電力素子部ET
h購成し、さらにその後第1のN層ンl)上に、第1図
の場合と同一条件による高周波スパッタ法により、厚さ
25AのP型非晶質シリコンからなる第2の水素含有領
域1231 k形成し、第2の水素含有領域1231上
に、N型多層構造層(191と同様の光CVD法により
、膜厚20Aの井戸層と喚厚20′Aのバリア層と?交
互に4層ずつ積層してP型超薄膜多層構造層(以下P型
多1醋構造層という)i241’1形成し、第2の水素
含有領域ム3よびP型多層構造層(24)からなる第2
のP層(2υ全形成し、第2のP層伐51上に@2の1
層(8)、第2のN層(9)、金属電極(11)を積層
し、第2のP層i2か、第2の1層(8)、第2のN層
(9)により第2の光起電力素子部t261 i構成し
た点である。
このとき、N型多層構造層α9)の形成条件は、井戸層
については、S I!山、 P H3のガス流量をそれ
ぞれI O5C(Ji、 0.0 + SCCM、圧力
f 1.0Torr、基板温度Th250℃とし、バリ
ア層については、前記井戸層の条件にガス流量10 S
CCMi7)C,H,全加え、P型多層嘴造層圓の形成
条件は、前記したNを多層構造層119)の条件中のP
H3をB、)I、とする以外は同一にした。
そして、第3図に示す光起電力装置の諸特性を第6図に
示す光起電力装置と比較した結果、従来25%減少した
さらに、第3図に示す光起電力装置の第2の水素官有領
域曽の水素含有量と光電変換効率との関係?調べたとこ
ろ、第4図に示すようになり、同図に2いて横軸は水素
含有i[at、%]全示し、縦軸は第6図に示す光起電
力装置の光電変換効率に対する第3図の光起電力装置の
光電変換効率の比を示して8つ、第4図かられかるよう
に、第2の水素官有領域關の水素含有量が0.5〜3 
at、 %のときに、光電変換効率の比が1より大きく
、従来タイプのものよりも光電変換効率が高くなり、こ
れは水素含有量が0.53.t、 %以下では局在準位
が多過ぎて価電子制御ができず、光電変換効率が低くな
り、8at4以上では逆に局在準位が少な過きて電子、
正孔の再結合が十分に行なわれず、しかもスパッタ時の
形成層のダメージが大きくなり、光電変換効率の低下に
つながることに起因すると考えられる。
また、第1図、第2図に示す光起電力装置の水素官有領
域+121:FJよび第3図中の第1の水素含有領域−
の水素含有量と光電変換効率との力係についても、第4
因と同様の傾向が見られた。
さらに、前記した第1図に示す光起電力装置の水素含有
領域Hの厚さと光電変換効率との関係を調べたところ、
第5図に示すようになり、同図に8いて横軸は厚さ〔久
〕全示し、縦軸は水素含有領域121i有しない前記第
6因の従来タイプの光起電力装置の光電変換効率に対す
る第1図の光起電力装置の光電変換効率の比を示して8
す、第5図かられかるように、水素含有領域112Iの
厚さがほぼ10〜50Aのときに、光電変換効率の比が
1より大きく、従来タイプのものよりも光電変換効率が
高くなり、これは水素含有領域lI21の厚さがIOA
以下では局在準位が電子、正孔の再M合中心としての役
割を十分に果たすことができず、光電変換効率が低くな
り、50X以上では局在準位が多過ぎて光損失の増加や
膜質の低下?招き、光電変換効率の低下につながること
に起因すると考えられる。
また、第2図、第3図に示す光起電力装置の水素含有p
頁滅12]、120+、・篭の厚さと光電変換効率との
関係についても、第5因と同様の傾向が見られた。
従って、前記した各実施例における水素含有領域u21
.頭、tnの水素含有量?0.5〜3at、%とするこ
とにより、従来のような不純物のノ1イドープによる膜
質の低下を招くことなく、光起電力装置の短絡電流、開
放電圧2而線因子などの向上を図れるとともに、光電変
換効率の向上を図れ、特性の優れた光起電力装置が得ら
れることになる。
一方、各水素含有領域(121,!20)、123)の
水素含有量ThO,5〜B at、 %とし、かつこれ
らの厚さ全10〜50又とすることによっても、同様に
特性の優れた光起電力装置が得られることになる。
ところで、アプライド フイジクス レターズ4016
1.15マーチ 1982貢515〜517 [App
l、 Phys。
Lett、 4.0+67、15March + 98
2 P、 515〜517 ]に、]p−1−ns非晶
買シリコン太陽電において、P、n層の7F、素官有量
が10〜2Qat、幅となるようにする旨が記載されて
いるが、これはp−1−nの単層型の太陽電池に関する
ものであり、本件発明Oようなp−1−nの積層型の太
陽電池に適用できるものではなく、その目的3よび作用
効果が異なる。
域七、05〜3at、%の水素含有領域としてもよい。
さらに、前記各実施例に2いて、下層側よりN。
1、 Pの各層?積層した場合であっても、この発明?
同様に実施することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の光起電力装置によると、水素
含有量が0.5〜8at、%の水素含有領域全形成する
ため、隣接した両光起電力素子部の隣接側の層の界面で
の光損失全抑制することができ、光電変換効率の向上を
図ることが可能となり、しかも膜質の低下を招くことを
防止でき、特性の優れた光起電力装置を提供することが
でき、その効果は極めて大きい。
また、当該水素含有領域の厚さ?10〜50Aとするこ
とにより、同様に特性の優れた光起電力装置d’に得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの発明、の光起電力装置の実施
例を示し、第1因ないし第3図はそれぞれ各実施例の構
成図、第4図は水素含有領域の水素含有量の光電変換効
率の比との関係図、第5図は水素含有領域の厚さと光電
変換効率の比との関係図、第6図は従来例の構成図であ
る。 (1)・・・透光性基板、(2)・透明導電膜、(3)
・・第1のP層、(4)・・・第1の下層、[51、e
l!!1・・・第1のN層、(6)。 ■・・・弔lの光起電力素子部、(8)・・・第2の下
層、□(9)−m 2のN層、tlll−・金属電極、
t+21.1201. (231−・水素含有領域、■
、α力、優・・第2のP層、t151.賭、シa・・・
第2の光起電力素子部。 代理人 弁理士 藤 1)龍太部 名 19 第2図 1!g 3 図 水!、を肩t(at%〕−伽 4託ス〕−〉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性基板上に形成された透明導電膜と、非晶質
    半導体のP層,I層,N層の3層からなり前記透明導電
    膜上に積層された複数の光起電力素子部と、最上側の前
    記素子部上に形成された金属電極とを備えた光起電力装
    置において、 隣接した前記両素子部の隣接側のいずれか一方の前記層
    に、水素含有量が0.5〜8at.%の水素含有領域を
    形成したことを特徴とする光起電力装置。
  2. (2)水素含有領域の厚さが10〜50Åであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光起電力装置
JP61296035A 1986-12-11 1986-12-11 光起電力装置 Expired - Fee Related JPH07105514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296035A JPH07105514B2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11 光起電力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296035A JPH07105514B2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11 光起電力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147378A true JPS63147378A (ja) 1988-06-20
JPH07105514B2 JPH07105514B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=17828262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296035A Expired - Fee Related JPH07105514B2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11 光起電力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057251A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Kyocera Corp 多接合型半導体素子及びこれを用いた太陽電池素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122783A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPS60233869A (ja) * 1984-02-15 1985-11-20 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 半導体デバイス
JPS61104678A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Mitsubishi Electric Corp アモルフアス太陽電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122783A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPS60233869A (ja) * 1984-02-15 1985-11-20 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 半導体デバイス
JPS61104678A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Mitsubishi Electric Corp アモルフアス太陽電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057251A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Kyocera Corp 多接合型半導体素子及びこれを用いた太陽電池素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105514B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433202A (en) Thin film solar cell
JPH0370183A (ja) 光起電力素子
JP2846651B2 (ja) 光起電力装置
JPS60100485A (ja) 半導体装置
US4781765A (en) Photovoltaic device
KR100989615B1 (ko) 태양전지
JP2989923B2 (ja) 太陽電池素子
JPH04130671A (ja) 光起電力装置
JPS62234379A (ja) 半導体装置
JP6567705B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH11274527A (ja) 光起電力装置
JPS63147378A (ja) 光起電力装置
JPH0424878B2 (ja)
JP4110718B2 (ja) 多接合型薄膜太陽電池の製造方法
JPS62209871A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2775460B2 (ja) 非晶質太陽電池の製造方法
JP4614655B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH04290274A (ja) 光電変換装置
JPH0685291A (ja) 半導体装置およびその製造法
JP3933334B2 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置とその製造方法
JP4971755B2 (ja) 薄膜光電変換装置とその製造方法
JP4098386B2 (ja) 薄膜シリコン系光電変換装置とその製造方法
JP2000068533A (ja) 微結晶シリコン薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2007150230A (ja) 多接合型シリコン系薄膜光電変換装置
JPH0851227A (ja) 光起電力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees