JPS63139742A - 片面又は両面が接着助剤層で被覆された、溶融押出しされ、延伸された自立性ポリエステルシート、該シートの製法及び接着助剤層 - Google Patents

片面又は両面が接着助剤層で被覆された、溶融押出しされ、延伸された自立性ポリエステルシート、該シートの製法及び接着助剤層

Info

Publication number
JPS63139742A
JPS63139742A JP62279465A JP27946587A JPS63139742A JP S63139742 A JPS63139742 A JP S63139742A JP 62279465 A JP62279465 A JP 62279465A JP 27946587 A JP27946587 A JP 27946587A JP S63139742 A JPS63139742 A JP S63139742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sheet
adhesion promoter
coated
promoter layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62279465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2755582B2 (ja
Inventor
ジヨン・デレク・グリビン
ヘルマン・ダルマン
デイーター・エンゲル
ハルトムート・ヘンゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6313405&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63139742(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS63139742A publication Critical patent/JPS63139742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755582B2 publication Critical patent/JP2755582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/068Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/08Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は片面又は両面が接着助剤で被覆された、溶融押
出され、延伸された自立性ポリエステルシートに関する
延伸されたポリエステルシート、特にポリエチレンテレ
ツクレート(PIIC’r )からなる二軸延伸シート
は製図用紙、写真及び電子複写用フィルムのための、並
びに包装及びレッテル付の目的のための担持材料として
広く使用されている。
従来技術 PET−シートは疎水性であり、被覆を受は付けないの
で、このシートを他の被覆のためのベースシート又は担
持シートとして使用する場合には、先ず該シートに接着
し、同時に他の担持すべき被覆層を受は入れる接着助剤
層を該シートの片面又は両面に設けなければならない。
米国特許第2627088号及び同第2698240号
萌細書には、例えば塩化ビニリチン、アクリルエステル
及びイタコン酸からなるターポリマーからの、PgTシ
ート用接着助剤層が記載されている。しかし、この接着
助剤層はポリエステル表面だけでなく、水又はアルコー
ルをベースとする、あとから担持させる写真用ゼラチン
層にも優れた接着性を示すべきである。
米国特許第5674561号明細書から公知のPETシ
ートのための接着助剤層は多数の他のモノマーと、例え
ばアクリル酸及びメタクリル酸、これら酸のエステル及
びアミP1オレフィン及びビニルアルコールと共重合し
ていてよいビニルハロゲンエステル、例エバビニルクロ
ルアセテートのコポリマーを含有している。この櫨のコ
ポリマーは組成物においてメラミンーホルムアルデヒP
樹脂又は尿素−ホルムアルデヒド樹脂によっても架橋さ
れていてよい。この接着助剤で被覆されたPETシート
は多くの被覆層、特に電子複写1mに対して改良された
接着性を示す。
これらいくつかのポリエステルシート用接着助剤層ばP
ETシートの接着性を確かに有効に改良することができ
る、しかしながら製造の際に生じるシートくずが再生可
能であるということもシート製造業者にとっては重要な
ことである。
通常シートくずを破砕し、溶融し、ペレットに加工し、
オリジナルポリニス原料と混合し、新たに溶融し、再た
びシート押出機に供給する。
PETシート再生加工の間、温度が270〜〜610℃
になる。前記の多くの接着助剤組成物はこの温度で安定
ではなく、多量のこのような接着助剤被覆シート戻り材
を貧有している完成延伸pg’rシートは、特に押出装
置による繰返しの工程の後不所望な黄色又は黒色に変色
する傾向にある。これは、例えば米国時計 第2627088号及び同第2698240号明細書に
よる、P1]XTのための接着助剤1v4として使用し
た、塩化ビニリデンを含有するポリマーの場合であり、
米国特許第5674568号明m”+tによるビニルク
ロルアセテートを含有するコポリマーをベースとする接
着助剤J4において同様でるる。再生工程の際のこの接
着助剤の変色及び分解は塩素原子含有接着助剤1−にお
いて生じる塩素の脱離及びこの除虫じる分解生成物に起
因するであろうことが見い出された。
他の接着助剤としては米国特許第5819776号明細
書から公矧の、PET上に水性媒体から担持することの
できる熱固定アクリル゛−又はメタクリル被膜である。
この種の接着助剤層はその上に担持された、有機溶剤を
ベースとする電子複写層及び襄図層の接着を改良する。
この明細書中にはそこで挙げた熱固定アクリル1−で接
着助剤被覆されたシートを再生することができ、その際
少なくともオリジナルポリエステル原料50!量チを混
合し、シート押出機にあらたにこの混合物を供給すると
いうことも記載されている。この明細書中には、一定の
接着助剤層に起因する変色及び分解の問題の低下が記載
されている。しかし、このことは前記の塩素含有接着助
剤層との比較においていえるのであり、そこに記載され
た樹脂状架橋剤で架橋された、この明細書中に記載され
たアクリル層は、特にオリジナルポリエステル原料から
のみなるシートに比較すると、このような接着助剤被覆
シートを戻り材として含有する完成シートの不所望な黄
変の原因となる。
発明が解決しようとする問題点 前記従来技術から出発し、本発明の課題は従来技術から
公矧の接着助剤lIlに比べて少なくとも同等な接着助
剤特性を有していると共に、更に該接着助剤ノーで被覆
されたシートを戻り材とし゛C製造工程に供給する場合
に完成シートの著しい黄変に導ひかない、特にオリジナ
ルポリエステル原料からだけなるシートにくらべて著し
い黄変に導びかない、ポリエステルシート用接着助剤層
を製造することである。
問題点を解決するための手段 この課題は、付加的にエポキシ基を有する自己硬化性カ
ルボキシ官能性ポリマー及び少なくとも1種の共重合性
α、β−オレフィン系不飽和モノマーをベースとし、ラ
ジカル乳化重合により生じるポリマーを貧有する接着助
剤J−を水性ポリマー分散液として担持することに特徴
を有する冒頭に記載した種類のシートにより解決する。
接着助剤層として使用した水性ポリマー懸濁液は、ポリ
マー分散液の全重量に対し、一般番こ固体言置2〜75
重量チ、有利に4〜65重饋チの範囲を示す、固体含量
は有利に、乾燥1−厚約肌0025〜0.25μmの範
囲であるように決められている;これは乾燥宜凌になお
すと、固体宮n肌0050511 / m2〜0.30
59/In2である。架橋したアクリルコポリマーから
の乾燥接着助剤層が約o、o i s〜0.05μmの
範囲の厚さを有しているのが有利であり、この際0.0
25μmが最も望まれる厚さである。
ラジカル乳化重合のためには、 A)水性系の形のカルボキシ官能性ポリマー1〜99重
fチ(成分の全固体重量に対して)と、 B)少なくとも1種の共重合性α、β−オレフィン系不
飽和七ツマ−1〜99重値qb<成分の全固体量に対し
て)、及び C)少なくとも1種の重合開始剤0.01〜10重1チ
(成分Bのモノマー量に対して)、及び n)  アニオン系又は非イオン系乳化剤又はこれらの
混合物又は保護コロイド(成分Bのモノマー量に対して
)とを、他の常用の添加剤の存在下に0〜150℃の温
度で反応させる。
水性系とは本当の又はコロイV状溶液及び/又は分散液
でろってよい。
好適な出発物質の選択により、ポリマー特性の調節はも
つと広い範囲で可能でおる。例えば、自体架橋性に作用
しないビニルモノマーを架橋されな(、%自己硬化性カ
ルボキシ官能性ポリマーの水性分散液又は溶液中で重合
させることにより水溶性もしくは水中分散性ポリマーを
製造することができる。この際、例えば親水性又は疎水
性及び硬度もしくは可撓性が成分A)及びB)の好適な
選択により調節される。更に、反応性ビニルモノマーの
配合により、まず水中に分散性の1〆リマーを製造する
ことができ、次いで、有利にシート上に接着助剤層を担
持きせた後、このポリマーを相応する後処理を介して架
橋した状態に変換することができる。
成分A)の好適なポリマーは西ドイツ国特許公開第28
11913号公報により公知の方法で、a)ハロゲン不
言ポリカルビン酸単位、b)アルカリ金属、アルカリ土
類金属及び第4級アンモニウム塩、有機塩基及び/又は
アンモニアの群の塩形成物質、C1) OH−価20〜
150のOH言有ポリマー及び/又はC2)エポキシ化
合物の反応、及び次いで水中への溶解又は分散により製
造される。ポリマー中には記載した成分4つの少なくと
も6つがき有されている。この種の化合物の分子fは2
000〜100000、有利に6000〜50000の
平均型i Mwにある(rルクロントグラフイー、ポリ
スチロール基準)。
成分B)としてはα、β−オレフィン系不飽和モノマー
、すなわち実質的にすべてのラジカル重合性モノマーを
挙げることができるが、この際共重合に+[しては通常
の制限があてはまり、これはアルフレイ(Alfrey
 )及びプライス(Pr1ce )によるQ−及びe−
規準によりもしくは共重合パラメータにより支えられる
〔例えば、プランrラップ(Brandrup )、イ
ンマーゲート(rmmergut )著、ポリマー・ハ
ンPブック(Polymer Handbook ) 
、第2版(1975年)、ジョーン・ウィリー・アンド
・サン社CJohn Wiley & 8on )、ニ
ューヨーク〕。
親水性モノマーの使用は本発明による重合の実施のため
に可能であるが、一般には必要ではない。
好適なα、β−オレフィン系不飽和モノマーは例えば(
メタ)アクリレートモノマー例工ばメチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メ
タ)アクリレート、種々のブチル(メタ)アクリレート
、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、グリシジ
ル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、N
−メチロール(メタ)ア・クリルアミド、(メタ)アク
リロニトリル及び(メタ)アクリル酸自体、ビニル芳香
族モノマー、例えばスチロール、α−メチルスチレ/、
ビニルトルエン、ビニルピリジン、ビニルエステルモノ
マー、例えばビニルアセテート、分校(C19〜C12
) −カルボン酸のビニルエステル、例えばバーサチツ
ク酸ビニルエステル;リノール酸ビニルエステル、α、
β−エチレン系不飽和モノ−及びジカルボン酸、例えば
クロト7fR,マレイン酸、イタコン酸、ソルビン酸又
はそのエステルもしくは半エステル、一般式 〔式中、R1=H,CH3; R” =H,F’、  
n =0〜10及びm=0〜25〕に相応する部分及び
/又は完全弗素化アルコールの(メタ)アクリルエステ
ル、ヘキサフルオルプロピレン、ベルフルオルヘキシル
エチレン、2−ヒP口ベルフルオルエチルアリルエーテ
ル及び2−ヒドロベルフルオルプロピルアリルエーテル
、複数、有利に2つ〜6つのエチレン系不飽和を有する
化合物のモノマー、例えばジビニルベンゼン、エタンゾ
オールジ(メタ)アクリレート、プロパンゾオールジ(
メタ)アクリレート、ブタンジオール(メタ)アクリレ
ート、ヘキサンジオ−ルジ(メタ)アクリレート、グリ
セリントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリ(メタ)アクリレート及びジアリルフタレートで
ある。
複数のエチレン系不飽和を有するモノマーを使用するな
らば、その酸は七ツマ−B)の全量に対して一般に0.
01〜20重量%である。架橋剤として作用する七ツマ
−の添加により、分散液を部分的に又は完全に架橋した
小片を製造可能である。
接着助剤層中での架橋反応を実施するために、自“己架
橋性の場合にも異種間架橋性の場合にも官能基を有する
モノマー成分がコポリマー中に存在するのが有利である
。官能基を有するモノマーとは、モノマーが製造される
コポリマー中にそれでもって混入重合される、二重結合
と共に付加的に更に化学的な基を有しているものであり
、この化学的な基を後の時点で、有利に完成したポリマ
ー分散液の担持の後、熱エネルギー又は放射エネルギー
及び/又は触媒の作用下に、同じ又は異なる種類の化学
的な基と、架橋を行なうように、反応させることができ
る。
担持された接着助剤層中で架橋に導ひくことのできる使
用可能な化学的基の例は、カルボン酸−、スルホン酸−
、ヒドロキシ−、アミノ−アミド−、ケト−、アルデヒ
ド−、ラクタム−、ラクトン−、イソシアネート−及び
エポキシ基である。この棟の官能基を有する共重合性モ
ノマーは公知である。
使用された、カルボン酸基を有するモノマーは一般にク
ロトン酸、ソルビン酸、イタコン酸、フマール酸、マレ
イン酸、マレイン酸半エステル、もしくはイタコン酸及
びフマール酸の半エステル、有利にアクリル酸及びメタ
クリル酸である。
架橋に好適なエポキシ基を有するモノマーは例えばグリ
シジルメタクリレート、グリシゾルアクリレート及びア
リルグリシジルエーテルである。
他の共重合性上ツマ−はインシアネート基を有スるモノ
マー、例えばイソシアネートエチル(メタ)アクリレー
ト並びに遮断イソシアネート基を有するその誘導性、更
にアミノアルキル化合物、例えばメチルアミノエチル(
メタ)クリレート及びt−ブチルアミノエチル(メタ)
アクリレート、N−アルコキシアルキルアミr1例えば
メトキシ−又はエトキシメチル(メタ)アクリルアミド
、ヒドロキシアルキルエステル、例えばヒPロキシエチ
ルー及びヒP口キシプ口ビル−(メタ)アクリレート、
更に他のエチレン系不飽和酸、例えばマレイン−、イタ
コン−、クロトン−及びソルビン酸の、前記(メタ)ア
クリル酸誘導体に相応する化合物。
有利な分散型コポリマーはモノマー成分として、成分B
)の量に対してメチルメタクリレート及び/又&1 n
−ブチルアクリレートを100重1%まで、ヒドロキシ
エチルメタクリレートを0〜20重債チ、グリシジルメ
タクリレートを0〜20重Q%及びアクリル酸及び/又
はメタクリル酸をO〜20重IIt%言肩し、この際モ
ツマ一単位の合計は常に100チである。メチルメタク
リレート15〜80重量%、n−ブチルアクリレート1
5〜50重量チ、ヒげロキシエチルメタクリレート0〜
15 fc 、’* % 、グリシゾルメククリレート
O〜15−ti2に%及びアクリル戚及び/又はメタク
リル酸0〜5ffi欧チをモノマー成分として貧有して
いる混合割合が特に有利である。
成分A)及びB)の量比は、ポリマー特性として柔らか
いことが必要とされているのか、又はかたいことが、場
合によっては可撓性が必要とされているのかにより広い
範囲で動いてよい。
有利には、成分A) 5〜95重−i1%とモノマーB
) 5〜95重量%とを反応させるのが有利であり、こ
の際量比は成分の全固体含量に対するものである。この
際、自己硬化性成分A)は一般に5〜65重量%の水性
系で使用される。
水性媒体中での乳化重合は0〜150°C1有利iこ2
0〜100℃、特に40〜90℃の範囲で実施される。
この際、カルボキシ官能性ポリマーA)トビニルモノマ
ーB)とを重合開始剤C)及び、場合により他の常用の
添加物、例えば乳化剤及び/又は保護コロイドD)並び
に分子量調節剤の添加下に重合する。重合配合物の水性
媒体は成分A)の水性系からの◇のでめつCよいが、一
般に乳化重合のための最適な条件を達成するために該配
合物に更tこ水を添加する。
重合は、カルボキシ官能性ポリマーA)を重合の時に存
在する水含量が添加されている水性系として、開始剤の
1部及び場合により乳化剤及び分子量調節剤と一緒に装
填し、所望の重合温度に予加熱し、モノマー混合物B)
並びに開始剤の残りを添加するという方法で実施するこ
とができる。水、カルボキシ官能性ポリマーA)及び場
合により乳化剤のそれぞれ1部を装填し、残りの水、成
分A)の残りの部分、ビニルモノマーB)及び場合によ
り乳化剤D)から予エマルジョンを製造し、次いでこれ
を、重合温度シこ予加熱し、重合開始剤C)を含有する
装填物中にゆっくりと添加することも可能である。供給
時間は一般に60〜180分である。モノマー混合物の
供給の終了後、全配合物を60〜90℃、有利に70〜
85℃で1〜6時間後攪拌し、この際場合により更に開
始剤を添加し、ビニルモノマーの完全な変換を行なう。
得られたポリマーの平均分子壕Mwの値は一般に5oo
oo〜1ooooooo、有利に75000〜i oo
ooooである(ポリスチロール標準rルクロマトグラ
フィーによる)。
成分C)としては一般に少なくとも1種の乳化重合にお
ける重合開始剤を使用する。ラジカル形成性開始剤は例
えばベルカーボネート、ベルエステル、例えばt−ブチ
ルベルビバレート、ベルオクトエート、ベンゾイルペル
オキシド、0−メトキシベン・lイルペルオキシド、ジ
クロルベンシルペルオキシド、アゾジイソ酪酸ジニトリ
ル、特にペルオキシ化合物又は脂肪族アゾ化合物である
。該開始剤は水溶性及び/又はモノマー町溶性である。
有利であるのは、例えばナトリウム−、カリウム−、ア
ンモニウムペルオキシジスルフエートもしくはナトリウ
ム−′、カリウム−、アンモニウム−スルフィP1−サ
ルファイド又はその他の還元剤を有するすh IJウム
ー、カリウム−、アンモニウムペルオキシジスルフエー
ト・しPツクスジステムが有利である。重合開始剤のf
は、ビニルモノマーB)全量に対して一般に0.01〜
10、有利に0.02〜5、特に0.05〜6重量チで
ある。
重合は乳化剤及び/又は保護コロイドD)の存在又は不
存在下に実施することができる。この際、場合によりア
ニオン系及び/又は非イオン系乳化剤を使用する。アニ
オン系乳化剤の例はアルキルフェノール又は前記アルコ
ールの(訛酸半エステルのアルカリ−及びアンモニウム
塩又はアルキル−又はアリールスルフォネート、有利に
エチレンオキシP4〜5モルと反応したノニルフェノー
ルの硫酸半エステルのアルカリ塩、ラウリル硫酸ナトリ
ウム、ラウリルエトキシレート硫酸ナトリウム及び原子
数8〜12の炭素鎖を有する8J2級ナトリウムアルカ
ンスルホネートである。
更に水性コポリマー分散性の安定性の上昇のため番こは
エトキシル化アルキルフェノール又は脂肪族アルコール
のタイプの非イオン系乳化剤、例工ばエチレンオキシr
4〜30モルを有するノニルフェノールをアニオン系乳
化剤と混合して使用する。
アニオン系乳化剤の量はビニルモノマーB)に対してO
〜15重量チを有する。
更に、乳化剤として「フルオルテンシP(Fluort
ensid ) Jを使用することができ、この際「フ
ルオルテンシト」とは疎水性構成部分として分子中に炭
素原子数2〜20のベルフルオルアルキル基又はベルフ
ルオルアラルキル基を有するもの、例えばベルフルオル
アルキルスルホ7tll、ベルフルオルアラルキルスル
ホン酸、長鎖ペルフルオルアルキルカルボン、アルカン
基中の炭素原子数が1〜15であるベルフルオルアルカ
ンホスホン酸、−ホスフィン酸、これら酸の塩、ベルフ
ルオルアルキルスルフェート及びベルフルオルアラルキ
ルスルフェートである。
分子量調節剤、例えばメルカプタン、ハ貧有フ甘有化合
物及び他のラジカル伝達物質の使用によりポリマーの分
子量は公知伝により低下させることができる。このため
には、ブチルメルカプタン、オクチルメルカプタン、ド
デシルメルカプタン、テトラキスメルカプトアセチルペ
ンタエリスリット、クロロホルム、ブロモホルムトリク
ロルエチレン、トリクロルブロムメタン、四塩化炭素及
びトルエンを使用するのが有利である。
本発明の接着助剤層に使用したポリマー分散液は自己架
橋性である。その他に()異種間架橋の可能性もある。
このためには前記官能性七ツマ一単位1種以上を有する
コポリマー分散液を乳化重合の際に、同様に官能基を有
する他の低分子、オリイマー及び/又はポリマー化合物
と混合する。
架橋は異種間架橋−こおいても、有利に水性ポリマー分
散液の形でシート上に担持させた接層助剤層を乾燥させ
る際にも、すなわち有利メこポリマー分散液と添加した
異種成分との間の反応により行なわれる。もちろん、こ
の際両方の成分がそれ自体の反応及び/又は架橋を行な
うということが常に除外されるわけではない。
架橋する異種成分は例えばアクリレート樹脂及び遮蔽イ
ンシアネート樹脂、すなわち遮断インシアネート基を有
するイソシアネート樹脂であり、これはマレイン酸、ク
エン酸、燐酸、アルキル燐酸、p−トルエンスルホン酸
及ヒ/又はナフタリンジスルホン酸のような触媒の作用
下に又は作用なしに、有利にヒP口キシルー、アミy−
又はカルがキシル基を有するコポリマーの存在下に、乾
燥の際に高度に重合した層を生ぜしめることができる。
アクリル樹脂及び/又はメチルエーテル化メラミン樹脂
を異種間架橋成分として使用するのが有利である。
接着助剤層はシート製造間又は後の任意の好適な工程で
ポリエステルシート上に担持することができる、すなわ
ち延伸前又は延伸間(in−1ine )又はシートの
完成後(off−1ine )であってよい。該層は担
持の後、熱をかけ乾燥し、架橋する。生じた接着剤被覆
ポリエステルシートは多くのあとから担持する有機溶剤
をベースとする順番こ対して著しく優れた接着性を示し
、ポリエステルシート番こ再加工するMに、シートのと
りめげる程の変色も又は分解も惹起することなく、戻り
材として使用するために好適である。
本発明の目的のためには、延伸ポリエステル担持シート
は有利にポリエチレンテレフタレートからなるが、本発
明は同様にグリコール、例えばエチレングリコール又は
ブタ/ジオール及びこれらの混合物とテレフタル酸又は
テレフタル酸と他のジカルボン酸、例えばイソフタル酸
、ジフェン酸及びセパシン酸又はそのポリエステル形成
性等価物との重縮合により生じた結晶性ポリエステルを
ベースとするシートiこも適用するることができ、この
際これらのポリエステルは公知法により製造される。該
シートは同様遥こ公知法(こより、かつ公・a装置を用
いて製造される。例えばポリエステル溶融物を製造し、
これを無定形シートとして境面仕上された回転するし キャスティングロール上に押出/に1そこでキす ヤストシートにlる。最後に該シートを軸方同番こ延伸
する。すなわち−軸延伸シートにおいては1万回に、す
なわち押出方向(縦)に又は押出方向に垂直(横)に延
伸し、二軸延伸シートにおいては2方向、すなわち縦方
向及び横方向に延伸する。キャストシートに最初に行な
う延伸工程においては任意にこれら両方の相互に直角に
延びる方向の1方向に延伸することができる。更に、同
時延伸も可能である。シートがこれにより強さ及び靭性
を獲得する延伸度は、1万回又は両方向においてキャス
トシートのはじめの寸法の約6〜5倍である。はじめの
寸法の約5.2〜4.2倍の範囲に延伸度があるのが有
利である。
延伸工程はガラス転移温度以上で、ポリマーが軟化し、
溶融する温度以下の範囲で実施される。
延伸後、該シートをポリエステルの結晶化に必要な期間
熱処理する。結晶化によりシートは強さと良好な靭性を
得る。ポリエチl/ンテレフタレートの熱処理は約19
0℃〜240℃、有利ζこ約215’C〜265℃の間
の範囲で実施される。
本発明による層は有利に水性分散液又はエマルジョンの
形でシート製造のM (in 1ine )に担持され
る:延伸前の工程で、無定形シートの流延及び第1の延
伸の間の時点で、又は1方向への延伸の後で第2の方向
への延伸の前で担持される(このことは、例えば米国特
許 第、5819773号明細書中に記載されている)。
延伸又は引き続く状態調節において供給する熱は、水及
び他の揮発性成分を接着助剤1−から蒸発させ、これを
乾燥し、架橋するために十分である。
有利な実施形においては、接着助剤ノ鰻をシートの一葡
延伸の後、すなわち1万回にシートを延伸した後である
が、これに直角にのびる方向への延伸の前に担持する。
他の有利な実施形においCは、ポリエステルシートを被
覆の前にまず縦方向に延伸する。この有利な実施形tこ
おいては、ノートを縦方向に延伸した後、該分野で使用
される公知方法番こより塗布される。該被覆は、例えば
ローラ塗布、噴霧塗布、グラビア塗、市、スリット流延
塗布又は浸漬塗布により行なわれる。ポリエステルシー
トをグラビア塗布法で塗布するのが有利である。塗布の
前に一軸延伸シートを有利にコロナ放電装置中で公知法
でコロナ処理を行なう。コロナ処理はポリエステルシー
ト表面の疎水性を減少させ、これ番こより水性層は表面
をより良好にぬらし、こうして表面への層の接着は改良
される。
核層をシートの片面又は両面に担持することができる。
シートの片面のみが本発明(こよる1−を有しており、
反対の面上には他のノーを担持することも可能である。
該層の組成は公知の添加物、例えば帯電防止剤、湿潤剤
、界面活性剤、“−1−調節剤、酸化防止剤、色素、顔
料、滑沢剤及び抗ブロック形成剤、例えばコロイド81
02等を含有する。ポリエステルからなる担持シートを
・ぬらすための水性1−の能力を−E昇させるために、
界面活性剤を添加することは通常行な、ねれる。
本発明による接着助剤1−は著しい熱安定性を有してお
り、従ってシート製造で生じろ被覆されたシートのシー
ト裁断片を新たなポリエステルと混合し、再たび溶融し
、延伸シートの製造のためtこ新たにシート押出機中に
供鮒することができる。ここで使用した概念6新たなポ
リエステル”又は1オリジナルポリエステル原料”とは
、完成した製品、例えばシート又は糸の戻り材ではなく
、このような製品を製造する際にはじめて使用される。
ポリエステルを意味する。
被覆したシート切断片からなる戻り材5〜約70重11
%と共に、有利には戻り材及び新たなポリエステルをそ
れぞれ50重量%で、製造したシ−トは非常Iこ良好な
品質、色及び外観を示し、非常に僅かで、実質的にはほ
とんど認められない程度の、被覆層に起因する不純物に
よる特性の分解がみられるにすぎない。本発明により被
覆されたシートは他の多くの被覆されたシート例えば米
国特許第2627088号及び同第2698240号明
細書中に記載されているような、前記の再生法において
ポリマー分解及び変色する傾向のある、塩化ビニリデン
を含有するポリマーで被覆されたシートに対して、著し
く経済的な利点を提供する。同様な利点は米国特許第3
819773号明細書に記載されているような樹脂状架
橋剤を含有する熱固定アクリル層に対しても、又は英国
特許第497657による樹脂状架橋剤を有するビニル
アセテートポリマーに対してもいえる。
本発明による再押出しされたシートは、被覆された戻り
材シートを、その架橋した接着助剤層の量がシートの1
.0重量−まで、有利に0.01〜0.5重量チである
ような量で含有してよい。
本発明による組成で被覆されたポリエステルシートは感
光性電子複写フィルムの製造のための担持シートとして
著しく優れている。そのようなフィルムの製造において
は、接着助剤で被覆シタポリエステルシートの表面に、
感光性シア・戸ニウム化合物を含有するか、又はこれで
言置した樹脂状結合剤の有機溶剤中の溶液からなる、感
光性層を担持させ、この感光性層を乾燥する。この目的
のために好的な樹脂状結合剤は、flJ エtfセルロ
ースアセトブチレート、セルロースアセテート、セルロ
ースアセトゾロ♂オ不一ト並びにビニルポリマー、例え
ばポリビニルアセテートである。溶剤としては、例えば
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、エチレングリコールモノエチ°ルエーテル及びこれ
らの物質の混合物が好適である。電子写真層及びその担
持法及び使用は公知である。
同様にして、本発明による接着助剤被覆ポリエステルシ
ートはマット層の担持のためにも優れた基材であり、こ
れにより該シートを製図材料として使用することができ
る。このマット層は樹脂状結合剤及びその中に微細に分
散した、6造粒剤”として働らく粒状材料からなる有機
組成物を基礎としている。樹脂状結合剤としては電子複
写適用遥こおいてすでにあげた樹脂状材料並びにアクリ
ル−又はメタクリル樹脂を使用することができる。同様
に有機溶剤は前ddの溶剤であってよい。粒状材料(粒
径10μm以下)としては粘土又は5102を挙げるこ
とができる。
そのようなマット層中には他の成分、例えば増粘剤又は
分散剤が含有されていて()よい。この種のマット層は
例えば刊行物英国特許 第1072122号明細書及び米国特許第362402
1号明細書からも公知である。
本発明による接着助剤被覆シートは包装材料又はレッテ
ル材料として使用され、とりわけ混濁もしくは透明度に
影響を与えない。非被覆シートと比軟すると接着助剤被
覆シートは有機溶剤をベースとする印刷インキに対して
改良された接着性を示す。この印刷インキは有機溶剤中
で製造した、アクリル樹脂又は他の樹脂及び増粘剤と共
番こ顔料及び/又は色素の分数液又は溶液であってよい
本発明による架橋アクリロコポリマ一層で接着助剤被覆
されたポリエステルシートの、その上に担持した有機溶
剤をベースとするシートに対する優れた接着性は完成電
子複写材料、グラフィック材料及び包装材料の製造者に
とつそ、このシートを多方面に使用aT能としている。
本発明による接着助剤層で被覆されたシートはオーディ
オ−、ヴイデオー又はコンピューターテープのような磁
気テープのための担持シートとして使用するために特4
こ好適である。このような担持シートは多層構造を有し
ており、この際少なくともこれらの層の1層は、微細に
分散した無機及び/又は有機粒子を、シートのこの面の
表面構造が該シートの反対側の表面の粗面性に悪影響を
与えないような大きさ及び量で含有している。この種の
粒子の例はCaCO3、BaSO4,5i02 、天然
又は合成珪酸塩、天然又は高熱処理酸化アルミニウム、
TiO2、ZnOlMgO及び類似のもの、カーボンブ
ラック並びにポリマー材料、例えばノラストマー、エラ
ストエ マ−、ジlロマーからなる粒子である。
実施例 次に実施例につき本発明をより詳wiに説明する。
電子複写接着は次の組成のラッカーで確かめられた:セ
ルロースアセトブチレート(20秒塁)9重量部をエチ
レングリコールモノメチルエーテル88重重部とメチル
エチルケトン6重量部とからなる混合物中に溶かし、こ
の際ローダミンBを色素として添加した(n−ブタノー
ル中のローダミンBの1チ溶液の6重量部)。
シートの被覆した表面にワイヤ巻付は棒(Meyer−
Rod 、 470 )を用いて該ラッカーを担持し、
60℃で5分間炉中で乾燥させる。該層にスカルペルで
十字の線を入れて、この線をひいた面に接着テープ(5
cotch Tape 610 )を上から押しつけ、
指のつめで十分に押しつけ、次いで急激にシートからひ
きはがす。線をつけた面上に残っているラッカーを全担
持ラッカーニ対スるパーセンテージとして記載した、す
なわちラッカーが全く引きはがされない場合=100%
接着、全ラッカーが引きはがされた場合=0チ接着、0
〜100%の接着値はそれぞれシート上に残ったラッカ
ー量を表わす。この実験を2回ずつシート2枚で実施し
くすなわち、全部で4ケ所)、かつ接着値として試験範
囲の最も悪い結果の値を記載した。
例  1 “全固体金′!t5こ対して、付加的にエポキシ基を有
するカルボキシ官能性ポリマー60重74 %、メチル
メタクリレート65重jlチ、ブチルアクリレート60
重量チ、グリシゾルメタクリレート5重fチからなるコ
ポリマーからなる、固体金−114%のラテックスを製
造した。付加的にエポキシ基を有するカシメキシ官能性
ポリマーとしては無水物混合物とOH基含有成分との反
応生成物を使用する。
無水物混合物はトリメリド酸無水物とプロパy−1+2
−ゾオールとを反応させることにより生じ;トリメリド
酸無水物と式1及びばの無水物からなる; n=1−8 0H基を富有する成分としては、フタル酸無水物、イソ
フタル酸、マレイン酸無水物、プロパツール及びグリセ
リンをベースとして、例えば西独特許公開第28119
13号明細書に記載されているように製造されたポリエ
ステルを挙げることができる。
ポリエステルシートの製造のためには、ポリエチレンテ
レフタレート顆粒を溶融し、広幅ノズルを用いて溶融フ
ィルムを形成し、これを20℃に保持したキャスティン
グロール上に担持した。得られた無定形フィルムを3.
6 : 1の延伸比で縦方向に延伸し、この際温度を8
0℃に保持した。
縦軸方向延伸シートをコロナ処理し、その後リバースグ
ラビアシステムを用いて前記ラテックスで被覆する。
該縦軸方向延伸し、コロナ処理し、乃)つ被覆したシー
トを約100℃で乾燥させた。その後、該シートを延伸
比3.6 : 1で横方向に延伸し、二輪延伸シートを
得た。
二軸延伸した1 5 、umの厚さのシートを230’
0で熱固定した。
被覆層の乾燥重量は約0.03重M/m”であり、担持
シートの厚さは約12μmであった。
例  2 二軸延伸した厚さ50 、μmのポリエステルシートを
常法で製造した。
引き続き、該シートをコロナ処理し、リバースグラビア
被覆により例1に記載したラテックで被覆した;約0.
509/m2の担持、その後、該シートを125℃で乾
燥した。
シートの混濁は5%であり、被覆層により影響を受けな
かった。
例  6 例1を繰り返すが、該ラテックス中に存在するコポリマ
ーはこの場合エチルアクリレート及びメタクリレート約
当モル量とメタクリルアミド5重”t%及びその他のも
の20%とを共重合することによるコポリマーを架橋剤
としてメラミンホルムアルデヒr樹脂の乾燥重置に対し
て牙有する。
1J  4 例2を繰り返すが、例6中に記載されたラテックスを用
いた。
例1〜4により製造した各々のシートをラッカーと、/
)接着性に関して前記のように試験した。
接1着結果は次のようであった: 再生性の試験 被覆したシートの各試料を切片に細断し、これを約28
0°Cの温度でロープ状押出機中を通し、生じたロープ
状押出物をペレットに切断した。生じたペレットを新た
に約280℃までで押出成形し、付加的に2回ペレット
を形成した。
このよう遥こして製造されたペレット検体の変色の相対
的な視覚試験は例6からの被覆シートを含有するペレッ
トが例1からの本発明によるく シートより著し1黄色であり、暗色であることを示した
DIN (げイツエ礪規格)6167による黄変の測定
はぐここでは押出成形回数1〜6回に対して黄変差Δ黄
変数を表にとる)被覆していないシートζこ比へてΔ黄
変数の上昇を示している、同様に再度押出をすると、例
1に関しては+1〜2、例6に関しては+10〜11で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施1+11及び6で製造された接着助剤被覆
シートのへ黄変数を押出成形回数に関連ずけたグラフ図
を表わす。 ′・−2lλ 7 ・7.1 代理人 弁理士 矢 野 敏 雄 丁、eDIN 61
67にょるΔ黄変数 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、片面又は両面が接着助剤層で被覆された、溶融押出
    され、延伸された自立性ポリエステルシートにおいて、
    該接着助剤層は主に共重合体であり、この共重合体は付
    加的にエポキシ基を有する自己硬化性カルボキシ官能性
    ポリマーA)及び少なくとも1種の共重合性α,β−オ
    レフィン系不飽和モノマーB)からなることを特徴とと
    する片面又は両面が接着助剤層で被覆された、溶融押出
    され、延伸された自立性ポリエステルシート。 2、接着助剤層が0.002〜0.25μm、有利に0
    .01〜0.05μmの範囲の乾燥層厚を有する特許請
    求の範囲第1項記載のシート。 3、ポリエステルシートが被覆されたポリエステルシー
    トの切断材料からなる戻り材5〜 70重量%を含有している特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載のシート。 4、ポリエステルシート中に戻り材を使用することによ
    り混入した接着助剤の量がポリエステルシートに対して
    1重量%、有利に0.01〜0.5重量%である特許請
    求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記載のシ
    ート。 5、成分 A)水性系の形のカルボキシ官能性ポリマー1〜99重
    量%成分の全固体重量に対し て)と、 B)少なくとも1種の共重合性α,β−オレフィン系不
    飽和モノマー1〜99重量% (成分の全固体量に対して)、及び C)少なくとも1種の重合開始剤0.01〜10重量%
    成分Bのモノマー量に対して)、及び D)アニオン系又は非イオン系乳化剤又はこれらの混合
    物又は保護コロイド(成分Bの モノマー量に対して)とを、他の常用の添 加剤の存在下に0〜150℃の温度でラジ カル乳化重合する際に生じたコポリマーを 含有する接着助剤層で片面又は両面が被覆 された、溶融押出され、延伸された自立性 ポリエステルシートを製造する方法におい て、接着助剤層を水性ポリマー懸濁液とし てポリエチレンテレフタレートシート上に、シートを1
    方向に延伸した後で、かつこれ に直角にのびる他の方向への延伸の前に担 持し、かつこの際に延伸において供給した 熱が水及び他の揮発性成分を接着助剤層か ら蒸発させ、これを乾燥し、架橋するため にほぼ十分であることを特徴とする片面又 は両面が接着助剤層で被覆された、溶融押 出され、延伸された自立性ポリエステルシ ートの製法。 6、被覆をローラ塗布、噴霧塗布、グラビア塗布、スリ
    ット流延塗布又は浸漬塗布により行なう特許請求の範囲
    第5項記載の方法。 7、接着助剤での被覆前の一軸延伸シートにコロナ処理
    を行なう特許請求の範囲第5項又は第6項記載の方法。 8、片面又は両面が接着助剤層で被覆された、溶融押出
    され、延伸された自立性ポリエステルシートのための接
    着助剤層において、該接着助剤層が成分、 A)水性系の形のカルボキシ官能性ポリマー1〜99重
    量%(成分の全固体重量に対し て)と、 B)少なくとも1種の共重合性α,β−オレフィン系不
    飽和モノマー1〜99重量% (成分の全固体量に対して)、及び C)少なくとも1種の重合開始剤0.01〜10重量%
    成分Bのモノマー量に対して)、及び D)アニオン系又は非イオン系乳化剤又はこれらの混合
    物又は保護コロイド(成分Bの モノマー量に対して)とを、他の常用の添 加剤の存在下に0〜150℃の温度でラジ カル乳化重合する際に生じたコポリマーを 含有することを特徴とする接着助剤層。 9、成分A)及びB)をそれぞれ成分全量に対して5〜
    95重量%の量で使用する特許請求の範囲第8項記載の
    接着助剤層。 10、成分B)として、成分B)全量に対してメチルメ
    タクリレート15〜80重量%、n−ブチルアクリレー
    ト15〜50重量%、ヒドロキシエチルメタクリレート
    0〜15重量%、グリシジルメタクリレート0〜15重
    量%及びアクリル−及び/又はメタクリル酸0〜 15重量%を使用する特許請求の範囲第8項又は第9項
    記載の接着助剤層。
JP27946587A 1986-11-07 1987-11-06 片面又は両面が接着助剤層で被覆された、溶融押出しされ、延伸された自立性ポリエステルシート、該シートの製法及び接着助剤層 Expired - Lifetime JP2755582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3637990.5 1986-11-07
DE19863637990 DE3637990A1 (de) 1986-11-07 1986-11-07 Polyesterfolie mit haftvermittlerbeschichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139742A true JPS63139742A (ja) 1988-06-11
JP2755582B2 JP2755582B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=6313405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27946587A Expired - Lifetime JP2755582B2 (ja) 1986-11-07 1987-11-06 片面又は両面が接着助剤層で被覆された、溶融押出しされ、延伸された自立性ポリエステルシート、該シートの製法及び接着助剤層

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4942088A (ja)
EP (1) EP0266677B1 (ja)
JP (1) JP2755582B2 (ja)
DE (2) DE3637990A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373390A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 熱転写記録用ポリエステルフィルム及びその製造方法
US6114021A (en) * 1996-07-16 2000-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Primed polymer films having improved adhesion characteristics and processes for making the films
US6667082B2 (en) * 1997-01-21 2003-12-23 Cryovac, Inc. Additive transfer film suitable for cook-in end use
US20080249226A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Nan Ya Plastics Corporation Waterborne coating compositions for optical-use polyester film
JP2009220311A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Mitsubishi Plastics Inc ポリエステルフィルム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108178A (en) * 1977-12-20 1978-09-20 Daicel Chem Ind Ltd Coated plastic film
JPS60141555A (ja) * 1983-12-12 1985-07-26 ヘキスト セラニーズ コーポレーシヨン 架橋酢酸ビニル重合体で下塗りしたポリエステルフイルム
JPS6337938A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 帝人株式会社 易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPS6346237A (ja) * 1986-08-12 1988-02-27 ロ−ヌ−プ−ラン・フィルム ポリエステルフィルムの被覆方法及び表面被膜を有する新規のフィルム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3335029A (en) * 1963-07-03 1967-08-08 Thiokol Chemical Corp Polyester coated with the reaction product of a vinylidene chloride copolymer and a polyepoxide and process for producing the same
US4571363A (en) * 1983-12-12 1986-02-18 American Hoechst Corporation Polyester film primed with crosslinked acrylic polymers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108178A (en) * 1977-12-20 1978-09-20 Daicel Chem Ind Ltd Coated plastic film
JPS60141555A (ja) * 1983-12-12 1985-07-26 ヘキスト セラニーズ コーポレーシヨン 架橋酢酸ビニル重合体で下塗りしたポリエステルフイルム
JPS6337938A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 帝人株式会社 易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPS6346237A (ja) * 1986-08-12 1988-02-27 ロ−ヌ−プ−ラン・フィルム ポリエステルフィルムの被覆方法及び表面被膜を有する新規のフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3766470D1 (de) 1991-01-10
JP2755582B2 (ja) 1998-05-20
EP0266677B1 (de) 1990-11-28
US4942088A (en) 1990-07-17
EP0266677A1 (de) 1988-05-11
DE3637990A1 (de) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144948B1 (de) Polyesterfolie mit vernetzter acrylischer Haftvermittlerbeschichtung
US5326966A (en) Magnetic card comprising a polyester film, ultra-violet curing ink layer, a magnetic layer, and an antistatic adhesive layer comprising specified polymers
CA1260340A (en) Antistat coated films
EP0671994A1 (en) Copolyester film primed with acrylic polymers
US5709926A (en) Reclaimable transparencies for plain paper copiers
EP0146066B1 (de) Polyesterfolie mit vernetzter Haftvermittlerbeschichtung aus Vinylacetatpolymeren
JPS63139742A (ja) 片面又は両面が接着助剤層で被覆された、溶融押出しされ、延伸された自立性ポリエステルシート、該シートの製法及び接着助剤層
JP2008142916A (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP2886024B2 (ja) コーティング剤及び該剤を塗布した易接着性ポリエステルフイルム
US5045347A (en) Reclaimable polyester film having adhesion-promoting coating
JP2003175579A (ja) 白色被覆ポリエステルフィルム
JPH01155340A (ja) 感光性媒質と共に使用するための支持体層およびその製造方法
JP2004223714A (ja) 白色積層ポリエステルフィルム
CH633640A5 (en) Process for producing a photosensitive photographic film
JP5575089B2 (ja) 塗布フィルム
JP2662031B2 (ja) ポリエステルフイルム
JP2003231230A (ja) 白色積層ポリエステルフィルム
JP2781301B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPS6334139A (ja) 易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法
JPH0639154B2 (ja) 積層体
JP2685355B2 (ja) アクリルポリマーで下塗りしたコポリエステルフィルム
JP3183084B2 (ja) 積層フィルム
JPH08134245A (ja) 制電性フイルム
JP2001301099A (ja) Icキャリア用制電性フィルムならびにそれからなるicキャリアカバーテープおよびicキャリアケース
JPH0362551B2 (ja)