JPS63140769A - バッチ式真空熱処理炉による生産設備 - Google Patents

バッチ式真空熱処理炉による生産設備

Info

Publication number
JPS63140769A
JPS63140769A JP28739086A JP28739086A JPS63140769A JP S63140769 A JPS63140769 A JP S63140769A JP 28739086 A JP28739086 A JP 28739086A JP 28739086 A JP28739086 A JP 28739086A JP S63140769 A JPS63140769 A JP S63140769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
processed
rack
vacuum
furnaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28739086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694066B2 (ja
Inventor
Mizuhito Tanaka
田中 瑞人
Masatoshi Hakozaki
箱崎 雅俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP28739086A priority Critical patent/JPH0694066B2/ja
Publication of JPS63140769A publication Critical patent/JPS63140769A/ja
Publication of JPH0694066B2 publication Critical patent/JPH0694066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、予熱炉と、バッチ式真空加熱炉と、冷却炉
を用いて被処理物を熱処理するバッチ式真空熱処理炉に
よる生産システムに関する。
[従来の技術] 従来より、真空熱処理炉に上る生産システムには、第2
図に示すような連続式真空炉が採用されている。
この連続式真空炉1は、前室R1と、予熱炉R2と、加
熱室R3と、後室R4によって成る。これらの室R1,
R2Jt3.R4は中間ドア2によって仕切られ、また
室R1,R2,R3,R4のそれぞれには真空ポンプ3
システムが装備されている。
rFJ室R1は例えば脱脂室であり、また加M室n3は
例えばロー付は室である。
このような連続式真空炉lによって熱処理をするには、
まず、被処理物が積載されたランクを入側台車4によっ
て積込場から前室R1内に連続的に搬入する。そして、
その被処理物をドックチェ−ン駆動などによる搬送手段
によって、前室R1゜予熱炉R2,加熱室R3,後室R
4内に順次連続的に通す。その間に、被処理物は所期通
りに熱処理される。例えば、前室R1内にて脱脂、予熱
炉R2内にて予熱、加熱室R3内にてロー付け、後室R
4にて冷却される。後室R4内を経た被処理物は、出側
台車5によって積卸場へと搬出させる。
このように、従来の生産システムは、連続式真空炉lに
よって被処理物を連続的に熱処理するものであった。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記のような連続式真空炉lによる生産シス
テムにあっては、次のような問題があった。
■連続式真空炉lは、被処理物を連続的に装入するため
同一品種の生産には適しているものの、異なった形状、
サイズの部品を処理する場合には適さない。すなわち、
既に装入されている被処理物を全て処理して搬出するま
では、熱処理サイクルを変更オろことができず、装入待
ちの無駄時間が発生することになる。
■仕切られた3〜4基の炉がつながっているため、内部
の点検や掃除などのメンテナンスがしにくい。
■一部が故障した時には、全設備を止めなければならず
生産がストップする。
■生産量の拡大を図りにくい。
■前室R1にて脱脂をした場合に、汚れた雰囲気がロー
付けをする加熱室R3内に入って、ロー付品質を損なう
おそれがあった。
この発明は、このような問題を解決するものである。
[問題点を解決するための手段] この発明のバッチ式真空熱処理炉による生産システムは
、 少なくともl基の予熱炉と、 1基以上のバッチ式真空加熱炉と、 少なくとも1基の冷却炉と、 被処理物の搬入位置と前記予熱炉の全てとの間に形成さ
れた被処理物の搬入ラインと、前記予熱炉の全てと前記
バッチ式真空加熱炉の全てとの間に形成された被処理物
の搬送ラインと、前記バッチ式真空加熱炉の全てと前記
冷却炉の全てとの間に形成された被処理物の搬送ライン
と、前記冷却炉の全てと被処理物の搬出位置との間に形
成された被処理物の搬出ラインと、前記搬入、搬送、搬
出ラインを制御して、被処理物を適宜のルートで搬送さ
せる制御部とを具備してなることを特徴とする。
(作用 : この発明の生産ンステムは、少なくとも1基の予熱炉と
、1基以上のバッチ式の真空加熱炉と、少なくとも1基
の冷却炉とを関連的に運転することにより、多品種の被
処理物を並行して効率よく処理する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を第1図に基づいて説明する
図において、11は一基の脱脂炉(予熱炉)、12は4
基のバッチ式真空加熱炉(以下、単に「真空炉」という
)、13は一基の冷却炉であり、これらは、図中の左右
方向を搬送ラインLlとする2基のロボットクレーン1
4と関連的に配備されている。
脱脂炉11は、平面視における搬送ラインLlの一側(
図中の下側)の近傍に配備されていて、被処理物の出し
入れ口を搬送ラインLlの一側に向けている。この脱脂
炉11の出し入れ口には、スライド式に開くドアー11
aが取り付けられており、また脱脂炉tiの本体には排
気装置11bなどの関連装置が備えられている。また、
4基の真空炉12の内の2基は搬送ラインLlの一側の
近傍に配備され、他の2基は搬送ラインL1の他側(図
中の上側)の近傍に配備されていて、それぞれにおけろ
被処理物の出し入れ口を搬送ラインLl側に向けている
。それぞれの真空炉12の出し入れ口には、スライド式
に開くドアー12aが取り付けられており、またそれぞ
れの真空炉12の本体には排気装置12bなどの関連装
置が備えられている。また、冷却炉13は、搬送ライン
Llの他側の近傍に配備されていて、被処理物の出し入
れ口を搬送ラインLlの一側に向けている。この冷却炉
13の出し入れ口には、図中2点鎖線で表すように開く
ドアーL3aが取り付けられており、また冷却炉13の
本体には送風機装置13bなどの関連装置か備えられて
いる。
2基のロボットクレーン14のそれぞれは、被処理物か
積み込まれるラック15を吊り上げて、搬送ラインLl
上を走行することにより、ラック15を炉11,12.
13の出し入れ口のいずれかに選択的に位置させるよう
になっている。また、このロボットクレーンI4には、
吊り上げたラック15を図中の上下方向にスライドさせ
るスライド機構が備わっている。
また、搬送ラインLlの他側位置は被処理物の積込場P
lとなっており、また搬送ラインLlの一側位置は被処
理物の抑場P2となっている。積込場Piには外部から
被処理物が搬入されるようになっており、この積込場P
’lにおけシ図中の左右位置には、計2基のローダー1
6が配備されている。このローダー16は、ラック15
に被処理物を積み込みするものであって、例えばチェー
ンコンベヤーなどによって構成されていて、ラック15
を図中の上下方向に搬送することができるようになって
いる。
一方、抑場P2は熱処理後の被処理物を外部に搬出する
ようになっており、この抑場P2における図中の左右位
置には、計2基のアンローダ−17が配備されている。
このアンローダ−17は、ラック15から被処理物を積
み卸しするものであって、例えばチェーンコンベヤーな
どによって構成されていて、ラック15を図中の上下方
向に搬送することができるようになっている。
次に、作用について説明する。
積込場PIにてラック15に積み込まれた被処理物は、
そのラック15と共にチェーン駆動によってロボットク
レーンI4に引込まれて、ロボットクレーン14に吊り
下げられる。ロボットクレーン14は、脱脂炉11の出
し入れ口と向かい合う位置にまで走行し、そして吊り下
げてきたラック15を脱脂炉ll内に移す。その後、脱
脂炉11はそのドアー11aを閉じて、所期通りの真空
加熱により被処理物の脱脂を行う。そして、その脱指終
了後、ロボットクレーン14は脱脂炉ll内の被処理物
をラック15と共に引き出して再び吊り下げろ。
ロボットクレーン14は、今度は、4基の真空炉12の
内のいずれか空いている方に向って走行し、その空いて
いる真空炉12の出し入れ口と向かい合って、吊り下げ
てきたラック15をその真空炉12内に移す。真空炉1
2はそのドアー12aを閉じて、所期通りの真空加熱に
より被処理物を真空熱処理する。そして、その真空熱処
理後、ロボットクレーン14は真空炉12内の被処理物
をラック15と共に引き出して再び吊り下げる。
ロボットクレーン14は、今度は、冷却炉13の出し入
れ口と向かい合う位置にまで走行し、そして吊り下げて
きたラック15を冷却炉13内に移す。その後、冷却炉
13はそのドアー13aを閉じて、所期通り被処理物を
冷却する。そして、その冷却後、ロボットクレーン14
は冷却P+3内の被処理物をラック15と共に引き出し
て再び吊り下げる。ロボットクレーン14は、今度は、
抑場P2のアンローダ−17と向かい合う位置にまで走
行して、吊り下げてきたラック15をアンローダ−17
上に移す。その後、アンローダ−17上のラックI5か
ら被処理物を卸し、そして検査工程を経て倉庫などへ搬
送する。
このように、ロボットクレーン14は、被処理物を脱脂
炉ll内、真空炉12内、冷却炉I3内に順次移す。そ
の際、真空炉12については、4基の内の空いているも
のを探して、その中に被処理物を移す。ところで、通常
、真空炉12による真空熱処理の時間は、脱脂作業や冷
却作業の時間よりも長い。したがって、・を基の真空炉
12をタイミングをずらして同時に稼動させることがで
き、しかも熱処理時間が異なる被処理物を炉毎に並行し
て処理することができる。また、2活のロボットクレー
ンX4.2基のローダー16.2塙のアンローダ−I7
、脱脂炉11.4基の真空炉12、冷却炉13を関連的
に動作さ仕ることによって、多品種の被処理物を効率よ
く処理することができろと共に、生産量を調節すること
らできる。なお、この生産システムは、被処理物の品種
毎の処理順序、処理時間などを考慮して、炉のあそびが
ないようにコンピュータ(制御部)によって制御する。
また、手動操作によって運転することもできる。
ところで、上記実施例では、脱脂炉11と真空炉12と
冷却炉I3の3者間にて搬送ラインL1を形成している
が、脱脂炉11と全ての真空炉12との間、および全て
の真空炉12と冷却炉13との間のそれぞれに分けて搬
送ラインを形成してもよい。また、被処理物を搬入する
ための搬入ライン、および処理済みの被処理物を搬出す
るための搬出ラインの構成は何等上記実施例に特定され
ず任意である。また、それぞれの炉の配備数も何等上記
実施例の配備数に特定されず、脱脂炉IIは少なくとも
1基、真空炉I2は1基以上、冷却炉13は少なくとも
1基配備すればよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の生産システムは、少な
くとも1基の予熱炉と、1基以上のバッチ式の真空加熱
炉と、少なくとも1基の冷却炉とを関連的に配備して、
運転する構成であるから、次のような効果を奏する。
■熱処理時間の異なる部品を炉別に並行して処理するこ
とができる。
■多品種を効率よく処理することかできる。
■真空加熱炉の1基が故障したとしても残りの炉によっ
て操業を続行して、損害を小さく抑えることができる。
■炉別の運転制御によって、生産量を容易に調節するこ
とができる。
■炉の配備数を増やすことにより、システムを容易に拡
張することができる。
■システムを自動またはリモート操作によって操業の多
様化を図ることができる。
■それぞれの炉が独立しているため、それぞれの炉の雰
囲気ガスが他の炉に入ることがなく、他の炉の雰囲気ガ
スの侵入による悪影響を未然に回避することができる。
■生産ラインを止めることなく、炉別にメンテナンスを
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のシステム全体の概略平面
視図、第2図は従来例のシステム全体の概略平面視図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1基の予熱炉と、 1基以上のバッチ式真空加熱炉と、 少なくとも1基の冷却炉と、 被処理物の搬入位置と前記予熱炉の全てとの間に形成さ
    れた被処理物の搬入ラインと、 前記予熱炉の全てと前記バッチ式真空加熱炉の全てとの
    間に形成された被処理物の搬送ラインと、前記バッチ式
    真空加熱炉の全てと前記冷却炉の全てとの間に形成され
    た被処理物の搬送ラインと、前記冷却炉の全てと被処理
    物の搬出位置との間に形成された被処理物の搬出ライン
    と、 前記搬入、搬送、搬出ラインを制御して、被処理物を適
    宜のルートで搬送させる制御部とを具備してなることを
    特徴とするバッチ式真空熱処理炉による生産システム。
JP28739086A 1986-12-02 1986-12-02 バッチ式真空熱処理炉による生産設備 Expired - Lifetime JPH0694066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28739086A JPH0694066B2 (ja) 1986-12-02 1986-12-02 バッチ式真空熱処理炉による生産設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28739086A JPH0694066B2 (ja) 1986-12-02 1986-12-02 バッチ式真空熱処理炉による生産設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140769A true JPS63140769A (ja) 1988-06-13
JPH0694066B2 JPH0694066B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17716729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28739086A Expired - Lifetime JPH0694066B2 (ja) 1986-12-02 1986-12-02 バッチ式真空熱処理炉による生産設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694066B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509171A (ja) * 1991-07-22 1994-10-13 アクティエボラゲット ボルボ 帯状可撓要素の所定張力を指示するための装置
JP2011219814A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Daido Plant Kogyo Kk 連続熱処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509171A (ja) * 1991-07-22 1994-10-13 アクティエボラゲット ボルボ 帯状可撓要素の所定張力を指示するための装置
JP3151218B2 (ja) * 1991-07-22 2001-04-03 アクティエボラゲット ボルボ 帯状可撓要素の所定張力を指示するための装置
JP2011219814A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Daido Plant Kogyo Kk 連続熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694066B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801711B2 (ja) カセットから炉へのウエーハ移送用のシステム及び方法
US6655044B2 (en) Vacuum processing apparatus and operating method therefor
JPH03125897A (ja) 酸素濃度極低下雰囲気炉
JPS63140769A (ja) バッチ式真空熱処理炉による生産設備
JP2004304003A (ja) 処理システム
TWI524460B (zh) 基板處理系統
JPH06287630A (ja) 熱処理装置
JPH1110056A (ja) 塗装設備及び生産設備
JP2001214221A (ja) 自動熱処理・保管方法及び自動熱処理・保管装置
JP2016013592A (ja) 搬送装置
JPH0237742A (ja) 半導体装置の製造装置
CN113458843B (zh) 具有双入口和双出口的机床以及相关使用方法
JP3410000B2 (ja) 熱処理装置
JP5652660B2 (ja) 物品収納設備
JP2003146429A (ja) キャリア受け渡し方法及びキャリア受け渡し装置
JP2006250365A (ja) ローラハースキルンとこれを用いたセラミック粉末の仮焼方法
JPH063351Y2 (ja) 熱処理装置
JPH0136906Y2 (ja)
KR100252227B1 (ko) 반도체제조용물류반송장치
JP2975792B2 (ja) カバー付搬送ロボット
JP3059344B2 (ja) トンネルキルン台車の無人搬送システム
JP2610526B2 (ja) クリーンルーム内の荷取扱い設備
JPS6254658A (ja) 搬送装置
JPH08127898A (ja) 浸漬処理装置
JPH0222626Y2 (ja)