JPS6313888B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313888B2
JPS6313888B2 JP19762383A JP19762383A JPS6313888B2 JP S6313888 B2 JPS6313888 B2 JP S6313888B2 JP 19762383 A JP19762383 A JP 19762383A JP 19762383 A JP19762383 A JP 19762383A JP S6313888 B2 JPS6313888 B2 JP S6313888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
storage container
container
article storage
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19762383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6093007A (ja
Inventor
Jinichi Yoshe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON FUAIRINGU KK
Original Assignee
NIPPON FUAIRINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON FUAIRINGU KK filed Critical NIPPON FUAIRINGU KK
Priority to JP19762383A priority Critical patent/JPS6093007A/ja
Publication of JPS6093007A publication Critical patent/JPS6093007A/ja
Publication of JPS6313888B2 publication Critical patent/JPS6313888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/12Storage devices mechanical with separate article supports or holders movable in a closed circuit to facilitate insertion or removal of articles the articles being books, documents, forms or the like
    • B65G1/133Storage devices mechanical with separate article supports or holders movable in a closed circuit to facilitate insertion or removal of articles the articles being books, documents, forms or the like the circuit being confined in a horizontal plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水平に配置された環状の棚台を上下
に複数段設け、各棚台にそれぞれ複数の物品収納
容器を、該棚台によつて定められる環状の移動経
路に沿つて回動するように格納した所謂回転棚に
関するものである。
従来技術 文書類のフアイルや磁気テープ等の物品をこの
ような回転棚に格納する場合には、これらの物品
を、前記棚台上の単位棚を構成する収納容器に収
納して格納する。従来の回転棚においては、前記
収納容器は、棚台上における該収納容器の移動方
向に沿つた前面を開口面とし、この開口面を回転
棚の外方に向けて棚台上に配置し、これらの収納
容器を回動させて、取り出そうとする物品が収納
されている収納容器を取出し位置まで移動させ、
この収納容器の外を向いている前記開口面から所
要の物品を取り出していた。この場合、各段の収
納容器がそれぞれ段毎に独立して回動する回転棚
では、その運転を自動化した場合、或る段の物品
を取り出している間に、他の段が回動して、次に
取り出し度い物品を収納した収納容器が取出し位
置に来ているので、回転の待時間がほとんどな
く、多数の物品を続けて取り出す作業に適してい
る。このように収納容器から所望の物品を取り出
す作業を以下ピツキングと呼ぶ。
発明が解決しようとする問題点 ところで、前記のように回転棚に格納した収納
容器から直接所望の物品をピツキングする方式に
おいては、収納容器の取出し口すなわち前記開口
面(以下開口面と言う)を棚の外側に向け、かつ
この収納容器に収納する各物品は少なくともその
一端が前記開口面に露出するように整列して収納
されなければならない。例えば、収納物品がフア
イルの場合には、各フアイルの背が収納容器の間
口面、従つて棚の外縁に沿つて一列に横に並ぶよ
うにしなければならない。物品を収納容器に上記
のように整列させて収納する場合には、収納物品
数を多くしようとすると必然的に間口巾を広くし
なければならず、奥行を利用することはできな
い。一般の物品の場合でも容器の奥行を深くする
ことは著しく作業性を損う。このことは回転棚全
体についても同様で、1台の回転棚に多量の物品
を格納しようとすると、各段の総延長を長くして
収納容器の数を増すか、段数を増すかしなければ
ならない。
従つて、長さに制限のある場合や、高さに制限
のある場合では、回転棚の台数を増して対処しな
ければならないが、回転棚の台数を増すと、人手
でピツキングする場合には台数に応じた人数を必
要とするか、または1人の人間が各回転棚を歩き
まわつて処理しなければならない。
問題点を解決するための手段および作用 本発明はこのような従来の回転棚の改良に係
り、前記各棚台に前記物品収納容器を前記各棚台
より外側方へ引き出し自在に格納する容器格納部
を形成し、前記物品収納容器には該容器格納部の
引き出し側面に接し該容器格納部引き出し側面に
対し直角方向へ物品を出し入れする物品取出し間
口面を形成し、前記各棚台の容器取出し間口面に
それぞれ接し前記物品収納容器を引出して該容器
を支持する複数段の受け台を備えたピツキングス
テーシヨンを設け、該ピツキングステーシヨンに
は、前記物品収納容器を引き出し押し戻す容器引
出し押戻し手段と、前記受け台のうち一部の受け
台を昇降させる昇降手段とを設けたことを特徴と
し、その目的とする処は、設置場所の長さや高さ
に余り制限されずに1台で多量の物品を保管で
き、設置場所に適したレイアウトが可能で、かつ
高さに関係なく人手で容易にピツキングが行える
物品保管装置を提供することに在る。
本発明によれば、ピツキング作業はピツキング
ステーシヨンで行われるので、各物品収納容器を
その取出し開口面を棚の外側に向けて格納する必
要がなく、該間口面を棚台の奥行方向に向け、比
較的狭い側面を棚の長さ方向に配して格納するこ
とにより、1台の回転棚に多数の物品収納容器を
格納することができる。また棚の奥行を有効に利
用して、各収納容器の取出し間口巾を広くし、収
納する物品の量を増すことができる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面により説明す
る。
第1図は本発明の一実施例としてのフアイル保
管装置を示す。1は回転棚で、この回転棚に接し
てピツキングステーシヨン2が定置されている。
回転棚1には、水平な環状の棚台3,3……が上
下に複数段設けられており、各棚台3上には多数
の物品収納容器4,4……が格納されている。各
物品収納容器4は、第3図に示すような、棚台3
の上面に走行可能に設けられた支持部材5上に載
置されている。支持部材5の下面には、棚台3の
外縁部と内縁部に沿つてそれぞれ設けられた環状
のレール部材6,7によつて案内される走行輪
8,9が設けられている。支持部材5の内縁部は
チエン10に連結されている。チエン10は棚台
3の内縁部に沿つて次々に支持部材5を直列に連
結しながら環状に延び、かつスプロケツトホイー
ル11と係合し、このスプロケツトホイール11
によつて駆動される(第1図にはチエン10の図
示を省略してある)。従つて支持部材5上に載置
された物品収納容器4は、スプロケツトホイール
11により、チエン10および支持部材5を介し
て駆動され、棚台3に沿つて環状に回動するの
で、スプロケツトホイール11を駆動するモータ
ーを制御することにより、所望の物品収納容器4
をピツキングステーシヨン2の位置まで回動させ
て停止させることができる。なお、前記スプロケ
ツトホイール11は回転棚1の各段毎に設けられ
ており、それぞれ別個のモータ一で互いに独立に
駆動できるようになつている。
12は支持部材5の両側部に沿つて設けられた
案内部材で、第1図および第4図に示すように、
物品収納容器4はこの案内部材12に案内されて
支持部材5上に格納され、または支持部材5から
引き出される。物品収納容器4は直方体をなし、
その1面が開口して開口面13となつている。そ
して多数のフアイル14,14……が開口面13
に背を並べ整列して収納されている。第1図およ
び第4図に示すように、収納容器4は開口面13
を棚台3の奥行方向に指向させて格納されている
ので、前述のように棚台3の奥行を利用して1個
の収納容器4に収納できるフアイルの数を増すと
ともに、1つの棚台3上に格納できる収納容器4
の数を増すことができる。開口面13に整列して
いる各フアイル14の背の下部を、前記案内部材
12の直立部分121(第4図)が抑えて、各フア
イル14が収納容器から飛び出すのを防止してい
る。
収納容器4の内部には、第2図に示すように多
数の桟部材15が下面と上面に設けられており、
フアイル14はこれらの桟部材15に案内されて
収納容器4内に整然と収納される。図示の収納容
器4にはフアイル14が一段に整列して収納され
るが、出し入れ頻度があまり高くない場合には、
1つの収納容器4を上下複数段に区画し、これら
の各段にそれぞれフアイル14を整列させて収納
するようにしてもよい。また、収納容器4を支持
部材5上に格納した時、収納容器4の外方に面す
る壁面には、下方に屈曲したかぎ形の取手16が
設けられている。
ピツキングステーシヨン2は、第1図に示すよ
うに、回転棚1と同じ段数の収納容器取出し場所
P,P……を備えた書棚状の構造を有し、その前
面と1つの側面が開口している。そしてこの開口
した1足面を回転棚1に接して設置され、該開口
を通じて回転棚1の支持部材5上の収納容器4を
収納容器取出し場所Pに引き出すことができるよ
うになつている。
各収納容器取出し場所Pは、受け台17によつ
て構成されているが、これらの受け台17のうち
一部のものは昇降可能に設けられ、1つの受け台
17で複数の収納容器取出し場所Pの受け台を兼
ねるようになつており、他の受け台17はピツキ
ングステーシヨン2に固定されている。第1図の
実施例においては、最上部の受け台171と最下
部の受け台174とが昇降可能になつており、受
け台171は最上方の2段の棚台からの収納容器
4の取り出しを受け持ち、受け台174は最下方
の2段の棚台からの収納容器4の取りだしを受け
持つ。これに対し中段の受け第172,173はそ
れぞれピツキングステーシヨン2に固定されてお
り、対応する1つの棚台からの収納容器4の取り
出しだけを行うようになつている。
人手でピツキングステーシヨンから保管物品を
ピツキングする場合、回転棚の高さが高いと上段
の方は手がとどかなかつたり、取りにくかつたり
する。また下段の方もピツキング作業がし難い。
従つて本実施例のように上段および下段の受け台
171,174を昇降可能とし、作業のし難い上段
もしくは下段の収納容器4は受け台171,174
上に引き出した後、作業のし易い高さまで下降も
しくは上昇させて、この位置でピツキング作業を
行うようにすれば人手で容易にピツキングでき、
特殊な自動ピツキング装置等を必要とせず、また
ピツキングの作業性を考慮することなく回転棚の
段数を増して保管物品の数量をふやすことができ
る。
ピツキング作業がし易い高さ付近のものは、引
き出した収納容器4を昇降させずその位置でピツ
キングを行う方が、収納容器4の引き出し押し戻
しが短期間ですむので有利である。従つてこの高
さに在る受け台17(第1図の実施例においては
172および173)はピツキングステーシヨン2
に固定する。
なお、回転棚1の上方の段の棚台3および下方
の段の棚台3には、取出し頻度が比較的少ない収
納容器4を格納するようにすれば、上段および下
段の昇降式受け台における収納容器の引き出し押
し戻し作業の効率の低下を補つて、全体としての
ピツキング作業効率を高めることができる。
ピツキングステーシヨン2の各受け台17に
は、第4図に詳細に示すように、引き出した収納
容器4を案内し支持する支持部材18と、収納容
器4を引き出したり押し戻したりする引出し押戻
し装置19とが設けられている。引出し押戻し装
置19はガイドレール20と、このガイドレール
20上を摺動案内されて往復するフツク21とか
ら成り、フツク21に設けた爪部片22が収納容
器に設けられた前記取手16と係合し、収納容器
4を支持部材18上に引き出す。この収納容器を
回転棚1に戻すときには、フツク21の前端で収
納容器の側面を押して戻す。23はフツク駆動モ
ーターで、このモーターの出力軸は図示していな
いスプロケツトホイールおよびチエンを介してフ
ツク21に連結され、指令信号に応じて適宜フツ
ク21を移動させる。フツク21はガイドレール
20に沿う往復運動のほかに、爪22と取手16
の係脱に際して上下運動をしなければならない。
第4図は第1図における最上段もしくは最下段の
昇降可能な受け台17を示しているので、この受
け台17にはその下部に昇降装置24が付設され
ている。従つてこの昇降装置24を利用して前記
上下運動を行わせることができる。他の固定の受
け台17にも、同様なリンク機構または引出し押
戻し装置19だけを上下させる機構が設けられて
おり、爪部片22の係脱に必要な上下運動はでき
るようになつている。
昇降装置24は、ピツキングステーシヨン2に
固定された枠部材25の側方部材251前端部に
一端を枢着され、他端を受け台17の後端部に枢
着された左右1対の第1のリンク部材26と、一
端を前記側方部材251に摺動部片27を介して
摺動自在に枢着され、他端を受け台17の前端部
に枢着された左右1対の第2のリンク部材28と
を備えている。そして第1のリンク部材26と第
2のリンク部材28とは、その中間部分におい
て、ピボツト軸により互いに回動自在に連結され
ている。左右の第2のリンク部材28,28の下
端は回動軸29によつて連結されており、この回
動軸29にブラケツト30を介して空気シリンダ
31のピストン軸32が枢着されている。この昇
降装置24は、空気シリンダ31への空気の給排
を制御してピストン軸32を往復させることによ
り、受け台17を平行に昇降させることができ
る。第4図は上側の段の収納容器4を引き出すべ
く受け台17が上昇した状態を示す。いま、図示
の棚台3,3が回転棚1の最上段に位置する2つ
の棚台であるとすれば、収熱容器が受け台17上
に引き出されると、昇降装置24が作動して受け
台17は枠部材25と接する位置まで下降し、こ
の位置でピツキング作業が行われる。下側の段の
収納容器4の引き出しは、受け台17が下降した
状態で行われ、ピツキング作業もこの状態で行わ
れる。
回転棚1からピツキングステーシヨン2の受け
台17上に引き出され、場合によつては上記のよ
うにして適当な高さの所まで下降もしくは上昇し
て来た収納容器4は、第1図に示すように、開口
面13が正面を向き、この開口面に背を並べて整
列されたフアイル14に容易に接近しピツキング
することができる。収納容器4からフアイル14
を取り出す作業すなわちピツキングは人が手動で
行う。この場合、ピツキングステーシヨン2の各
段に、収納容器4を引き出した時の各フアイルの
位置に合わせて多数の取出し指示ランプを配列し
ておき、必要とするフアイルの収納位置をコンピ
ユータ等を通じて検索し、該当する取出し指示ラ
ンプを点灯するようにしておけば、ピツキングす
る人は単に点灯している指示ランプの位置に在る
フアイルを取り出すだけでよく、作業が迅速かつ
正確に行われる。
上記したようなフアイル保管装置は、例えば病
院におけるカルテの保管に使われる。すなわち、
各患者のカルテを患者毎に一定形式のフアイルに
納め、このフアイルを上記のような保管装置に収
納して置く。そして必要に応じ、例えばその日に
診療する患者のフアイルを選択してまとめて取り
出し、用済み後また元に戻す。
第5図および第6図に他の実施例を示す。この
実施例においては、ピツキングステーシヨン2は
裏側も開放され、3面が開放されている。そして
開放された裏面に接して引出し押戻し装置19が
昇降自在に設けられている。すなわち本実施例に
おける引出し押戻し装置19は、ピツキングステ
ーシヨン2のフレーム構造に設けられた鉛直方向
のガイドレール33(第6図参照)に摺動自在に
取付けられ、チエン34によつて駆動されてガイ
ドレール33に沿い上下に昇降できるようになつ
ている。従つてこの引出し押戻し装置19はピツ
キングステーシヨン2に唯1つだけ設けられ、こ
の1つの装置で各段の収納容器を処理する。35
はチエン34をスプロケツトホイール36を介し
て駆動し、引出し押戻し装置19を昇降させる昇
降モーターである。引出し押戻し装置19には、
第1図および第4図の実施例におけるガイドレー
ル20と同様な摺動ガイド37が設けられてお
り、この摺動ガイド37に摺動台38が摺動自在
に装架されている。摺動台38は駆動モーター3
9によつて駆動されるチエン40に連結されてお
り、該モーター39により駆動されて摺動ガイド
37に沿い往復運動する。摺動台38上にはフツ
ク部片41が、摺動ガイド37に平行な軸線のま
わりに回動自在に設けられている。そしてこのフ
ツク部片41はフツク回動モーター42により駆
動されて前記軸線のまわりに回動し、第5図に示
すように摺動台38の前端位置において、回転棚
1上の収納容器4の取手16と係合する。この場
合取手16は前記実施例とは逆に上方へ屈曲した
かぎ形をなしており、フツク部片41は前記回動
運動により上方から落ちて来て取手16と係合す
る。従つて本実施例においては前記実施例のよう
に引出し押戻し装置19を取手16との係合のた
めに上下させる必要はない。
第7a図は物品保管装置全体の平面配置を示す
略図である。回転棚1の各棚台3は長円形状の環
状をなし、その内周側の長軸の両端位置にそれぞ
れスプロケツトホイール11が設けられている
(図面右側のスプロケツトホイールは形状を省略
して示してある)。
このスプロケツトホイール11は前述のように
各段毎に設けられており、それぞれチエン43を
介してモーターMにより各段独立に駆動される。
第7a図にはこれらのチエン43、モーターMの
うち2組だけが示されている。ピツキングステー
シヨン2は、前記各実施例におけるように、通常
は回転棚1の環状の経路の長軸方向の端面に接し
て設けられている。しかしこの物品保管装置を設
置する場所の周囲の状況、例えばピツキングした
物品のその後の搬出の難易等の事情によつては、
第7a図に2′で示すように、回転棚1の前記長
軸に沿つた側面に接して設けてもよい。またピツ
キングステーシヨンを可搬式にして任意の場所に
セツトするようにしてもよい。
第7b図は従来の回転棚01を示す第7a図と
同様な図面で、03は棚台、04は物品収納容
器、010,043はチエン、011はスペロケ
ツトホイート、Mはモーターである。従来の回転
棚01は本発明のようなピツキングステーシヨン
を備えておらず、棚台03上に設置された収納容
器04から直接物品を取り出す。従つて収納容器
04を、その取出し用の開口面を棚台03の外縁
部に平行に外側に向けて棚台03上に配置しなけ
ればならないので、第7a図と第7b図を比較す
ればよく分るように回転棚の長さを一定とすれ
ば、従来の回転棚01に格納できる収納容器の個
数は、本発明の回転棚1に格納できる収納容器の
個数より少ない。例えば、収納容器の間口巾と奥
行の比が2:1であつたとすると、従来の回転棚
01には本発明の回転棚1の半分の個数の収納容
器しか格納できず、同数の収納容器を格納するた
めには、従来の回転棚01は2台を必要とする。
ところで、従来の回転棚01においても、また本
発明における回転棚1においても、チエン010
または10によつて囲まれた内部の空間44はデ
ツドスペースとなるが、このデツドスペースは一
定の巾を必要とし、かつ各回転棚に必要なもので
ある。従つて回転棚を2台にすると、このデツド
スペースも2倍になり、かつ各回転棚の周囲に必
要な最小限の空間も考慮すると、本発明において
は従来のものに比しはるかに設置面積が少なくて
すみ、逆に、設置面積が同じ場合にははるかに多
量の物品を格納することができる。
上記の各実施例はいずれもフアイル等の定形物
品を保管する装置であるが、本発明装置の保管物
品はこのような定形物品に限られない。第8図に
示すように、種々の形状をした多種類の部品類を
各部品毎に分けて保管しておき、必要に応じて所
要部品を取り出すようにすることもできる。
第8図の実施例においては、収納容器4の内部
は仕切壁45によつて複数の小間46に分けられ
ており、各小間46にそれぞれ1種類ずつの部品
が収納されている。そしてこの収納容器の上部は
前方を向いて傾斜した開口部となつており、この
開口部を通じて収納物品を容易に取り出すことが
できる。その他の装置は前記各実施例と同様であ
り、また1台の保管装置に多数の物品を保管でき
る等の効果についても全く同様である。
なお、収納容器4は回転棚1内で回動中、その
移動速度が早い時には、スプロケツトホイール1
1のまわりを通る時遠心力により外に押し出され
ようとする。このような場合には支持部材5の外
側に収納容器の引出し防止部材を設けるのがよ
い。第9図にこのような飛出し防止部材の一例を
示す。この飛出し防止部材47は、支持部材5の
下面に取り付けられた蝶番48と、この蝶番48
の一方の腕部片48aに固定された停止部材49
とから成り、この停止部材49の外端部には接続
部片49aを介して係止弁49bが設けられてい
る。係止弁49bは通常は蝶番48のばね50に
より付勢されて、図に鎖線で示すように、支持部
材5の前面中央部に突出し、支持部材5上に格納
された収納容器が遠心力により外へ飛び出すのを
防止している。
前記ピツキングステーシヨン2の回転棚1に面
した前端部には、その前縁に平行な軸線のまわり
に上下に揺動できる腕部材が設けられており、通
常はばね力により上方にはね上げられて、支持部
材5の回動経路から外れているが、支持部材5上
の収納容器を引き出す時には、前記フツク21
(第4図)が前進してこの腕部材を押し倒すので、
該腕部材は支持部材5の方へ揺動して来て前記接
続部片49aを上から抑え、係止弁49bは第9
図に実線で示すような位置へ下降して収納容器を
釈放するようになつている。収納容器をピツキン
グステーシヨン2から支持部材5上に押し戻す時
には、収納容器自体によつて前記初部材が押し倒
され、係止弁49bは図の実線位置へ下降する。
以下本発明を幾つかの実施例について説明した
が、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はなく、特許請求の範囲内で幾多の変形が可能な
ことは言うまでもない。
例えば、第1図の実施例においては、回転棚の
上方の2段の棚台と、下方の2段の棚台とがそれ
ぞれ昇降可能の受け台によつて処理されるように
なつているが、昇降可能の受け台を上方または下
方のいずれか一方だけ、もしくはその他の任意の
位置に配置してもよい。また、1つの昇降可能の
受け台で2以上の段を受け持つようにしてもよ
い。
発明の効果 このように、本発明によれば、保管量を充分満
足させながら、棚台の奥行き、すなわち容器の間
口寸法を任意に設計することにより、設置場所に
合つたレイアウトが1台で可能になる。また、一
般に、棚台の奥行寸法に拘らず、棚台背部すなわ
ち環状の棚台に包囲されている内部のデツドスペ
ースの巾は一定であるので、棚台の奥行を増すこ
とによりデツドスペースの割合が減じ、所謂スペ
ースセービング効果も生ずる。
本発明においては、棚台の単位長さ当りの保管
物品数量を多くし得るので、換言すれば保管物品
数量に比較して棚の長さが従来より短かくなるの
で、回転棚の移送時間を短縮することができる。
また、本発明においては物品収納容器をピツキ
ングステーシヨンへ引き出してからピツキングす
るので据置棚からピツキングするのと同様な作業
となり容易である。
さらに本発明においては、ピツキングステーシ
ヨンに設けられる受け台は、一部の受け台が昇降
可能となつているので、例えば回転棚の上方の段
の棚台もしくは下方の段の棚台から物品収納容器
を引き出す受け台を昇降可能とすることにより、
これらの受け台上に引き出した物品収納容器を該
受け台と共に、人がピツキング作業を行うのに適
した高さまで下降もしくは上昇させ、この位置で
ピツキング作業を行うようにすることができ、従
つて人手によるピツキング作業が容易になり、作
業効率も上る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る物品保管装置の一実施例
を示す斜視図、第2図は同実施例の収納容器の一
部を、第3図は回転棚上の保持部材を、第4図は
収納容器引出し押戻し装置ならびに受け台昇降装
置をそれぞれ示す斜視図である。第5図はおよび
第6図は他の実施例を示す斜視図、第7a図は回
転棚とピツキングステーシヨンの配置関係を示す
平面図、第7b図は従来の回転棚を示す同様な平
面図、第8図はさらに他の実施例を示す斜視図、
第9図は収納容器飛出し防止部材を示す斜視図で
ある。 1……回転棚、2……ピツキングステーシヨ
ン、3……棚台、4……物品収納容器、5……支
持部材、6,7……レール部材、8,9……走行
輪、10……チエン、11……スプロケツトホイ
ール、12……案内部材、13……間口面、14
……フアイル、15……桟部材、16……取手、
17……受け台、18……支持部材、19……引
出し押戻し装置、20……ガイドレール、21…
…フツク、22……爪部片、23……フツク駆動
モーター、24……昇降装置、25……枠部材、
26……第1のリンク部材、27……摺動部片、
28……第2のリンク部材、29……回動軸、3
0……ブラケツト、31……空気シリンダ、32
……ピストン軸、33……ガイドレール、34…
…チエン、35……昇降モーター、36……スプ
ロケツトホイール、37……摺動ガイド、38…
…摺動台、39……駆動モーター、40……チエ
ン、41……フツク部片、42……フツク回動モ
ーター、43……チエン、44……デツドスペー
ス、45……仕切壁、46……小間、47……飛
出し防止部材、48……蝶番、49……係止部
材、50……ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平に配置された環状の棚台を上下に複数段
    設け、各棚段にそれぞれ複数の物品収納容器を、
    該棚段によつて定められる環状の移動経路に沿つ
    て各棚台毎に独立に回動しうるように格納してな
    る物品保管装置において、前記各棚台に前記物品
    収納容器を前記各棚台より外側方へ引き出し自在
    に格納する容器格納部を形成し、前記物品収納容
    器には該容器格納部の引き出し側面に接し該容器
    格納部引き出し側面に対し直角方向へ物品を出し
    入れする物品取出し間口面を形成し、前記各棚台
    の容器取出し間口面にそれぞれ接し前記物品収納
    容器を引出して該容器を支持する複数段の受け台
    を備えたピツキングステーシヨンを設け、該ピツ
    キングステーシヨンには、前記物品収納容器を引
    き出し押し戻す容器引出し押戻し手段と、前記受
    け台のうち一部の受け台を昇降させる昇降手段と
    を設けたことを特徴とする物品保管装置。
JP19762383A 1983-10-24 1983-10-24 物品保管装置 Granted JPS6093007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19762383A JPS6093007A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 物品保管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19762383A JPS6093007A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 物品保管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6093007A JPS6093007A (ja) 1985-05-24
JPS6313888B2 true JPS6313888B2 (ja) 1988-03-28

Family

ID=16377556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19762383A Granted JPS6093007A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 物品保管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093007A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282712A (en) * 1985-05-13 1994-02-01 Computer Aided Systems, Inc. Organizer system and method for a rotatable storage structure
US5246332A (en) * 1985-05-13 1993-09-21 Computer Aided Systems, Inc. System for delivery
US5171120A (en) * 1985-05-13 1992-12-15 Bernard Ii Clay System for delivery
US4983091A (en) * 1986-01-22 1991-01-08 Computer Aided Systems, Inc. Organizer system and method for a rotatable storage structure
US5238351A (en) * 1985-05-13 1993-08-24 Computer Aided Systems, Inc. Organizer system and method for a rotatable storage structure
IT1186117B (it) * 1985-11-29 1987-11-18 Snia Fibre Struttura di magazzino per bobine di filato
JPS62136423A (ja) * 1985-12-07 1987-06-19 Toshiba Corp 搬送システム
US5209626A (en) * 1986-01-22 1993-05-11 Computer Aided Systems, Inc. Organizer system for a rotatable storage structure
US5197844A (en) * 1986-01-22 1993-03-30 Computer Aided Systems, Inc. Organizer system for a rotatable storage structure
US5096366A (en) * 1986-01-22 1992-03-17 Computer Aided Systems, Inc. Organizer system and method for a rotatable storage structure
JPS62269812A (ja) * 1986-05-15 1987-11-24 Toshiba Corp 搬送システム
EP0282058B1 (en) * 1987-03-11 1992-06-03 Kao Corporation Method and apparatus for assembling and storing goods
US5090863A (en) * 1987-03-30 1992-02-25 Computer Aided Systems, Inc. Organizer system and method for a rotatable storage structure
US5257302A (en) * 1987-08-31 1993-10-26 Ngk Insulators, Ltd. Fluorescent X-ray analyzing system
US4919342A (en) * 1987-08-31 1990-04-24 Ngk Insulators, Ltd. Method of pretreating a sample for X-ray fluorescence analysis
JPS6450218U (ja) * 1987-09-22 1989-03-28
CA1324323C (en) * 1988-02-22 1993-11-16 Clay Ii Bernard System for delivery
US5899657A (en) * 1998-01-29 1999-05-04 Hodges; Clarence Automated mechanical storage facility
CN102275708A (zh) * 2011-05-10 2011-12-14 江苏迅捷装具科技有限公司 回转库自动进出仓装置
CN107600857B (zh) * 2017-09-14 2020-03-17 上海交通大学 食品仓储系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6093007A (ja) 1985-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313888B2 (ja)
KR100323377B1 (ko) 고속저장시스템
US4509893A (en) Device for storing and retrieving articles in a shelf stack
US3447697A (en) Article handling apparatus
US4252488A (en) Storage retrieval system with pivoted holder frames
CN109795834B (zh) 一种储物柜及储物柜控制方法
JPS6313887B2 (ja)
US7775756B2 (en) Bucket transfer apparatus
JPS647923B2 (ja)
JPS6118606A (ja) 物品保管装置
CN108009614A (zh) 一种物品自动分发装置
CN113581860A (zh) 一种医药仓库药品管理用的自动化堆垛设备
JP2590077B2 (ja) 多数部材の出し入れ用格納装置及び方法
JPH0333685Y2 (ja)
JPH07232803A (ja) コンテナ格納装置
JPS6240963Y2 (ja)
JPH0834506A (ja) 物品搬送装置
JP3238824B2 (ja) 自動倉庫における物品の入出庫装置
JPH037564B2 (ja)
JPH0644886Y2 (ja) 多段移載装置
JPH0611926Y2 (ja) 物品移載装置
JP2517538B2 (ja) 自動倉庫
JP3506091B2 (ja) 物品収納装置
JP2000263369A (ja) 平板のストック装置
JPH0227242B2 (ja) Nihokansochi