JPS6314336B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314336B2
JPS6314336B2 JP56140036A JP14003681A JPS6314336B2 JP S6314336 B2 JPS6314336 B2 JP S6314336B2 JP 56140036 A JP56140036 A JP 56140036A JP 14003681 A JP14003681 A JP 14003681A JP S6314336 B2 JPS6314336 B2 JP S6314336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
film
sheet film
type
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56140036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5842038A (ja
Inventor
Masaji Nakamura
Takemasa Sakuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14003681A priority Critical patent/JPS5842038A/ja
Publication of JPS5842038A publication Critical patent/JPS5842038A/ja
Publication of JPS6314336B2 publication Critical patent/JPS6314336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • G03B42/045Holders for X-ray films apparatus for loading or unloading the holders

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエツクス線用カセツテへのフイルム供
給装置に係り、特に複数個のサプライマジガジン
より異なるフイルムを自動的に選択してカセツテ
に装填できるフイルム供給装置に関する。
従来、異種サイズのシートフイルムを内蔵する
複数個のサプライマガジンをフイルム供給装置に
装着し、一方新たにフイルム供給装置に装着した
カセツテのサイズを検出して、それに適合したシ
ートフイルムを前記複数個のサプライマジジンか
ら選択搬出して前記カセツテ内に装填することは
なされている。(例えば特開昭53−145615号明細
書)しかしエツクス線フイルムの使われ方は、撮
影される人体の部位によつてサイズの異なるエツ
クス線フイルムが使われるだけではなく、同サイ
ズでも種類の異なるエツクス線フイルムが使いわ
けられることがある。エツクス線フイルムの種類
が異なると、これに応じて増感紙も異なることと
なる。増感紙は一般にカセツテ内に貼付けられて
いるので、カセツテサイズが同一であつても之に
装填するフイルムは異なつていることが必要であ
る。従来のエツクス線用カセツテへのフイルム供
給装置はカセツテの大きさを検知して之に適合し
た大きさのフイルムを供給装填するものであつ
た。
本発明は種類の異なるカセツテ内に該カセツテ
に適合するエツクス線のフイルムを自動的に供給
するフイルム供給装置を提供するものである。
本発明の第2の目的は、同一サイズのカセツテ
であつても貼付けられている増感紙に対応したエ
ツクス線フイルムが装填できるようなフイルム供
給装置を提供することで、上記目的は、同一サイ
ズのX線用のシートフイルムが複数枚装填され、
かつ該シートフイルムの種類毎に設けられるサプ
ライマガジンを装着できる複数の装着部と、前記
シートフイルムをこれらサプライマガジンより取
り出し、該シートフイルムを搬送するためのシー
トフイルム給送部、およびカセツテを装着するカ
セツテ装着部とを具備したX線用のシートフイル
ム供給装置において、前記サプライマガジンを装
着する装着部に、前記サプライマガジンに設けら
れるシートフイルムの種類を示す判別手段を検出
するシートフイルムの種類検出手段を設けるとと
もに、前記カセツテ装着部に前記カセツテに設け
られる増感紙の種類を示す判別手段を検出する増
感紙検出手段を設け、かつ前記増感紙検出手段か
らの出力情報に応じて前記カセツテ内の増感紙の
種類に適したシートフイルムを選択するための選
出手段を具備することを特徴とするX線用のシー
トフイルム供給装置により達成される。
以下図面に示す実施例により本発明の詳細な説
明を行う。
第1図は本発明によるエツクス線カセツテへの
フイルム供給装置の断面図である。
内部を1枚の遮光壁1によつて上下2室に区画
された暗箱のハウジング3は、さらに下の室を遮
光壁4a,4bで仕切つてある。
ハウジング3の前面のエプロン5の挿入口6か
らカセツテ100を挿入できるようになつてい
る。この挿入口6には遮光蓋7があつて鎖錠機構
(図示せず)によつて、この装置の運転中は閉鎖
位置にロツクする。
ハウジング3の3つに区分けされた下室8a,
8b,8c中には後述するフイルム供給部9a,
9b,9cをそれぞれ収容し、さらにこのフイル
ム供給部10a,10b,10cには新たなフイ
ルムが入つた任意のサイズで任意の種類フイルム
のサプライマガジン200a,200b,200
cを装着する。
第2図はサプライマガジン200の斜視図を示
したもので、サプライマガジン200a,200
b,200c、には内装するフイルムサイズによ
つて位置の異なるサイズ検出突出部201と、赤
青等のフイルム種類検出用ラベル又は塗装部が判
別手段202として設けてある。
第1図において、サプライマガジンの突出部2
01はフイルム供給部9に設けた複数個のサイズ
検出マイクロスイツチS1を押して、フイルムサイ
ズの判別を行う。また同じくフイルム供給部9に
設けた複数のフイルタと受光素子及び照光光源と
よりなる検知機構T1はサプライマガジン200
のラベル色からフイルム種類の判別を行う。
第3図は、本発明のフイルム供給装置に用いる
カセツテ100の1例を示す。1枚のシートフイ
ルムを収納できるカセツテ本体101の表面は、
軸102で枢支した遮光蓋103で被い、カセツ
テ本体101の側部には圧縮バネ104とボール
105で構成したクリツク機構を組込んでいる。
このクリツク機構のボール105は、遮光蓋10
3のアーム103aに形成した2つの凹部10
6,107と選択的に係合する。ボール105が
凹部106に係合したときに遮光蓋103は閉鎖
位置に保たれ、ボール105が凹部107に係合
したときに遮光蓋103は開放位置を保持する。
カセツテ本体101の外装部には赤青等の増感紙
の種類検出用ラベル又は塗装部が判別手段108
として設けてある。さらにこの外装の一部にサイ
ズ検出用部材を設けてもよい。
第1図のハウジング3の中室23内には、挿入
口6に整列した水平方向の一対の案内部材24,
24(第4図参照)で構成したカセツテステージ
25を設ける。
本発明のフイルム供給装置において、カセツテ
のサイズを検出方法としては実開昭57−79846号
明細書に記載される方法で行うことができるが、
他の電気的検出手段を講じ行うこともできる。例
えば第4図は、カセツテの操作機構の上面図を示
す。案内部材24,24は、引張バネ25で内方
に付勢しており、さらに引張バネ25に抗して均
等に外方にスライドできるようにするため、固定
軸受27,27に挿入した軸26,26、固定軸
28に挿入した可動軸受29に連結したリンク3
0,30とを設ける。
固定軸28上端にはブラケツト31があつて、
可動軸受29の上限動を規制している。従つて、
案内部材24,24は引張バネ25で内方に付勢
しているので、可動軸受29が固定軸28のブラ
ケツト31に当つて、予め設定した最小巾を保持
している。
カセツテ100を案内部材24,24の上方の
傾斜面24a,24aに沿つて挿入すると、案内
部材24,24は引張バネ25に抗してカセツテ
100の巾まで拡がる。
第5図は、第4図の断面図で、案内部材24,
24に挿入したカセツテ100の上下面は、カセ
ツテ押えガイド24b、カセツテ受けガイド24
cによつて規制される。カセツテ受けガイド24
cによつてカセツテ100の自重による落下を防
止し、カセツテ挿えガイド24bによつてカセツ
テ蓋18を開くときのカセツテ100本体16の
持上りを防止する。また、案内部材24,24に
はカセツテ100を搬送するためのローラ32が
あつて、モータ33の軸に取付けたプーリ34か
らベルト35を介してプーリ36とローラ32は
同軸で一体となつている。
第4図において、37はアイドルプーリで、モ
ータ33が駆動すると、ベルト35を介してロー
ラ32が回動する。カセツテ100を挿入口6か
ら挿入するとカセツテ検知マイクロスイツチS4
カセツテを検知しモータ33を駆動し、カセツテ
100の両側がローラ32に到達するとカセツテ
100は、さらにローラ32によつて奥へと搬送
される。
案内部材24,24にはカセツテ100の前端
を係止するストツパ24d,24dがあつて、ス
トツパ24d,24dの最寄りの位置にはカセツ
テ100の前端を検知するマイクロスイツチS5
配設する。
マイクロスイツチS5がカセツテ100の前端を
検知すると、遮光蓋7を施錠するとともに、カセ
ツテ100の搬送用モータ33の駆動を停止す
る。
更に、案内部材24,24の中間にはカセツテ
100の後端を検知するマイクロスイツチS6(第
1図参照)がカセツテ100の挿入方向に各種の
カセツテのサイズに合せて複数個並設しておき、
マイクロスイツチS6がカセツテ100を検知した
数によつてカセツテ100のサイズを判別する。
またストツパ24dの近傍に設けた複数のフイ
ルタと受光素子及び照光光源とよりなる検知機構
T2はカセツテ100のラベル色から増感紙種類
の判別を行う。
第1図において、サプライマガジン200のシ
ヤツタ205を開くと、それをマイクロスイツチ
S2が検出して、従来行われている吸盤動作によつ
てサプライマガジンから1枚のシートフイルムを
吸引してローラ12に挿入し、フイルムXはロー
ラ12で挾着し搬送される。マイクロスイツチS3
が、シートフイルムを検知すると、搬送は停止
し、待期状態となる。
一方、カセツテ100の案内部材24,24の
直上には、開蓋機構38を配設し、この開蓋機構
38には、固定軸39を中心に回動するレバー4
0を設けるとともに、軸39と反対側に軸41で
マグネツト42が設けてある。
このマグネツト42は、軸39を中心に回転し
たときカセツテ100がストツパ24d,24d
に当接した位置で、カセツテ100の蓋18の外
側に貼り付けた鉄板43に当るような位置関係に
しておく。
レバー40のほゞ中央には軸44を介してリン
ク45を設け、軸44と反対側のリンク45には
軸46で円板47を取付ける。なお、円板47の
回動軸48は、固定したモータ49と同軸となつ
ている。
カセツテ100を挿入口6から挿入するとマイ
クロスイツチS6がカセツテ100の後端に検知し
て遮光蓋7を閉鎖位置にロツクする。次に、開蓋
機構38が働いてモータ49は、駆動して円板4
7を一回転する。従つてリンク45、レバー40
を介してマグネツト42は、カセツテ100の鉄
板43を吸引して遮光蓋103を強制的に開蓋す
る。
装着し開蓋したカセツテ100のサイズ及び増
感紙種類と、先に装着したサイズとフイルム種類
の異なる複数のサプライマガジンのサイズを検出
して、カセツテのサイズに合致したシートフイル
ムで且つ増感紙にマツチしたフイルムを自動的に
選出してサプライマガジン200から搬送されて
開蓋したカセツテ100内に挿入される。
第6図は、カセツテの閉蓋機構を示す側面図で
ある。カセツテ圧着用レバー60は、円板61に
軸62で取付ける。そして、円板61は、モータ
62の軸に固定しているので、モータ62の駆動
によつて回動し、マイクロスイツチS8によつて一
回転制御がなされる。また、圧着用レバー60の
ほゞ中央に軸63によつてリンク64を取付け
て、軸63の反対側のリンク64には軸65で円
板66と接続する。そして、円板66は、モータ
67によつて回転し、マイクロスイツチS9,S10
が円板66の回転を制御する。
開蓋したカセツテ100にはサプライマガジン
200からのサイズが合致して増感紙にマツチし
たフイルムの種類のシートフイルムXを搬送し
て、カセツテ100に装填する。シートフイルム
搬送中は、ローラ群59で搬送しているシートフ
イルムXの後端をマイクロスイツチS11が検知す
るとシヤツタ57を閉じ、同時に円板47が回転
してマグネツト42は最下位置まで下り、カセツ
テ100の蓋18も最下位まで下る。
ついで、モータ67が回転して円板66の切欠
きにマイクロスイルチS10のアクチエータが落ち
込んだところで一旦停止し、このとき圧着用レバ
ー60は移動してカセツテの蓋18の上をおゝ
い、次にモータ62の駆動によつて円板61が回
転し、圧着レバー60を下方に引張る。圧着用レ
バー60のカセツテ100に当る部分に取付けた
硬質の弾性体でカセツテ100の蓋18を押し、
カセツテ100のクリツク用のボール20の穴2
1に落込んでカセツテ100をロツクする。
圧着用レバー60がカセツテ100の蓋を押し
た状態で、モータ49が駆動し、カセツテ100
の蓋18と吸引状態にあつたマグネツト42を無
理に引き離して、最上点で停止する。一方、円板
62は一回転してマイクロスイツチS8の検出によ
つて停止する。
ついで、シヤツタ7を開いて、カセツテ搬送モ
ータ33を逆転駆動し、カセツテを搬出して1サ
イクルが終了する。
以上説明したように、本発明によるときは明室
において本装置にカセツテを装着すると、カセツ
テの大きさ及び増感紙の種類に対応して、サプラ
イマガジンから之にマツチしたシートフイルムが
供給されてカセツテ内に装填されるので、従来な
かつた操作性に優れた効果が生じる。
なお本出願人は、さきに実願昭55−158186によ
つてカセツテへのシートフイルムの装填だけでは
なく、装填・回収装置の提案を行つているが、本
発明はかゝる装填・回収装置にも適用されること
は勿論である。
またカセツテ100及びサプライマガジン20
0の増感紙及びフイルム種類検出用の判別手段1
08,202は赤青等のラベル又は塗装として、
本装置内に設けた色判別を容易にするためのフイ
ルタと受光素子及びラベルを照光するための光源
からなる検知機構T1,T2によつて検知判別する
構造としたが、これに限定するものではなく、突
出部を設けてマイクロスイツチでこの突出部を検
知判別する構造とすることも、あるいは磁気テー
プを貼付してこれをリードスイツチを用いて検知
判別する構造とすることも、増感紙とフイルム種
類とのマツチングを行うためにカセツテ及びサプ
ライマガジンに判別手段を設けて本装置内に之等
の検知機構をもつものは、すべて本発明に含まれ
る。
また前記判別手段から得た情報は前記のマツチ
ングに用いる他に本装置外に表示手段を設けてフ
イルムサイズや増感紙、あるいはフイルム種類の
表示に用い、操作者にも装着状態を判別すること
ができるようにすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の断面図、第2図は、
サプライマガジンの斜視図、第3図は、カセツテ
の斜視図、第4図は、カセツテの操作機構を示す
上面図、第5図は、第4図に示した操作機構部の
部分断面図、第6図は、カセツテの閉蓋機構を示
す側面図である。 3……ハウジング、6……挿入口、7……遮光
蓋、9……フイルム供給部、11……シヤツタ、
14……マガジン取付台、24……案内部材、5
4,59……ローラ群、100……カセツテ、2
00……サプライマガジン、108,202……
判別手段、201……突出部、T1,T2……検知
機構、S1〜S6……マイクロスイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 同一サイズのX線用のシートフイルムが複数
    枚装填され、かつ該シートフイルムの種類毎に設
    けられるサプライマガジンを装着できる複数の装
    着部と、前記シートフイルムをこれらサプライマ
    ガジンより取り出し、該シートフイルムを搬送す
    るためのシートフイルム給送部、およびカセツテ
    を装着するカセツテ装着部とを具備したX線用の
    シートフイルム供給装置において、前記サプライ
    マガジンを装着する装着部に、前記サプライマガ
    ジンに設けられるシートフイルムの種類を示す判
    別手段を検出するシートフイルムの種類検出手段
    を設けるとともに、前記カセツテ装着部に前記カ
    セツテに設けられる増感紙の種類を示す判別手段
    を検出する増感紙検出手段を設け、かつ前記増感
    紙検出手段からの出力情報に応じて前記カセツテ
    内の増感紙の種類に適したシートフイルムを選択
    するための選出手段を具備することを特徴とする
    X線用のシートフイルム供給装置。
JP14003681A 1981-09-04 1981-09-04 X線用のシ−トフイルム供給装置 Granted JPS5842038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14003681A JPS5842038A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 X線用のシ−トフイルム供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14003681A JPS5842038A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 X線用のシ−トフイルム供給装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053241A Division JPH0627925B2 (ja) 1984-03-19 1984-03-19 X線フィルム供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842038A JPS5842038A (ja) 1983-03-11
JPS6314336B2 true JPS6314336B2 (ja) 1988-03-30

Family

ID=15259461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14003681A Granted JPS5842038A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 X線用のシ−トフイルム供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842038A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811547A (en) * 1987-02-12 1989-03-14 Agfa-Gevaert Ag Device for loading and unloading X-ray film cassettes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894380A (ja) * 1972-03-13 1973-12-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4894380A (ja) * 1972-03-13 1973-12-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5842038A (ja) 1983-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0198625B1 (en) Apparatus for automatically changing x-ray films
JPH026442Y2 (ja)
EP0017286B1 (en) Method and device for separating a sheet from a stack of sheets
JP2001301994A (ja) 給紙装置
JPS6314336B2 (ja)
JPH0627925B2 (ja) X線フィルム供給装置
EP0415425B1 (en) Film loading device
EP0543192B1 (en) Apparatus for storing film sheets
JPH066343Y2 (ja) シ−トフイルム装填・回収装置
JPH0248838Y2 (ja)
JPH0136834Y2 (ja)
JPH0136835Y2 (ja)
JPS628038Y2 (ja)
JPH0244283Y2 (ja)
JPH0618357Y2 (ja) シ−トフイルム装填回収装置
JPS628037Y2 (ja)
JPH0136837Y2 (ja)
JPH1031272A (ja) X線フィルム供給装置及びその使用方法
JP2513825B2 (ja) シ―トフイルム装填装置
JPS61127530A (ja) 感光性フイルムシ−ト収納用カセツトの格納機構
JPH0136826Y2 (ja)
JPS59198234A (ja) 画像形成装置
JPS628139A (ja) シ−トフイルム類の装填回収装置
JP2678310B2 (ja) カセッテ用フィルム交換装置
JPS61232104A (ja) 物品袋詰め装置