JPS63140703A - 極薄ウエブh形鋼の製造方法 - Google Patents

極薄ウエブh形鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS63140703A
JPS63140703A JP28845286A JP28845286A JPS63140703A JP S63140703 A JPS63140703 A JP S63140703A JP 28845286 A JP28845286 A JP 28845286A JP 28845286 A JP28845286 A JP 28845286A JP S63140703 A JPS63140703 A JP S63140703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
section steel
rolling
flange
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28845286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Misawa
三沢 隆信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP28845286A priority Critical patent/JPS63140703A/ja
Publication of JPS63140703A publication Critical patent/JPS63140703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/088H- or I-sections

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、フランジに対してウェブが極めて薄いH形
鋼製品を熱間圧延で得る製造方法に関するものである。
(従来技術とその問題点) 圧延H形鋼の内、特にウェブとフランジの厚み比が2.
5以上の極薄ウェブH形鋼製品を製造する場合、圧延中
の冷却水及びウェブ厚みが薄いことにより仕上(UFミ
ル)温度差は200℃以上となる場合があり、これが冷
却される過程で、フランジには引張、ウェブには圧縮の
長手方向の内部応力(残留応力)が発生する。その結果
、ウェブの圧縮応力が材料の降伏点を越え、ウェブ波打
ちが発生する。
この対策のため、従来、仕上温度差を減少させる方法と
してフランジ強制冷却等があるが、設備費も高く、また
フランジ厚が厚いため効率的冷却ができず、温度差を減
少させることは困難であり実操業には適さない(例えば
、H616X198X9/25では、110℃以下の温
度差が必要)。
また、水冷により仕上温度が低くなり(600℃以下)
、以後の熱間鋸断時の低温切断が問題(ブレード摩耗及
び切断能力低下)となる。
さらに、残留応力によるウェブ波打ちを防止する手段と
して、次のようなものがあるが、それぞれ問題点を有し
ている。
(i)特公昭54−39230号(ユニバーサル圧延機
における形鋼の圧延法) A1  変態点以下の低温圧延をURミル、UFミルに
て行々い、その際にフランジを大きく圧下する薄つェブ
H形鋼の製造方法であり、圧延に伴う残留応力改善方法
として、本出願人が先に出願したものである。
しかし、これは小規模実験での着想であり、現実設備に
おいては、圧延完了後に成品を所定長さに切断するため
の熱間鋸断機があり、このような圧延を行なうと、成品
温度は500℃程となシ、実質的に切断不可能となる。
なお、仕上温度を上げると、残留応力改善効果が小さく
なり、550℃程度でウェブ小波となることより、現状
設備への適用は困難であった。
鋸切断には、フランジで680℃以上なければならない
(1i)特開昭61−162658号(薄肉ウェブH形
鋼とその接合構造) ウェブに突起を設け、ウェブの残留応力による降伏強度
を高めることを提案したが、ウェブ厚を薄くした分突起
となり、何ら重量軽減効果が期待できなくなった。
(ホ)特開昭52−6327号(残留応力のすくないH
形鋼の製造方法) 放冷時または冷却後に、ウェブを加熱し、残留応力軽減
する方法をM≠*与社諭提案している。
これは、冷却時の応力アンバランス改善効果は大きいも
のの、加熱に要するエネルギーが膨大であり、加熱時に
熱的バランスがくずれると、製品の曲り等の発生となり
、さらに加熱装置も設備的に難しく、実用的でない。
(財)特開昭59−47009号(ウェブ薄肉H形鋼の
製造方法) 温間域のH形鋼のウェブを拘束しつつフランジを強冷却
する方法であるが、ウェブの変形は小規模な変形であわ
、これを拘束するには、極めて大きな力を要し、全長に
わたって拘束することを考えると、大規模な拘束用設備
となシ、実用的でない。
(v)特公昭57−59003号(H形鋼)残留応力軽
減方法) 圧延中のH形鋼各部の温度を均一に制御することにより
、圧延時に起因する残留応力を軽減することを提案した
。これは、ウェブ厚がある値(例えば7ランジの1/2
厚み)までの通常のH形鋼では、効果は大きいが、ウェ
ブ厚が薄いと、冷却過程での温度差により、ウェブに小
波が発生してしまい、薄ウェブ化には限界があった。
(9)特公昭59−16844号(鋼製はり材の製造方
法) 薄つェブH形鋼を圧延後、ウェブに発生する小波(歪)
を左右に張り出し成形し、一定模様化させたH形鋼であ
り、薄つェブH形鋼のウェブに発生する歪を逆に利用し
た形鋼である。
しかし、ウェブが波打つため用途は限られ、真直なウェ
ブを利用する用途には向かないことや、H形鋼の直角方
向接合時等にウェブの張り出し模様がじゃまになる等の
問題があり、用途的に制限がある。
この発明は、前述のような問題点を解消すべく提案され
たもので、その目的は、比較的簡単な設備を付加するだ
けで、熱間鋸断の問題もなく、ウェブ波打ちを防止でき
実用的な極薄ウェブH形鋼の製造方法を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) この発明に係る極薄ウェブH形鋼の製造方法は通常の熱
間仕上、熱間鋸断後、フランジ温度が650〜200℃
I好ましくは、650〜450℃の温度域で、フランジ
のみ、あるいはフラン・ヘウエプを圧下率3%以下、奸
才しくは2%以下で温間圧延するようにしたものである
(作 用) UFミルの仕上温度(フランジ)が800℃程度であり
、熱間鋸断て低温切断の問題はなくなる。
フランジの温間圧延によりウェブ内部応力が減少し、降
伏応力に達せずウェブ波打ちが防止される。
(実 施 例) 以下、この発明を図示する実施例に基づいて説明する。
第3図に示すように、H形鋼の圧延ラインは、加熱炉F
側から順にブレークダウンミルBD、トングカットソー
TC3、ユニバーサル粗ミルUR,,エツジヤ−EI、
ユニバーサル仕上ミルUF、熱間鋸断機H8,冷却床C
Bが設けられている。
本発明では、第1図に示すように、HO2とCBとの間
に、冷却装置1および温間圧延機2を設置し、通常のH
形調圧延ラインで、ウェブ、フランジ厚み比が2.5以
上に仕上げられた製品を、熱間鋸断じ、次いで冷却装置
1により冷却し、温間圧延機2において、フランジ温度
が650〜200℃(好ましくは650〜450℃)の
温度域で、フランジのみ、あるいはフランジとウェブを
圧下率3%以下(好ましくは2%以下)で温間圧延する
。また、第2図に示すように、冷却装置1をなくし、冷
却床をCB、、CB2の2つに分割し、CB、とCB2
の間に温間圧延機2を設置し、温度制御能が大きくなる
ようにしてもよい。
次に、以下のようなH形鋼を圧延した結果に基づいて説
明する。
サイズ: H616X198X9/25(ウェブ・フラ
ンジ厚比:2.78) UFミル仕上温度: 860℃(フランジ) 670℃(ウェブ) 材質:5S41 このサイズのH形鋼を仕上n後、自然空冷すると、第4
図に示すような曲線で温度降下し、仕上後37分時点で
残留応力による波打ちが発生した。
第5図に示すのは、その時の内部応力の推移を示すグラ
フであり、このグラフによりウェブの応力が降伏応力a
yに達し、バックリングを発生させているのがわかる。
第6図は、鋸断後、640℃■、480℃■の時点で各
々7ランジを2%圧延した時の本発明におけるウェブ内
部応力の変化を示すグラフであり冷却後のウェブ内部応
力が低下し、降伏応力ayに達せず、ウェブ波打ちは発
生しなかった。
このグラフから、温間矯正は、A、  変態点以下であ
って、仕上圧延後、極力鋼材の温度が低い時点での圧下
がより効果的であるが、一方変形抵抗の増大により、圧
下荷重の増大をきたし、スタンドの剛性を大きくしなけ
ればならない。この両者を考慮し、温間矯正温度はフラ
ンジで650〜450℃程度で行なうのが適当である。
なお、強力な圧延装置を設ければ、200℃まで可能で
ある。また、650℃より大きい温度では応力改善効果
が低い。
圧下率は、 A:断面積、t:厚み で表わされ、本発明では、3%以下とする。
圧下率が3%より大きいと、スケール押し込み疵等の表
面欠陥が問題となり、また、フランジのフィレット部近
傍に圧延した所と圧延されない所との間に段が発生し問
題となる。2%以下では前述の問題は全くない。さらに
軽圧下の温間圧延を複数回施し、累積圧下率が前述圧下
量となるようにする事もできる。
なお、圧下率が大きいと、フランジの厚みが公差から外
れることもある。
才な、圧下率は、H形鋼の仕上げ温度より残留応力が推
定でき、それに応じて、7ランジ面積/全体面積の比よ
り、圧下による効果が変わるのでこの関係より必要ある
いは適正圧下率を求めればよい。
なお、この関係は多分に材質、圧延条件、形状冷却速度
の影響を受けるため、各種実験等により経験的に決めら
れる。
次に、温間圧延機2の1例を第7図に示す。これは、フ
ランジFのみを圧延する装置であり、内ロール3と竪ロ
ール4によりフランジFを両面から圧延する。内ロール
3は、チョック5がハウジング6の溝7をスライドする
ことにより位置調整され、竪ロール4の位置調整は、ハ
ウジング6に螺入されたねじ部材8により行なわれる。
(発明の効果) 前述のとおり、この発明によれば極薄ウェブH形鋼を製
造するに際し、通常の熱間仕上、熱間鋸断後、フランジ
温度が650〜200℃の温度域で、フランジを圧下率
3%以下で温間圧延するようにしたため、ウェブ残留応
力を低減することができ、比較的簡単な設備を付加する
だけで、ウェブ波打ちを防止でき、極めて実用的である
また、高い温度で熱間鋸断を行なうことができ低温切断
の問題を解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る製造方法を実施するための設
備を示す概略図、第2図は、その変形例を示す概略図、
第3図は、一般のH形調圧延ラインを示す概略図、第4
図、第5図は、ウェブ波打ちの生じるH形鋼の温度降下
、内部応力変化を示すグラフ、第6図は、本発明のウェ
ブ内部応力変化を示すグラフ、第7図は、温間圧延機の
1例を示す概略部分断面図である。 1・・冷却装置、2・・温間圧延機 3IIe内ロール、4・拳竪ロール 5・・チョック、6・・ハウジング 7・・溝、8・・ねじ部材 UF・・ユニバーサル仕上ミル H8・・熱間鋸断機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フランジに対してウェブが極めて薄いH形鋼製品
    を熱間圧延で得る製造方法であって、 通常の熱間仕上、熱間鋸断後、フランジ温度が650〜
    200℃の温度域で、フランジを圧下率3%以下で温間
    圧延することを特徴とする極薄ウェブH形鋼の製造方法
JP28845286A 1986-12-03 1986-12-03 極薄ウエブh形鋼の製造方法 Pending JPS63140703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28845286A JPS63140703A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 極薄ウエブh形鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28845286A JPS63140703A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 極薄ウエブh形鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63140703A true JPS63140703A (ja) 1988-06-13

Family

ID=17730390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28845286A Pending JPS63140703A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 極薄ウエブh形鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63140703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0560091A1 (de) * 1992-03-07 1993-09-15 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Richten von H-förmigen Trägerprofilen
CN103534041A (zh) * 2011-05-13 2014-01-22 曼斯塔埃德特有限公司 制造具有紧公差腔体尺寸的金属型材的方法和装置
CN110560515A (zh) * 2019-10-11 2019-12-13 江苏亚太轻合金科技股份有限公司 一种h型材整形装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558317A (en) * 1978-07-03 1980-01-21 Nippon Steel Corp Residual stress reducing method of h-beam
JPS5640644A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of dihydrodicyclopentenyl acrylate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558317A (en) * 1978-07-03 1980-01-21 Nippon Steel Corp Residual stress reducing method of h-beam
JPS5640644A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of dihydrodicyclopentenyl acrylate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0560091A1 (de) * 1992-03-07 1993-09-15 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Richten von H-förmigen Trägerprofilen
CN103534041A (zh) * 2011-05-13 2014-01-22 曼斯塔埃德特有限公司 制造具有紧公差腔体尺寸的金属型材的方法和装置
CN110560515A (zh) * 2019-10-11 2019-12-13 江苏亚太轻合金科技股份有限公司 一种h型材整形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104525560A (zh) 普碳钢/含Nb钢20-30mm中厚板麻面的有效控制方法
US5941114A (en) Rolling apparatus for producing angle from steel strip and method of rolling the angle using the same
JPS63140703A (ja) 極薄ウエブh形鋼の製造方法
JPS59133902A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JP2937410B2 (ja) ウエブ薄肉h形鋼の製造方法
JPS6186008A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
JP3283139B2 (ja) 形鋼のフランジ形状制御方法
US1842220A (en) Sheet metal rolling process
JP2735411B2 (ja) 大径角形鋼管の成形工法および装置
JP2582748B2 (ja) 薄肉ウエブh形鋼の製造方法
JPS61209702A (ja) 薄肉ウエブh形鋼の熱間圧延装置列
RU2074776C1 (ru) Способ получения полосового проката
JPH0255605A (ja) 内部性状の優れた極厚鋼板の製造方法
JPH02127901A (ja) 薄肉ウェブh形鋼の製造方法
JPH0696746B2 (ja) 形鋼の製造方法
JPH02224801A (ja) U形鋼矢板の圧延方法
US1907020A (en) Sheet metal producing process
JPH079056A (ja) 板ばね材の製造方法
JPH10156401A (ja) 極低炭素鋼の熱間圧延方法
JPS624818A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼鋼片の製造法
JP2607786B2 (ja) 薄肉ウェブh形鋼の製造方法
JPH0755322B2 (ja) 溝形鋼の製造方法
JP2852308B2 (ja) 熱間成形を含む大径角形鋼管製造法および装置
JPS6033805A (ja) チタン熱延板の製造方法
JP2002307101A (ja) 連続鋳造鋼塊の分塊圧延方法