JPS63139183A - 置換ヘキサヒドロアリ−ルキノリジン類 - Google Patents

置換ヘキサヒドロアリ−ルキノリジン類

Info

Publication number
JPS63139183A
JPS63139183A JP62214979A JP21497987A JPS63139183A JP S63139183 A JPS63139183 A JP S63139183A JP 62214979 A JP62214979 A JP 62214979A JP 21497987 A JP21497987 A JP 21497987A JP S63139183 A JPS63139183 A JP S63139183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinolidine
spiro
furo
benzo
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62214979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582799B2 (ja
Inventor
ジヨン ジエー.ボールドウイン
ジヨエル アール.ハフ
エス.ジエイン ド ソルムス
ジヨセフ ピー.ヴアツカ
ジエー.マーク ウイギンス
ステイーヴン デー.ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPS63139183A publication Critical patent/JPS63139183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582799B2 publication Critical patent/JP2582799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/22Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
末梢α2−アドレノセプターは様々な重要な生理学的作
用に関連している。血管のα2−アドレノセプターは間
接的な血管収縮を刺激した場合高血圧症を引き起こす。 膵臓のα2−アトレノセプクーはインシュリンの放出を
調節する。血小板α2−アドレノセプターは活性化され
た場合、血小板凝集を生じる。他のα2−アドレノセプ
ターは胃腸の固有運動性および脂肪細胞代謝をそこねる
。これらの末梢α2−アドレノセプターを選択的に拮抗
する分子は高血圧症、糖尿病、肥満症および血小板凝集
や胃腸の固有運動性に関係する疾病などの病理学的症状
の治療に新規な研究を提示する。 またα2−アドレノセプターは中枢神経系にあり、呼吸
刺激作用、精神運動作用、不眠の増進および食欲減退の
ような他の様々な生理学的作用に介在する。 α2−アドレノセプター作用に影響を及ぼす種々の化合
物が報告されている。例えば具体的には英国特許出願第
1435573号、同第2106909号および同第2
136804号にα2−アドレノセプター拮抗物質作用
を有する特定のベンゾキノリジン類が報告されている。 しかしながら一般に公知の化合物のほとんどに示される
α2−アドレノセプター拮抗物質作用は非選択的であり
、即ち化合物はα−拮抗物質の中枢および末梢の両作用
に仲介効果を有する。 本発明によれば特定の置換へキサヒドロアリールキノリ
ン類が選択的末梢α2−アドレノセプター拮抗物質であ
ることを発見した。即ちα2−アドレノセプター遮断作
用を有するが、さらに血液脳障壁を浸透する傾向がない
ことが特徴である。従って末梢α2−アドレノセブター
の選択的拮抗作用が望まれる症状の治療に使用される新
規な化合物は抗高血圧症剤、抗糖尿病剤、抗肥満症剤、
血小板凝集阻害剤、胃腸固有運動性の調節剤などに応用
される。また本発明は末梢α2−アドレノセプターを拮
抗する方法およびその方法を実施するだめの組成物に関
する。 本発明は式 で表わされるヘキサヒドロキノリジン化合物またはその
医薬的に許容される塩に関し、式中Arは、 R’                 Riミツロー
        pl、 R2−ナフトから選択される
芳香族環系であり、 (R’およびR2は独立に水素、ハロ、ヒドロキシ、C
9〜3アルコキシまたは低級アルキル、カルボキシであ
るかあるいは一緒に結合してメチレンジオキシまたはC
1〜4アルキレンであり、 Arの遊離結合はArのいずれの配置でキノリジン  
□環に付加してもよい) R3は、窒素の一方の遊離結合に付加し水素、低級アル
キル、ヘンシルまたはRであり、 R4は、もう一方の窒素の遊離結合に付加し、−アルキ
レン−〇XR、−アルキレン−NR’ XRまた(Rは
低級アルキル、01〜3アルコキシ、フェニル、ハロフ
ェニル、低級アルキルフェニル、低級アルコキシフェニ
ル、ベンジル、トリフルオロメチル、アミノまたはジ(
低級アルキル)アミノであり、R′はHまたは低級アル
キルであり、Xは−CO〜、−SO□−1−p(o) 
(OR’ )2、−C3NH−1−CONI+または−
C(NCN)である)。 nは1〜2である。 化合物は還元キノリジン環がありそれ故へキサヒドロキ
ノリジンである。しかしながら“オクタヒドロ”なる表
現はnが2である化合物の命名に包含されることができ
、これは還元ピリミジン環を表わす。 本明細書中で使用される“低級アルキル”なる表現は好
適には1〜6個の炭素原子を有する分枝鎖または直鎖の
アルキル基を意味する。“アルキレン”なる表現は直鎖
、分枝鎖または環状鎖の指定された炭素含有量または特
に指定されない場合には2〜6個の炭素原子を意味する
。“八日”なる表現は好適にはブロモ、クロロまたはフ
ルオロを意味する。 本発明の範囲内になる医薬的に許容される塩は医薬的に
許容される酸付加塩を包含する。これらの酸付加塩を製
造するのに有用な酸は特にハロゲン化水素酸(例えば塩
酸および臭化水素酸)、硫酸、硝酸、リン酸のような無
機酸およびマレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、
酢酸、安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、サリチル酸
、コハク酸、p−アミノ安息香酸、p−アセトアミド安
息香酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、テオ
フィリン、8−クロロテオフィリンのような有機酸を包
含する。 本発明の好適な実施態様ではArはR1,R2−ヘンゾ
「b」フロー、R1,R2ベンゾ、R1,R2−ベンゾ
「b」チェノまたはR1,R2−ナフト、さらに好適に
はR1,R2−ヘンゾ「b」フロまたはIll、 R2
−ベンゾであり、R3は水素であり、R4は2−アルカ
ンスルホンアミドアルキルである。 さらに好適な実施態様では計はR1,R2−ベンゾ(R
’は9−メトキシであり、R2は水素である)であり、
R3は水素であり、R4は2−メタンスルホンアミドエ
チルである。 最も好適な実施態様では計は171. R2−ベンゾフ
ロであり、R1,R2およびR3は水素であり、R4は
2−メタンスルホンアミドエチルである。 本発明の化合物は固体であり、塩基である化合物はほと
んどの不活性有機溶媒に可溶性であり、塩である化合物
は極性溶媒に可溶性である。 本発明の新規な化合物はキノリジン環の2の炭素に付加
されたスピロ−4−イミダソリジン−2−オンまたはス
ピロ−4−(5,6−ジヒドロ−1H−ピリミジン−2
−〔3H〕−オン)のヘテロ原子とキノリジン環の12
bの水素がトランスであるような配置を有するように本
明細中で記載される。 ■ トランス配置は以下に詳述されるα2−アドレノセブタ
ー遮断作用により好適な異性体であるが、シス異性体も
有効であり、本発明の範囲内であるとみなされる。これ
らの配置の異性体の各々は右旋性および左旋性鏡像異性
体に分割することができるラセミ化合物である。本発明
は純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物および異性体の混合
物を包含し、化合物が、特定の異性体、ラセミ化合物ま
たは特定の異性体の混合物について指示されずに命名さ
れる場合は、全部の異性体および鏡像異性体または他の
異性体の不等混合物を包含する異性体の混合物を含む総
称であることを意味する。 鏡像異性体として、鏡像異性体の混合物としておよび酸
付加塩としていずれの式■の化合物もα2−アドレナリ
ン作働受容体を選択的に拮抗するのに極めて有効である
。従って本発明の化合物および医薬組成物は高血圧症糖
尿病血小板凝集、肥満症および胃腸の固有運動性機能障
害の治療に選択的末梢α2−アドレナリン作働受容体拮
抗物質として使用することができる。 また本発明は、式Iのへキサヒドロアリールキノリジン
化合物またはその医薬的に許容される酸付加塩または該
化合物を含む組成物の治療上の有効量をかかる症状の患
者に投与することを特徴とする好ましくないα−アドレ
ノセプター作用に由来する病理学的症状の治療方法を包
含する。 さらに本発明は本発明による治療方法を実施するために
弐Iのへキサヒドロアリールキノリジン化合物またはそ
の塩を単独でまたは組み合わせて包含している組成物を
含む。 R4が一アルキレンOXRであり、式 で表わされる式■の化合物はさらに次の通り分類するこ
とができる。 (IA−1)             (IA−2)
式IAの化合物は式■ で表わされる化合物を酸ハロゲン化物 RXCJ              (III )と
反応させることによって製造することができる。 但し、R3が1′−窒素(スピロ炭素に付加されたので
はない窒素)に置換されたアルキル基であり、nが1で
ある場合にはアルキル基はR3がHである対応するrA
化合物をアルキル化することによって導入される。 この反応の実施では、弐■のヒドロキシアルキル化合物
と弐■の適当な酸ハロゲン化物を有機塩基を有するアセ
トニトリルまたはクロロホルムのような不溶性溶媒中で
あるいは塩基性有機溶媒中で反応混合液中のエステル化
合物の生成にとって十分反応が生じるだけの時間室温で
一緒に混合する。反応の終わりに溶媒を減圧下で除去し
、残渣を得る。残渣を水とクロロホルムに分配してエス
テル化合物および塩化水素と塩基あるいは塩基性溶媒で
生成される塩を分離する。次いでクロロホルム溶液を乾
燥し、乾燥溶液から溶媒を蒸発させて式TAのエステル
化合物を回収する。 反応中酸ハロゲン化物はモル過剰で使用する。 一般に約1〜2モルのRXC/を各モルのヒドロキシア
ルキル化合物(II)に対して使用する。反応媒質は塩
化水素副生成物を結合することができるトリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、コリジン
、ピコリンなどの有機塩基を有する塩化メチレンが好適
である。 反応物式■のヒドロキシアルキル化合物は以下に記載さ
れる方法で得ることができるが同時係属中の出願、J、
J、 Baldwin等の名で1985年6月3日に出
願された出願番号第740.609号およびJ、J、B
aldwin等の名で1986年4月4日に出願された
出願番号第848.262号にさらに十分に記載され、
クレームされておりこれらの引例を引用する。 反応物RXCI!は容易に入手し得る有機試薬でありあ
るいは容易に入手し得る化学試薬から簡単に生成するこ
とができる。 R3が1′−窒素で置換されたアルキルであり、nが1
である式IAの化合物の製造では、RffがHであり、 で表わされる化合物は不活性溶媒と水性アルカリ中和移
動触媒を激しく攪拌した混合液中でアルカリハロゲン化
物と式 の生成にとって反応が十分体じるだけの時間接触させ、
後者を通常の操作を使用して反応混合物から回収するこ
とができる。 R4がアルキレン−NR’ XRであり式で表わされる
式Iの化合物はさらに次の通り分類することができる。 X− R1がHである化合物は式TAの化合物が出発物質であ
る一連の反応によって次の通り製造することができる。 性溶媒中エステル化合物(IA)の?8液に添加し、混
合液を好適には90〜100’cで数時間加熱して反応
混合液中にアジドアルキル化合物(rV)を得る。混合
液を室温に冷却した後氷水に添加し、通常の操作を使用
してアジドアルキル化合物を回収する。 次の工程でアジドアルキル中間体(TV)をアミノアル
キル化合物(V)に触媒で水素添加する。 反応はパラジウム/炭素触媒の存在下アルコール溶媒中
で低圧水素添加装置で実施する。反応はアミノアルキル
化合物を生成して数時間で完了する。 この時間の終わりに触媒を濾過で除去し、溶媒を蒸発さ
せてアミノアルキル化合物を残渣として得る。 次の工程でアミノアルキル化合物(V)を酸塩化物RX
C7! (I[[)でアシル化する。反応は酸塩化物を
不活性溶媒中のアミノアルキル化合物と第3アミンの溶
液に添加することによって実施し、それにRXCfを滴
加し、温度を約O℃に維持しながら冷却して反応混合液
中アシル化アミノアルキル化合物(IB)を生成する。 添加が完了した後、反応混合液を室温まで暖めておき、
次に水と塩化メチレンで分配する。化合物IBを含有す
る有機層を分離、洗浄、乾燥し、次に通常の操作を使用
して溶媒を蒸発して所望の式IB(R’はI(である)
の生成物を回収する。 他方、式IAの化合物を酸アミドRX N I+□と反
応させて式IAのエステル基をアミド基に直接置き換え
ることによって式「Bの化合物を式IAの化合物から製
造してもよい。この方法は式IAの適当なイミダゾリジ
ノンエステルと酸アミドRXN)I2を不活性溶媒中の
水素化カリウムのスラリーに添加し、攪拌し、混合液を
約70〜90℃の温度で加熱して式TBのアミド生成物
を得ることによって実施することができる。次いで後者
を回収し、通常の操作を使用して精製する。 また次に記載される通り、前のエステルを生成せずにキ
ノリジン−2−オンl)から化合物を得てもよい。 R1が低級アルキルである場合このようにして得た生成
物を通常の操作を使用してアルキル化することができる
。また1′−窒素がアルキル化に影響を受けやすいため
に過剰のアルキル化剤の使用を避けることが必要である
。 R3が1′−窒素で置換されたアルキルであり、nが1
である式IBの化合物は で表わされる化合物をアルキル化する別の方法によって
製造してもよい。しかしながらアミド窒素の水素を考慮
してアルキル化はまずアミド窒素を保護した後実施する
。これは冷所でn−ブチルリチウムと反応させて(TB
’)のリチウム誘導体を生成し、その後、冷所でクロロ
メチルベンジルエーテルを添加し、−緒に攪拌して通常
の操作で回収した後前に記載した方法の通常の手段でア
ルキル化することができるN1−ヘンシルオキシメチル
誘導体を生成することによって実施することができる。 出発物質(式■)はキノリジン−2−オン(Vl)から
製造することができる。行なわれる特定の反応順序はヒ
ドロキシアルキル基がスピロ炭素に付加した窒素にある
かあるいはさらに離れた窒素にあるかに依存する。また
環がイミダゾリジノンかあるいはジアジノン環であるか
にも依存する。 (A)式■の化合物が で表わされる場合、次の反応系により製造することがで
きる。 (■) 式I[Aの化合物を製造するための反応順序の実施では
第1工程としてジエチルシアノホスホネートを0℃でア
ルキルアミンで予め飽和させたテトラヒドロフランのよ
うなエーテル性乾燥溶媒中のキノリジン−2−オン(V
l)の溶液に添加し、混合液を少なくとも数時間、−晩
が都合が良いが攪拌して次いで溶媒を蒸発させてアミノ
ニトリル中間体を得る。後者をテトラヒドロフランに溶
解し、それにテトラヒドロ75791Mポランの?8液
を添加し、得られた混合液を還流温度で10〜24時間
加熱する。次に反応混合液を冷却し、それにメタノール
を徐々に加えて反応物を急冷した後6N塩酸を加え、得
られた混合液を数時間還流して反応混合液中に2−アミ
ノメチル2−アルキルアミノ置換キノリジン中間体(■
)を塩酸塩として得た。反応混合液を炭酸ナトリウム飽
和溶液で塩基性にし、クロロホルムのような不活性溶媒
で生成物を抽出し、精製し、中圧カラムクロマトグラフ
ィ (溶離液としてアンモニアで飽和したクロロホルム
を使用する)で光学的対称体を分解することによって所
望の置換キノリジン(■)を回収することができる。 第2工程では1,1′−力ルボニルジイミダゾールをト
ルエンのような不活性有機溶媒中2−アミノメチル2−
アルキルアミノ置換キノリジンの溶液に添加し、得られ
た混合液を室温から50℃で数時間攪拌して反応混合液
中にキノリジン−イミダゾリジノン化合物(■)を得る
。次いで後者を回収し、通常の操作を使用して精製する
。 窒素をヒドロキシアルキル化する第3工程ではまずかか
るアルキル化のための試薬を製造する。 好適な試薬2−メトキシ−2−(ω−ヨードアルコキシ
)プロパンはω−ヨードアルカノールとオキシ塩化リン
1滴を冷却(0℃)メトキシプロペンに加え、約1時間
攪拌した後炭酸カリウムのような固体塩基を加え、液体
を分離し、濃縮してヨードアルコキシプロパン試薬を残
渣として得ることによって容易に製造する。 ヨードアルコキシプロパン試薬を予め硫酸水素テトラブ
チルアンモニウムと40%水酸化アンモニウムを添加し
たトルエン中イミダゾリジノン化合物(■)の溶液に激
しく攪拌しながら添加する。 添加を完了した後反応混合液を20〜50時間攪拌し、
次に有機層を5%塩酸溶液に注入、緊密に混和した後混
合液を塩基性にする。有機層を分離し、通常の操作を使
用して所望のヒドロキシアルキル化合物(HA)を回収
し、シリカゲルでクロマトグラフィ処理し、アンモニア
飽和クロロホルムで溶離することによって精製した。 (B)式■の化合物が(IIB) ν (R3はHである)で表わされる場合には、次の反応系
により製造することができる。 (IX) (X) h12 1■ R3がHであり、mが2である場合式11Bの化合物の
製造のための反応順序の実施では第1工程として約2モ
ル過剰のアリルアミン次に約2モル過剰のジエチルシア
ノホスホネートをテトラヒドロフラン中のキノリジン−
2−オン化合物溶液に添加する。混合液を室温で数時間
反応が完了するまで攪拌し、次に濃縮して残渣を回収し
便利には低圧クロマトグラフィで好ましくは溶離液とし
てアンモニア飽和クロロホルムまたはメタノール/酢酸
エチルを使用してシリカゲルにより精製して2−シアノ
〜2−(2−プロペニルアミノ)キノリジン中間体([
X)を回収する。 第2工程では、テトラヒドロフラン中キノリジン中間体
■の溶液をエーテル中水素化アルミニウムリチウムを0
℃に冷却した溶液に添加し、得られた混合液を1〜2時
間攪拌する。この時間の終わりに反応を水で急冷し、中
間体2−アミノメチル−2−(2−プロペニルアミノ)
キノリジン化合物(X)を通常の操作で回収する。 第3工程では1.1′−カルボニルジイミダゾールを塩
化メチレンのような不活性溶媒中の2−アミノメチル−
2−(2−プロペニルアミノ)キノリジン中間体溶液に
添加し、混合液を室温で数時間反応させた後、洗浄し、
有機溶液を乾燥し、溶媒を蒸発させることによって生成
物を反応混合液から回収してイミダゾリジノン中間体(
XI)を残渣、とじて得る。 第4工程では、四酸化オスミウムの0.4M溶液(XI
各モルに対して0.05モル)を中間体(XI)と4−
メチルモルホリン−4−オキシド1水和物(中間体各モ
ルに対して2モル)のテトラヒドロフランの溶液に滴加
し、得られた混合液を16〜20時間攪拌して反応混合
液中に3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)イミダゾ
リジノン中間体(XIT)を得、次に通常の操作を使用
して回収することができる。 次の工程では、過ヨウ素酸す1−リウムの水溶液を95
%エタノール中3− (2,3−ジヒドロキシプロピル
)イミダプリジン−2−オン(Xll)と20%水酸化
ナトリウムを0℃に冷却した溶液に滴加しくXll各モ
ルに対して過ヨウ素酸ナトリウム3モル)、得られた混
合液を0℃で数時間攪拌してアルデヒド中間体(X I
[[)を反応混合液中に得る。溶媒を蒸発させて除去し
、残渣を水とクロロホルムに分配し、有機層を分離し、
乾燥し溶媒を蒸発してアルデヒド中間体(X I[()
を回収し、還元工程で使用するために直ちに無水エタノ
ールに溶解する。 還元ではかなりのモル過剰量の水素化ホウ素ナトリウム
をアルデヒド中間体のエタノール性溶液に添加し、混合
液を約16〜24時間攪拌する。 この時間の終わりに溶媒を蒸発させ、残渣を有機溶媒中
に回収する。得られた溶液を洗浄、乾燥し、溶媒を蒸発
させて所望のR3がHである式■Bの2−ヒドロキシエ
チル化合物を得る。 式nBの化合物でR3が■]であり、アルキレン鎖がエ
チレンより長い場合には、化合物は同様の反応系により
製造することができる。但し、CL=CH(CL)m−
+NL (mば1〜4である)はアリルアミンに置換す
る。 (C)式■の化合物が で表わされるアルキレンがエチレンである場合には、次
の反応系により製造することができる。 (XIV) (XV)               (XVI)(
XVIIT)                   
(XIX)式ncの化合物を製造する反応順序の実施で
は第1工程として乾燥テトラヒドロフラン中成■のキノ
リジン−2−オン化合物の溶液をアルゴン下でトリメチ
ルホスホノアセテートを添加したテトラヒドロフラン中
水素化カリウムのO’cに冷却した攪拌懸濁液に添加し
、数時間攪拌して粘性混合液を得る。冷却浴を除去し、
10〜20時間攪拌を続けて反応混合液中にキノリジン
のカルボメトキシメチリデン誘導体(X rV)を得る
。水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥、溶媒を蒸発
させて生成物を反応混合液から回収することができる。 カルボメトキシメチリデン中間体を溶離液として酢酸エ
チル/ヘキサン混合液を用いてシリカゲルでクロマトグ
ラフィ処理して精製することができる。 第2工程では一78℃のエタノール中カルボメトキシメ
チリデン中間体(XrV)の溶液とアルキルアミンを攪
拌手段を備えた圧力容器に置き、混合液を室温で数時間
攪拌して反応混合液中メチル2−メチルアミノキノリジ
ン−2−イルアセテート中間体(X V)を得る。次に
後者を圧力を放出し、真空下で溶媒を除去することによ
って回収することができる。 第3工程では無水エタノール中酢酸塩中間体(XV)と
アリルアミンの混合液を還流温度で数日−緒に加熱して
反応混合液中にN−(2−プロペニル)アセトアミド中
間体(XVI)を得る。後者を通常の手段で回収し、好
適には溶離液としてアンモニア飽和クロロホルムを使用
して圧力力ラムクロマトグラフィで精製する。 第4工程では、テトラヒドロフラン中N−(2−プロペ
ニル)アセトアミド中間体XVIの溶液ヲトルエンと乾
燥テトラヒドロフラン中水素化ビス(2−メトキシエト
キシ)アルミニウムナトリウムの還流混合液に滴加し、
加熱を数時間続けて反応混合液中に2−(プロペニルア
ミノ)エチル中間体(X■)を得る。この時間の終わり
に酒石酸カリウム飽和溶液を滴加して反応を急冷し、次
に溶媒を除去し、残渣を水とクロロホルムに分配し、所
望の式X■の中間体を通常の操作によって回収する。 第5工程では、式X■の中間体を1,1′−力ルボニル
ジイミダゾールと前に他の環生成反応に記載したと同様
の条件を使用して反応させて式X■のアルキル置換ピリ
ミジン−2−オン中間体を得る。 次の段階では、式xV■の中間体を4−メチルモルホリ
ン−4−オキシドと四酸化オスミウムと式xnの化合物
の製造に記載したと同様の方法で反応させて式XIXの
2.3−ジヒドロキシプロピル置換ピリミジン−2−オ
ン中間体を得る。 最後の2工程では式XIXの2,3−ジヒドロキシプロ
ピル中間体を過ヨウ素酸ナトリウムと前に記載したのと
同様の方法で反応させて反応混合液中にアルデヒド化合
物XXを得、回収し、次に精製せずに水素化ホウ素ナト
リウムと前に記載したと同様の方法で反応させて所望の
式ncの化合物を得る。後者を回収し、通常の方法で精
製することができる。 式II Cの化合物でアルキレン鎖がエチレンより長い
場合には化合物は、同様の反応系で製造することができ
る。但し、CHz□CH(CHz)m−+NHz (m
は1〜4である)はアリルアミンに置換する。 (D)式■の化合物が R′ (R’は低級アルキルであり、アルキレンはエチレンで
ある)で表わされる場合には、次の反応系により製造す
ることができる。 (XIV) (XXI)                 (XX
II)(XXIV) 式+1Dの化合物を製造するための反応順序の実施では
第1工程として式■のキノリジン−2−オン化合物をト
リ・メチルホスホノアセテートと水素化カリウムの存在
下式ncの化合物の製造の第1工程の方法で反応させて
カルボキシメチリデン中間体(XIV)を得る。 第2工程ではカルボキシメチリデン中間体(X■)とア
リルアミンを不活性雰囲気下で15〜20時間混合液の
エタノール溶液を還流することによって反応させて反応
混合液中に2−プロペニルアミノキノリジン−2−イル
アセテート(XXr)を得る。溶媒を蒸発し残渣を溶離
液としてl:1のへキサン/アンモニア飽和クロロホル
ムを使用するスピニングディスククロマトグラフィで残
渣を精製することによって生成物を回収することができ
る。 第3工程では2−プロペニルアミノキノリジン−2−イ
ルアセテートと乾燥メチルアミンを一78℃に冷却した
圧力容器中で式ncの化合物の製造の工程2に記載した
と同様の方法で反応させて式Xx■のN−アルキルアセ
トアミド化合物を得ることができ、次に前記の通り回収
し、溶離液としてアンモニア飽和クロロホルムを使用す
る中圧力ラムクロマトグラフィによって精製することが
できる。 第4工程では、式XX■のN−アルキルアセトアミド化
合物を水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウ
ムナトリウムと式■Cの化合物の製造の工程4で使用し
たと同様の方法で反応させて式xxmの化合物を得る。 第5工程では式xx■の化合物を1,1′−カルボニル
ジイミダゾールと前述の方法で反応させて式XXIVの
(2−プロペニル)ピリミジン−2−オン化合物を得、
回収しスピニングディスククロマトグラフィによって精
製することができる。 第6エ程では、テトラヒドロフラン中成XXIVの(2
−プロペニル)ピリミジン−2−オン化合物と4−メチ
ルモルホリン−4−オキシド1永和物を四酸化オスミウ
ムと前述の方法で反応させて式XXV(7)2.3−ジ
ヒドロキシプロピル化合物を得、回収後溶離液としてア
ンモニア飽和クロロホルムを使用するフラッシュカラム
クロマトグラフィで精製することができる。 次の工程では、式XXVの2.3−ジヒドロキシプロピ
ル化合物をアルカリ性媒質中過ヨウ素酸ナトリウムと式
ffBの製造の工程5で記載した方法で反応させてアル
デヒド化合物を得、直ちに式HBの製造の工程6で記載
した方法でがなり過剰モルの水素化ホウ素ナトリウムと
反応させて式■Dの化合物を得る。 式IB−2(n=1)の化合物を環化前にイミダゾリジ
ノンまたはジアジノン環を生成してアミノ基を導入する
ことによってエステル化合物を生成せずにキノリジン−
2−オンl)がらさらに直接得ることができる。従って
次の反応順序により合成を実施することができる。 (XXVI) (XX■) 順序は化合物IIA〜ITDの製造に記載したと極めて
頻(以した工程を使用し、条件も一般に極めて類似して
いる。しかしながらこの方法ではまず■BのRXNH−
アルキレン置換基の由来である種々のアミン、RXNH
−アルキレン−NH2を製造することが必要である。こ
のアミンはI?XCβをアルキル化アルキレンジアミン
と冷所でトリエチルアミンなどの第3級塩基の存在下で
反応させることによって製造してRXNH−アルキレン
−NHCO−CH3中間体を得ることができ、次に塩酸
溶液と加熱してRXNI(−アルキレン−NH2化合物
を塩酸塩として得ることができる。後者を遊離塩基に転
化した後、上述の反応順序で使用する。 第1工程では、アミン化合物をメタノール性テトラヒド
ロフラン中キノリジン−2−オン(Vl)の溶液に添加
する。次にジエチルシアノホスホネートを加え、室温で
数時間放置することによって成分を反応させて中間体化
合物XXVIを得る。後者を回収し、通常の操作を使用
して精製することができる。 第2工程では、中間体化合物XXVIを化合物■の製造
で記載したと同様の還元工程に委ねる。還元ではエーテ
ル性不活性溶媒中化合物XXV[の溶液を水素化アルミ
ニウムリチウムのような還元剤と約0°Cで接触させ、
混合液を1時間から数時間反応させて中間体化合物XX
■を得、次に回収し、通常の操作を使用して精製するこ
とができる。 環化の第3工程ではカルボニルジイミダゾールを塩化メ
チレンのような不活性溶媒中化合物XX■の溶液に添加
し、室温または約50℃までの温度で数時間反応させて
所望の式IB−2の生成物を得る。後者を回収し、通常
の操作を使用して精製することができる。 式IB−2(n=2)の化合物は、ジエチルシアノホス
ホネートをジエチルシアノメチルホスホネートに置き換
え、同様の工程順序を使用するほかは同様の反応順序に
より製造することができる。 操作を変更して第1工程で置換されないアルキレンジア
ミンを使用して N ヲ得、その後末端アミノ基にアルキルスルホニル基を導
入してもよい。 製造される式IB−2の化合物がRがアミノの場合は、
まず式xxvmの化合物を製造した後次の反応順序によ
り生成する。 上記の第1工程では、塩化メチレン中塩化第3プチルス
ルハミルの溶液を不活性下で塩化メチレンとジイソプロ
ピルエチルアミン中適当なキノリジン化合物(X X 
V III)を0℃に冷却した溶液に添加し、混合液を
室温で一晩攪拌して化合物XXIXを得る。次に後者を
通常の操作を使用して回収し、シリカゲルによりクロマ
トグラフィ処理することによって精製することが好適で
ある。 第2工程では、中間体化合物xxrxを還元に委ね、上
記で記載した通り約0℃でエーテル性溶液中水素化アル
ミニウムリチウムを使用して化合物XXXを得、次に通
常の方法で回収することが好ましい。 (XX I X) (XXXI) 環化第3工程は、化合物XX■で記載したと同様の方法
で実施して化合物XXX Iを得る。 化合物XXX Iとトリフルオロ酢酸を室温で数時間緊
密に混合することによって第3ブチル基を工程(4)に
より除去して反応混合液中に化合物xxxnを得ること
ができる。まず反応混合液をクロロホルムのような不活
性溶媒で希釈し、混合液を塩基性にした後通常の操作を
用いて分離することによって後者を回収することができ
る。 所望のへキサヒドロキノリジンの製造するための前記方
法のすべては分割鏡像異性体並びにラセミ混合物につい
て実施することができる。特定の鏡像異性体を所望する
場合、生成物または中間体よりもむしろ出発キノリジン
−2−オンl)を分割することが好ましい。好適な分割
剤はジ−パラ−トルオイル−し−酒石酸、ジ−パラ−ト
ルオイル−D−酒石酸のようなアシル化り一酒石酸であ
る。 本発明の化合物の製造において最終の出発物質は適当な
芳香族エチルアミンArCH2CHJHzである。 従ってArはベンゾフロ基であり、出発物質は3−(2
−アミノメチル)ベンゾフランとなる。反応順序は次の
通りである。 (A)               (B)前方法の
実施では、アミノメチル化合物(A)をギ酸エチルと約
60℃で数時間加熱し、次いで得られた混合液を塩化メ
チレンで抽出し、抽出液を精製、乾燥、溶媒を蒸発させ
てホルムアミド化合物(B)を得る。、後者をポリリン
酸、五酸化リンまたはメタンスルホン酸のような強酸ま
たは脱水剤に100℃で添加して混合液を1〜2時間時
間加 熱0てAr縮合ジヒドロピリジン化合物(C)を得、通
常の操作で回収することができる。次いで2−ドリメチ
ルシリルオキシ−1,3−ブタジェン次に塩化亜鉛を添
加し、混合液を60°Cで1〜2時間加熱した後通常の
操作により回収することによって化合物Cをキノリジン
−2−オン(Vl)に転化することができる。 選択的α2−アドレノセプター遮断特性はクロニジン誘
発散瞳の拮抗作用を測定する試験管内(インビトロ)ラ
ット輸精管テストおよび動物体内(インビボ)テストに
よって発見されたものであり、説明することができる。 −ラット↑   ”  試験管内ラット輸精管テストは
末梢α2−アドレノセプターに対する親和性の定量法で
あり、Drew、 Eur、J、Pharmacol。 第42巻、123頁(1977年)、Doxy等Br1
t、J、 Pharmacol、第60巻91頁(19
77年)、およびLotti等Life Sci、第2
9巻、633頁(1981年)によって報告された実験
結果から応用する。テストには、分離したフィールド刺
激ラット輸精管を種々のα−アドレノセプターサブタイ
プに対する化合物の効力および選択性を定量するために
試験管内モデルとして利用する。クロニジンのような選
択的α2−アドレノセプターアゴニストはノルアドレナ
リン神経末端の前シナラプスα2−アドレノセブターの
活性化によりノルエピネフィリンの刺激放出が低下する
ことによって末梢平滑筋の神経性収縮の大きさが縮小す
る。クロニジンの作用は、ヨヒンビンのようなα2−ア
ドレノセプターの選択的拮抗物質によって遮断される。 本発明の化合物の拮抗物質作用を代表的な化合物として
(2R,12bS) −3’−(2−メタンスルホンア
ミドエチル)−スピロ−(1,3,4゜6.7.12b
−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリ
ジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン(アリ
ールキノリジン化合物A)を使用し2、次の操作を用い
てヨヒンビンによって示される作用と比較する。 体重250〜350gのラットの輸精管を結合組織およ
び脂肪組織から離し0.5gの張力で器官浴中の2木の
白金電極間に懸濁させた。器官浴はタイロード液を含み
5%CO□と95%0□で泡立て0.1 Hzの矩形波
接続時間0.3 m5ec %超最大電圧(30〜50
■)で刺激した。収縮応答を記録した。α2−アゴニス
ト薬剤(クロニジン)を浴に漸増的に加えEC5o値を
回帰分析で定量した。洗い流した後拮抗物質を少なくと
も20分組織と接触させ、拮抗物質の存在下でのアゴニ
ストのEC5゜を同様に定量した。アゴニストのEC5
゜(11A2)を2倍するのに必要な本化合物の濃度は
拮抗物質の少なくとも3種の濃度および各濃度での少な
くとも4組織を使用して5childプロツト(Aru
n Iakshanaと5child、1959年)の
回帰分析から推定した。pA2値の計算は式、p^2 
= pAx+log(X−1)(pAxは拮抗物質のモ
ル濃度の負の対数でありXは拮抗物質の添加前後のアゴ
ニストに対するEC5゜値の投与量比である)を使用し
て行なった。結果を表Aに表示する。 Arch、 Pharmacol、第307巻、45頁
(1979年) 、 Koss等、 Invest、 
0phthal、第15巻、566頁(1976年)お
よびBerridge等、Br1t、 J。 Pharmacol、第78巻、507頁(1983年
)に報告される通り中枢神経系のα2−アドレナリン仲
働機構によって散瞳が生じる。クロニジンの散瞳剤作用
の拮抗作用を動物体内テストとして使用してラットにお
ける化合物の中枢神経系浸透能およびα2−アドレノセ
プター拮抗能を試験した。(2R,12bS)−3’−
(2−メタンスルホンアミドエチル)スピロ−(1,3
,4,6,7,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」−フ
ロ(2,3−a〕キノリジン)−2,4′−イミダゾリ
ジン−2′−オンに代表される本発明の化合物の拮抗作
用を次の操作を使用してヨヒンビンと比較した。 大人の雄のSprague−Dawleyラット(25
0〜450g)を抱水クロラール(120〜160■/
 kg 、腹腔内)で麻酔し薬剤投与のために大腿静脈
にロニューレを挿入した。体温を37℃±0.5に維持
した。目にグリーンフィルターでの光線を用いて照射し
て虹彩が目で見えるようにするためにコントラストをつ
けた。瞳孔の直径を0.1鰭の分解能を有する接眼測微
計を含む解剖顕微鏡を使用して測定した。 クロニジンの増加投与量を静脈投与する5分前にイミダ
ゾリジン−2−オン化合物またはヨヒンビンでラットに
前処理した。クロニジンの連続投与の間は5分であり、
クロニジンの次の投与量を注射する直前に瞳孔の直径を
測定した。瞳孔の直径の最大の50%増大させるのに必
要とされるクロニジンの投与量を各ラットに対して対数
直線回帰分析を用いて定量した。相乗平均ED5゜値(
Fleming等、1972年)を各処理群(N=4/
群)に対して計算した。拮抗物質の効力をEDzx値、
即ち、クロニジンのEDS。の2倍が生じるのに要する
拮抗物質の計算投与量として表わした。 これらの結果も表Aで表示する。 一人−ツユ クロニジン誘発 クロニジンに   瞳孔の拮抗作用 対する輸精管   (ED2X、■/ kgヨヒンビン
    ?、 65       0.136(Yoh
imbins) * (2R,12bS)−3’−(2−メタンスルホン
アミドエチル)スピロ−(1,3,4,6゜7.12b
−へキサヒドロ「b」フロ〔2,3−a)キノリジン)
−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン アリールキノリジン化合物Aは輸精管データに示される
ようにヨヒンビンよりα2−アドレノセプターに対して
7倍の親和性を有するが、中枢α2−アドレノセプタ−
(瞳孔データ)によって仲介された応答の誘発では13
2倍有効ではない。従って本発明の化合物は非常に選択
的な末梢拮抗物質であり、代表的な有効化合物(2R,
12bS)−3’−(2−メタンスルホンアミドエチル
)スピロ(1,3,4,6,7,12b−へキサヒドロ
「b」フロC2,3−a)キノリジン〕−2゜4′−イ
ミダゾリジン−2′−オンは古典型なα2−アドレノセ
プター拮抗物質であるヨヒンビンより末梢に対して約9
00倍選択的である。 本発明の方法は、了り−ルキノリジン化合物またはその
医薬的に許容される酸付加塩を包含する組成物の治療上
の有効量を好ましくないα−アドレノセプター作用に由
来する病理学的症状を持つ患者に投与することを特徴と
する。一般に日用量は約0,01〜20■/kg/日)
、好適には0.1〜10■/ktr/日であるが患者の
健康状態、体重、年令および薬剤への応答に影響を及ぼ
す他の因子並びに使用される特定薬剤を考慮することが
できる。さらに薬剤がいくつもの病理学的症状に有用で
あるため、投与量は軽減される特定疾患にも依存する。 薬剤は経口的にまたは非経口的にあるいは他のいかなる
手段によっても、1同車位でまたは以下に詳述される組
成物で1日の間に投与されるいくつかの少量単位で投与
することができる。 本発明の医薬組成物は式Iのへキサヒドロアリールキノ
リジン化合物またはその医薬的に許容される酸付加塩を
医薬的に許容される担体と緊密な混和物で包含している
。光学的に活性な生成物並びにラセミまたは他の混合物
は、経口あるいは非経口投与のいずれかに適当な方法で
製造することができる。 担体は投与例えば経口または非経口に望まれる製剤の形
態に依存するかなり様々な形態を使用することができる
。経口投与のための組成物には、いかなる通常の医薬媒
質を使用してもよい。従って例えば懸濁液剤、エリキシ
ル剤および液剤などの液体経口製剤に適当な担体および
添加剤は、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、
防腐剤、着色剤などを包含し、例えば散剤、カプセル剤
および錠剤など固体経口製剤に適当な担体および添加剤
はデンプン、砂糖、賦形剤、顆粒剤、滑沢剤、結合剤、
崩壊剤などを包含する。投与の容易さから錠剤およびカ
プセル剤が最も有利な経口用量単位形態を示しその場合
、固体の医薬担体を使用することは明白である。所望に
より錠剤は標準技術による糖衣または腸溶皮であっても
よい。非経口剤に対して担体は通常滅菌水を包含するが
、例えば溶解度あるいは保存を促進するために他の成分
を包含することができる。また注射用懸濁液剤を調製す
ることもでき、この場合には適当な液体担体、沈殿防止
剤などを使用することができる。 投与の容易さおよび用量の均一性のために医薬組成物を
用N単位形態で処方することが特に有利である。本明細
書中で使用される用量単位形態は単位用量として適当な
物理的に分離した単位を意味し、各単位は必要とされる
医薬担体と共に所望の治療効果を生じるように計算され
た有効成分の予め定量した量を含有する。かかる用量単
位形態の具体例は錠剤、カプセル剤、九剤、散剤分包、
オブラート包、茶さじ量、大さじ量などおよびその分離
した複数個である。用量単位に対する有効成分の量は約
1〜500mgとなり好適には約5〜100■である。 次の実施例は本発明を具体的に説明するものであるが、
それらに限定されるものではない。 実施炎上 (2R3,12bSR,)−1’−(2−メタンスルホ
ニルオキシエチル)−3′−メチル−スピロ(1,3,
,4,6,7,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ
[2,3−a)キノリジン〕−2゜4′−イミダゾ1ジ
ン−2′−オン 工丘人 (2R3,12bSR)−2−アミノメチル−
2−メチルアミノ−1,3,4゜6.7.12b−へキ
サヒドロヘンゾ 「b」フロ[2,3−a)キノリジンのLj告 1000 mβフラスコに予め0℃で乾燥メチルアミン
で飽和した乾燥テトラヒドロフラン500m1中に1.
3,4.6,7,12b−ヘキサヒFロベンゾ「b」フ
ロ[2,3−a)キノリジンl −2−オン7gを入れた。この混合液にジエチルシアノ
ホスホネート10.44g(64ミリモル)を添加した
。18時間攪拌した後溶媒牽除去し、得られた粗アミ・
ノニトリルを乾燥テトラヒドロフラン300m7!に溶
解しTHF中IMボラン145m1で処理した。この混
合液を18時間還流、冷却、急冷して沸騰が止むまでメ
タノールを徐々に添加し、その後6NIIC!400m
j!を加え反応混合液をさらに2時間還流した。冷却後
、溶媒を除去しNa2CO,飽和溶液400mAを添加
して残渣を塩基性にした。これをCHC#s 5X10
0 m12で抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥(N
a2SOn)し溶媒を蒸発した。シリカゲル(アンモニ
アで飽和したクロロホルム)により中圧カラムクロマト
グラフィ処理して(2SR,12bSR)−2−アミノ
メチル−2−メチルアミノ−1,,3,4゜6.7,1
2b−へキサヒドロベンゾ「b」フロー (2,3−a
)キノリジン0.552g(7%)を黄色油として生成
し、次に所望の生成物(2R3,12bSR)−2−ア
ミノメチル−2−メチルアミノ−1,3,4,6,7,
12b−ヘキサヒドロヘンゾ「b」−フロ(2,3−a
)キノリジン4.9g(62%)を黄色油として生成し
た。 同様に鏡像異性体キノリジン−2−オンで開始して(2
R,12bs)および(2S、12bR)鏡像異性体を
製造する。 工程旦 (2R3,12bSR)−3’−メチル−スピ
ロ(1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロベンヅ
「b」フロー〔2゜3−a〕キノリジン)−2,4′−
イミダゾリジン−2′−オンの製造 400mI!フラスコにトルエン20Onl中工程Aで
得た(2R3,12bsR)−2−アミノメチル−2−
メチルアミノ−1,3,4,6,7゜12b−ヘキサヒ
ドロベンゾ「b」フロ〔2,3−’a)キノリジン4.
4g(15,8ミリモル)を入れ、これに1.1′−カ
ルボニルジイミダゾール5g(32ミリモル)を加え反
応物を5時間攪拌し、その後トルエン溶液をHzo  
3 X 50 m7!、食塩水50m1で洗浄、乾燥(
Na2SO4) シ溶媒を蒸発して黄色固体を得た。こ
の物質を加熱酢酸エチルに熔解、脱色、濾過し、エタノ
ール性HC7!で処理して(2R3,12bSR)−3
’−メチル−スピロ(L  3,4,6,7.12b−
ヘキサヒドロヘンゾ 「b」フロ(2,3−a)キノリ
ジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン3.5
3g(72%)を白色結晶性塩酸塩として得、メタノー
ル/酢酸エチルで再結晶した。m、p。 220℃(分解) 同様にこの工程Aで記載した鏡像異性体ジアミンで開始
して3′−メチルイミダゾリジン−2′−オンの(2R
,12bS)−および(2S。 12bR)−鏡像異性体を製造する。 工程旦 2−メトキシ−2−(2−ヨードエトキシ)プ
ロパンの言T′告 冷却(0℃)メトキシプロペン6 mlに2−ヨードエ
タノール3 mj+とオキシ塩化リン1滴を添加した。 反応物を1時間攪拌した後液体を捨て濃縮して生成物を
油として得た。 工楔旦 (2R3,] 2bSR)−1’−(2−ヒド
ロキシエチル−3′−メチル−スピロ(]、]3,4.
6.7.12b−ヘキサヒドロヘンゾ「b」フロ2.3
−a)キノリジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′
−オンHC12.0.251120の製口l トルエン20mn中実施例1、工程Bで得た3′−メチ
ルイミダゾリジン−2′−オン(0,04g。 0.16ミリモル)の溶液に硫酸水素テトラブチルアン
モニウム(0,082g、  0.24ミリモル)、4
0%水酸化ナトリウム熔液2Omffおよび激しく攪拌
しなから2−メトキシ−2−(2−ヨードエトキシ)プ
ロパン(0,053g、  0.209ミリモル)を添
加した。これを45時間攪拌した後トルエン層を5%H
C1溶液に注ぎ入れ、15分間攪拌した後、塩基性にし
た。トルエン層を分離し、水3X30mj!、食塩水3
0mj!で洗浄、乾燥(Na2So4) 、濾過、濃縮
して油を得、クロマトグラフィ (シリカ、NH3/飽
和CHCj! s)処理して生成物を■Cp塩として回
収した(0.25)120 。 m、p、172〜176℃)。 丁」し狡 (2R3,12bSR)−1’−(2−メタ
ンスルホニルオキシエチル)−3′−メチル−スピロ(
1,3,4,6,7゜12b−ヘキサヒドロヘンゾ「b
」フロ(2,3−2)キノリジン)−2,4′−イミダ
ゾリジン−2′−オンのり造 塩化メチレン20m1!中(2R3,12bsR)−1
’−(2−ヒドロキシエチル)−3′−メチル−スピロ
(1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロ−ベンゾ
「b」フロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′−イ
ミダゾリジン−2′−オフ0.073 g (0,21
ミリモル)とジイソプロピルエチルアミン0.08 g
 (0,108mA、  0.63ミリモル)の混合液
を0℃に冷却した。この溶液に塩化メチレン5ml中塩
化メタンスルホニル0.07 g (0,048ml、
、  0.63ミリモル)を滴加した。添加が完了した
後薄層クロマトグラフィ(TLC)分析(溶離液として
アンモニア飽和クロロホルム)は反応が完了したことを
示した。さらに3当量のジイソプロピルエチルアミンと
塩化メタンスルボニルを同様の方法で添加してエステル
化合物の生成を完了した。次に反応混合液を水501n
1に注ぎ入れ、有機分を水性分から分離し、水で50m
jiずつ3回、炭酸ナトリウム飽和溶液で50mjlず
つ2回洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。次に溶
媒を乾燥した溶液から除去して(2R3,12bSR)
−1” (2−メタンスルホニルオキシエチル)−3′
−メチル−スピロ(1,3,4,6,7,12b−ヘキ
サヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−2)キノリジン〕
−2,4′−イミダプリジン−2′−オンを黄色油とし
て実質的に定量的収量で得た。 尖隻炎上人 1.3,4,6,7,12b−へキサヒドロベンゾ「b
」フロ(2,3−a〕キノリジン〕−2−オンを種々の
Ar置換基を有する式■のキノリジン−2−オンに、メ
チルアミンを式R’NH2のアミンに置き換えたほかは
実施例■の工程AおよびBで記載した操作を実質的に使
用してArが表Iに示される通りの式■のスピロ−イミ
ダプリジン−2−オンを製造する。 次にヨードエタノールを他のω−ヨードアルカノールに
置き換えたほかは実施例■の工程Cで記載したと同様の
操作を実質的に使用して次の2−メトキシ−2−(ω−
ヨードアルコキシ)プロパン、2−メトキシ−2−(3
−ヨードプロポキシ)プロパン、2−メトキシ−2−(
1−ヨード−2−プロポキシ)プロパン、2−メトキシ
−2−(5−ヨードペンチルオキシ)プロパンおよび2
−メトキシ−2−(2−ヨードシクロペンチルオキシ)
プロパンを製造する。 その後、別々の操作で2−メトキシ−2−(ω−ヨード
アルコキシ)プロパンをスピロ−イミダゾリジン−2−
オンと実施例Iの工程りで記載した通り反応させて式1
1Aの2−ヒドロキシエチル−イミダシリン−2−オン
を得、次に塩化メタンスルホニルの代わりにRXC#と
実施例Iの工程Eで記載した通り反応させて表1に列挙
される式IA−1の化合物を得る。 11−フルオロベンゾ「b」フロー 9−ブロモベンゾ−「b」フロー 11−メトキシベンゾ−rl)Jフロ チアゾロ− ピラゾロ− ベンゾ「b」フロー 9−メトキシベンゾ− ベンゾrl)Jフロー ベンゾチェノ 9−メトキシベンゾ H−C6H3CH2NHCOOCH2CF+2−PhC
Hz−CF3CO0CHzCTo−H−HzNSO20
CHzCTo− CH3−C2H3COOCH2CH2−CH:l−C2
H55O20C1(ZCH2−H−CH35OZOCH
,CH2CH2−H−HJSOzOCR(CH3)CH
z−CH3−CH35O□0(CH2)S−〃ス」1壓
W (2R3,12bSR)−1’−(2−メタンスルホン
アミドエチル)−3′−メチル−スピロ(1,3,4,
6,7,12b−へキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,
3−a)キノリジン〕−2゜4′−イミダゾリジン−2
′−オン エ楯へ (2R3,12bSR)−1’−(2−アジド
エチル)−3′−メチル−スピロ[1,3,4,6,7
,12b−ヘキサヒドロヘンゾ「b」フロ(2,3−a
:1キノリジン)−2,4′−イミダゾリジノ二又二二
jシ%−〜−m=−− N、N−ジメチルホルムアミド50m1中実施例Iで記
載した通り製造した(2R3,12bSR)−1’−(
2−メタンスルホニルオキシエチル)−3′−メチル−
スピロ(1,3,4,6゜7.12b−へキサヒドロ−
ベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン)−2,4
′−イミダゾリジン−2′−オン0.”432 g (
1,0ミリモル)の溶液にアジ化ナトリウムo、 2g
を添加し、混合液を90〜100℃で4時間加熱する。 混合液を室温に冷却した後氷水に添加し、塩化メチレン
で抽出する。次いで有機層を合わせ、飽和NaCj2で
洗浄し、乾燥(Na2SO,) l、た。乾燥剤を濾過
し溶媒を蒸発して(2R3,12bSR)−1′−アジ
ドエチル)−3′−メチル−スピロ(1,3,4,6,
7,12b−へキサヒドロヘンゾ「b」フロC2,3−
a)キノリジン〕−2゜4′−イミダゾリジン−2′−
オンを得る。 工程B  (2R3,]2bSR)−1’−(2−アミ
ノエチル)−3′−メチル−スピロ(1,3,4,6,
7,12b−ヘキサヒドロヘンゾ「b」フロ〔2,3〜
a〕キノリジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−
オンの′1′告 エタノール100n+Il中(2R3,12bSR)−
1’−(2−アジドエチル)−3′−メチル−スピロ(
1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロヘンゾ「b
」フロ(2,3−a)キノリジンク−2,4′−イミダ
ゾリジン−2′−オン0.38gの溶液を10モル%の
5%Pd /炭素の存在下で4時間パー装置で水素添加
する。次に触媒を濾去し、溶媒を蒸発させて(2R3,
12bsR)−1’−(2−アミノエチル)−3′−メ
チル−スピロ−(1,3,4,6,7,12b−ヘキサ
ヒドロベンゾ「b」フロC2,3−a)キノリジン>2
.4′−イミダゾリジン−27−オンを得る。 工程C(2R3,12bSR)−1’−(2−メタンス
ルホンアミドエチル)−3’−メチル−スピロ(1,3
,4,6,7゜12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」 7
0(2,3−a)キノリジン)−2,4′−イミダソ゛
リジンー2′−オンの’b告塩化メチレン中(2R3,
12bSR)−1’−(2−アミノエチル)−3’−メ
チル−スピロ(1,’3,4,6,7,12b−ヘキサ
ヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン〕−
2゜4′−イミダゾリジン−2′−オン0.354 g
(1ミリモル)とトリエチルアミン1.5ミリモルの混
合液を0℃で塩化メタンスルホニル0.17 g(1,
5ミリモル)で処理し、2時間以上室温に放置する。混
合液を水と塩化メチレンに分配し、有機層を分離し、食
塩水で洗浄し、乾燥(NazS04)する。乾燥剤を濾
過し、濾液から溶媒を蒸発して(2R3,12bSR)
−1’−(2−メタンスルホンアミドエチル)−3′−
メチル−スピロ(1,3,4,6,7,12b−ヘヰサ
ヒドロベンゾ「b」フロー(2,3−a)キノリジン〕
−2,4′−イミダゾリジン−2′−オンを得る。 工程Bで得たラセミアミンを同量の実質的に鏡像異性体
的に純粋なアミンに置き換えたほかは実施例■工程Cで
記載した操作を実質的に使用して(2R,12bS)−
1′−(2−メタンスルホンアミドエチル)−3′−メ
チル−スピロ(1゜3.4.6.7,12b−へキサヒ
ドロベンゾ「b」)C7(2,3−a)キノリジン)−
2,4′−イミダゾリジン−2′−オンと(23,12
bR)−1’−(2−メタンスルホンアミドエチル)−
3′−メチル−スピロ(1,3,4,6,7゜12b−
へキサヒドロベンゾ「b」フロ〔2,3−a〕キノリジ
ン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オンを生成す
る。 実施■↓へ (2R3,12bSR)−1’−(2−メタンスルホン
アミドエチル)−3′−メチル−スピロ(1,3,4,
6,7,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロC2,
3−a)キノリジン〕−2゜4′−イミダゾリジン−2
′−オン また実施例■と同じ標記化合物を次の方法で製造するこ
とができる。 水素化カリウム(油中25%分散液0.077g。 0、048ミリモル)をヘキサンで2回洗浄した後1:
lテトラヒドロフラン/ジメチルスルホキシド20ff
17!でスラリーにした。得られたスラリーにメタンス
ルホンアミド0.068 g  (0,72ミリモル)
を撹拌しながら添加し、30分間攪拌を続けた。この時
、混合液に18−クラウン−6(1゜4.7,10.1
3.16−へキサオキサンタロオクタデカン)0.OI
g次いで実施例!で記載した通り製造した(2R3,1
2bSR)−1’−(2−メタンスルホニルオキシエチ
ル)−3’−メチル−スピロ(1,3,4,6,7,1
2b−へキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キ
ノリジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン0
.090 g (0,24ミリモル)を添加し、得られ
た混合液を加熱し、80℃で5時間維持して反応混合液
中所望のスルホンアミド生成物を得た。 混合液を冷却、水で希釈した後、酢酸エチルで抽出し抽
出液を溶離液としてアンモニア飽和クロロホルムを使用
するスピニングディスククロマトグラフィで精製して所
望の(2R3,12bsR)−1’−(2−メタンスル
ホンアミドエチル)=3′−メチルースピロ(1,3,
4,6,7゜12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ〔
2,3−a〕キノリジン−2,4′−イミダゾリジン−
2′−オン〕生成物0.028g(27%収率)を得た
。生成物を■CI!、と反応させて塩酸塩1水和物とし
て得た。m、p、 176〜178℃尖旅班工旦 塩化メタンスルホニルをRXCIAおよび式TA(n=
1)の適当な化合物に置き換えたほかは実施例■で記載
した操作を実質的に使用して式IB=1のイミダゾリジ
ン−2−オンを生成することができ表■に記載する。 他方メタンスルホンアミドをRXNHzおよび式■A−
1(n=1)の適当な化合物に置き換えたほかは実質的
HAで記載した操作を実質例に使用して表■に記載され
る式IB−1のイミダゾリジン−2−オンを生成するこ
とができる。 ピリジノ イミダゾ ベンゾ ベンゾ「b」チェノ 9−メトキシベンゾ「b」−チェノ 9−ブロモベンゾ「b」フロ チアゾロ ピラゾロ ベンゾ「b」フロ 9−メトキシベンゾ ベンゾ「b」フロ ベンゾ「b」チェノ H−NH2SO□N)lC82CH2−C2H5−CH
+0CONHCHzCHz−i −C3H?−CF+5
OJHCHzCHz−CH3−CF+C0NFICHz
CTo−H−(CH30)2P(0)NHCH2CH!
−CzHs−(NHz)zP(0)NHCHzCI(z
−n−C:+H1−CJsCHzCONHC)lzCH
z−”CH3−C6H3CONHCH2C1(2−H−
CHsSOzNHCHzClzCHz−H−H2N5O
□NHC)I(CH3)CH,−”CH3−CI’13
3O□NH(CHz)s−実施例■ (2R3,12bSR)−3’−(2−メタンスルホニ
ルオキシエチル)−スピロ(1,3,4゜6.7.12
b−へキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノ
リジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン 工程A   (2R3,12bsR)−2−シアノ−2
−(2−プロペニルアミノ)−1,3゜4.6.7.1
2b−へキサヒドロ−2H−ベンゾフロ(2,3−a)
キノリジンの1貫′告 テトラヒドロ29フ50 −1.3,4.6,7,12b−ヘキサヒドロ−2H−
ベンゾ「b」フO(2,3−a)キノリジン−2−オン
350■(1.45ミリモル)の溶液にアリルアミン(
3.02ミリモル)次にジエチルシアノホスホネート3
70■(2.28ミリモル)を添加する。室温で3時間
後、反応混合液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィ処理
して(2R3。 12bsR)−2−シアノ−2−(2−プロペニルアミ
ノ)−1.3,4,、6.7.12b−ヘキサヒドロ−
2H−ベンゾフロー(2,ia)キノリジン−2.4′
−イミダゾリジン−2′−オンを得る。 工梃旦 (2R3,12bSR)−2−アミノメチル−
2−(2−プロペニルアミノ)−1、3.4.6,7.
12b−ヘキサヒドロ−2H−ベンゾフロ[2,3−a
)キノ1ジンのlj告 テトラヒドロフラン7 mji中(2R3.12bSR
)−2−シアノ−2−(2−プロペニルアミ))−]、
]3,4.6,7,12bーヘキサヒドロ2H−ヘンシ
フラン(2.3−a)キノリジン0.325g(1.1
1ミリモル)の溶液を0℃に冷却したエーテル60mj
2中水素化アルミニウムリチウム0.0 8 4 g 
(2.2 2ミリモル)の溶液に添加する。反応混合液
を1.5時間攪拌した汲水で急冷する。得られた混合液
をシーライトパッドで濾過し、次いでパッドをメタノー
ルと塩化メチレンで洗浄する。濾液を硫酸ナトリウムで
乾燥した後濾過、濃縮して(2R3.12bSR)−2
−アミノメチル−2−(2−プロペニルアミノ)−1、
3,4,6,7,12b−へキサヒドロ−2H−ベンゾ
フロ(2,3−a)キノリジンを得る。 工楔C  (2R3,12bsR)−3’−(2−プロ
ペニル)−スピロ(1,  3,  4,  6。 7、12b−へキサヒドロ−2H−ベンゾフロ(2.3
−a)キノリジン−2。 4′−イミダゾリジン−2′−オンの製アミノメチル−
2−(2−プロペニルアミノ)−1、3,4,6,7,
12b−ヘキサヒドロ−2H−ベンシフt:l (2,
  3−a)キノリジン0.231g(0.778ミリ
モル)の溶液にカルボニルジイミダゾール0.1 3 
g (0.8 0ミリモル)を添加する。混合液を室温
で5時間放置した後、水洗、有機層を回収、乾燥、濾過
、濃縮して(2R3。 12bSR)−3’− (2−プロペニル)−スピロ(
1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロ−2H−ベ
ンゾフロ(2,3−a)キノリジン)−2.4′−イミ
ダゾリジン−2′−オンを得る。 工程旦 (2R3.1 2bSR)−3 ′−(2。 3−ジヒドロキシプロピル)−スピロ (1,3,4.6,7,12b−へキサヒドロ−2H−
ベンゾフロ(2.3−2)キノリジン)−2.4′−イ
ミダゾリジン−2′−オンのLj告 (2R3,12bSR)−3’− (2−プロペニル)
−スピロ(1,3.4,6,7,12b−ヘキサヒドロ
−2H−ベンゾフロ(2.3−a)キノリジン)−2,
4′−イミダゾリジン−27−オン0.226 g (
0,7ミリモル)と4−メチルモルフォリン−4−オキ
シド1水和物0.143g(1,4ミリモル)の混合液
をテトラヒドロフラン1’25m1!に溶解し、得られ
た混合液にテトラヒドロフラン中四酸化オスミウム0.
4MtS液6滴を加える。反応物を18時間攪拌した後
、水に注ぎ入れ、クロロホルムに抽出する。有機層を乾
燥、濾過、濃縮して(2R3,12bSR)−3’−(
2,3−ジヒドロキシプロピル)−スピロ(1,3,4
,6,7,12b−へキサヒドロ−2H−ベンゾフロ(
2,3−a)キノリジン)−2,4′−イミダゾリジン
−2′−オンを得る。 工牧旦 (2R3,12bSR)−3’−(2−ヒドロ
キシエチル)−スピロ(1,3゜4.6,7,12b−
へキサヒドロ−2′H−ベンゾフロ(2,3−a)キノ
リジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′ヒドロキシ
プロピル)−スピロ(1,3,4,6゜7.12b−へ
キサヒドロ−2H−ベンゾフロ(2,3−a)キノリジ
ン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン44■(
0,12ミリモル)と20%NaOHO,05mlの混
合液を95%エタノール5m7!に熔解し、0℃に冷却
する。この溶液に水1.5mj!中過ヨウ素中子ヨウ素
酸ナトリウム、36ミリモル)を満願する。反応物を0
℃で2時間攪拌した後、溶媒を除去し、残渣を水/クロ
ロホルムに分配する。層を分離し、有Im、溶液を合わ
せ、乾燥(Na、5O4)溶媒を除去して粗アルデヒド
を得、直ちに無水エタノール5 mllに溶解し、得ら
れた溶液にかなり過剰の水素化ホウ素ナトリウム(0,
075g)を添加する。反応混合液を18時間攪拌し、
溶媒を除去し、残渣を仕上げて(2R3,12bSR)
−3’ −(2−ヒドロキシエチル)−スピロ(1,3
,4,6,7,12b−ヘキサヒドロ−2H−ベンゾフ
ロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′−イミダゾリ
ジン−2′−オンを得る。 」」
【旦  (2R3,12bSR)−3”  (2−
メタンスルホニルオキシエチル)−スピロ(1,3,4
,6,7,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ(2
,3−a)キノリジン)−2,4′−イミダゾリジン−
2′−オンのLj告 実施例■、工程Eで記載した方法で実施される工程では
(2R3,12bSR)−3’−(2−ヒドロキシエチ
ル)−3′−メチル−スピロ〔1゜3.4,6,7,1
2b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キ
ノリジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン0
.34g(1ミリモル)ト塩化メタンスルホニル0.1
3g(1,1ミリモル)を乾燥ピリジン中で一緒に反応
した後反応混合液から回収して(2R3,12bSR)
−3’−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−スピ
ロ(1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロヘンゾ
「b」フロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′−イ
ミダゾリジン−2′−オンを得る。 犬淘」引町人 さらに最初に式■のキノリジン−2−オン、適当なアル
ケニルアミンおよび工程Fで適当なRXCj!を使用す
るほかは実施例■で記載したと同様の操作を使用する操
作で表■に列挙される式IA−2の化合物を製造するこ
とができる。 フロー                  H−11
−ヒドロキシベンゾ−rl)Jフロー   H−CzH
sNHCOOCHzCHz− NHzCOOCHzCHz− 10,11−ジメチル−ベンゾrl)Jフロ     
H−ピリジノ                   
 H−イミダゾ                H−
ベンゾ                 H−ベンゾ
「bjチェノ            H−10−メチ
ルベンゾ−「b」チェノ      H−9−メトキシ
ベンゾ−Cbjチェノ     H−11−(フルオロ
ベンゾ「b」フロ     ト9−ブロモベンゾ−「b
」フロー     H−11−メトキシベンゾ−「b」
フロー    H−ベンゾ−「b」フロー      
    H−ベンゾ〜「b」チェノ−H− 9−メトキシベンゾ−■− 4,5−ジクロロチェノ           H−N
(CFI3) zC3OCHzCHz−NHzSChO
CHzCHz− CHsOCOOCToCHz− CFsSOzOCHzCHz− CF3COOCR1CFIZ− (CH30)2P(0)OCH,CH2−〃(NHz:
hP(0)OCHzGHz−CJsC)lzSO□0C
)IZC)12−CJsCOOCl(zCI(z− CJsCOOC)IzGHz− CH3SO□0CHzCHzCT。 CHPSOzO(CHz)s− 1(JSOzOCH(CHs)CHz CH,SO□0CH2CH(CH3)C)+2−実画l
吐M (2R3,12bSR)−3’−(2−メタンスルホン
アミドエチル)−スピロ(1,3,4,6゜7.12b
−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ〔2゜3−a〕キノリ
ジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン 実施例■、工程A、B、Cで記載したと同様の方法で実
施した反応では、(2R3,12bSR)−3’−(2
−メタンスルホニルオキシエチル)−スピロ(1,3,
4,6,7,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ[
2,3,−a)キノリグン)−2,4′−イミダゾリジ
ン−2′−オンをアジ化ナトリウムと反応させて(2R
3,12bSR)−3′−(2−アジドエチル)−スピ
ロ(1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロベンゾ
「b」フロ(2,1−a)キノリジン〕−2゜4′−イ
ミダゾリジン−2′−オンを得、次にPd/Cで水素添
加して(2R3,12bSR)−3’−(2−アミノエ
チル)−スピロ(1,3,4゜6.7,12b−ヘキサ
ヒドロヘンゾ「b」フロ(2,,3−,11)キノリジ
ン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オンを得、次
にトリエチルアミンの存在下塩化メタンスルホニルと反
応させて(2R3,12bSR)−3’−(2−メタン
スルホンアミドエチル)−スピロ(1,3,4,6゜7
.12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ〔2゜3−a
〕キノリジン)−2,4′−イミダゾリジンτ2′−オ
ンを得る。 大旌炭y人 (2R,12bS) −3’ −(2−メタンスルホン
アミノエチル)−スピロ(L、3.4.6,7゜12b
−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ〔2,3−a)キノリ
ジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン また実施例■と同し標記化合物を次の方法で製造するこ
とができる。 工程A 2−メタンスルホニルアミノエチルアセトアミ
ドの11゛告 塩化メタンスルホニル11.86g(104ミリモル)
を冷却(0℃)塩化メチレン中アセチルエチレンジアミ
ン10.2g(100ミリモル)とトリエチルアミン1
0.5g(104ミリモル)の溶液に加え、混合液を3
時間攪拌し、次に混合液を濃縮して残渣を得た。この残
渣にアンモニア飽和クロロホルム500mf!を加え、
得られた混合液を濾過して望ましくない副生成物を除去
し、濾液を濃縮して2−メタンスルホニルアミノエチル
アセトアミド14.5g(収率80%)を得た。 工程旦2   (アミノエチル)メタンスルホンアド1
4.5 g (80,55ミリモル)を6N塩酸溶液2
00mj!中110℃で3時間加熱した。次に反応混合
液を濃縮して残渣を得た。後者をメタノール500m7
!に溶解しこれに十分量のアンバーライト[RA400
塩基性樹脂を加えて溶液を塩基性にした。混合液を濾過
し、濾液を濃縮して所望の2−(アミノエチル)メタン
スルホンアミド中間体11.1g(収率98%)を粘性
油として得た。 工程ρ (2R,12bS)−2−シアノ−2−(2−
メタンスルホンアミドエチル)アミノ−1,3,4,6
,7,,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,
3−a〕キノリジンの1゛告 2−アミノエチルメタンスルホンアミド420■(3,
04ミリモル)をメタノール10nlとテトラヒトフラ
ン50mjl中(12bS)−1゜3.4,6,7,1
2b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,1−a)キ
ノリジン−2−オン350■(1,45ミリモル)の溶
液に添加した。 次にジエチルシアノホスホネート370■(2,28ミ
リモル)を加え、得られた混合液を室温で3時間放置し
て反応混合液中(2R,12bS)−2−シアノ−2−
(2−メタンスルホンアミドエチル)アミノ−1,3,
4,6,7,12b−へキサヒドロベンゾ「b」フロC
2,3−a)キノリジン中間体を生成した。混合液を濃
縮し、残渣を溶離液として酢酸エチル910%メタノー
ルを使用してシリカゲルによりクロマトグラフィ処理し
て精製生成物453■を得た。〔α)=−41゜(Me
OH、C=0.001) 9 工程D  (2R,12bs)−2−アミノメチル
−2−(2−メタンスルホンアミドエチル)アミノ−1
,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」
フロ〔2゜3−a〕キノリジンのLj告 テトラヒドロフラン7 mj2中(2R,12bS)−
2−シアノ−2−(2−メタンスルホンアミドエチル)
アミノ−1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロ「
b」フロ(2,3−a)キノリジン430■(1,11
ミリモル)の溶液をエーテル60mρ中水素化アルミニ
ウムリチウム85曙(2,22ミリモル)を0℃に冷却
した溶液に添加した。得られた混合液を1.5時間攪拌
した汲水で急冷し、シーライトパッドで濾過し、パッド
をメタノールと塩化メチレンで洗浄した。濾液を硫酸ナ
トリウムで乾燥した後濾過し、濾液を濃縮して粗中間体
生成物を得、シリカゲルによりクロマトグラフィ処理し
、メタノール/アンモニア飽和クロロボルムで溶離して
所望の(2R,12bS)−2−アミノメチル−2−(
2−メタンスルホンアミドエチル)アミノ−1,3,4
,6,7゜12b−へキサヒドロベンゾ「b」フロ〔2
,3−a〕キノリジン中間体315■を得た。〔α〕−
−60°  (MeOH、C=0.001)工程E  
(2R,12bS)−3’−(2−メタンスルホンアミ
ドエチル)−スピロ〔1゜3.4,6,7,12b−へ
キサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン
)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オンのU告 カルボニルジイミダゾール130mg(0,80ミリモ
ル)を塩化メチレン10+yl中(2R,12bS)−
2−アミノメチル−2−(2−メタンスルホンアミドエ
チル)アミノ−!、3.4,6゜7.12b−ヘキサヒ
ドロヘンゾ「b」フロ〔2゜3−a〕キノリジン305
■(0,778ミリモル)の溶液に添加した。反応混合
液を室温で5時間放置して反応混合液中(2R,12b
s)−3’−(2−メタンスルホンアミドエチル)−ス
ピロC1,3,4,6,7,12b−ヘキザヒドロベン
ゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン〕−2゜4′−
イミダゾリジン−2′−オン生成物を生成して反応を完
了した。混合液を水洗、乾燥剤を濾過し、濃縮して生成
物を回収して粗生成物の残渣を得た。後者を溶離液とし
て10%メタノール/酢酸エチルを使用してシリカゲル
によりクロマトグラフィ処理して精製生成物268nv
を得た。塩酸塩を製造し、融点290〜292℃を有し
た。 (α) =  42 ’  (MeOH、C=0.00
1)ス考側[1片 さらに出発物質として実施例■の表■の化合物および工
程Cの塩化メタンスルホニルを17−X−C7!に置き
換えたほかは実施例■、工程A、B、Cで記載したと同
様の操作を使用する操作で表■に表示される式IB−2
のイミダゾリジン−2−オンを製造する。 また表■の式IB−2の化合物は工程AおよびBで製造
した2−アミノエチルメタンスルホンアミドの代わりに
RXNaアルキレンN1(2を製造し工程C,Dおよび
Eで記載した通り反応を実施することによって実施例I
VAに従い製造することができる。 ベンゾ 9−メトキシベンゾ「b」チェノ− チアゾロ ピラゾロ ベンゾ「b」チェノ 10−メチルベンゾ−「b」チェノ 9−ブロモベンゾ−「b」フロー ベンゾ「b」フロー ベンゾ−「b」チェノ− 9−メトキシベンゾ− 4,5−ジクロロチェノ− H−C611SCONHCH2CH2 H−(CH3) ZNC3NHCH2CH2−H−NH
,SO□NHCH2C1(2−H−CF35O□NHC
H2CH2− H−C,H5SO7NHCH2CH2−H−(CH30
)ZP(0)NHCH2CH2−〃H−(NHz) z
P (0) NHCHzGHz−H−CHsSOzNH
CHzC)lzClh−H−H2N5O!NFI(CH
,)S−H−CH35OZNHCH(CH3)CH2−
’H−CToSO□NHCHzCH(CHa)CHz−
〃ス斯l硼■ (2SR,12bSR)−1,3,4,5,  6゜6
,7,12b−オクタヒドロ−3′−メチル−1’−(
2−メタンスルホニルオキシエチル)−スピロ(2H−
ベンゾフロ(2,3−2)キノリジン−2,4′−(1
’H−ピリミジン−2′(3’ H)  −オン) 工程人 (E、Z)   2−カルボメトキシメチリジ
ン−1,3,4,6,7,12b−へキサヒドロベンゾ
「b」フロ(2,3−a〕キノリジンの+1′告 200mj!の丸底フラスコに鉱油中水素化カリウムの
35%懸濁液2.84 gをアルゴン下攪拌および冷却
しながら添加した。油をヘキサンの混合液の洗液で2回
除去した後乾燥テトラヒドロフラン15mj2を添加し
た。攪拌懸濁液を0℃に冷却し、トリメチルホスホノア
セテート(4,53g) ラストレートで満願した。こ
の粘性混合液を10分間攪拌した後、乾燥テトラヒビ0
フラン15mjl!中1.3.4,6,7.12b−へ
キサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン
−2−オン2. OOgの溶液を注射器で加え、得られ
た混合液を一晩室温で攪拌した。反応混合液を水200
m7!で希釈し、酢酸エチル(3X 100 mjりで
抽出した。合わせた酢酸エチル抽出液を水および食塩水
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、真空中で濃
縮した。粗生成物を溶離液としてヘキサン混合液中25
%酢酸エチルを用いてシリカゲル150gによりクロマ
トグラフィ処理した。この操作は早く溶離するE異性体
1.25 gと遅く溶離するZ異性体1.12 gを生
成した。遊離塩基を通常の方法でI11塩に転化した。 E−異性体m、p、  218〜129℃、Z−異性体
m、p、 220〜221℃ 標記化合物の(12bR)−および(12bS)−鏡像
異性体をキノリジン−2−オンの鏡像異性体で開始して
製造した。 工我旦 (2R3,12bSR)−N−メチル(2−メ
チルアミノ−1,3,4,6゜7.12b−ヘキサヒド
ロベンゾ「b」フロー(2,3−a)キノリジン−2−
イル)アセテートのLj告 エタノール20m7!中(E、Z)−2−カルボメトキ
シメチリデン−1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒ
ドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン3g 
(10nu)を圧力ビンに入れ、その溶液をドライアイ
ス/アセトン浴で一り8℃に冷却した。メチルアミンを
容器に凝縮した後密封し、室温で4時間攪拌した。圧力
を放出し、溶媒を真空中で除去して(2R3,12bS
R)−N−メチル−(2−メチルアミノ−1,3,4゜
6.7,12b−へキサヒドロベンゾ「b」フロー (
2,3−a)キノリジン−2−イル)アセテート2.7
g(85%)を黄色油として生成した。 (2R3,12bSR)−標記化合物の(12bR)−
および(12bS)−鏡像異性体を工程Bで記載したカ
ルボメトキシメチリデン化合物の鏡像異性体で開始して
製造した。 工程旦 (2R3,12bSR) −N−(2−プロペ
ニル) −2−(2−メチルアミノ−1,3,4,6,
7,12b−へキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−
a)キノリジンツー2−イル)アセトアミドの言!゛告 (2R3,12bSR)−メチル−2−(2−メチルア
ミノ−1,3,4,6,7,12b−へキサヒドロベン
ゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン−2−イル)ア
セテート2.6g(8ミリモル)、アリルアミン50m
7!および無水エタノール50m/の混合液を3日間還
流した。反応物を冷却し、溶媒を真空中で除去して溶離
液としてアンモニア飽和クロロホルムを用いて中圧カラ
ムクロマトグラフィ処理後(2R3,12bSR)−N
−(2−プロペニル”)−2−(2−メチルアミノ−1
,3,4,6,7,12b−へキサヒドロベンゾ「b」
フロ(2,3−2)キノリジン−2−イル)アセトアミ
ド1.8g(63,7%)を黄色油として得た。 、工程カー (2SR,12bSR)−2−メチルアミ
ノ−2−(2−プロペニルアミノ)エチル)−1,3,
4,6,7,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ〔
2,3−a キノリジンの’b告 実施例■、工程Bで記載した繰作を実質的に使用して(
2R3,12bSR) −N−(2−プロペニル)−2
−(2−メチルアミノ−1,3,4゜6.7,12b−
ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジ
ン−2−イル)アセトアミド1.8g(5ミリモル)と
3.4M水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニ
ウムナトリウム6n+j!(2Qミリモル)を反応させ
て中圧カラムクロマトグラフィ (アンモニア飽和クロ
ロホルム熔離液)処理後(2R3,12bSR)−2−
メチルアミノ−2−(2−(2−プロペニルアミノ)エ
チル)−1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロベ
ンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン1.2g(7
0,7%)を黄色油として得た。 工程旦 (2SR,L2bSR)−1,3,4゜5,6
.6,7,12b−オクタヒドロ−1’−(2−プロペ
ニル)−3′−メチル−スピロ(2H−ベンゾフロ(2 ,3−a)キノリジン)−2,4′−(1’H−ピリミ
ジン−2’(3’H)−オンのり告 実施例■、工程Cで記載した操作を実質的に使用して(
2R3,12bSR)−2−メチルアミノ−2−(2−
(2−プロペニルアミノ)エチル)−1,3,4,6,
7,12b−ヘキサヒドロヘンゾ「b」フロ(2,・3
−a)キノリシフ1.2g(3,5ミリモル)と1,1
′−力ルボニルジイミダゾール1.14g(7ミリモル
)を反応させてフラッシュカラムクロマトグラフィで精
製した後(2SR,12bsR)−1,3,4,5,6
゜6,?、12b−オクタヒドロー1’−(2−プロペ
ニル)−3’−メチル−スピロ(2H−ベンゾフロ(2
,3−23キノリジン)−2,4′(1′H−ピリミジ
ン−2’(3’H)−オン)0.8g(63%)をろう
様黄色固体として得、それから塩酸2水和物を生成した
。m、p、 174〜176℃ 工程F  (2SR,12bsR)−1,3,4゜5,
6.6,7,12b−オクタヒドロ−31−メチル−1
’−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−スピロ(2H
−ベンゾフロ(2,ia)キノリジン)−2 ,4′  (IH’−ピリミジン−2′(3’H)−オ
ン)のLj告 実施例III、工程りで記載した操作を実質的に使用し
て(2SR,12bsR)−1,3,4,5’。 6.6,7,12b−オクタヒドロ−1′−(2−プロ
ペニル)−3’〜メチル−スピロ(2H−ベンゾフロ(
2,3−a)キノリジン)−2゜4′(1’H−ピリミ
ジン−2’(3’H)−オン) 、0.1 g (0,
27ミリモル)、4−メチルモルホリン−4−オキシド
l水和物0.073g(0,54ミリモル)と四酸化オ
スミウム(テトラヒドロフラン中0.4 M溶液)2滴
を反応させてフラッシュカラムクロマトグラフィ (ア
ンモニア飽和クロロホルム)で精製した後(2SR,1
2bSR)−1,3,4,5,6.6,7.12b−オ
クタヒドロ−3′−メチル−1’−(2゜3−ジヒドロ
キシプロピル)−スピロ(2H−ベンゾフロ(2,3−
a)キノリジン)−2,4′(1′H−ピリミジン−2
’(3’H)−オン)0.06g(55%)をろう様固
体として得、それから塩酸塩2水和物を生成した。m、
p、 175〜177℃(分解) 工程C;  (2SR,12bSR)−1,3,4゜5
,6.6,7.12b−オクタヒドロ−3′−メチル−
1’−(2−ヒドロキシエチル)スピロ(2H−ベンツ
フロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′−(1’H
−ピリミジン−2’−(3’ H)−オンの1造 (2SR,12bSR)−1,3,4,5’。 6.6,7,12b−オクタヒドロ−3′−メチル−1
’−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−スピロ(2H
−ベンゾフロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′ 
 (1’H−ピリミジン−2′(3’ H)−オン)0
.125g (0,31ミリモル)と20%NaOH0
,125ml!の混合液を95%エタノール10mJに
溶解し、0℃に冷却した。この溶液にHzO5mlll
l口過ヨウ素酸ナトリウム0g(0,93ミリモル)を
満願した。反応物をO′Cで2時間攪拌した後、溶媒を
除去し、残渣を水/クロロホルムで分配した。層を分離
し有機分を乾燥(MgSOn) シ溶媒を除去して粗ア
ルデヒドを得、直ちに無水エタノール10n+7!に溶
解し、かなり過剰の水素化ホウ素ナトリウム(0,15
g)で処理した。18時間攪拌した後溶媒を除去し残渣
を仕上げて(2SR,12bSR)−1,3,4゜5,
6.6,?、12b−オクタヒドロー3′−メチル−1
’−(2−ヒドロキシエチル)−スピロ(2H−ベンゾ
フロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′  (1’
H−ピリミジン−2′−(3’H)−オン)0.048
g(42%)を白色結晶体として得た。m、p、 17
4〜176℃工我旦 (2SR,12bSR) −1,
3,4゜5,6.6,7,12b−オクタヒドロ−3′
−メチル−1’−(2−メタンスルホニルオキシエチル
)−スピロ(2H− ベンゾフロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′−(
1’H−ピリミジン−2’−(3’H)−オン)の’b
告乾燥ピリジン(10wl)中(2SR,12bSR)
−1,3,4,5,7,12b−オクタヒドロ−3′−
メチル−1’−(2−ヒドロキシエチル)−スピロ(2
H−ベンゾフロ(2,3−a〕キノリジン)−2,4′
  (1’H−ピリミジン−2’−(3’H)−オン0
.036 g(0,09ミリモル)と塩化メタンスルホ
ニル(0,022g。 0.015ミリモル)の混合液を24時間攪拌し、その
後溶媒を真空中で除去し、残渣を水/クロロホルムで分
配した。有機層を分離し水洗、Na5O。 で乾燥し、乾燥溶液を濃縮した後5%メタノール/クロ
ロホルム溶離液を使用するスピニングディスククロマト
グラフィで精製して(2SR,12bsR)−1,3,
4,5,6.6’7,12b−オクタヒドロ−3′−メ
チル−1’−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−
スピロ(2H−ベンゾフロ(2,ia)キノリジン−2
,4′−(1’H−ピリミジン−2”−(3’H)−オ
ン)生成物0.033g(82%収率)を得た。 大旅炎M二人 1.3,4,6,7,12b−へキサヒドロベンゾ「b
」フロ(2,ia)キノリジン−2−オンを式■の適当
なキノリジン−2−オンに置き換えたほかは同様の方法
で実施した製造で、工程Bでは適当なR’NH2、工程
Cでは適当なアルケニルアミン、工程Hでは適当なR−
X−C7!に置き換えることによって次の表■の化合物
を製造することができる。 ベンゾ ベンゾ「b」−チェノ− 10−メチルベンゾ−rb」チェノ− 9−メトキシベンゾ−「b」チェノ− 11−フルオロベンゾrb」フロー 9−ブロモベンゾ−[bJフロー 11−メトキシベンゾ−rl)Jフローチアゾロ− ピラゾロ− ベンゾ「b」フロー ベンゾ「b」チェノ 9−メトキシベンゾ− 4,5−ジクロロチェノ− CH3−(CH3) zNC5OCHzCth−CH3
−CP3COOCHzCIb− C)+3−      (CH30)ZP(0)OCH
2C)12−      〃H−(NHz)zP(0)
OC)IzCHz−〃H−NH2C0OChCH2− C6HsCHz−CHsCOOCHzCI(z−H−C
JsCOOCHzCHz−〃 CHs−CF3CO0CIItCHz−〃CH3−CJ
7COOCHzC1b−〃CH3−CHsSOzOCH
zCHzCHz−H−CH35O□0CH(C)lJC
Hz−〃C)+3−      H2N5O□0(CH
2)!、−〃C)13−      CToSO□CH
2Cl(CH3)C1t2−去族炎旦 (2SR,12bSR)−1,3,4,5’7゜12b
−オクタヒドロ−3′−メチル−1′−(2−メタンス
ルホンアミドエチル)−スピロ(2H−ベンツフロ(2
,3−a)キノリジン−2,4′−(1’H−ピリミジ
ン−2’−(3’H)−オン) ≦ NH30□CH3 実施例■、工程A、BおよびCで記載したと同様の方法
で実質的に実施した反応で実施例Vで記載した通り得た
(2SR,12bSR)−1,3゜4.5’6.6,7
,12b−オクタヒドロ−3’ −メチル−1’−(2
−メタンスルホニルオキシエチル)−スピロ(2■1−
ベンゾフラン〔2゜3−a〕キノリジン−2,4′−(
1’H−ピリミジン−2′−(3’H)−オン)をN、
 N−ジメチルホルムアミド中でアジ化ナトリウムと反
応させて(2R3,12bSR)−1’−(2−アジド
エチル)−3′−メチル−スピロ−(1,3゜4.6.
7,12b−へキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−
a)キノリジン)−2,4′−(1′H−ピリミジン−
2’−(3’H)−オンを得た後Pd/C触媒の存在下
で水素添加して(2R3,12bSR)−1’−(2−
アミノエチル)−3′−メチル−スピロ(1,3,4,
6,7゜12b−へキサヒドロベンゾ「b」フロ〔2,
3−a〕キノリジン−2,4′−(1’H−ピリミジン
−2’ −(3” H)−オンを得、次いで塩化メタン
スルホニルと反応させて(2SR,12bSR)−1,
3,4,5,7,12b−オクタヒドロ−3′−メチル
−1′−(2−メタンスルホンアミドエチル)−スピロ
(2H−ベンツフロ(2,3−a)キノリジン−2,4
′−(1’H−ビリミジン−2’−(3’H)−オン)
を得る。 尖施炭■へ (2R3,12bSR)−1’−(2−アミノエチル)
−3′−メチル−スピロ−(1,3,4゜6.7,12
b−ヘキサヒトローベンゾ「b」フロ(2,3−a)キ
ノリジン−2,4′−(1’H−ピリミジン−2’−(
3’H)−オンを実施例Vで得られたメタンスルホニル
エステルから生成した式■のアミン化合物に置き換え、
塩化メタンスルホニルを適当なR−X−Cnに置き換え
たほかは上述した操作を実質的に使用して次の表■の化
合物を製造することができる。 イミダゾ− ベンゾ ベンゾrl)J−チェノ− 10−メチルベンゾ−「b」チェノ− 9−メトキシベンゾ−「b」チェノ− 1−11−7′bzo<yシー「b」 70−9−ブロ
モベンゾ−rl)Jフロー 11−メトキシベンゾ−「b」フロー チアゾロ− ピラゾロ− ベンゾrl)Jフロー ベンゾ「b」チェノ− 9−メトキシベンゾ− 4,5−ジクロロチェノ− CH3−NH2SO2N)IC82CI+□−CH3−
(CH3) zNC3NHCHzCHz−1jh−CF
iCONH(JlzCHz−CH3−(CH30) z
P (0)NHC82CII□−H−(NHz)zP(
0)NHCHzCIh−H−NH2C0NHCH2CH
2− C6H5CH2−CH3CONHCH2CH2−H−C
JsCONHCHzCHz− CI+3−     CFiCONHCHzCL−CH
3−C5H7CONHCH2CH2−CH3−CH35
O□NHCHzCHzCHz−CH3−C)1.8O□
NH(CH2)5−CH,I−)12NSO□NHC)
I(CH3)C)+2−H−CF+C0NHCtlzC
H(CH3)CHz−−〇臥Q− 次逼I引■ (2SR,12bSR)−1,3,4,5,  6゜6
,7.12b−オクタヒドロ−1′−メチル−3’−(
2−メタンスルホニルオキシエチル)−スピロ(2H−
ベンゾフロ(2,3−2)キノリジン−2,4′  (
1’H−ピリミジン)−2′(3’H)  −オン) 工程人 (2R3,12bSR)メチル2−(2−(2
−プロペニルアミノ)−1,3゜4.6.7.12b−
へキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジ
ン−2−イル)アセテートの1造 (E、Z)−2−カルボメトキシメチリデン−L  3
,4,6.7,12b−へキサヒドロベンゾ「b」フ1
mI C2,3−、i)キノリジン0.148g(0,
5ミリモル)、アリルアミン5 mllと無水エタノー
ル5m7!の混合液を窒素雰囲気下で18時間還流した
後、溶媒を除去し得られた残渣をスピニングディスクク
ロマトグラフ゛) (1:lのヘキサン/アンモニア飽
和クロロホルム)で精製して(2SR,j2bSR)−
メチル(2−(2−プロペニルアミノ)−1,3,4,
6,7,12b−ヘキサヒドロヘンゾ「b」フロ(2,
3−a)キノリジン−2−イル)アセテート0.063
 g(36%)を黄色油として得た。 工程且 (2R3,12bSR) −N−メチル−2−
(2−(2−プロペニルアミノ)−1,3,4,6,7
,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a
)キノリジン−2−イル)アセトアミドの製(2R3,
12bSR)−メチル−2−(2−(2−プロペニルア
ミノ)−1,3,4,6,7゜12b−ヘキサヒドロヘ
ンゾ「b」フロ〔2,3−a〕キノリジン−2−イル)
アセテート0.86g(2,4ミリモル)と乾燥メチル
アミンの混合液を実施例■、工程Bで記載した操作を実
質的に使用して反応させ、中圧カラムクロマトグラフィ
(アンモニア飽和クロロホルム)2精製した後(2R3
,12bSR)−N−メチル−2−(2−(2−プロペ
ニルアミノ’)−1,3,4,6゜7.12b−へキサ
ヒドロベンゾ「b」フロ〔2I3−a〕キノリジン−2
−イル)アセトアミド(0,5g、58%)を黄色油と
して得た。 工程旦 (2R3,12bSR) −2−(2−プロペ
ニルアミノ)−2−(2−メチルアミノエチル)−1,
3,4,6,7゜ 12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)
キノリジンの1!゛告 3.4M水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニ
ウムナトリウム1.66 ml (5,6ミリモル)と
(2R3,12bSR)−N−メチル−2−(2−(2
−プロペニルアミノ)−1,3,4゜6.7.12b−
ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジ
ン−2−イル)アセトアミド0.5g(1,4ミリモル
)を実施例■、工程りで記載した操作を実質的に使用し
て反応させスピニングディスククロマトグラフィ (3
%メタノール/アンモニア飽和クロロホルム)で精製し
た後(2R3,12bSR)−2−(2−プロペニルア
ミノ)−2−(2−メチルアミノエチル)−1゜3.4
,6,7,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フtel
 (2,3−a)キノリジン0.116g(24%)を
黄色油として得た。 工程旦 (2SR,12bSR)−1,3,4゜5,6
.6,7.12b−オクタヒドロ−1′−メチル−3’
−(2−プロペニル)−スピロ(2H−へンソフロ(2 ,3−a)キノリジン)−2,4′−(1’H−ピリミ
ジン−2’(3’H)゛ −オン)の11′告 20w1中(2R3,l 2bSR)−2−(2−プロ
ペニルアミノ)−2−(2−メチルアミノエチル)−1
,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」
フロ(2,3−a〕キノリジン0.116g(0,34
ミリモル)と1.1′−カルボニルジイミダゾール0.
11g(0,68ミリモル)の混合液を実施例■、工程
Eで記載した操作を実質的に使用してスピニングディス
ククロマトグラフィ (アンモニア飽和クロロホルム)
で精製した後(2SR,12bR3)−1,3,4,5
’6.6,7,12b−オクタヒドロ−1′−メチル−
3′−(2−プロペニル)−スピロ(2H−ベンゾフロ
(2,3−a)キノリジン)−2゜4′(1’H−ピリ
ミジン−2’(3’H)−オン)−0,063g(51
%)を得、それから塩酸2水和物を生成した。m、p、
 173〜175℃(分解)。 工程旦 (2SR,12bSR)−1,3,4゜5,6
.6,7,12b−オクタヒドロ−1′−メチル−3”
 (2,1−ジヒドロキシプロピル)−スピロ(2I(
−ベンゾフロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′ 
 (1’H−ピリミジン−2′(3’ H)  −オン
)の′1′告(2 R3,12bSR)−1,3,4,5’。 6.6,?、12b−オクタヒドロ=1′−メチル−3
’−(2−プロペニル)−スピロ(2H−ベンゾフロ(
2,3−a)キノリシフ)−2,4′(1′H−ピリミ
ジン−2’(3’H)−オン)0.1g(0,27ミリ
モル)と4−メチルモルホリン−4−オキシド1水和物
0.73 g (0,54ミリモル)の混合液をTHF
25nlに溶解し、これにTHF中四酸化オスミウム0
.4 M溶液2滴を添加した。反応物を18時間攪拌し
た汲水50m7!に注入し、クロロホルム3X25mj
!で抽出した。 有機層を乾燥(MgSO4)、溶媒を除去してフラッシ
ュカラムクロマトグラフィ (アンモニア飽和クロロホ
ルム)処理後(2SR,12bSR)−1゜3.4.5
,6.6,7,12b−オクタヒドロ−1′−メチル−
3′−(2,3−ジヒドロキシプロピル)スピロ(2H
−ベンゾフロ〔2゜3−a〕キノリジン) −2,4′
−(1’H−ピリミジンー2’(3’H)−オン0.0
8 g(74,4%)を得、それから塩酸塩2水和物を
生成した。 m、p、 175〜178℃ 工程F  (2SR,12bsR)−1,3,4゜5,
6.6,7,12b−オクタヒドロ−3’−(2−ヒド
ロキシエチル)−1′−メチル−スピロ(2H−ベンゾ
フロ(2,3−a)キノリジン)−2゜4′−(1’H
)−ピリミジン−2′(3 ’H) −オン)のL告 (2SR,12bSR)−1,3,4,5’。 6.6,7.12b−オクタヒドロ−1′−メチル−3
’−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−スピロ(2H
−ベンゾフロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′−
(1’H−ピリミジン−2′(3’H)−オン) 0.
05 g (0,12ミリモル)、過ヨウ素酸ナトリウ
ム0.079 g (0,36ミリモル)と20%Na
0)I O,05ml!の混合液を次にかなり過剰の水
素化ホウ素ナトリウムを実施例V。 工程Gで記載した操作を実質的に使用して(2SR,1
2bSR)−1,3,4,5,6.6’。 7.12b−オクタヒドロ−3’−(2−ヒドロキシエ
チル)−1′−メチル−スピロ(2H−ベンゾフロ(2
,3−a)キノリジン)−2,4′(1′H−ピリミジ
ン−2’(3’H)−オン)0.026 g (58,
6g)を白色結晶体として得た。 m、p、212〜213℃ 工程旦 (2SR,12bR3)−1,3,4゜5,6
.6,7,12b−オクタヒドロ−3’−(2−メタン
スルホニルオキシエチル)−1′−メチル−スピロ(2 H−ベンゾフロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′
−(IH’−ピリミジン−2’−(3HI−オンの11
′6実施例V、工程Hで記載した操作を実質的に使用し
て、(2SR,12bSR)−1,3,4゜5,6.6
,7,12b−オクタヒドロ−3′−(2−ヒドロキシ
エチル)−1′−メチル−スピロ(2H−ベンゾフロ(
2,3−a)キノリジン)−2,4” (IH’−ピリ
ミジン−2′−(3H’)−オン)と塩化メタンスルホ
ニルを乾燥ピリジン中で反応させて(2SR,12bS
R)−1,3,4,5,  6.6,  7. 12b
−オクタヒドロ−1′−メチル−3′−メタンスルホニ
ルオキシエチル)−スピロ(2H−ベンゾフロ[2,3
−a)−キノリジン−2,4′−(1’H−ピリミジン
)−2’−(3’H)−オンを得る。 る。 ス1側い11人 弐■の適当な中間体および適当なアルケニルアミンR3
N■2およびR−X−Cβを使用するほかは実施例■で
上述したと同様の方法で操作を実施して、表■の化合物
を製造することができる。 イミダゾ ベンゾ ベンゾ「b」−チェノ− 10−メチルベンゾ−「b」チェノ− 9−メトキシベンゾ−「b」チェノ 11−フルオロベンゾ−「b」フロー 9−ブロモベンゾ−「b」フロー 11−メトキシベンゾ−rl)Jフロ チアゾロ− ピラゾロ− ベンゾ「b」フロー ベンゾ「b」チェノ− 9−メトキシベンゾ− 4,5−ジクロロチェノ CHI−CF+C00CHzCHz− CH3−CJsCHzCOOCHzCHz−CH3−C
6H3COOCH2CH2−CHz−CzHsCOOC
HzCHz−H−CH3CO0C1(2CH2− H−CF3CO0C)12CH2− C6H5CH2−CJsCOOCHzCHz−H−CF
sCOOCHzCHz− CH3−CJsCOOCHzCHi− CH3−C6)1sSOzOCHzCHz−CH3−C
H35OzOCHzC)IzCHz−〃CH3−CH3
5O□0(C)12)S−CH3−1(zNSOzOC
H(CHs)CHz−CH3−CF+C00CHzCH
(CHa)CHz−□OCつ□ 汰逼1硼! (2SR,12bSR)−1,3,4,5,  6゜6
,7,12b−オクタヒドロ−3′−(2−メタンスル
ホンアミドエチル)−1′−メチル−スピロ(2H−ベ
ンゾフロ(2,ia)キノリジン)−2,4” (IH
’−ピリミジン−2′−(3H’)  −オン) 実施例■、工程A、BおよびCで記載した操作を実質的
に実施して、実施例■で記載した通り得られた(2SR
,12bSR)−1,3,4,5’。 6.6,7,12b−オクタヒドロ−3′−(2−メタ
ンスルホニルオキシエチル)−1’−メチル−スピロ(
2H−ベンゾフロ(2,3−a)キノリジン)−2,4
′−(IH’−ピリミジン−2’  〔3H〕−オン)
をアジ化ナトリウムとジメチルホルムアミド中で反応さ
せて(2SR。 12bSR) −1,3,4,5,6,6,7゜12b
−オクタヒドロ−3’−(2−アジドエチル)−1′−
メチル−スピロ(1,3,4,6゜7.12b−へキサ
ヒドロベンゾ「b」フロ〔2゜3−a〕キノリジン)−
2,4′−(IH’−ピリミジン−2’〔3H〕−オン
)を得、次にPd/C触媒の存在下で水素添加して、(
2R3,12bSR)−3’ −(2−アミノエチル)
−1′−メチル−スピロ−(1,3,4,6,7,12
b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノ
リジン−2,4′−(1’H−ピリミジン−2′(3’
H)−オンを得、次に塩化メタンスルホニルと反応させ
て(2SR,12bSR)−1,3゜4.5,6.6,
7,12b−オクタヒドロ−3’−(2−メタンスルホ
ンアミドエチル)−I′−メチル−スピロ(2H−ベン
ゾフロ〔2゜3−a〕キノリジン−2,4′−(1’H
−ピリミジン)−2’(3’H)  −オンを得る。 次淘側LL二N アミンヲ実施例■で得たメタンスルホニルエステルから
生成したアミンに置き換え、適当なl?3NH2および
R−X−Cβに置き換えたほかは上述した操作を実質的
に使用して、次の表■の化合物を製造することができる
。 ベンゾ ベンゾrJ−チェノ− 10−メチルベンゾ−「b」チェノ− 9−メトキシベンゾ−「b」チェノ− 11−フルオロベンゾ−「b」フロー 9−ブロモベンゾ−rl)Jフロー 11−メトキシベンゾ−「b」フロー チアゾロ− ピラゾロ− ベンゾ「b」フロー ベンゾrl)Jチェノ− 9−メトキシベンゾ− 4,5−ジクロロチェノ− CH3−CJsCIIzCONHCHzCHz−CH3
−CJsCONHCHzCHz−CH3−Cz)IsC
ONHCHzCHz−H−CI(3CONHCH2CH
2−〃H−CF3C0NHCHzCHz− CaHs−C61(sCOOCHzCHz−H−ChC
ONHCHzCHz− CHi−CJsCONHCHzCHz−〃C1(3−C
6H55O□N1(CHzCHz−’H−CHsSOt
NHCHzCHzCh−C)+3−     HzNS
OzNH(CHz) 5−CH3−C1,5OJHCH
(C)Is)CHz−〃H−CF、5OzNHCHzC
H(C)+3)CHz−〃天】I引■ (2R3,12bSR)−3’−(2−メタンスルホン
アミドエチル)−1′−メチル−スピロ(1,3,4,
6,7,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,
1−a)キノリジン−2゜4′−イミダプリジン−2′
−オンa 声千■へ (2R3,12bSR)−3’=
(2−(N−ベンジルオキシメチル)メタンスルホンア
ミドエチル)−スピロ(1,3゜4.6,7,12b−
ヘキサヒドロベンゾ「b」フロC2,3−a)キノリジ
ンツー2.4′−イミダゾリジン−2′−オンの U告 n−ブチルリチウム(0,84ミリモル)の2.36M
溶?&0.36 mlをテトラヒドロフラン50mA中
(2R3,12bSR)−3’−2−(メタンスルホン
アミドエチル)−スピロ−(1,3,4゜6.7,12
b−ヘキサ−ヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キ
ノリジン)−2,4′−イミダゾリジン−2−オンの3
20m+r(0,フロロミリモル)の冷却(0℃)溶液
に添加した。約10分後、クロロメチルベンジルエーテ
ル131■(0,843ミリモル)を加え、反応物を0
℃で約1時間、室温で約18時間攪拌して反応混合液中
のN−ベンジルオキシメチル誘導体を得た。次に反応混
合液を水で希釈し、濃縮し、塩化メチレンで洗浄した。 塩化メチレン溶液を乾燥、濾過、濃縮して残渣を得、溶
離液として10%メタノール/アンモニア飽和クロロホ
ルムを使用してシリカゲルによりクロマトグラフィ処理
して精製して(2R3,12bSR)−3’−(2−メ
タンスルホンアミドエチル)−1′−メチル−スピロ(
1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b
」フロ(2,3−a)キノリジン〕−2゜4′−イミダ
シリン−2′−オン中間体生成物172■を得た。 工程且 (2R3,12bSR)−3’−(2−(N−
ベンジルオキシメチル)メタンスルホンアミドエチル)
−1′−メチル−スピロ(1,3,4,6,7,12b
−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ〔2,3−a〕キノリ
ジン)−2,4′−イミダゾリジン−27−オンの1′
告 トルエン50mA!と40%水酸化ナトリウム溶液50
nl中(2R3,12bSR)−3’−(2−(N−ベ
ンジルオキシメチル)メタンスルホンアミドエチル)ス
ピロ−(1,3,4,6゜7.12b−へキサヒドロベ
ンゾ「b」フロ〔2゜3−a〕キノリジン)−2,4′
−イミダゾリジン−2′−オン170■(0,316ミ
リモル)の溶液にまずスルホン酸水素テトラN−ブチル
アンモニウムl 40ntr (0,413ミリモル)
次にヨウ化メチル70■(0,498ミリモル)を添加
した。 得られた2相の反応混合液を20時間激しく攪拌した後
、水層を回収し、有機層を酢酸エチル150m!で希釈
し水で100mjlずつ3回洗浄した。 有機溶液を乾燥、濾過、濃縮して残渣を得、溶離液とし
て 5%メタノール/アンモニア飽和クロロホルムを使
用してシリカゲルによるクロマトグラフィで精製して(
2R3,12bSR)−3’−(2−(N−ベンジルオ
キシメチル)メタンスルホンアミドエチル)−1′−メ
チルスピロ−(1,3,4,6,7,t2b−へキサヒ
ドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン〕−2
゜4′−イミダゾリジン−2′−オン中間体生成物を得
た。 工程旦 (2R3,12bSR)−3’−(2−メタン
スルホンアミドエチル)−1’−メチルスピロ−C1,
3,4,6,7゜12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」−
フロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′−イミダゾ
リジン−2′−オンモノ塩酸の製浩 6N塩酸溶液3 mflをジメトキシエタン4印β中(
2R3,12bSR)−1’−メチルー3′−(2−(
N−ベンジルオキシメチル)メタンスルホンアミドエチ
ル)−スピロ(1,3,4,6゜7.12b−へキサヒ
ドロベンゾ「b」フロ(2゜3−a〕キノリジン)−2
,4′〜イミダゾリジン−2−オン105■(0,19
5ミリモル)の?容液に添加し、室温で反応させた。約
3時間後、反応混合液を塩基性にし、生成物を酢酸エチ
ルに抽出した。酢酸エチル溶液を乾燥した後、濾過、濃
縮して残渣を得、溶離液として5%メタノール/アンモ
ニア飽和クロロホルムを使用してシリカゲルによるクロ
マトグラフィで精製して(2R3゜12bSR)−3’
 −(2−メタンスルホンアミドエチル)−1′−メチ
ルスピロ−(1,3,4゜6.7,12b−へキサヒド
ロベンゾ「b」−フロ(2,ia)キノリジン)−2,
4′−イミダゾリジン−2′−オン塩酸塩を得た。m、
p、 240〜243℃(分解) 次hffJ14 (2R3,l 1bSR)−9−メトキシ−3′−(2
−メタンスルホンアミドエチル)−スピロ−(1,3,
4,6,7,11b−ヘキサヒドロベンゾ「a」キノリ
ジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′〜オン 段■人 (2R5,11 bSR>−9−メトキシ−2
−((2−メタンスルホンアミドイルエチル)アミン)
−2−アミノ−メチル−1,3,4,6,7,11b−
ヘキサヒドロベンツ゛「a」キノリジンのす゛告N−メ
タンスルホニルエチレンジアミン2.44g(17,6
8ミリモル)、メタノール30m1!、(R/−)9−
メトキシ−1,3,4,6,7゜11b−ヘキサヒドロ
ベンツ「a」キノリジン−2−オン3.27 g (1
4,14ミリモル)とジエチルシアノホスホネート2.
88 g (17,68ミリモル)を−緒に室温で3時
間攪拌した。混合液を真空中でシロップに濃縮し、クロ
ロホルム300mAに熔解し、水20011112で洗
浄した。次にクロロホルム溶液を硫酸ナトリウムで乾燥
、濾過、真空中で濃縮してシアノアミン中間体を残渣と
して得た。後者をテトラヒドロフラン50m7!に溶解
し、エーテル25註 ム2.14g(56.56ミリモル)の0℃に冷却、十
分に攪拌した溶液に172時間にわたって満願した。混
合液を0℃でさらに1時間撹拌し、n,n。 30法によって急冷した。(水素化アルミニウムリチウ
ム還元混合液の急冷についてFieser  &Fie
ser l′Reagents for Organi
c 5ynthesis″。 John Wiley & 5ons, Inc,ニュ
ーヨーク1967年の584頁に記載される方法)懸濁
液を濾過し、塩をアンモニア飽和クロロホルムで抽出し
た。有機分を合わせ真空中で濃縮し、溶離液としてアン
モニア飽和クロロホルム中5%メタノールを使用してシ
リカゲル150gによりクロマトグラフィ処理して(2
R3,l l bSR) −9−メトキシ−2− ((
2−メタンスルホンアミドエチル)アミノ)−2−アミ
ノメチル−1.3,4.6,7。 11b−ヘキサヒドロベンゾraJキノリジン2、39
g(44%収率)をC−2ジアステレオマーの9:1混
合物として得た。 工程B  (2R3,11bSR)−9−メトキシ−3
’=(2−メタンスルホンアミドエチル)−スピロ(1
,3,4,6,7。 11b−へキサヒドロベンゾ「a」キノリジン)−2.
4′−イミダシリン−2′−オンの1′告 (2R3,11 bSR)−9−メトキシ−2−((2
−メタンスルホンアミドエチル)アミノ)=2−アミノ
メチル−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロベ
ンゾ「a」キノリジン2.39g(6,25ミリモル)
、塩化メチレン75m2および1.27 g (7,8
1ミリモル)をアルゴン雰囲気上室温で24時間攪拌し
た後、塩化メチレン200nj2で希釈し、水で100
nlずつ2回、食塩水100m#で洗浄した。溶液を乾
燥(MgSO4)、溶媒を真空中で乾燥溶液から蒸発さ
せて黄褐色の固体を得、溶離液としてアンモニア飽和ク
ロロホルム中4%メタノールを用いてシリカゲルによる
クロマトグラフィで精製して(2R3,11bSR)−
9−メトキシ−3’−(2−メタンスルホンアミドエチ
ル)−スビ ロ(1,3,4,6゜7.11b)−ヘキ
サヒドロベンゾ「a」キノリジン)−2,4′−イミダ
ゾリジン−2′−オン1、08 gを塩基として得た。 塩基をメタノール性塩化水素と混合して塩酸塩を得、メ
タノール/酢酸エチルで再結晶して融点284〜286
°C(分解)を示した。 実1犯LL上 (2R3,11bSR)−9−ヒドロキシ−8−カルボ
キシ−3′−メタンスルボンアミドエチル)−スピロ(
1,3,4,6,7,l1b−ヘキサヒドロベンゾ「a
」キノリシン)−2゜4′−イミ ゛シリジンー2′−
オン工程 人 (2R3,11bSR)−9−ヒドロキシ−3’−
(2−メタンスルホンアミドエチル)−スピロ−(1,
3,4,6゜7.11b−ヘキサヒドロベンゾ[−a」
キノリジンl−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン
のり告 塩化メチレン50nl中実施例Xで記載した通り製造し
た(2R3,l 1bsR)−9−メトキシ−3’−(
2−メタンスルホンアミドエチル)−スピロー(1,3
,4,6,7,l1b−へキサヒドロヘンゾl”aJキ
ノリジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン0
.79 g (1,93ミリモル)の溶液をアルゴン雰
囲気下O℃で冷却し、それに塩化メチレン三臭化ホウ素
の1.0M溶液5.80nlを満願した。混合液を室温
に暖め一晩攪拌した後重炭酸ナトリウム飽和溶液で反応
物を急冷した。層を分離し、有機層を乾燥、乾燥した溶
液を真空中で濃縮した。粗生成物を溶離液として1:9
のメタノール−クロロホルムを用いてシリカゲル75g
によりクロマトグラフィ処理した。 (2R3,11 bSR)−9−ヒドロキシ−3′−(
2−メタンスルホンアミドエチル)−スピロ− (1,
3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロヘンゾraJキ
ノリジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン2
26■を白色固体として得 ′た。)l(l塩は融点>
270’Cを有した。 工程B  (2Rs、、zbsR)−9−ジエチルカル
バモイルオキシ−3’−(2−メタンスルホンアミドエ
チル)−スピロ− (1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロベンゾr
aJキノリジン)−2゜4′−イミダゾリジン−2′−
オンの製型−−−−−−−−−−−−−−−−−(2R
’S、’ 11 bsR)−9−ヒドロキシ−3′−(
2−メタンスルホンアミドエチル)−スピロ−(1,3
,4,6,7,11b−ヘキサヒドロベンゾraJキノ
リジン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン1.
0ミリモル、塩化メチレン50mj!、N、N−ジイソ
プロピルエチルアミン1.5ミリモルと塩化ジエチルカ
ルバモイル1.1ミリモルを室温で24時間−緒に攪拌
し、有機混合液を水、食塩水で洗浄、真空中で濃縮して
粗中間体生成物を得た。粗生成物を溶離液としてメタノ
ール−アンモニア−クロロホルムを用いてシリカゲルに
よりクロマトグラフィ処理して精製(2R211 bS
R)−9−ジエチルカルバモイルオキシ−3’−(2−
メタンスルホンアミドエチル)−スピロ−(1,3,4
,6,7,11b−ヘキサヒドロベンゾraJキノリジ
ン)−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン中間体生
成物を得た。 工程旦 (2R3,11bSR)−9−ヒドロキシ−8
−ジエチルアミノカルボニル−3′−(2−メタンスル
ホンアミドエチル)−スピロ−(1,3,4,6,7,
11b−ヘキサヒドロベンゾ「a」キノリジン)−2,
4′−イミダプリジン−2′−オンのLj告 (2R3,11bsR)−9−ジエチルカルバモイルオ
キシ−3’−(2−メタンスルホンアミドエチル)−ス
ピロ−(1,3,4,6,7゜11b−ヘキサヒドロベ
ンゾ「a」キノリジン)−2,4′−イミダゾリジン−
2′−オンの1.0ミリモル、乾燥THF25ml!テ
トラメチルエチレンジアミン1.1ミリモルの得られた
溶液を一78℃に冷却した。この冷却溶液にペンタン中
第2級ブチルリチウムの1.0M溶液3.3mlを30
分にわたって満願した。次に混合液を室温に暖めておき
12時間攪拌した。次に重炭酸ナトリウム水を加えて反
応物を急冷した後層を分離した。水層をクロロホルムで
抽出し、有機溶液を合わせ、乾燥し真空中で溶媒を蒸発
させて(2R3,11bsR)−9−ヒドロキシ−8−
ジエチルアミノカルボニル−3’−(2−メタンスルホ
ンアミドエチル)−スピロ−(]、]3,4,6,7,
11b−ヘキサヒドロベンゾa」キノリジン)−2,4
′−イミダゾリジン−2′−オンを得た。 工程旦 (2R3,I 1 、bSR)−9−ヒドロキ
シ−8−カルボキシ−3’−(2−メタンスルホンアミ
ドエチル)−スピロ− (1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロベンゾ「
a」キノリジン)−2゜4′−イミダゾリジン−2′−
オンの製゛告 (2R3,11 bSR)−9−ヒドロキシ−8−ジエ
チルアミノカルボニル−3’−(2−メタンスルホンア
ミドエチル)−スピロ−(1,3゜4.6,7,11b
−ヘキサヒドロヘンゾiaJキノリジン)−2,4′−
イミダゾリジン−2′−オン、1.0ミリモル、メタノ
ール50m11および水酸化リチウム10.0ミリモル
をアルゴン雰囲気上還流温度で24時間攪拌しながら一
諸に加熱した。溶液を室温に冷却し、メタノールを真空
中で除去した。残渣を水20m1!に溶解し1.0NH
CAを注意して添加してpH7,5に調節した。水性混
合液をクロロホルムで10m7!ずっ繰り返し抽出した
。合わせたクロロホルム抽出液を乾燥、真空中で濃縮し
た。残渣を溶離液としてメタノール−クロロホルムを用
いてシリカゲルにより、クロマトグラフィ処理して(2
R3,I l bSR)−9−ヒドロキシ−8−カルボ
キシ−3’−(2−メタンスルホンアミドエチル)−ス
ピロ−(1゜3.4,6.7.l1b−へキサヒドロベ
ンゾ「a」キノリジン)−2,4′−イミダゾリジン−
2′−オンを得た。 実施■入ユ (2R,I I bS)−9−メトキシ−1,3,4゜
5,6.6,7,11b−オククヒドロー3′−(2−
メタンスルホンアミドエチル)−スピローヘンゾraJ
キノリジン−2,4′−(1’H■■ 工程人 9−メトキシ−1,3,4,6,11b−へキ
サヒドロベンゾrRJキノリジン−2−オンのへ割 酢酸エチル3j2中ラセミ9−メトキシ−1,3゜4.
6,7.l1b−ヘキサヒドローヘンゾraJキノリジ
ン−2−オン55g(238ミリモル)の溶液と酢酸エ
チル37!中(−)ジ−パラ−トルオイル−L−酒石酸
1水和物96.2g(238ミリモル)の溶液を室温で
一緒に混合し、−晩攪拌した後、酒石酸塩の微細沈殿結
晶が生成した。これらをフリットに集め炭酸ナトリウム
水溶液とクロロホルムで遊離塩基に順次転化した。比旋
光度=−63,6°、C=0.OO69g/ mllを
有する遊離塩基ケトン28.7 gを得た。結晶化をさ
らに3回繰り返して比旋光度−102°、クロロボルム
中C=0.007 g/ ++j!を有する光学的に純
粋なケトンを得た。 工程旦E、  Z (11bS)   9  /トキシ
ー2−シアノメチリデンー1.3,4,6゜7、l1b
−ヘキサヒドロベンゾ「a」懸濁培20.8g (12
9,71ミリモル)をヘキサンで2回洗浄して鉱油を除
去した。油のない水素化カリウムを乾燥THF200m
j2に懸濁し、懸濁液を0℃に冷却した。この混合液に
T HF 100「l中ジエチルシアノメチルホスホネ
−1=22.98g(129,7ミリモル)の溶液を3
0分にわたって攪拌しながら滴加した。添加が完了した
時、混合液をさらに15分攪拌し、次いでTHF 20
0ml!ml掌中に純粋な(−)9−メトキシ−1゜3
.4,6,7.11b−ヘキサヒドロベンゾraJキノ
リジン−2−オylo、og (43,24ミリモル)
の溶液を45分にわたって滴加した。 冷却浴を終了させ、混合液を室温で一晩攪拌した。 反応混合液を水と酢酸エチルで希釈した。層を分離し、
有機相を水(3回)および食塩水で洗浄した。有機相を
Na25O,で乾燥した後濾過してNa25O,を除き
、真空中で溶媒を除去して褐色油を得た。この物質を溶
離液として酢酸エチルを用いてシリカゲル300gによ
りクロマトグラフィ処理した。純粋なE、Z (11b
S)−9−メトキシ−2−シアノメチリデン−1,3,
4,6゜11b−ヘキサヒドロベンゾraJキノリジン
10、77 gを得た。 工程旦 (2R,11bS) −2−(27ミノエチル
アミノ)−2−シアノメチル−9−メトキシベンゾra
Jキノリジンの製E、Z (11bS)−9−メトキシ
−2−シアノメチリデン−1,3,4,6,7,l1b
−ヘキサヒドロベンゾ「a」キノリジン10.77g(
42,35ミリモル)、無水エタノール30mj2とエ
チレンジアミン601Ilj! (897,5ミリモル
)をアルゴン雰囲気下50℃で21日間−緒に攪拌した
。反応混合液を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣
を溶離液として1:9のメタノール−アンモニアで飽和
したクロロホルムを用いてシリカゲル400gによりク
ロマトグラフィ処理して(2R,11bS)! (2−
アミノエチルアミノ)−2−シアノメチル−9−メトキ
シ−1,3゜4.6.7.ttb−へキサヒドロベンゾ
「a」キノリジン9.28 gを粘性油として得た。 LMv (2R,11bs)2− (2−)り7スルホ
ンアミドエチルアミノ)−2−シアノメチル−9−メト
キシ−1,3,4゜6.7.11b−ヘキサヒドロベン
ゾ raJキノリジンの11゛告 (2R,11bS)2− (2−アミノエチルアミノ)
−2−シアノメチル−9−メトキシ−1゜3.4.6,
7,11b−ヘキサヒドロベンゾ「a」キノリジン、6
.46 g (20,55ミリモル)、クロロホルム1
00m7!、水100m1!、炭酸カリウム8.50 
g (61,64ミリモル)とメタンスルホン酸無水物
7.15g(41,09ミリモル)をアルゴン雰囲気上
室温で1時間激しく攪拌した。 層を分離し、有機層を水および食塩水で洗浄した。 混合液を乾燥、濾過、次に減圧にかけ純粋な(2R,1
1bS)2−(2−メタンスルホンアミドエチルアミノ
)−2−シアノメチル−9−メトキシ−1,3,4,6
,7,11b−へキサヒドロベンゾ「a」キノリジン、
6.06 gを発泡体として得た。 工程旦 (2R,11bS)2− (2−メタンスルホ
ンアミドエチルアミノ) −1−(2−アミノエチル)
−9−メトキシ−1・。 3.4,6,7,11b−ヘキサヒドロベンゾraJキ
ノリジンの1+−造一□エチルエーテル350m11中
水素化アルミニウムリチウム2.93 g (77,2
0ミリモル)の溶液を0℃に冷却し、THF100++
l中(2R111bS)2−(2−メタンスルホンアミ
ドエチルアミノ)−2−シアノメチル−9−メトキシ−
1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロベンゾ「a
」キノリジン6.06 g (15,44ミリモル)の
溶液を30分にわたって満願した。冷却浴を終了させ混
合液を一晩室温で攪拌した。反応混合液を0℃に再冷却
した後酒石酸カリウムナトリウム飽和水溶液200m#
を添加することによって急冷した。得られた混合液を室
温で4時間攪拌した。 層を分離し、水相をクロロホルムで抽出した。有機溶液
を合わせNazSO,で乾燥した後濾過した。その後、
濾液を減圧にかけて(2R,11bS)2− (2−メ
タンスルホンアミドエチルアミノ)〜2−シアノメチル
ー9−メトキシ−1,3,4゜6.7.l1b−ヘキサ
ヒドロベンゾ「a」キノリジン 5.51gを得た。 、工程F   (2R,11bS)9−メジキシ−1゜
3.4.5,6.6,7.11b〜オクタヒドロ−3’
−(2−メタンスルホンアミドエチル)−スピローヘン
ゾra Jキノリジン−2,4′−(1’H−ピリミジン−2′
−(3’H)−オン)の 1゛告 (2R,11bS)2− (2−メタンスルホンアミド
エチルアミノ)−2−(2−アミノエチル)−9−メト
キシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロベン
ゾraJキノリジン4.50 g(11,35ミリモル
)および乾燥ピリジン6.02m7!<25.01ミリ
モル)を含む塩化メチレン600mβを0℃に冷却し、
トルエン中ホスゲンの1.98M溶液6.02 ml!
 (11,91ミリモル)を2時間にわたって満願した
。混合液を室温で一晩攪拌し、NaHCO,飽和水およ
び食塩水で洗浄、乾燥、濾過、真空中で濃縮した。残渣
を溶離液として1:4のメタノール−酢酸エチルを用い
てシリカゲル80gによりクロマトグラフィ処理して(
2R,11bS)  −9−メトキシ−1,3,4゜5
,6.6,7,11b−オクタヒドロ−3′=(2−メ
タンスルホンアミドエチル)−スピローヘンゾ「a」キ
ノリジン−2,4′−(1’H−ピリミジン−2’−(
3’H)−オン1gを遊離塩基として得た。HCJ塩を
2−プロパツールとyHHceから製造した。HCl塩
は融点170〜174℃を有し分解した。HCj2塩に
対する比旋光度は−32,2°、C=0.012 g/
 meメタノールであった。 去1劃L2LL (2R,11bS)9−メトキシ−1,3,4゜5,6
.6,7,11b−オクタヒドロ−3′−(2−スルハ
ミドエチル)−スピロ−ベンゾ「a」キノリジン−2−
4′−(1’H−ピリミロ0 ジン−2’−(3’H)−オン) ■ 工程人 (2R,11bS) 2− (2−tert−
プチルスルハミドエチルアミノ)−2−シアノメチル−
9−メトキシベンゾraJキノリジンのII゛告 (2R,11bS)2− (2−アミノエチルアミノ)
−2−シアノメチル−9−メトキシ−1゜3.4,6,
7,11b−ヘキサヒドロヘンゾraJ−キノリジン(
実施例XI、工程Cで記載した通り製造した)4.57
g(14゜53ミリモル)、乾燥塩化メチレン130m
j2およびジイソプロピルエチルアミン2.78 mA
  (15,99ミリモル)を0℃に冷却し、塩化メチ
レン20m/中塩化ter t−プチルスルハミル2.
62 g (15,26ミリモル)の溶液を15分にわ
たって滴加した。この混合液を室温で一晩攪拌した。反
応混合液をクロロホルムで希釈し、NaHCO,水溶液
および食塩水で洗浄した。その溶液を乾燥、濾過、真空
中で溶媒を除去して発泡体6.70 gを得た。この物
質を溶離液としてアンモニア飽和クロロホルム中2%メ
タノールを使用してシリカゲル175gによりクロマト
グラフィ処理して(2R,11bS)2−(2−ter
t−プチルスルハミドエチルアミノ)−2−シアノメチ
ル−9−メトキシ−1,3,4゜6.7,11b−ヘキ
サヒドロベンゾraJキノリジン4.57gを無色油と
して得た。 工股旦(2R,11b S) 2  (2−tert−
プチルスルハミドエチルアミノ−2−(2−アミノエチ
ル)−9−メトキシ−1゜3.4,6,7,11b−へ
キサヒドロベンヅraJキノリジンの製造 窒素雰囲気上乾燥エチルエーテル200mj!および水
素化アルミニウムリチウム1.63 g (42,83
ミリモル)を0°Cに冷却し、THF40mff中(2
R,11bS)  2− (2−tert−プチルスル
ハミドエチルアミノ)−2−シアンメチル−9−メトキ
シ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロヘンゾ
「a」キノリジン3.21 g (7,14ミリモル)
の溶液を30分にわたって滴加した。 冷却浴を終了させ、混合液を室温で一晩攪拌した。 混合液を0℃に再冷却し、酒石酸カリウムナトリウム飽
和水溶液100 mlを添加することによって急冷した
。層を分離し、水層をクロロホルムで抽出した。有機溶
液を合わせ、NむSO4で乾燥、濾過、真空中で濃縮し
て(2R,11bS)2−(2−tert−プチルスル
ハミドエチルアミノ)−2−(2−アミノエチル)−9
−メトキシ−1゜3.4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロベンゾraJキノリジン3.15 gを得た。 工程C(2R,11bS)9−メトキシ−1゜3、 4
. 5,  6. 6,  7. 11b−オクタヒド
ロ−3’−(2−(N’−te rt−プチルスルハミドエチルースピローベンゾraJ
キノリジン−2,4′−(1′H−ピリミジン−2パ−
(3’H)−オン) (2R,L l bS) 2−(2−tert−プチル
スルハミドエチルアミノ)−2−(2−アミノエチル)
−9−メトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサ
ヒドロベンゾ「a」キノリジン3.15g(6,94ミ
リモル)および乾燥トルエン50m11を50℃に加熱
しl、1′−力ルボニルジイミダゾール1.41 g 
(8,68ミリモル)を激しく攪拌しながら滴加した。 この混合液を窒素下50℃で3時間維持した。冷却反応
混合液を酢酸エチルで希釈し、水および食塩水で洗浄し
、溶液をNazSO4で乾燥した後、後者を濾過し、濾
液を減圧にかけ9−メトキシ−1,3,4,5,6.6
,7゜11b−オクタヒドロ−3’−(2−(N’−t
ert−プチルスルハミドエチル)−スピロ−ベンゾ「
a」キノリジン−2,4′−(1’H−ピリミジン−2
’−(3’H)−オン)3.19gを得た。 工程D  (2R,11bS)−9−メトキシ−1゜3
.4.5,6.6,7.11b−オクタヒドロ−3’−
(2−スルハミドエチル)−スピロ−ベンゾ「a」キノ
リジン−2,4′−(1’H−ピリミジン−2’−(3
’H)−オン (2R,11bS) −9−メトキシ−1,3゜4.5
,6.6,?、11b−オクタヒドロー3 ’ −(2
−(N’−tert−プチルスルハミドエチル)−スピ
ロ−ベンゾraJキノリジン−2゜4′−(1’H−ピ
リミジン−2’−(3’H)−オン) 2.99 g 
(6,23ミリモル)およびトリフルオロ酢酸25nl
を室温で2時間−緒に攪拌した。混合液をクロロホルム
200mj!で希釈し炭酸ナトリウム水溶液で塩基性に
した。層を分離し有機層を水および食塩水で洗浄した。 乾燥(NazSOt)濾過、真空中で溶媒を除去した後
溶離液として1:9のメタノール−クロロホルムを用い
てシリカゲル85gによりクロマトグラフィ処理して(
2R,11bS)9−メトキシ−1,3゜4.5,6.
6,7,11b−オクタヒドロ−3’−(2−スルハミ
ドエチル)−スピローヘンゾraJキノリジン−2,4
′−(1’H−ピリミジン−2’−(3’H)−オン1
.76gを遊離塩基として生成した。HC7!塩をメタ
ノールと濃塩酸から製造し、融点239〜240℃を有
した。H(J塩の比旋光度は−30,24°、C−0,
0033g/ mj!、MeOHであった。 去施拠茂■ (2R3,13bSR)1.3.4,6,7゜13b−
へキサヒドロ−3’−(2−メタンスルホンアミドエチ
ル)−スピロ−(ナツタレノ 〔2゜1−a)キノリジ
ン)−2,4′−(イミダゾリジン−2′−オン) 工程A 3,4−ジヒドロベンゾ(f)インキノルエチ
ル−1−ナフタレン18.15g(91ミリモル)の溶
液をセライト(celite)  34 g1五酸化リ
ン68g(479ミリモル)および乾燥ヘンゼン360
mffの十分攪拌した還流混合液に1時間にわたって満
願した。 混合液を還流下に24時間維持し、室温に冷却し水IJ
に注入した。この混合液を4時間攪拌した後、シーライ
ドバンドにより濾過した。濾液をクロロホルム500m
6で洗浄し、水相を濃縮水酸化アンモニウムで塩基性に
した。この溶液をクロロホルムで250mj+ずつ3回
抽出し、合わせたクロロホルム抽出液を硫酸ナトリウム
で乾燥した。乾燥溶液を濾過し濾液を減圧にかけ残渣を
溶離液として酢酸エチルを使用してシリカゲル100g
によりクロマトグラフィ処理して3.4−ジヒドロベン
ゾ(f)イソキノリン5.6gを得た。 HCl塩をエタノール性塩化水素から製造し、m、p。 190〜191℃を有した。 工楳旦 (13bSR)1.3,4,6,7゜13b−
ヘキサヒドロナツタレノ 〔2゜1−a〕キノリジン−
2−オンの「1詣□3.4−ジヒドロベンゾ(f)イソ
キノリン塩酸塩4.00 g (18,37ミリモル)
およびメチルビニルケトン55 mj!  (660ミ
リモル)を攪拌し、還流温度で4時間加熱した後室温に
冷却し、濾過した。フィルターケークをエチルエーテル
で洗浄した後クロロホルムに懸濁した。その溶液を炭酸
ナトリウム水で塩基性にし層を分離した。クロロホルム
溶液を食塩水で洗浄、乾燥(NazSO<)、濾過、真
空中で濃縮した。残渣を溶離液としてl:1の酢酸エチ
ル−ヘキサンを用いてシリカゲル90gによりクロマト
グラフィ処理した。(13bsR)1,3,4,6.7
,13b−へキサヒドロナツタレノ (2,1−a)キ
ノリジン−2−オン2.87 gを白色結晶体として得
た。 工程旦 (2R3,13bSR)2− (2−メタンス
ルホンアミドエチル)−2−シアノ−1,3,4,6,
7,13b−へキサヒドロナツタレノr2,1−a)キ
ノリジン (13bSR)  l、  3. 4. 6. 7. 
13b−ヘキサヒドロナツタレノ (2,1−a)キノ
リジン−2−オン1.91 g (7,60ミリモル)
にテトラヒドロフラン80m#、メタノール30m1中
メタンスルホンアミドエチレンジアミン1.31g(9
,50ミリモル)の溶液およびジエチルシアノホスホネ
ート1.44 ml (9,50ミリモル)を添加した
。この混合液を室温で4時間攪拌し真空中で濃縮した。 残渣を水とクロロホルムに分配した。 クロロホルム層を乾燥(NazSO4) 、濾過、真空
中で濃縮して(2R3,13bSR)−2−(2−メタ
ンスルホンアミドエチルアミノ)−2−シアノ−1,3
,4,6,7,13b−へキサヒドロナツタレノ (2
,1−a)キノリジン3.0 g を得た。 、工程D   (2R3,13bSR)2−(2−メタ
ンスルホンアミドエチルアミノ)−2−アミノメチル−
1,3,4,6,7゜ 13b−ヘキサヒドロナツタレノ 〔2゜1−a〕キノ
リジンの1′告 エチルエーテル150mj2と水素化アルミニウムリチ
ウム]、15g(30,4ミリモル)の0°Cに冷却し
た溶液にテトラヒドロフラン30mji中(2R3,1
3bSR)2− (2−メタンスルホンアミドエチルア
ミノ)−2−シアノ−1,3゜4.6,7,13b−ヘ
キサヒドロナツタレノ(2,1−2)キノリジン3.2
g(7,60ミリモル)の溶液を30分にわたって滴加
した。冷却浴を終了させ混合液を室温で一晩攪拌した。 反応混合液を0℃に再冷却し、酒石酸カリウムナトリウ
ム飽和水溶液を徐々に添加することによって反応物を急
冷した。この混合液を室温で4時間攪拌した。層を分離
し水相をクロロホルムで抽出した。 有機相を合わせ、乾燥(Na2S04)、濾過、濃縮し
、溶離液として1:4のメタノール−アンモニア飽和ク
ロロホルムを用いてシリカゲル65gによりクロマトグ
ラフィ処理した。溶媒を溶出液から蒸発させて(2R3
,13bSR)2− (2−メタンスルホンアミドエチ
ルアミノ)−2−アミノメチル−1,3,4,6,7,
13b−へキサヒドロナツタレノ C2,1−a)キノ
リジン0.64 gを油として得た。 工程基 (2R3,13bSR)I、3,4,6゜7.
13b−ヘキサヒドロ−3’−(2−メタンスルホンア
ミドエチル)−スピロ−(ナツタレノ (2,I−a)
キノリジン)−2,4′−(イミダゾリジン−2′−オ
ン) (2R5,13bSR)2− (2−メタンスルホンア
ミドエチルアミノ)−2−アミノメチル=1.3,4,
6.7,13b−ヘキサヒドロナツタレノ (2,1−
a)キノリジン640 w (1,59ミリモル)、ト
ルエン25mj!および1.1’−カルボニルジイミダ
ゾール384■(2,38ミリモル)を攪拌し、アルゴ
ン下50℃で24時間加熱した。反応混合液をクロロホ
ルム300mAで希釈し、水および食塩水で洗浄した。 洗浄した溶液を洗浄、乾燥(Na2SO2)濾過、真空
中で濃縮、溶離液として15:85のメタノール−酢酸
エチルを用いてシリカゲル50gによりクロマトグラフ
ィ処理して?容量液から(2R3,13bSR)1.3
,4.6,7.13b−ヘキサヒドロ−3′−(2−メ
タンスルホンアミドエチル)−スピロ−(ナツタレノ 
(2,1−a)キノリジン)−2゜4′−(イミダゾリ
ジン−2′−オン)遊離塩基600II1gを得た。)
l(J塩をエタノール性塩化水素から製造し、メタノー
ル−酢酸エチルで再結晶した。m、p、 227〜22
9℃(分解)夫隻開入y (2R,12bS)l、3,4.5,6.6’。 7.12b−オクタヒドロ−3’−(2−メタンスルホ
ンアミドエチル)−スピロ(2H−ベンゾ「b」)O(
2,3−a〕キノリジン)−2,4′−(1’H−ピリ
ミジン−2’−(3’H)−オン) 工程へ E、Z (12bS)−2−シアノメチリデン
−1,3,4,5,7,12b−ヘキサヒドロ−2H−
ベンゾ「b」フロ ア2 (124,33ミリモル)をアルゴン下でヘキサン洗液
で2回洗浄し、次に油のない水素化カリウムを乾燥テト
ラヒドロフラン125mj2に懸濁し、攪拌、0℃に冷
却した。THF60n17!中ジエチルシアノメチルホ
スホネ−1−22,02g (124,33ミリモル)
の溶液を30分にわたって滴加した。 混合液をさらに30分攪拌し、THF65m7!中(1
2bs)I、3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロ−
2H−ヘンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン−2
−オン10.00g (41,44ミリモル)の溶液を
30分にわたって滴加した。冷却浴を終了させ、混合液
を室温で一晩攪拌した。水200m1を添加して反応物
を急冷し、混合液を酢酸エチルで希釈した。層を分離し
有機相゛を水および食塩水で洗浄した。溶液を乾燥(M
gSO4)、濾過、真空中で溶媒を除去してE、Z (
12bS)−2−シアノメチリデン−1,3,4,6,
7゜12b−へキサヒドロ−2H−ベンゾ「b」フロ(
2,ia)キノリジン10.95gを油として得た。 工我見 (2R,12bS)2−シアノメチル−2−(
2−アミノエチルアミノ)−1゜3.4,6,7,12
b−へキサヒドロ−2H−ベンゾ「b」フロ(2,3−
a)キノリジンの11造 E、Z (12bS)−2−シアノメチリデン−1,3
,4,6,7,12b−へキサヒドロ−2H−ヘンゾ「
b」フロ(2,3−a)キノリジン10.95g (4
1,55ミリモル)、無水エタノール60mj!および
エチレンジアミン60mn(898ミリモル)を攪拌し
、アルゴン雰囲気下40℃で6日間加熱した。反応混合
液を真空中で濃縮し残渣を溶離液としてアンモニア飽和
クロロホルム中5%メタノールを用いてシリカゲル40
0gによりクロマトグラフィ処理した。溶出液を真空中
で濃縮して(2R,12bS)−2−シアノメチル−2
−(2−アミノエチルアミノ)−1゜3.4,6,7.
12b−へキサヒドロ−2H−ベンゾ「b」フC’(2
,3−a)キノリジン6.30gを油として得た。 工程C(2R,12bS) −2−シアノメチル−1−
(2−メタンスルホンアミドエチルアミノ)−1,3,
4,6,7,12b−ヘキサヒドロ−2H−ヘンゾ「b
」フロ(2,3−a)キノリジンの製造 (2R,12bS)−2−シアノメチル−2−(2−ア
ミノエチルアミノ)−1,3,4,6゜7.12b−ヘ
キサヒドロ−2H−ヘンゾ「b」フロ(2,3−a)キ
ノリジン6、30 g (19,42ミリモル)、クロ
ロホルム150mj!、水150m1、炭酸カリウム微
粉末5.36 g (38,84ミリモル)およびメタ
ンスルホン酸無水物5.07 g(29,13ミリモル
)を室温で1時間激しく攪拌した。混合液をクロロホル
ムで希釈し層を分離した。有機相を水(2X500 m
7りおよび食塩水で洗浄した。洗浄した溶液を乾燥、濾
過、真空中で溶媒を除去して(2R,12bS)−2−
シアノメチル−2−(2−メタンスルホンアミドエチル
アミノ)−1,3,4,6,7,12b−へキサヒドロ
−2H−ベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン7
.80gを油として得た。 工扛旦 (2R,12bS)2−(2−アミノエチル)
−2−(2−メタンスルホンアミドエチルアミノ)−1
,3,4,6,7゜12b−ヘキサヒドロ−2H−ベン
ゾ 「b」フロC2,ia)キノリジンの 11′告 エチルエーテル500m/および水素化アルミニウムリ
チウム1.47 g (38,84ミリモル)を攪拌し
、0℃に冷却し、乾燥テトラヒビ0フラン100mjj
中(2R,12bS)2−シアノメチル−2=(2−メ
タンスルホンアミドエチルアミノ)−1゜3.4,6,
7,12b−ヘキサヒドロ−2H−ベンゾ「b」フ1:
’ (2,3−a)キノリジン7、80 g(19,4
ミリモル)の溶液を1時間にわたって満願した。1時間
後さらに水素化アルミニウムリチウムIgを添加し混合
液を室温で一晩攪拌した。反応混合液を0℃に再冷却し
、反応物を酒石酸カリウームナトリウム飽和水溶液20
0trllを添加することによって急冷した。得られた
混合液を室温で4時間攪拌した。層を分離し、水相をク
ロロホルムで抽出した。 有機相を合わせ乾燥(NazSO4) 、濾過、真空中
で濃縮して(2R,12bS)−2−(2−アミノエチ
ル)−2−(2−メタンスルホンアミドエチルアミノ)
−1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロ−2H−
ベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン7.9gを
発泡体として得た。 工程E  (2R,12bS)1,3.4.5,6゜6
,7,12b−オクタヒドロ−3′−(2−メタンスル
ホンアミドエチル)−スピロ(2H−ベンゾ「b」フロ
[2,3−a〕キノリジン)−2,4′−(1’H−ピ
リミジンー2’−(3’H)−オンの製(2R,12b
S)2− (2−アミノエチル)−2−(2−メタンス
ルホンアミドエチルアミノ)−1,3,4,6,7,1
2b−ヘキサヒドロ−2H−ベンゾ「b」フロ(2,3
−a)キノリジン7.90 g (19,42ミリモル
)、乾燥塩化メチレン10’Omj!、およびピリジン
6.0’6mj!(75,00ミリモル)を−緒に混合
し0℃に冷却し、ベンゼン中ホスゲンの1.10M溶液
20.3mj!(22,33ミリモル)を15分にわた
って満願した。 この混合液をさらに30分間攪拌し、次に重炭酸ナトリ
ウム水とクロロホルムに分配した。有機相を食塩水で洗
浄、乾燥(NazSO4) 、濾過、真空中で溶媒を除
去し、溶離液としてアンモニア飽和クロロホルム93%
メタノールを用いてシリカゲル200gによりクロマト
グラフィ処理して(2R,12bS)1,3,4.5,
6.6’。 7.12b−オクタヒドロ−3’−(2−メタンスルホ
ンアミドエチル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b」フロ
(2,3−a)キノリジン)−2゜4′−(1’H−ピ
リミジン−2’−(3’H)−オン)遊離塩基0.95
gを得た。11cj2塩を2−プロパツールとメタノー
ル性HCρから製造した。m、p、 160〜167℃
(分解)。 尖施桝入■ (2SR,12bSR) −1,3,4,5,6゜6,
7,12b−オクタヒドロ−1′−(2−メタンスルホ
ンアミドエチル)−3′−メチル−スピロ(2H−ヘン
ゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン) −2,4′
−(1’−H−ピリミジ工程人 (2R3,12bSR
)N−(2−アミノエチル)−(2−メチルアミノ−1
゜3.4,6.7,12b−へキサヒドロ−2H−ベン
ゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン−2−イル)ア
セトアミドの製造□□−−−−−□−−−−−−−□(
2R3,12bSR)メチル(2−メチルアミノ−1,
3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロ−2H−ベンゾ
「b」フロ(2,3−a)キノリジン−2−イル)アセ
テート8.0g(24,36ミリモル)、無水エタノー
ル400mβ、エチレンジアミン24.4 mj! (
365ミリモル)および氷酢酸1.44 mj! (2
4,36ミリモル)をアルゴン下で攪拌し、還流下で8
時間、次に室温で一晩加熱した。混合液を真空中で濃縮
し、残渣をクロロホルムに溶解し、重炭酸ナトリウム溶
液および食塩水で洗浄した。溶液を乾燥(NazS04
) 、濾過、真空中で濃縮し、アンモニア飽和クロロホ
ルム91%メタノールを用いてシリカゲル300gによ
りクロマトグラフィ処理して(2R3,12bSR)N
−(2−アミノエチル)−(2−メチルアミノ−1,3
,4,6,7,12b−へキサヒト1:l−2H−ベン
ゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン−2−イル)ア
セトアミド2.70 gを得た。 工程B  (2R3,12bSR)N−(2−メタンス
ルホンアミドエチル)−(2−メチルアミノ−1,3,
4,6,7,12b−ヘキサヒドロ−2H−ヘンゾ「b
」フロ(2,3−a)キノリジン−2−イル)アセトア
ミドの11′告 (2R3,12bSR)−N−(2−アミノエチル)−
(2−メチルアミノ−L  3,4,6゜7.12b−
ヘキサヒドロ−2H−ベンゾ「b」フロ(2,3−a)
キノリジン−2−イル)アセトアミド2.30g(6,
45ミリモル)、クロロホルムLoomIl、水50+
+17!、炭酸カリウム微粉末0.89 g (6,4
5ミリモル)およびメタンスルホン酸無水物1.24g
(7,10ミリモル)を室温で2時間激しく攪拌した。 層を分離し、有機層を乾燥(NazSO4)濾過、濃縮
し、溶離液としてアンモニア飽和クロロホルム92%メ
タノールを用いてシリカゲル150gによりクロマトグ
ラフィ処理した。溶出液から(2R3,12bSR)N
−(2−メタンスルホンアミドエチル)−(2−メチル
アミノ−1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロ−
2H−ベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン−2
−イル)アセトアミド1.33 gを発泡体として得た
。 工程C(2R3,12bSR)−2−(N−(2−メタ
ンスルホンアミドエチル)−2−アミノエチル)−2−
メチルアミノ−1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒ
ドロ−2H−ベンゾ「b」フロ〔2゜3−a  キノリ
ジンの11′告 乾燥テトラヒドロフラン501!およびトルエン中Re
d−A 1の3.4M溶液7.20 mj! (4,9
4ミリモル)アルゴン雰囲気下還流下で加熱し、THF
50mIl中(2R3,12bSR)N−(2−メタン
スルホンアミドエチル)−(2−メチルアミノ−1,3
,4,6,7,12b−へキサヒドロ−2H−ベンゾ「
b」フロ(2,3−a)キノリジン−2−イル)アセト
アミド1.33 g (3,06ミリモル)の溶液を1
5分にわたって滴加した。 混合液を還流下で2時間維持した後室温に冷却し、酒石
酸カリウムナトリウム飽和水溶液を徐々に添加すること
によって反応物を急冷した。この混合液を酢酸エチルで
希釈し層を分離した。有機相を食塩水で洗浄、乾燥(N
a2S04)、濾過、真空中で濃縮して(2R3,l 
2bSR)2− (N−(2−メタンスルホンアミドエ
チル)−2−アミノエチル)−2−メチルアミノ−1,
3,4,6゜7.12b−へキサヒドロ−2H−ベンゾ
「b」フロ(2,3−a)キノリジン1.54 gを得
た。 工楯旦 (2SR,12bSR)1.3,4.5゜6.
6,7,12b−オクタヒドロ−1’−(2−メタンス
ルホンアミドエチル)−3′−メチル−スピロ(2H−
ベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン)−2,4
′−(1’H−ピリミジンー2’−(3’H)−オン)
のYl造( 2R3,12bSR)2− (N−(2−メタンスルホ
ンアミドエチル)−2−アミノエチル)−2−メチルア
ミノ−1,3,4,6,7,12b−ヘキサヒドロ−2
H−ベンゾ「b」フロ〔2゜3−a〕キノリジン1.2
0 g (2,85ミリモル)、乾燥塩化メチレン10
0mj!およびピリジン4.0+nj!(49,46ミ
リモル)を−緒に攪拌した後O℃に冷却し、トルエン中
ホスゲンの12%W/W溶液3.49 ml! (4,
28ミリモル)を15分にわたって滴加した。反応混合
液をさらに30分間O℃で攪拌し次に重炭酸ナトリウム
水溶液を添加することによって急冷した。層を分離し、
水相をクロロホルムで抽出した。有機分を合わせ、Na
、SO。 で乾燥した。乾燥した溶液を濾過、真空中で溶媒を除去
し残渣を溶離液としてアンモニア飽和クロロホルム91
%メタノールを用いてシリカゲル60gによりクロマト
グラフィ処理して(2SR。 12bSR)1.3,4.5,6.6,7゜12b−オ
クタヒドロ−1’−(2−メタンスルホンアミドエチル
)−3′−メチル−スピロ−(2H−ベンゾ「b」フロ
(2,3−a)キノリジン−2,4′−(1’H−ピリ
ミジン−2′=(3’H)−オン)遊離塩基306■を
得た。Fl(J塩をエタノール性塩化水素から製造し、
沸騰酢酸エチル−メタノールで再結晶した。m、p、 
210〜215℃(分解) 次隻炎入直 (2R3,13bSR)L  3.4.5,6゜6,?
、13b−オククヒドロー3’−(2−メタンスルホン
アミドエチル)−スピロ−(2H−ナツタレノ (2,
1−a)キノリジン)−2゜4′−(1’H−ピリミジ
ン−2’−(3’H)−オン 実施例x■で記載したと同様の方法で(13bSR)l
、3.4.6,7,13b−ヘキサヒドロナツタレノ 
(2,1−a)キノリジン−2−オン4.24 gを(
2R3,13bSR)1.3,4゜5,6.6,7.1
3b−オクタヒドロ−3′−(2−メタンスルホンアミ
ドエチル)−スピロ−(2H−ナツタレノ (2,1−
a)キノリジン)−2,4′−(1’H−ピリミジン−
2’−(3’H)−オン)塩酸塩0.40 gに転化し
た。m、p。 190℃ 大旌桝又vm (2R3,13bSR)1,3,4.5,  6゜6,
?、13b−オクタヒドロー3’−(2−スルファミド
エチル)−スピロ−(2H−ナツタレノ (2,1−a
)キノリジン)−2,4′−(1′H−ピ1ミジン−2
’−(3’H)−オン)実施例x■に記載したと同様の
方法で、(13bsR)1,3,4.6,7.13b−
ヘキサヒドロナツタレノ (2,1−a)キノリジン−
2−オン4.24g (16,87ミリモル)を(2R
3゜13bSR)1.2,4.5,6.6,7゜13b
−オクタヒドロ−3′−スルハミドエチル)−スピロ−
(2H−ナツタレノ〔2,1−a)キノリジン)−2,
4′−(1’H−ピリミジンー2’−(3’H)−オン
)遊離塩基1.30gに転化した。lIl、L 241
℃(分解)実流■入↓入 (2R3,12bSR)1.3,4.5,6゜6,?、
12b−オクタヒドロー3’−(2−スルファミドエチ
ル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b」チェノ (2,3
−a)キノリジン)−2゜4′−(1’H−ピリミジン
−2’−(3’H)−オン 実施例xmに記載したと同様の方法で(12bSR)l
、3,4,6,7,12b−へキサヒドロベンゾ「b」
チェノ (2,3−a)キノリジン−2−オン463.
g (19,03ミリモル)を(2R3,12bSR)
I、3,4.5,6.6’。 7.12b−オクタヒドロ−3’−(2−スルファミド
エチル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b」チェノ (2
,3−a)キノリジン)−2,4′−(1′H−ピリミ
ジン−2’−(3’H)・オン)塩酸塩0.23 gに
転化した。m、p、235〜237℃ 実施貫入基 (2R3,12bSR)1.3.4.5,6゜6′、7
,12b−オクタヒドロ−3′−r(2−! メタンスルホンアミドエチル)−スピロ−(2H−ベン
ゾ「b」チェノ (2,3−a)キノリジン)−2,4
′−(1’H−ピリミジンー2’−(3’H)−オン) 実施例xnに記載したと同様の方法で(12bSR)1
,3,4,6,7,12b−へキサヒドロベンゾ「b」
チェノ(2,3−a)キノリジン−2−オン1.69 
g (6,96ミリモル)を(2R3,12bSR)1
,3,4.5,6.6’。 7.12b−オクタヒドロ−3’−(2−メタンスルホ
ンアミドエチル)スピロ−(2H−ベンゾ「b」チェノ
 (2,3−a)キノリジン)−2゜4′−(1’H−
ピリミジン−2’−(3’H)−オン)塩酸塩、0.1
6 gに転化した。m、p、 171〜174℃ 尖施拠久λ上 (2R,12bS)1.3,4.5,6.6’。 7.12b−オクタヒドロ−3’−(2−スルハミドエ
チル)−スピロ=(2H−ペン/”「b」70(2,3
−a)キノリジン)−2,4′−(1’H−ピリミジン
−2’−3’H)−オン実施例X■に記載したと同様の
方法で(12bS)1,3,4,6,7,12b−へキ
サヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン−
2一オン2.10 g (8,71ミリモル)を(2R
112bs)1,3,4.5,6.6,7゜12b−オ
クタヒドロ−3’−(2−スルハミドエチル)−スピロ
−(2H−ベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン
)−2,4′−(1’H−ピリミジンー2’−(3’H
)−オン)塩酸塩1.25 gに転化した。m、p、 
193〜195℃(分解) 犬施■入N工 (2R,12bS)−1,3,4,5,6.6’。 7.12b−オクタヒドロ−3’−(’N’Nノールー
2−スルファミドエチル)−スピロ=(2H−ベンゾ「
b」フロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′−(1
’H−ピリミジン−2’−(3’H)−オン) 工程人 (2R,12bS)1.3.4.5’ 6゜6
,7,12b−オクタヒドロ−3′(N ’−tert
−ブチルー2−スルハミドエチル)−スピロ−(2H−
ベンゾ「 b」フロ(2,3−a)キノリジン)−2,4” (1
’H−ピリミジン−2′−(3’H)−オン)の’b告 実施例X■に記載したと同様の方法で(12bS)L 
 3,4,6,7.12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」
フロ(2,3−a)キノリジン−2−オン6.20 g
 (25,70ミリモル)を(2R112bs)1,3
.4.5’6.6,?、12b−オクタヒドロー3 ’
 −(N ’ −tert−ブチル−2−スルハミドエ
チル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b」フロ(2,3−
’a)  キノリジン)−2゜4′−(1’H−ピリミ
ジン−2’−(3’H)−オン)5.9gに転化した。 工程旦 (2R,12bS)1,3,4.5’6゜6,
7,12b−オクタヒドロ−3′−(N ’ −ter
t−ブチル−N−ベンジルオキシメチル−2−スルハミ
ドエチル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b」フロ( 2,3−a)キノリジン)−2,4′−(1′Hピリミ
ジン−2’−(3’I()−オン)の1゛告 ヘキサン中n−ブチルリチウム2.5M溶液1,35m
1(3,37ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン50
m6中(2R,12bS)L  3,4.5’。 6.6,7,12b−オクタヒドロ−3′−(N ’−
tert−ブチルー2−スルハミドエチル)−スピロ−
(2H−ベンゾ「b」フロ(2,3’−a〕キノリジン
)−2,4′−(1’H−ピリミジン−2’−(3’H
)−オン1.13 g (2,31ミリモル)の攪拌お
よび0℃に冷却した溶液に窒素下で添加した。10分間
攪拌した後乾燥テトラヒドロフラン5 mj2中2中ロ
メチルベンジルエーテル0.576 g (3,68ミ
リモル)を3分にわたって満願した。得られた混合液を
0℃で1時間次に25℃で1時間攪拌した汲水を添加し
て急冷した。テトラヒドロフランを真空中で除去し水性
残渣を塩化メチレンで抽出した。有機分を合わせ、食塩
水で洗浄、乾燥(NazSO<) 、濾過、真空中で濃
縮した。残渣を溶離液としてアンモニア飽和クロロホル
ム93%メタノールを用いてシリカゲルによりクロマト
グラフィ処理して溶出液から(2R,12bS)  l
、  3. 4. 5,  6. 6,  7゜12b
−オクタヒドロ−3’ −(N ’ −tert−ブチ
ル−N−ヘンシルオキシメチル−2−スルハミドエチル
)−スピロ−(2H−ヘンゾ「b」フロ(2,3−a)
キノリジン)−2,4′−(1’H−ピリミジンー2’
−(3’H)−オン)′M離塩基0.80 gを得た。 工程旦 (2R,12bS)1,3.4.5’。 6.6,7,12b−オクタヒドロ−3’−(N’−メ
チル−N ’ −tertブチル−N−ベンジルオキシ
メチル−2−スルハミドエチル)−スピロ−(2H−ベ
ンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′
−(1’H−ピリミジン−2’−(3’H)  −オン
)のり告(2R,12bS)1,3.4,5,6.6’
。 7.12b−オクタヒドロ−3’   (N ’ −t
ert−ブチルーN−ベンジルオキシメチル−2−スル
ハミドエチル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b」フロー
(2,3−a)キノリジン)−2,4′−<l’H−ピ
リミジン−2’−(3’H)−オン)0.336g(0
,551ミリモル)および乾燥THFIOmI!を0℃
に冷却し、ヘキサン中ね一ブチルリチウムの2.5M溶
液0.330 mIV、(0,826ミリモル)をそれ
に添加した。15分攪拌した後、ヨードメタン0.19
5 g (1,38ミリモル)を添加した。次に水浴を
終了させ、混合液を一晩攪拌した。氷を添加することに
よって反応物を急冷した。真空中でTHFを除去し、水
性残渣を塩化メチレンで抽出した。有機分を合わせ、食
塩水で洗浄、乾燥(Na2S04)、濾過、真空中で濃
縮した。 残渣を溶離液としてクロロホルム94%メタノールを用
いてシリカゲルによりクロマトグラフィ処理して溶出液
から(2R,12bS)L  3,4゜5,6.6,7
,12b−オクタヒドロ−3′−(N′−メチル−N 
’ −tert−ブチル−N−ベンジルオキシメチル−
2−スルハミドエチル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b
」)l’ (2,3=a)キノリジン)−2,4′−(
1’−H−ピリミジン−2’−(3’H−オン)遊離塩
基0.168 gを得た。 工程旦 (2R,12bS)L  3,4.5’。 6.6,7,12b−オクタヒドロ−3’−(N’−メ
チル−2−スルハミドエチル)−スピロ−(2H−ベン
ゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン)−2゜4′−
(1’H−ピリミジン−2′=( 3’ H)−オンの’b゛告 (2R,12bS)L  3,4.5,6.6’。 7、12b−オクタヒドロ−3’−(N’−メチル−N
 ’ −tert−ブチル−(N−ベンジルオキシメチ
ル)−2−スルハミドエチル)−スピロ−(2H−ベン
ゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン)−2,4” 
(1’H−ピリミジンー2′−(3’H−オン)0.1
68g (0,269ミリモル)、エチレングリコール
ジメチルエーテル9m7!および6NHCj! 6 n
il、 25℃で18時間攪拌した後その反応混合液を
氷に注入した。水溶液を濃縮水酸化アンモニウムで塩基
性にし塩化メチレンに抽出した。有機分を合わせ、食塩
水で洗浄、乾燥(NazSOt) 、濾過、真空中で濃
縮した。残渣を溶離液としてアンモニア飽和クロロホル
ム中4%メタノールを用いてシリカゲルによりクロマト
グラフィ処理して溶出液から(2R,12bs)1゜3
.4.5,6.6,7,12b−オクタヒドロ−3’−
(N’−メチル−2−スルファミドエチル)スピロ=(
2H−ベンゾ「b」フロ〔2゜3−a〕キノリジン)−
2,4′−(1’H−ピリミジン−2’−(3’H)−
オン遊離塩基0、844 gを残渣として得た。HCl
塩をエタノール性HCI!と塩化メチレンから製造した
。HCl塩は融点175〜178℃を有し分解した。H
(1塩に対する比旋光度は−28,3@、C= 0.0
0090g/mit、メタノールであった。 実施桝又又員 (2R,12bS)1.3,4.5,6.6’。 ?、12b−オクタヒドロー3”(N−メチル−2−ス
ルファミドエチル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b」フ
ロ(2,3−a)キノリジン)−2,4′−(1’H−
ピリミジン−2’−(3’H)−オン)および(2R,
12bS)1,3゜4.5,6.6,7,12b−オク
タヒドロ−3′−(N,N−ジメチル)−2−スルハミ
ドエチル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b」フロー[2
,3−a)キノリジン)−2,4”−(1’H−ピリミ
ジン−2’−(3’H)−オン■ ■ [] 工程人 (2R,12bS)1,3,4.5 ’。 6.6,?、12b−オクタヒドロー3 ’ −(N 
’ −tert−ブチル−N−メチル−2−スルファミ
ドエチル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b」フロ(2,
3−a〕キノリジン) −2,4′−(1’H−ピリミ
ジンー2’−(3’H)−オン)および(2R,12b
S)1,3,4゜5,6.6,7,12b−オクタヒド
ロ−3’−(N’−メチル−N’−ter t−ブチル−N−メチル−2−スルフアミドエチル)−
スピロ−(2H−ベンゾ「b」フロ(2,3−a)キリ
ノリジン) −2,4′−(1’−H−ピリミジンー2
’−(3’H)−オン のす゛告窒素下乾燥テトラヒド
ロフラン10tt1.中(2R,12bs)1.3,4
.5,6.6,7゜12b−オクタヒドロ−3’ −(
N ’ −tert−ブチル−2−スルファミドエチル
−スピロ−(2H−ベンゾ「b」フロ(2,3−a)キ
ノリジン−2,4′−(1’H−ピリミジン−2’−(
3’H)−オン) 1.24 g (2,53ミリモル
)の溶液を0℃に冷却し、ヘキサン中n−ブチルリチウ
ムの2゜5M溶液1.671111 (4,18ミリモ
ル)を攪拌しながら添加した。添加が完了した後10分
間攪拌してヨードメタン0.718 g (5,06ミ
リモル)を添加し、水浴を終了させ、混合液を4時間攪
拌した。 次にヨードメタンをさらに0.718g(5,06ミリ
モル)加え25℃で攪拌を18時間続けた。氷を添加し
て反応物を急冷した。真空中でテトラヒドロフランを除
去し水性残渣を塩化メチレンで抽出した。有機分を合わ
せ食塩水で洗浄、乾燥(Na2SO4) 、濾過し、真
空中で濃縮した。残渣を溶離液としてアンモニア飽和ク
ロロホルムを用いてシリカゲルによりクロマトグラフィ
処理して溶出液から(2R,12bs)l、3,4.5
’。 6.6,7.12b−オクタヒドロ−3′−(N−メチ
ル−N ’−tert−ブチルー2−スルファミドエチ
ル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b」フロ(2,3−a
)キノリジン)−2,4′−(1′H−ピリミジン−2
’−(3’H)−オン)0、25 gおよび(2R,1
2bS)L  3,4゜5,6.6,7,12b−オク
タヒドロ−3′−(N、N−ジメチル−N ’ −te
rt−ブチル−(2−スルハミドエチル)−スピロ−(
2H−ベンゾ「b」フロC2,3−a)キノリジン)−
2゜4′−(1’−H−ピリミジン−2’−(3’H−
オン)0.60gを共に遊離塩基として回収した。 工程用 (2R,12bS)1.3.4.5’。 6.6,7,12b−オクタヒドロ−3’=(N−メチ
ル−2−スルファミドエチル)−スピロ−(2H−ベン
ゾ「b」フロ[2,3−a)キノリジン)−2゜4′−
(1’−H−ピリミジン−2′−(3’ H)  −オ
ン)の1夏゛告( 2R,12bS)1,3.4.5,6.6’。 ?、12b−オクタヒドロー3 ’   (N ’ −
tert−ブチルーN−メチル−2−スルファミドエチ
ル)−スピロ−(2H−ヘンゾ「b」フロ(2,3−a
〕キノリジン)−2,4′−(1’−H−ピリミジン−
2’−(3’H)−オン) 0.250 g(0,49
5ミリモル)とトリフルオロ酢酸8 mj+の溶液を窒
素下25℃で18時間−緒に攪拌した。 次に反応混合液を氷に注ぎ入れ水溶液を濃縮水酸化アン
モニウムで塩基性にした。塩基性溶液を塩化メチレンに
抽出した。有機分を合わせ食塩水で洗浄、乾燥(Na2
SOt) 、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を溶離液
としてアンモニア飽和クロロホルム95%メタノールを
用いてシリカゲルによりクロマトグラフィ処理して溶出
液中に(2R212bS)1,3,4.5,6.6,7
゜12b−オクタヒドロ−3’−(N−メチル−2−ス
ルファミドエチル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b」フ
ロ(2,3−a)キノリジン)−2゜4′−(1’−H
−ピリミジン−2’−(3’H)−オン遊離塩基0.1
21 gを得た。その塩基を塩化メチレン中エタノール
性HC1と接触させることによって11c7!塩を製造
した。HCl塩はm、p。 241〜243℃を有した。HCj!塩の比旋光度は−
43,36,C=0.00090 g/ nlJlフタ
ルであった。 」1[q (2R,12,bS)L  3,4.5 ’
。 6.6,7,12b−オクタヒドロ−3’   <N′
p N−ジメチル−2−スルファミドエチル)−スピロ
−(2H−ベンゾ「b」フロ(2,3−a〕キノリジン
)−2,4′−(1’−H−ピリミジンー2’−(3’
H)−オン)のり造( 2R,12bS)L  3,4.5,6.6’。 7.12b−オクタヒドロ−3′−(N,N−ジメチル
−N ’−tert−ブチル)−2−スルフアミドエチ
ル)−スピロ−(2I4−ベンゾ「b」70(2,3−
2)キノリジン)−2,4′−(1’−H−ピリミジン
−2′〜(3’ H)−オン0.500g(0,966
ミリモル)とトリフルオロ酢酸10mj!を25℃で1
.5時間−緒に攪拌した汲水に注入した。水性溶液を濃
縮水酸化アンモニウムで塩基性にし塩化メチレンに抽出
した。有機分を合わせ食塩水で洗浄、乾燥(Na2SO
t) 、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を溶離液とし
てアンモニア飽和クロロホルム中5%メタノールを用い
てシリカゲルによりクロマトグラフィ処理して溶出液中
に(2R,12bS)1,3,4.5’。 6.6,7,12b−オクタヒドロ−3′−(N,N−
ジメチル−2−スルファミドエチル)−スピロ−(2H
−ベンゾ「b」フロ(2,3−a〕キノリジン”)−2
,4” (1’−H−ピリミジン−2’   (3’H
)−オン)遊離塩基0.42gを得た。その塩基を塩化
メチレン中エタノール性塩化水素と混合してH(l塩を
製造した。塩は融点150〜153℃を有し分解した。 H(l塩の比旋光度は−43,6°、C=0.0027
5g/mi、メタノールであった。 失旌斑入久N (2R,12bS)−1,3,4,6,7,12b−へ
キサヒドロ−3’−(2−(N−メチルメタンスルファ
ミドエチル)−スピロ−(2H−ベンゾ「b」フロ(2
,3−a)キノリジン)−2゜4′=(イミダプリジン
−2′−オン)モノ塩酸2.36Mn−ブチルリチウム
(0,36mj2゜0.84ミリモル)の溶液をテトラ
ヒドロフラン50mn中(2R,12bS)−1,3,
4,6゜7.12b−へキサヒドロ−3′−(2−メタ
ンスルホンアミドエチル)−スピロ−(2H−ベンゾ「
b」フロ[2,3−a)キノリジン−2,4′−イミダ
ゾリジン−2′−オン) 320 mg(0,フロロミ
リモル)の冷却(0℃)溶液に添加した。10分後ヨー
ドメタン(120曙、0.フロロミリモル)を加え、反
応物を0℃で1時間さらに室温で18時間攪拌した後、
水で希釈、濃縮し塩化メチレンで洗浄した。有機層を乾
燥、濾過、濃縮して粗生成物を得、クロマトグラフィ(
SiO□、2%MeOtl/N−H3飽和クロロホルム
)処理して生成物172■を生成し、これから前述と同
様の方法で塩酸塩m、 p、2300℃(分解)を生成
した。 次蓋±又入y (2R3,12bSR)1,3,4,6,7゜12b−
へキサヒドロ−1’−(2−(N−メチルメタンスルホ
ンアミド)エチル)−3′−メチル−スピロ(2H−ベ
ンゾ「b」フロ(2,3−a〕キノリジン)−2,4′
−(イミダゾリジン一2′−オン) ユ」」へ (2R3,12bSR)  −1,3,4゜
6.7,12b−へキサヒドロ−1′−(2−(N−メ
チル−メタンスルホンアミドエチル)−3′−メチル−
スピロ (2H−ベンゾ「b」)tel (2,3−a)キノリ
ジン)−2,4′−(イミダゾリ20ml1(D不均質
混合液に(2R3,12bsR)−1,3,4,6,7
,12b−ヘキサヒドロ−1’−(2−メタンスルホン
アミドエチル)−3′−メチル−スピロ(2H−ベンゾ
「b」フロ、〔2゜3−a〕キノリジン−2,4′−(
イミダゾリジン−2′−オン) 0.05 g (0,
116ミリモル)、ヨウ化メチル0.025 g (0
,17ミリモル)および硫酸水素テトラブチルアンモニ
ウム0.06g(0,17ミリモル)を添加した。得ら
れた混合液を18時間非常に速く攪拌した後、層を分離
し水層をトルエン10m!!で2回抽出した。有機溶液
を合わせ、水10mj!で3回および塩化ナトリウム飽
和溶液15mji!で1回洗浄した。洗浄した溶液を乾
燥(NazSO4) シ、溶媒を蒸発させて粗(2R3
,12bSR)−1,3,4,6,7,12b−へキサ
ヒドロ−1′−(2−(N−メチル−メタンスルホンア
ミド)エチル)−3′−メチルースピ0(2H−ベンゾ
「b」フロC2,3−a)キノリジン)−2,4′−(
イミダゾリジン−2′−オン)を黄色油として得た。こ
れをスピニングディスククロマトグラフィ (アンモニ
アで飽和したクロロホルム)で精製して生成物 0.0
36 g(0,08ミリモル、70%)を得、酢酸エチ
ルに溶解し、それにエタノール性11(1!を添加して
(2R3,12bSR)−1,3,4,5,6゜7.1
2b−へキサヒドロ−1’−(2−(N−メチル−メタ
ンスルホンアミド)エチル)−3′−メチルースピロ(
2H−ベアシー「b」71ニア(2,3−a)キノリジ
ン)−2,4′−(イミダゾリジン−2′−オン)塩酸
塩0.023 gを白色結晶個体として得た(酢酸エチ
ル/メタノールから)。m、p、 164〜167℃ 班発句五■袈遣 前に引用したBaldwin等の係属中の出願にさらに
完全に記載される(12bSR) −1,3,4゜6.
7,12b−へキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−
a)−キノリジン−2−オンの以下の製造方法は式(V
l)のキノリジン−2−オン出発物質の代表的な製造方
法である。 工昆人 3−シアノメチルヘンゾ「b」フランの製造 テトラヒドロフラン(THF) 200 ml中油のな
い水素化ナトリウム2.64g(0,11モル)の懸濁
液にTHE75mρ中ジエヂルシアノエチルホスホネー
ト19.47 g 、(0,11モル)の?容液を満願
した。H2の発生が終わった後THF100me中1−
(2H) −ベンゾ「b」フラノン13.4g(0,1
モル)の溶液を添加した。その溶液を70°Cで1.5
時間加熱し、冷却し、5%HCl500mffに注ぎ入
れ、通常の操作を用いて仕上げ、最後に96〜b して黄色油生成物を得放置時に結晶化した。 工程旦2   (3−ベンゾ「b」フラニル)エチルア
ミンのU告 ジエチルエーテル200mj!中3−シアノメチルベン
ゾ「b」フラン3.97 g (0,025モル)の溶
液をエーテル400n+7!中水素化アルミニウムムリ
チウム3.84g(0,1モル)の還流懸濁液に徐々に
加え、混合液を3時間加熱した後、冷却し、水を徐々に
添加した。懸濁液を濾過し、濾液を蒸発して油状生成物
を得た。その塩酸塩はm、p、183〜185℃を有す
る。 工程C3−(2−ホルムアミドエチル)ベンゾ−1b」
フーンの11゛告 2−<3−ベンゾ「b」フラニル)エチルアミン2.3
5 g (0,015モル)とギ酸エチル5 nj!の
溶液を60℃で3時間加熱し、2 NIC7!に注ぎ入
れ、塩化メチレンで抽出し後者を5%水酸化ナトリウム
で洗浄、乾燥、濾過、濃縮して生成物を得た。 工程旦 3.4−ジヒドロベンゾ「b」フロ〔2゜3−
C〕ピiジンの1′告 3−(2−ホルムアミドエチル)ペン’/’「b」フラ
ン2.28 g (0,012モル)をポリリン酸28
gに添加し100℃に再び加熱した。1−1.5時間後
反応混合液を氷に注ぎ入れ、残渣を水洗した。ポリリン
酸を水に溶解し、濾過し、濾液を濃縮アンモニアで塩基
性にして沈殿生成物を得た。 m、p、  170〜171℃ 工我且 (12bSR)−1,3,4,6,7゜12b
−へキサヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリ
ジン−2−オンの’b告 60℃でアセトニトリル500nlに溶解した3、4−
ジヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−c)ピリジン12
g(0,070モル)の溶液に2−トリメチルシロキシ
−1,3−ブタジェン20g)(0,140モル)、次
に無水塩化亜鉛13.6 go、10モル)を添加した
。混合液を60℃で1.5時間加熱し、25℃に冷却し
、5%FI Cj! 30m#を添加し10分間攪拌し
た。反応が塩基になるまで40%水酸化ナトリウムを添
加し、水200mJを添加しアセトニトリル層を分離し
た。水層を濾過し、エーテルで洗浄した。合わせた有機
層を乾燥、濾過、濃縮し、残渣をクロマトグラフィ (
シリカ、酢酸エチル/ヘキサン(1: 1)処理して(
ljb、5R)−1,3,4,6,7,12b−へキサ
ヒドロベンゾ「b」フロ(2,3−a)キノリジン−2
−オン生成物を得た。m、p、 108〜9℃ 手続補正書Cガ句 昭和62年12月10日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるヘキサヒドロアリールキノリジン化合物ま
    たはその医薬的に許容される塩。 〔式中 Arは、R^1,R^2−ベンゾ「b」フロ、R^1,
    R^2−ベンゾ「b」チエノ、R^1,R^2−チエノ
    、R^1,R^2−フロ、R^1,R^2−ベンゾ、R
    ^1,R^2−インドロ、R^1,R^2−ピリジノ、
    チアゾロ、イミダゾ、ピラゾロ、R^1,R^2−ナフ
    ト−およびR^1,R^2−ピロロからなる群から選択
    される芳香族環系であり、R^1およびR^2は独立に
    水素、ハロ、ヒドロキシ、C_1_〜_3アルコキシ、
    低級アルキルまたはカルボキシであるかあるいは一緒に
    結合してメチレンジオキシまたはC_3_〜_4アルキ
    レンであり、該Arの遊離結合はArのいずれの配置で
    キノリジン環に付加してもよい。 R^3は、窒素の一方の遊離結合に付加し、水素、低級
    アルキル、ベンジルまたはRである。 R^4は窒素のもう一方の遊離結合に付加し、アルキレ
    ン−OXRまたはアルキレン−NR′XRまたはアルキ
    レン▲数式、化学式、表等があります▼であり、Rは低
    級アルキル、C_1_〜_3アルコキシ、フェニル、ハ
    ロフェニル、低級アルキルフェニル、低級アルコキシフ
    ェニル、ベンジル、トリフルオロメチル、アミノまたは
    ジ(低級アルキル)アミノであり、R′はHまたは低級
    アルキルであり、Xは−CO−、−SO_2−、−P(
    O)(OR′)_2、−CSNH−、−CONH−また
    は−C(NCN)−である。 nは1〜2である。 2、ArがR^1,R^2−ベンゾ「b」フロ、R^1
    ,R^2−ベンゾ、R^1,R^2−ベンゾ「b」チエ
    ノまたはR^1,R^2−ナフトであり、R^4が−C
    H_2CH_2OXRまたは−CH_2CH_2NHX
    Rである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、(2R,12bS)−3′−(2−メタンスルホン
    アミドエチル)−スピロ−〔1,3,4,6,7,12
    b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ〔2,3−a〕キノ
    リジン〕−2,4′−イミダゾリジン−2′−オン、(
    2S,12bR)−3′−(2−メタンスルホンアミド
    エチル)−スピロ(1,3,4,6,7,12b−ヘキ
    サヒドロベンゾ「b」−フロ〔2,3−a〕キノリジン
    )−2,4′−(イミダゾリジン−2′−オン)または
    その混合物である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 4、(2R,12bS)−9−メトキシ−3′−(2−
    メタンスルホンアミドエチル)−スピロ(1,3,4,
    6,7,11b−ヘキサヒドロベンゾ「a」キノリジン
    )−2,4′−(イミダゾリジン−2′−オン)、(2
    S,12bR)−9−メトキシ−3′−(2−メタンス
    ルホンアミドエチル)スピロ(1,3,4,6,7,1
    1b−ヘキサヒドロベンゾ「a」キノリジン)−2,4
    ′−(イミダゾリジン−2′−オン)またはその混合物
    である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 5、医薬的に許容される担体および構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるヘキサヒドロアリールキノリジン化合物ま
    たはその医薬的に許容される塩のα_2−アドレノセプ
    ター拮抗物質有効量を包含している末梢α_2−アドレ
    ノセプター拮抗物質作用を有する医薬組成物。 〔式中 Arは、R^1,R^2−ベンゾ「b」フロ、R^1,
    R^2−ベンゾ「b」チエノ、R^1,R^2−チエノ
    、R^1,R^2−フロ、R^1,R^2−ベンゾ、R
    ^1,R^2−インドロ、R^1,R^2−ピリジノ、
    チアゾロ、イミダゾ、ピラゾロ、R^1,R^2〜ナフ
    トおよびR^1,R^2−ピロロからなる群から選択さ
    れる芳香族環系であり、R^1およびR^2は独立に水
    素、ハロ、ヒドロキシ、C_1_〜_3アルコキシ、低
    級アルキルまたはカルボキシであるかあるいは一緒に結
    合してメチレンジオキシまたはC_3_〜_4アルキレ
    ンであり、該Arの遊離結合はArのいずれの配置でキ
    ノリジン環に付加してもよい。 R^3は、窒素の一方の遊離結合に付加し、水素、低級
    アルキル、ベンジルまたはRである。 R^4はもう一方の窒素の遊離結合に付加し、アルキレ
    ン−OXRまたはアルキレン−NR′XRまたは−アル
    キレン▲数式、化学式、表等があります▼であり、Rは
    低級アルキル、C_1_〜_3アルコキシ、フェニル、
    ハロフェニル、低級アルキルフェニル、低級アルコキシ
    フェニル、ベンジル、トリフルオロメチル、アミノまた
    はジ(低級アルキル)アミノであり、R′はHまたは低
    級アルキルであり、Xは−CO−、−SO_2−、−P
    (O)(OR′)_2、−CSNH−、−CONHまた
    は−C(NCN)である。 nは1〜2である。〕 6、特許請求の範囲第1項のヘキサヒドロアリールキノ
    リジン化合物またはその医薬的に許容される酸付加塩を
    包含している組成物の治療上の有効量を投与することを
    特徴とする好ましくないα−アドレノセプター作用に由
    来する病理学的疾病を望ましくない中枢神経系副作用を
    回避しながら治療する方法。 7、ヘキサヒドロアリールキノリジン化合物はArがR
    ^1,R^2−ベンゾ「b」フロ(R^1およびR^2
    は水素である)であり、R^3が水素であり、R^4が
    メタンスルホンアミドエチルであり、nが1である化合
    物であり、(2R,12bS)−3′−(2−メタンス
    ルホンアミドエチル)−スピロ−(1,3,4,6,7
    ,12b−ヘキサヒドロベンゾ「b」フロ〔2,3−a
    〕キノリジン)−2,4′−(イミダゾリジン−2′−
    オン)と命名されあるいはArがR^1,R^2−ベン
    ゾ(R^1は9−メトキシでありR^2は水素である)
    でありR^3は水素であり、R^4はメタンスルホンア
    ミドエチルであり、nが1である化合物であり、(2R
    ,12bS)−9−メトキシ−3′−(2−メタンスル
    ホンアミドエチル)−スピロ−(1,3,4,6,7,
    11b−ヘキサヒドロベンゾ「a」キノリジン)−2,
    4′−(イミダゾリジン−2′−オン)と命名される特
    許請求の範囲第6項記載の方法。 8、キノリジン環の2の炭素に付加されたスピロ−4′
    −イミダゾリジノン−2−オンまたはスピロ−4′−(
    5,6−ジヒドロ−1H−ピリミジン−2−〔3H〕−
    オン)のヘテロ原子とキノリジン環の12bの水素がト
    ランスであるような配置を有し、その化合物がラセミ化
    合物、鏡像異性体または鏡像異性体の混合物である特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 9、ArがR^1,R^2−ベンゾフロ、R^1,R^
    2−ベンゾ、R^1,R^2−ベンゾ「b」チエノまた
    はR^1,R^2−ナフトであり、R^3が水素であり
    、R^4が−CH_2CH_2NHXRでありnが2で
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 10、(2R,11bS)−9−メトキシ−1,3,4
    ,5′,6,6′,7,11b−オクタヒドロ−3′−
    (2−メタンスルホンアミドエチル)−スピロ(ベンゾ
    「a」キノリジン)−2,4′−(1′H−ピリミジン
    −2′−(3′H)−オン)または(2S,11bR)
    −9−メトキシ−1,3,4,5′,6,6′,7,1
    1b−オクタヒドロ−3′−(2−メタンスルホンアミ
    ドエチル)スピロベンゾ「a」キノリジン−2,4′−
    (1′H−ピリミジン−2′−(3′H)−オン)また
    はその混合物である特許請求の範囲第2項記載の化合物
JP62214979A 1986-08-28 1987-08-28 置換ヘキサヒドロアリ−ルキノリジン類 Expired - Lifetime JP2582799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90148586A 1986-08-28 1986-08-28
US901485 1992-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139183A true JPS63139183A (ja) 1988-06-10
JP2582799B2 JP2582799B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=25414273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62214979A Expired - Lifetime JP2582799B2 (ja) 1986-08-28 1987-08-28 置換ヘキサヒドロアリ−ルキノリジン類

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0259092B1 (ja)
JP (1) JP2582799B2 (ja)
KR (1) KR880002869A (ja)
AT (1) ATE78482T1 (ja)
AU (1) AU597412B2 (ja)
CA (1) CA1288435C (ja)
DE (1) DE3780542T2 (ja)
DK (1) DK447387A (ja)
ES (1) ES2044944T3 (ja)
GR (1) GR3005537T3 (ja)
IL (1) IL83586A (ja)
NZ (1) NZ221485A (ja)
PT (1) PT85593B (ja)
ZA (1) ZA876400B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942235A (en) * 1989-03-16 1990-07-17 Merck & Co., Inc. Process for certain (2R-trans)hexahydroaroquinolizines
US5229387A (en) * 1991-09-20 1993-07-20 Syntex (U.S.A.) Inc. Decahydro-8H-isoquino[2,1-g][1,6]naphthyridine and decahydrobenzo[a]pyrrolo [2,3-e]quinolizine derivatives
FR2744451B1 (fr) * 1996-02-01 1998-04-24 Pf Medicament Nouvelles imidazolidinones, pyrimidinones, et 1,3-diazepin-2 -ones, leur preparation et leurs applications en therapeutique
US6141745A (en) * 1998-04-30 2000-10-31 Advanced Micro Devices, Inc. Functional bit identifying a prefix byte via a particular state regardless of type of instruction
FI126838B (en) 2014-12-16 2017-06-15 Vetcare Oy Process for the preparation of spirocyclic substituted benzofuroquinolizines

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1435573A (en) * 1973-05-25 1976-05-12 Wyeth John & Brother Ltd Indoloquinolizines
GB2106909B (en) * 1981-10-07 1984-09-19 Wyeth John & Brother Ltd Benzoquinolizines
IE57014B1 (en) * 1983-03-25 1992-03-11 Wyeth John & Brother Ltd Benzoquinolizines
IL74147A (en) * 1984-02-02 1988-08-31 Merck & Co Inc 2-acylamino-hexahydro-arylquinolizines and salts thereof and pharmaceutical compositions containing them
NZ216283A (en) * 1985-06-03 1989-10-27 Merck & Co Inc Hexahydro arylquinolizine derivatives and pharmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
NZ221485A (en) 1991-04-26
IL83586A (en) 1991-12-15
ATE78482T1 (de) 1992-08-15
EP0259092A1 (en) 1988-03-09
CA1288435C (en) 1991-09-03
JP2582799B2 (ja) 1997-02-19
DK447387A (da) 1988-02-29
DK447387D0 (da) 1987-08-27
GR3005537T3 (ja) 1993-06-07
AU597412B2 (en) 1990-05-31
AU7720587A (en) 1988-03-03
ZA876400B (en) 1988-02-25
PT85593B (pt) 1990-05-31
KR880002869A (ko) 1988-05-12
ES2044944T3 (es) 1994-01-16
PT85593A (en) 1987-09-01
DE3780542D1 (en) 1992-08-27
EP0259092B1 (en) 1992-07-22
IL83586A0 (en) 1988-01-31
DE3780542T2 (de) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101901044B1 (ko) 비시클릭-융합된 헤테로아릴 또는 아릴 화합물 및 irak4 억제제로서의 그의 용도
TWI707852B (zh) Tyk2 抑制劑及其用途
AU2009211296B2 (en) (Dihydro)pyrrolo(2,1-a)isoquinolines
PT805812E (pt) Antagonistas alfa-1-adrenergicos de hexa-hidrobenz¬e|isoindolo biciclicos substituidos
WO2005105082A1 (en) Substituted hexahydro-pyridoindole derivatives as serotonin receptor agonists and antagonists
KR100492052B1 (ko) 인돌-2,3-디온-3-옥심유도체,이의제조방법및이를포함하는약제학적조성물
CA2354606C (en) Azabicycloalkane derivatives and therapeutic uses thereof
JPH0565289A (ja) チエノピリジン誘導体
JPH1179996A (ja) キナゾリン−4−オンampaアンタゴニスト
SK34196A3 (en) Piperidine derivatives, preparation method thereof, piperidine derivatives as medicaments and pharmaceutical compositions containing these derivatives
JP3287577B2 (ja) 1,2,3,4―テトラヒドロ―ベンゾフロ[3,2―c]ピリジン誘導体
TW202246284A (zh) 三并環類hpk1抑制劑及其用途
JPH09502449A (ja) ドーパミン受容体サブタイプリガンドとしての縮合三環複素芳香族誘導体
US4710504A (en) Anti-depressant spiro hexahydro arylquinolizine derivatives, composition, and method of use therefor
AU751414B2 (en) Indole-2,3-dione-3-oxime derivatives for therapeutic use
JPS63139183A (ja) 置換ヘキサヒドロアリ−ルキノリジン類
CA1321996C (en) Condensed diazepinones, processes for preparing them and pharmaceutical compositions containing these compounds
CZ139298A3 (cs) Amidinové a isothiomočovinové deriváty jako inhibitory synthasy oxidu dusičného
ES2211738T3 (es) Derivados de diazabiciclooctano y sus usos terapeuticos.
CA3225872A1 (en) Azetidinyl pyrimidines and uses thereof
US4831035A (en) Substituted hexahydroarylquinolizines
US4916223A (en) Substituted hexahydroarylquinolizines
EP0204254A2 (en) Substituted hexahydro arylquinolizines, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH05310749A (ja) アザビシクロ誘導体
US4824849A (en) α2 -adrenoceptor antagonistic arylquinolizines