JPS6313824A - 4輪駆動車のトルク配分制御装置 - Google Patents

4輪駆動車のトルク配分制御装置

Info

Publication number
JPS6313824A
JPS6313824A JP15771586A JP15771586A JPS6313824A JP S6313824 A JPS6313824 A JP S6313824A JP 15771586 A JP15771586 A JP 15771586A JP 15771586 A JP15771586 A JP 15771586A JP S6313824 A JPS6313824 A JP S6313824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
distribution
wheel drive
vehicle
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15771586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524708B2 (ja
Inventor
Akira Takahashi
明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP61157715A priority Critical patent/JP2524708B2/ja
Publication of JPS6313824A publication Critical patent/JPS6313824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524708B2 publication Critical patent/JP2524708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、フルタイム式4輪駆動車において、前・後輪
の駆動トルク配分を任意に制御し、操縦性または安定性
重視の走行を可能にする4輪駆動車のトルク配分vJt
lll装置に関するしのである。
【従来の技術1 現在、一般の自動車の車両ステア特性は通常の走行では
その駆動方式による影響は余りないが、屈曲路などでの
急旋回や高速旋回走行を行うような場合では、前輪駆動
か後輪駆動かにより車両の挙動に違いが出てくる。すな
わら、前輪部vJ巾では、前輪のタイヤが駆動力の影響
を受けるためにアンダーステア傾向が強まり、その限界
時にはドリフト状態となる。また、後輪駆動車では、ア
ンダーステア傾向が弱まり、その限界時にはオーバステ
ア傾向にまでなってスピン状態となることがあった。一
方、周知の4輪駆動車において、前後輪を直結したもの
は、主に走行時の軸重比に応じて館・後輪の駆動力配分
が自動的になされるものである。また、前・後輪間にい
わゆるセンターデフを設けたものは前・後輪の駆動力配
分を常に50:50などの一定値にするものである。こ
れら4輪駆動車は、前輪31!IJfl’! (FWD
 ) l*輪駆!1311 (RWD)とは異なった車
両ステア特性、すなわち「WDとRWDの略中間的特性
を得られるようにしたものである。 [発明が解決しようとする問題点] ところで、上記のようにこれら4輪駆動車(4WD>は
、確かにFWDやRWDとは異なった重車両ステア特性
を有するが、車両旋回時などに積極的に前・後輪の駆動
力配分を制御するものではないので、車両自体が有して
いるステア特性を大1]に変えることができず、車両の
旋回特性を必ずしも良好に得ることができなかった。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、車両
旋回時などの横加速力(G )の増加に応じて、車両自
体が有するステア特性に基づき前・後輪の駆動力配分を
制御し、車両の旋回特性を向上させることができるよう
にすることを目的とする。 【問題点を解決するための手段1 上記目的を達するため、本発明による4輪駆動車のトル
ク配分訓m+装置は、前・後輪の駆動力配分を可変とす
るトルク配分装置を備える4輪駆動車において、車両に
作用する横加速度を検出する加速度センサと、変速機出
力軸の駆動トルクを検出する出力トルクセンサとを設け
、上記加速度センサからの信号によってあらかじめ記憶
装置にマツプの形で格納されている駆動力配分値を読み
出し、上記出力トルクセンサからの信号とに基づき上記
トルク配分装置の油圧クラッチに印加サベき油ff1a
を定め、この油圧を上記油圧クラッチに印加して前・後
輪の駆動力配分を、車両自体が有するステア特性に応じ
て制御するようにしたちのである。 【作  用】 上記構成に基づき、車両自体がイiするステア特性がア
ンダーステアの弱いもの、たとえばトルク配分装置を、
変速機出力軸の駆動トルクを略等分に分配するセンター
デフ装置と、これをバイパスして前輪側駆動トルクを印
加油圧に応じて増大させる油圧クラッチなどからなるト
ルク分配[2とで構成した4輪駆動エロであれば、横G
の増加に応じて、前輪側の駆動力配分を増加させ、また
は後輪側の駆動力配分を減少さけろ。また、アンダース
テアが強いもの、たとえばトルク配分装置を、センター
デフ装置と、これをバイパスして後輪側駆動ト・ルクを
印加油圧に応じて増大させる油圧クラッチなどからなる
トルク分配装置とで構成した4輪駆動車であれば、後輪
側の駆動力配分を増加させ、または前輪側の駆動力配分
を減少させる。 さらにまた、トルク配分装置を、前・浚輸への駆動軸に
それぞれ油圧クラッチを設けてトルク伝達力を制御する
ように構成した4輪駆動車であれば、限界に近くない横
G内では+AGの増加に応じて後輪側の配分を増加させ
、限界に近い横G付近では逆に前輪側の配分を増加させ
る。以上のようにして、千両の旋回特性を向上させるこ
とができる。
【実 施 例J 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図〜第4図は本発明の第1の実施例を示し、図において
、1はエンジン、2はトランスミッション、3は前輪、
4は後輪、5はフロントデフ、6はリヤデフ、7はベベ
ルギヤからなるセンターデフ、8はセンターデフ7をバ
イパスして配置されたトルク分配装置を構成する油圧ク
ラッチ、9はトランスミッション2の出力軸2aに固着
された歯車A110はセンターデフ7のデフケースに設
けられた歯車Bで歯IIA9と噛合う。11はセンター
デフ7の前輪側駆動軸7aに固着された小径の歯車01
12は油圧クラッチ8のクラッチハブ8Cの回転軸であ
るバイパス軸8aの一端に固着された大径の#串りで歯
車C11と噛合う、13は油圧クラッチ8のドラム8b
側に設けられた歯車口、14はセンターデフ7の後輪側
駆動軸7bに固着された略同径の歯車Fで、歯車E13
と噛合う。15はトランスミッション出力軸2aの駆動
トルクTを検出する出力トルクセンサ、16は車両に作
用する横加速度(横G)を検出する横加速度センサ、1
7は油圧ユニットで、所定の油圧pcを油圧クラッチ8
へ印加する。20はマイクロコンピュータからなるトル
ク配分制御装置である。 次に、センターデフ7および変速歯車機構11゜12と
油圧クラッチ8等からなるトルク分配装置の動作につい
てシ2明する。トランスミッション出力軸2aからの駆
動トルクTはm車9.10を経てセンターデフ7へ伝達
され、ここで駆動トルクTは略等分に分配されて前・後
輪駆動軸7a、 7bにそれぞれ伝達される。ここで、
油圧ユニット17からの油圧pcがゼロで、油圧クラッ
チ8がオフされていると、センターデフ7において分割
された駆動トルクT/2はそれぞれ前・後輪駆動軸7a
、 7bを介してフロントデフ5およびリヤデフ6へ伝
達され、夫々のギA7比により通常走行時はアンダース
テアが弱い車両ステア特性の後輪部vJ寄りとなる。こ
の状態の油圧クラッチ8のクラッチハブ8cは、歯車C
11と012のギt−1tKによって減速されて回転し
、ドラム8bは略同径の歯車E13. F14を介して
後輪駆動軸7bと周速で回転し、互いに空転している。 ここで、油圧ユニット17が油圧Pcを徐々に印加する
と、油圧クラッチ8において回転差により油圧pcに応
じたクラッチトルクに−Tcが発生し、そのトルクは低
速側のハブ7cに加算されるように作用し、高速側のド
ラム7bは減算されるように作用するので、前輪駆動軸
7aへ伝達される駆動トルクT、は(T/2 十K −
Tc )に、後輪駆動軸7bへ伝達される駆動トル91
尺は(T/2−に−Tc)となり、前輪3および後輪4
の駆動力配分を変えることができる。 上記のように後輪駆動寄りに構成される4輪駆動車はア
ンダーステア傾向が弱く、その限界時にはオーバステア
傾向にまでなってスピン状態になることがある。このた
め、トルク配分制御装置ff20は第3図に示すように
構成され、図において21は記fH装置で、重両に作用
する横Gに応じた最適な駆動力配分値、例えば前輪駆動
力配分値昨 をマツプの形(第4図)で予め格納してい
る。22は駆動力配分決定手段、23はクラッチトルク
演粋手段である。 そして、駆動力配分決定手段22は、横加速度センサ1
6によって検出される車両に作用する槙Gをアドレス信
号として、記憶装置21より前輪駆動力配分値R1−−
TF / (TF 十Tよ)を読み出し、この配分子l
fl Rと出力トルクセンサ15によって検。 出される駆動トルクTとに基づいたクラッチトルク演停
手段23は、 RF = [T/2 +K −Tc / (T/2 +
K・Tc ) + (T/2−に−Tc ) ]を満足
するクラッチトルクTCを求め、この(iff TCに
相当する油圧指令を油圧ユニット17に与え、対応する
油圧pcを油圧クラッチ8に印加し、第4図に示すよう
に横Gの増加に応じて前輪側の駆動力配分1しを増加さ
せ、後輪側の駆動力配分を減少させて、車両旋回時のア
ンダーステアを強めで車両の安定性を確保する。 次に、車両自体のステア特性がアンダーステアの強い車
両の場合を第;)図、第6図に示す。トルク伝達系の構
成は第1図に示したものと同じであるが、この4輪駆動
車のトルク分配装置では、歯車C11とD12とのギヤ
比はほぼ1で、歯車F14とE13とのギヤ比にとは、
第1図第1図と逆にD/C< E / Fであり、油圧
クラッチ8に印加印加する油圧pcに応じて、前輪側駆
動軸7aへの駆動トルクTF は(’r/2−に−Tc
 )となり、後輪側駆動軸7bへの駆動力TRは(T/
2 +に−Tc )となる。このようなアンダーステア
傾向が強い車両では、限界時にはドリフト状ratとな
るおそれがあるので、トルク配分制御装置20の記憶装
置21に、第6図に示すような前後駆動力配分値を予め
マツプの形で格納しておき、横加速度センサ1Gによっ
て検出される車両旋回時の槙Gによって前輪駆動力配分
MiRF を読み出し、第1の実施例と同様に油圧クラ
ッチ8で発生すべきクラッチトルクTCを求め、油圧ユ
ニット17から対応する油圧pcを油圧クラッチ8へ印
加して、第6図に示すように後輪側駆動力T2 の配分
を増加させ、前輪側駆動力TF:の配分を減少させ、車
両旋回時に生じるアンダーステアを弱めて車両の操縦性
(回頭性)を確保する。 また、前・後輪駆動力配分を夫々の駆動軸に介設された
油圧クラッチによって制御するように構成した4輪駆動
車の例を第7図〜第9図に示づ。 第7図において、1〜6は第1図に示したものと同じで
ある。81 、8−、はそれぞれ前輪側駆動軸J3よび
後輪側駆動軸に介設された油圧クラッチ、9.10はr
@市、16は横加速度センサ、17は油圧ユニットで、
油圧クラッチLl 、 8−、にそれぞれ所定の油圧p
ct、PCzを印加し、印加油圧に応じてトルク伝達を
制御する。18はハンドル、20はマイクロ=1ンビュ
ータからなるトルク配分制御装置で、第7図に示すよう
に構成されている。21は配憶!A置で、横Gに対する
最適前接駆動力配分値が第9図に示すようなマツプの形
で予め格納されている。22は駆動力配分決定手段、2
4はクラッチ油圧演算手段である。 以上のような構成において、車両旋回時、横加速度セン
サ16が車両に作用する横Gを検出すると、前後駆動力
配分決定手段22は記憶装置21からマツプ検索によっ
て対応する前後駆動力配分値を読み出し、出力トルクは
ンサ15によって検出される出力トルクとに基づいて、
クラッチ油圧演算手段24は読出された配分1直となる
ようなりラッチ油圧[〕c1.pc2を求め、油圧ユニ
ット17より油圧クラッチ81.82へそれぞれ印加す
る。この場合、限界に近くない横G1すなわら所定値G
S内では第9図に示すように、横Gの増加に応じて後輪
側駆動力の配分を増加させて旋回時のアンダーステアを
弱めて操縦性を確保する。一方、限界に近い横G近辺、
すなわち所定1IIIGS以上では、逆に前輪側駆動力
の配分を増加させて旋回時のアンダーステア傾向を強め
て、車両の安定性を確保する。 【発明の効果】 以上述べたように、本発明によれば旋回時に車両に作用
する横加速度を加速度センサによって検出し、この信号
に応じて前・後輪駆動力配分を制御するようにしI;の
で、車両旋回時の旋回特性、すなわち操縦性(回頭性)
および安定性の向上を図ることができる。また、車両に
作用する横加速度(横G)に対応する最適な前後駆動力
配分値を、マツプの形としてプログラマブルな記vi装
置に予め格納しておくようにしたので、多様な車種に対
して適用づることか可能になるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第1の実施例を示し、第1図
tユ元の車両ステア特性がアンダーステアの弱いセンタ
ーデフ付4輪駆動車のトルク伝達系の構成を示すスケル
トン図、第2図はトルクバランス図、第3図はトルク配
分制御I装置の構成を示すブロック図、第4図は横Gに
対応する前後駆動力配分図である。第5図、第6図は第
2の実施例を示し、第5図は元の車両ステア特性がアン
ダーステアの強いセンターデフ付4輪駆vJ!tNのト
ルクバランス図、第6図は横Gに対応する前後駆動力配
分図である。第7図〜第9図は第3の実施例を示し、第
7図は前・後輪への駆動トルク伝達をそれぞれ制御する
油圧クラッチを備えた4輪駆動ヰ1のトルク伝達系の構
成を示すスケルトン図、第8図はトルク配分制tIl装
置の構成を示すブロック図、第9図は横Gに対応する前
後駆動力配分図である。 2・・・トランスミッション、3・・・前輪、4・・・
後輪、7・・・センターデフ、8.81.81・・・油
圧クラッチ、9〜14・・・歯車、15・・・出力トル
クセンサ、16・・・横加速度センサ、20・・・トル
ク配分制tin装置。 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量   弁理士   村  井     進〜 ト 甘 〜 ト 斤 第6図 0.2  0.4  0.6  0.8□ 籟G

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪と後輪の駆動力配分を可変とするトルク配分
    装置を備える4輪駆動車において、車両に作用する横加
    速度を検出する加速度センサと、変速機出力軸の駆動ト
    ルクを検出する出力トルクセンサとを設け、上記加速度
    センサからの信号によってあらかじめ記憶装置にマップ
    の形で格納されている前・後輪駆動力配分値を読み出し
    、上記出力トルクセンサからの信号とに基づき、上記ト
    ルク配分装置の油圧クラッチに印加すべき油圧値を定め
    、この油圧を上記油圧クラッチに印加して前・後輪の駆
    動力配分を制御するようにしたことを特徴とする4輪駆
    動車のトルク配分制御装置。
  2. (2)トルク配分装置を変速機出力軸の駆動トルクを等
    分に分配するセンターデフ装置と、このセンターデフ装
    置をバイパスして前輪側駆動トルクを印加油圧に応じて
    増大させる油圧クラッチなどからなるトルク分配装置と
    で構成し、加速度センサからの横加速度信号の増加に従
    って前輪側の駆動力配分を増加させるようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の4輪駆動車のト
    ルク配分制御装置。
  3. (3)トルク配分装置をセンターデフ装置と、これをバ
    イパスして後輪側駆動トルクを印加油圧に応じて増大さ
    せる油圧クラッチなどからなるトルク分配装置とで構成
    し、加速度センサからの横加速度信号の増加に従つて後
    輪側の駆動力配分を増加させるようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の4輪駆動車のトルク配
    分制御装置。
  4. (4)トルク配分装置を前・後輪への駆動軸にそれぞれ
    油圧クラッチを設けてトルク伝達を制御するように構成
    し、油圧値をそれぞれの油圧クラッチに印加して、加速
    度センサからの横加速度信号が所定加速度以下の場合は
    後輪側の駆動力配分を増加させ、所定加速度以上では前
    輪側の駆動力配分を増加させるようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の4輪駆動車のトルク配
    分制御装置。
JP61157715A 1986-07-04 1986-07-04 4輪駆動車のトルク配分制御装置 Expired - Lifetime JP2524708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157715A JP2524708B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157715A JP2524708B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313824A true JPS6313824A (ja) 1988-01-21
JP2524708B2 JP2524708B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=15655793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61157715A Expired - Lifetime JP2524708B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 4輪駆動車のトルク配分制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524708B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058700A (en) * 1988-04-15 1991-10-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Drive force distribution control system for motor vehicle
US5259476A (en) * 1991-04-26 1993-11-09 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Torque distribution control system for a four-wheel drive motor vehicle
US5742917A (en) * 1994-06-27 1998-04-21 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving torque distribution control system for vehicle and the method thereof
WO2007095701A1 (fr) * 2006-02-24 2007-08-30 Stiliyan Tsonev Ganchev Commande de torsion pour répartition du couple
US7267735B2 (en) 2004-01-09 2007-09-11 Sung Joo Chang Prefab-type waterproofing structure and method for fabricating the waterproofing structure
EP1837225A3 (de) * 2006-03-24 2008-07-09 Audi Aktiengesellschaft Antriebssystem für allradgetriebene Kraftfahrzeuge
WO2024083005A1 (zh) * 2022-10-18 2024-04-25 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 车辆驱动转矩控制方法、系统、相关装置及车辆

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107382A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Jtekt Corp 駆動力配分装置及び駆動力配分装置の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169326A (ja) * 1985-01-21 1986-07-31 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169326A (ja) * 1985-01-21 1986-07-31 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058700A (en) * 1988-04-15 1991-10-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Drive force distribution control system for motor vehicle
US5259476A (en) * 1991-04-26 1993-11-09 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Torque distribution control system for a four-wheel drive motor vehicle
US5742917A (en) * 1994-06-27 1998-04-21 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving torque distribution control system for vehicle and the method thereof
US7267735B2 (en) 2004-01-09 2007-09-11 Sung Joo Chang Prefab-type waterproofing structure and method for fabricating the waterproofing structure
WO2007095701A1 (fr) * 2006-02-24 2007-08-30 Stiliyan Tsonev Ganchev Commande de torsion pour répartition du couple
US9751401B2 (en) 2006-02-24 2017-09-05 Stiliyan Tsonev Ganchev System for controlling torque distribution
EP1837225A3 (de) * 2006-03-24 2008-07-09 Audi Aktiengesellschaft Antriebssystem für allradgetriebene Kraftfahrzeuge
WO2024083005A1 (zh) * 2022-10-18 2024-04-25 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 车辆驱动转矩控制方法、系统、相关装置及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524708B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527204B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2534730B2 (ja) 4輪操舵・差動制限力総合制御装置
JP2860339B2 (ja) 左右輪トルク配分制御装置
JPH01114523A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JPS6313824A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPS62181918A (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JPH05221251A (ja) ダンプトラックの最高速度制限装置
JP2552327B2 (ja) 差動制限装置付車両の4輪操舵制御装置
JP2612718B2 (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JP2695230B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPS632732A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH03118230A (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JPH0725269B2 (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JP2525607B2 (ja) 4輪駆動車のロックアップクラッチ制御装置
JP2527936B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2544295B2 (ja) 4輪駆動車
JPS632733A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2631850B2 (ja) 4輪操舵4輪駆動車
JPH0313091B2 (ja)
JPS62275835A (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH0796370B2 (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JP2615083B2 (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JPH0725268B2 (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JP2615082B2 (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JPH01111535A (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置