JPS63142777A - 輪郭補正回路 - Google Patents

輪郭補正回路

Info

Publication number
JPS63142777A
JPS63142777A JP61289306A JP28930686A JPS63142777A JP S63142777 A JPS63142777 A JP S63142777A JP 61289306 A JP61289306 A JP 61289306A JP 28930686 A JP28930686 A JP 28930686A JP S63142777 A JPS63142777 A JP S63142777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
contour correction
noise component
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61289306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536500B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Morioka
森岡 義博
Yoshiyuki Ota
喜之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61289306A priority Critical patent/JP2536500B2/ja
Publication of JPS63142777A publication Critical patent/JPS63142777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536500B2 publication Critical patent/JP2536500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像の鮮明度を上げるための輪郭補正回路に
関する。
〔発明の概要〕
本発明は入力映像信号に輪郭補正信号を加算して出力し
て、画像の鮮明度を向上させる輪郭補正回路において、
輪郭補正信号を演算処理してノイズ成分を軽減すること
により、良好な輪郭補正が可能となるようにしたもので
ある。
〔従来の技術〕
第μ図は輪郭補正回路の一例の構成図である。
同図において、(21)は例えばカメラからの映像信号
Siの供給される入力端子である。この端子(21)か
らの映像信号Stは加算器(22)に供給されると共に
遅延時間τの遅延線(23)及び(24)を介して加算
器(22)に供給される。また、加算器(22)の出力
は減衰器(25)で1/2のレベルに減衰されて減算器
(26)に供給されると共に、この減算器(26)には
遅延線(23)の出力SIDが供給される。この減算器
(26)においては遅延線(23)の出力より減衰器(
25)の出力が減算さ4る。また、減算器(26)の出
力は輪郭補正信号SAPとして加算器(27)に供給さ
れると共に、この加算器(27)には遅延線(23ンの
出力が供給される。
そして、この加算器(27)より出力端子(28)が導
出される。
以上の構成において、入力端子(21)に第5図Aに示
すような映像信号Siが供給されると、遅延線(23)
及び(24)の出力は、夫々同図B及びCに示すように
、τ及び2τだけ遅延されたものとなる。そして、減衰
器(25)の出力は同図りに示すようになり、減算器(
26)からの輪郭補正信号SAPは同図Eに示すように
なる。したがって、出力端子(28)には、同図Fに示
すようにエツジ部分の強調された映像信号Soが得られ
る。
この場合、遅延線(23)及び(24)の遅延時間を0
.1〜0.5μsecとすることにより水平方向の輪郭
補正がなされ、また、1水平期間程度とすることにより
垂直方向の輪郭補正がなされる。
このような輪郭補正回路は、例えば特開昭52−115
113号公報に記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、第4図例の輪郭補正回路によれば、映像信
号のエツジ部分が強調され、画像の鮮明度の向上が図ら
れるが、同時にノイズ成分も強調され、画面上で目立っ
てくる不都合があった。
そこで従来、ノイズ成分が強調されるのを防止するため
に、振幅レベルの小さなものはノイズ成分であるとみな
し、輪郭補正を行なわないようにし、ノイズ成分が強調
されるのを防止することが提案されている。
しかし、このように振幅レベルの小さなものは輪郭補正
を行なわないとすると、映像信号の微小輝度変化部分の
補正がなされなくなる不都合があった。
本発明は斯る点に鑑み、上述不都合のない良好な輪郭補
正が可能となるようにするものである。
c問題点を解決するための手段〕 本発明は、入力映像信号Siより輪郭補正信号SAPを
形成する輪郭補正信号形成回路(2)と、この信号形成
回路(2)の出力を1フレーム期間遅延する例えばフレ
ームメモリよりなる遅延回路(4)と、この遅延回路(
4)の出力及び信号形成回路(2)の出力を演算する演
算部とを備えるものである。そして、演算部よりノイズ
成分SNの軽減された輪郭補正信号を得、この輪郭補正
信号を入力映像信号Siに加算して出力するものである
例えば、演算部では、信号形成回路(2)の出力より遅
延回路(4)の出力を減算することによりノイズ成分S
Nを検出し、信号形成回路(2)の出力より検出された
ノイズ成分SNを減算して、ノイズ成分SNの軽減され
た輪郭補正信号5AP1を得るものである。
また例えば、演算部では、信号形成回路(2)の出力に
遅延回路(4)の出力を加算し、その加算出力を1/n
に減衰させてノイズ成分SNのレベルを1/nとし、ノ
イズ成分SNの軽減された輪郭補正信号5AP2を得る
ものである。
〔作用〕
上述構成においては、演算部よりハイズ成分SNの軽減
された輪郭補正信号を得、この輪郭補正信号を入力映像
信号Shoに加算して出力するものであるので、ノイズ
成分が強調されることなく、微小輝度変化部分の輪郭補
正も充分になされる。
〔実施例〕
以下、第1図を参照しながら本発明の一実施例について
説明する。
同図において、11)は例えばカメラからの映像信号S
iの供給される入力端子である。この端子(1)からの
映像信号Stは、輪郭補正信号形成回路(2)に供給さ
れる。この信号形成回路(2)は、例えば第4図に一点
鎖線で囲んで示すように構成される。
この信号形成回路(2)の出力である輪郭補正信号SA
Pは減算器(3)に供給され、この減算器(3)の出力
はフレームメモリ(4)に供給される。このフレームメ
モ1月4)により1フレーム期間の遅延時間を有する遅
延回路が構成される。このフレームメモリ(4)の出力
は減算器(5)に供給され、この減算器(5)には信号
形成回路(2)の出力である輪郭補正信号S/IJIが
供給される。そして、この減算器(5)においては、輪
郭補正信号SAPよりフレームメモリ(4)の出力が減
算される。
また、この減算器(5)の出力は、減衰器(6)で1/
m (mは正の数)のレベルに減衰されて減算器(3)
に供給される。そして、この減算器(3)においては、
輪郭補正信号SAPより減衰器(6)の出力が減算され
る。
また、フレームメモリ(4)の出力は加算器(7)に供
給され、この加算器(7)には信号形成回路(2)より
τだけ遅延された映像信号S’lD(第4図参照)が供
給される。そして、この加算器(7)より出力端子(8
)が導出される。
以上の構成において、減算器(5)では輪郭補正信号S
APよりフレームメモリ(4)の出力が減算されるので
、この減算器(5)の出力はフレーム相関のないノイズ
成分SNとなる。そして、減算器(3)では、輪郭補正
信号5AI−より減衰器(6)の出力が減算されるので
、この減算器(3)の出力、従ってフレームメモ1月4
)の出力はノイズ成分SNの軽減された輪郭補正信号5
AP1となる。したがって、出力端子(8)には、映像
信号S’ioに輪郭補正信号5AP1が加算され、エツ
ジ部分の強調された映像信号So1が得られる。この場
合、減衰器(6)が設けられ、減算器ととなるが、映像
信号Siにフレーム相関がないとき、信号形成回路(2
)より出力される輪郭補正信号SAPがノイズ成分SN
として除去されることが防止される。
例えば、入力端子(1)に、第2図Bに示すようなノイ
ズNを有する映像信号Siが供給される場合、信号形成
回路(2)からの輪郭補正信号SAPは、同図りに示す
ようにエツジ成分S[の他にノイズ成分SNを有するも
のとなる。また、同図Aに示すように、1フレーム前の
映像信号SiにはノイズNがないとすると、フレームメ
モリ(4)の出力は同図已に示すようにエツジ成分SE
のみでノイズ成分SNを有さないものとなる。そのため
、減算器(5)からは同図Fに示すようにノイズ成分s
Nが得られ、減算器(3)の出力、従ってフレームメモ
1月4)より得られる輪郭補正信号5AP1は、同図G
に示すようにノイズ成分SNの軽減されたものとなる。
したがって、出力端子(8)には、映像信号5ho(同
図Cに図示)に輪郭補正信号5AP1が加算され、同図
IIに示すようにエツジ部分の強調された映像信号SQ
Lが得られる。
このように本例によれば、フレームメモリ(4)よリノ
・イズ成分SNの軽減された輪郭補正信号5AP1を得
ることができ、この輪郭補正信号5AP1が入力映像信
号Sioに加算され工・7ジ部分が強調されるので、ノ
イズ成分が強調されるのを防止することができる。また
、本例によれば、従来のように振幅レベルの小さなもの
は輪郭補正を行なわないものではなく、微小輝度変化部
分の輪郭補正も充分に行なわれる利益がある。
次に、第3図を参照しながら本発明の他の実施例につい
て説明する。この第3図において第1図と対応する部分
には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
同図において、p号形成回路(2)の出力である輪郭補
正信号SAPは加算器(9)に供給され、この加算器(
9)の出力はフレームメモリ(4)に供給される。この
フレームメモリ(4)の出力は加算器(9)に供給され
る。
また、フレームメモリ(4)の出力は減衰器(10)で
1/n(nは正の数)のレベルに減衰されて加算器(7
)に供給される。
その他は第1図例と同様に構成される。
以上の構成において、加算器(9)では輪郭補正信号S
APとフレームメモリ(4)の出力が加算されるので、
この加算器(9)の出力、従ってフレームメモリ(4)
の出力は、フレーム相関のあるエツジ成分Sεのみが繰
返し加算されてレベルが大とされた輪郭補正信号となる
。したがって、減衰器(10)の出力は、ノイズ成分S
Nが1 / nに軽減された輪郭補正信号S八P2とな
る。したがって、出力端子(8)には、映像信号SID
に輪郭補正信号5AP2が加算され、エツジ部分の強調
された映像信号SO2が得られる。
例えば、入力端子(1)に、第2図Bに示すようなノイ
ズNを有する映像信号Siが供給される場合、加算器(
9)の出力、従ってフレームメモリ(4)の出力は、同
図Iに示すようにエツジ成分Stのみが繰返し加算され
レベルが大とされたものとなる。そのため、減衰器(1
0)より得られる輪郭補正信号5AP2は、同図Jに示
すようにノイズ成分SNが1 / nに軽減されたもの
となる。したがって、出力端子(8)には、映像信号5
ho(同図Cに図示)に輪郭補正信号5AP2が加算さ
れ、同図Kに示すようにエツジ部分の強調された映像信
号S。2が得られる。
このように本例によれば、減衰器(10)よりノイズ成
分SNの軽減された輪郭補正信号5AP2を得ることが
でき、この輪郭補正信号5AP2が入力映像信号Sho
に加算され、エツジ部分が強調されるので、第1図例と
同様にノイズ成分が強調されるのを防止することができ
る。また本例によれば、第1図例と同様に振幅レベルの
大小にかかわらず輪郭補正が行なわれるので、微小輝度
変化部分の輪郭補正も充分に行なわれる利益がある。
尚、輪郭補正信号形成回路(2)は第4図例以外のもの
であっても同様である。
〔発明の効果〕 以上述べた本発明によれば、演算部よりノイズ成分の軽
減された輪郭補正信号を得、この輪郭補正信号を入力映
像信号に加算して出力するので、ノイズ成分が強調され
ることなく、微小輝度変化部分の輪郭補正も充分に行な
われる利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図はその
説明のための図、第3図は本発明の他の実施例を示す構
成図、第4図は輪郭補正回路の一例を示す図、第5図は
その説明のための図である。 [1)は入力端子、(2)は輪郭補正信号形成回路、(
3)及び(5)は減算器、(4)はフレームメモリ、(
6)及び(10)は減衰器、(7)及び(9)は加算器
、(8)は出力端子である。 第1図 第3図 A <5i)−」−一一]−一 実万旨夕勾の説明のff)図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力映像信号より輪郭補正信号を形成する輪郭補正信号
    形成回路と、この信号形成回路の出力を1フレーム期間
    遅延する遅延回路と、この遅延回路の出力及び上記信号
    形成回路の出力を演算する演算部とを備え、 上記演算部よりノイズ成分の軽減された上記輪郭補正信
    号を得、この輪郭補正信号を上記入力映像信号に加算し
    て出力することを特徴とする輪郭補正回路。
JP61289306A 1986-12-04 1986-12-04 輪郭補正回路 Expired - Fee Related JP2536500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289306A JP2536500B2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04 輪郭補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289306A JP2536500B2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04 輪郭補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142777A true JPS63142777A (ja) 1988-06-15
JP2536500B2 JP2536500B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17741473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61289306A Expired - Fee Related JP2536500B2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04 輪郭補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536500B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138765U (ja) * 1987-02-28 1988-09-13
US5032909A (en) * 1988-06-20 1991-07-16 Sony Corporation Image enhancer which utilizes a lowpass filter after an outline extracting circuit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226116A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Profile compensating equipment
JPS59210773A (ja) * 1984-04-20 1984-11-29 Hitachi Ltd テレビジヨン信号処理回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226116A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Profile compensating equipment
JPS59210773A (ja) * 1984-04-20 1984-11-29 Hitachi Ltd テレビジヨン信号処理回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138765U (ja) * 1987-02-28 1988-09-13
US5032909A (en) * 1988-06-20 1991-07-16 Sony Corporation Image enhancer which utilizes a lowpass filter after an outline extracting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536500B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010027B1 (ko) 화상의 움직임벡터검출장치
JPS63142777A (ja) 輪郭補正回路
JPH0445686A (ja) カラー撮像装置
JP2606820B2 (ja) 輪郭強調回路
JPS5838074A (ja) 映像信号の処理回路
JP3278483B2 (ja) 輪郭補正回路
JPS6346881A (ja) デジタル輪郭補正回路
KR940003037B1 (ko) 2차 미분에 의한 영상윤곽 보정회로
JP2629928B2 (ja) クロマ信号ノイズリデユーサ
JP2574803B2 (ja) カラ−テレビジョン信号の雑音軽減回路
JPH0445330Y2 (ja)
JP2534358B2 (ja) テレビジョン信号の雑音抑圧装置
KR900003775B1 (ko) 2차원 화상 윤곽 보정회로
JP2596036B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JP2871400B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH0615375U (ja) 画像シェーディング補正処理装置
JPH0442668A (ja) 輪郭補正回路
JPH02165780A (ja) 輪郭強調回路
JPS63286074A (ja) 巡回型雑音低減装置
JP2731634B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH04280579A (ja) 撮像信号処理装置におけるスミア補正回路
JP3250895B2 (ja) 色再現回路
KR940005092A (ko) 수평윤곽 신호 생성회로
JPH0432372A (ja) ビデオ信号処理回路
JPS61134185A (ja) レベルデペンデント・ノイズリデユ−サ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees