JPS63138114A - 水冷式排気マニフオ−ルド付きv形エンジン - Google Patents

水冷式排気マニフオ−ルド付きv形エンジン

Info

Publication number
JPS63138114A
JPS63138114A JP28641886A JP28641886A JPS63138114A JP S63138114 A JPS63138114 A JP S63138114A JP 28641886 A JP28641886 A JP 28641886A JP 28641886 A JP28641886 A JP 28641886A JP S63138114 A JPS63138114 A JP S63138114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust manifold
exhaust
cooling water
engine
banks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28641886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Takahashi
洋介 高橋
Junzo Igai
猪飼 順造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP28641886A priority Critical patent/JPS63138114A/ja
Publication of JPS63138114A publication Critical patent/JPS63138114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水冷式排気マニフォールドを有するディーゼ
ルエンジン等のV形エンジンに関する。
(従来の技術) 一般に水冷式排気マニフォールドを有する■形エンジン
では、各バンク(直列に並ぶシリンダ部及びシリンダヘ
ッド部の列)に沿って排気マニフォールドが配置しであ
る。シリンダヘッド部の排気ポートと排気マニフォール
ドとは排気連絡管で接続され、又シリンダヘッド部の冷
却水出口と排気マニフォールドとは冷却水連絡管で接続
されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが上記連絡管は、いずれも、シリンダヘッド及び
排気マニフォールドとは別体の部品で形成されている。
従って分解や組立の際に、両方のバンクの間の狭い空間
においてシリンダヘッドと連結管との着脱作業を行う必
要があり、その作業に手間が掛かるという問題がある。
更に、従来構造では、各連絡管と排気マニフォールドと
の接続部を確実に密封するには、排気マニフォールドに
対して、排気連絡管と冷却水連絡管とを別々のボルトで
固定する必要がある。従ってボルト数が多くなり、重量
や組立工数が増加し、製造コストが高くなるという問題
がある。
又、両方の排気マニフォールドとして1個のマニフォー
ルド組立体を使用する場合、排気マニフォードと排気連
絡管との接合面及び冷却水連絡管と排気マニフォールド
との接合面でのシール性を高めるには、個々の接合面の
加工精度を高めるだけではなく、両方の排気マニフォー
ルドの接合面の相対的な加工精度を高める必要がある。
ところが従来構造では、一方の排気マニフォールドの接
合面と他方の排気マニフォールドの接合面とが相対的に
傾斜している。従って接合面を所定の精度で加工するこ
とが難しいという問題がある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題を解決するために、本発明は、各1列のシリン
ダ列から成る1対のバンクをV形に配置し、両バンクの
間に1対の水冷式排気マニフォールドをバンクに沿って
配置し、各気筒から対応する排気マニフォードまで延び
る排気ポートの壁部と冷却水出口通路の壁部とを各バン
クのブロックに一体に形成し、各排気マニフォールドに
、上記排気ポートが接続する排気入口と上記冷却水出口
通路が接続する冷却水入口とを、排気マニフォールドの
長手方向に沿って1列かつ交互に設け、排気マニフォー
ルドと上記各壁部との接合面を同一平面上に並ぶ状態で
形成し、上記各壁部に対して排気マニフォールドをクラ
ンク軸と反対側から取り付けるようにしたことを特徴と
している。
(実施例) 第1図は実施例のエンジンの横断面略図、第2図は第1
図の■−■矢視略図である。第1図に示すエンジンはV
形6気筒ディーゼルエンジンであり、クランク軸1が水
平に延びる姿勢で設置されている。第1図のRはクラン
ク軸1の中心線rを含むエンジン中心面であり、図示の
状態では垂直である。qは各シリンダの中心線、Qは各
バンク2の3本のシリンダ中心線q(合計2本のみ図示
)を含むのバンク中心面である。左右のバンク中心面Q
はエンジン中心面Rに対して対称に位置している。
エンジンのブロックは基本的には、2個のシリンダブロ
ックユニット3と1個の上部クランクケース4と1個の
下部クランクケース5とで構成されている。各シリンダ
ブロックユニット3はバンク2を形成しており、シリン
ダ中心線qと直角な下端面3aが上部クランクケース4
の上端面4aにボルト6.6aで固定されている。上部
クランクケース4は下端面4bが下部クランクケース5
の上端面に対してボルトで固定されている。下部クラン
クケース5の下端面にはオイルパン5aが固定されてい
る。上記下端面4bの仮想延長面はクランク軸中心線r
を含んでおり、エンジン中心面Rと直角に延びている。
各シリンダブロックユニット3はシリンダ部7(ピスト
ン9の外周を囲む部分)とシリンダヘッド部8(ピスト
ン9の頂面と対向する部分)とを一体に有する単一構造
の鋳造品である。
各気筒において、吸気ポート11(第1図の左部のみ図
示)は燃焼室10からシリンダヘッド部8の外側側面(
エンジン中心面Rと反対側の側面)まで延びており、該
側面に取り付けた吸気マニフォールド12に連通してい
る。
排気ポート15は燃焼室10からシリンダヘッド部8の
内側側面に向かって延びており、該側面に設けた排気管
16の内部通路を介して排気マニフォールド17の排気
人口18に接続している。
排気マニフォールド17には冷却水管20も接続してい
る。冷却水管20はシリンダヘッド部8の内側側面に設
けてあり、冷却水管20の内部通路を介してシリンダブ
ロックユニット3の内部の冷却水ジャケット21が排気
マニフォールド17の冷却水人口22に接続している。
排気マニフォールド17は各バンク2に1個づつ設けて
あり、シリンダヘッド部8の斜め上方、すなわち両バン
ク2.2の間に位置している。各排気マニフォールド1
7は2重管構造のケース組立体で構成されており、内側
のケース24の内部に排気通路25が形成され、内側と
外側のケース24.26の間に冷却水通路27が形成さ
れている。外側ケース26の下端面28には前記排気人
口18及び冷却水人口22を形成する開口が設けてあり
、内側ケース24には排気入口18の周囲まで延びる筒
状部が設けである。
各排気管16及び冷却水管20はシリンダブロックユニ
ット3と一体に形成されており、シリンダヘッド部8か
ら対応する排気マニフォールド17の下側まで斜め上向
きに延びている。排気管16及び冷却水管20は上端に
フランジ30を備えており、フランジ30の上端面31
が対応する排気マニフォールド17の下端面28に接合
した状態で、フランジ30に対して排気マニフォールド
17が上方からボルト32により固定されている。
第2図の如く、1対の排気マニフォールド17はクラン
ク軸1に沿ワて延びている。前記排気入口18と冷却水
人口22は各排気マニフォールド17の長手方向に一列
かつ交互に並んだ状態で下端面28に設けである。再排
気マニフォールド17の下端面28は第1図のクランク
軸中心線rと平行かつエンジン中心面Rと直角な同一平
面上に並んでいる。無論、この端面形状に対応させて両
側の連結管フランジ30の上端面31も同一平面上に並
んでいる。すなわち、全ての排気人口18及び冷却水人
口22の周囲の接合面(28,31)は同一平面上に並
んでいる。従って、排気入口18及び冷却水人口22の
両方に共通のボルト32により、全ての入口18.22
の接合部を確実に密封することが可能となっている。
第2図の如く、排気マニフオ、−ルド17の一方の端部
近傍にはターボチャージャ35が設けである。再排気マ
ニフォールド17゛の排気出口は継手管36.37を介
してターボチャージャ35のタービンに接続している。
再排気マニフォールド17のターボチャージャ35寄り
の部分は連結ケース40を介して互いに固定されており
、再排気マニフォールド17の内部の冷却水通路27は
連結ケース40の内部通路を介して互いに連通している
。ターボチャージャ35の上部近傍において、一方の排
気マニフォールド17の端部には、サーモスタット41
を内蔵したケース42が取り付けてあり、冷却水通路2
7の出口がケース42の内部通路に接続している。
ケース42には出口管部43が設けてあり、出口管部4
3がホース等(図示せず)を介して冷却水クーラ(図示
せず)に接続している。
次にシリンダブロックユニット3及び上部クランクケー
ス4の構造について説明する。第1図において、シリン
ダブロックユニット3のシリンダ部7の内周面にはシリ
ンダライナ50が鋳ぐるみにより固定されている。シリ
ンダライナ50はシリンダブロックユニット3の下端面
3aからクランク室51内へ大きく(距離りだけ)突出
しており、その突出端は、コネクティングロッド52の
大端部53やクランクウェブ(図示せず)の旋回軌跡S
に近接している。換言すれば、シリンダライナ50は上
記旋回軌跡Sに接近しているのに対し、シリンダブロッ
クユニット3と上部クランクケース4との接合面(3a
s 4 a)は旋回軌跡Sから離れて位置している。
シリンダライナ50は、シリンダブロックユニット3か
ら突出した部分とその近傍の部分の厚さTが、それ以外
の部分の厚さTよりも大きくなっている。この構造によ
ると、シリンダライナ50の突出部分とそれ以外の部分
(シリンダブロックユニット3で支持された部分)との
剛性を概ね同じ程度にまで高め、シリンダライナ50全
体の剛性を充分に大きく設定できる。従って、前述の如
く、シリンダライナ50をクランク室51内へ大きく突
出させても強度上の問題は発生せず、その突出構造によ
り次のような利点を得ることができる。
すなわち、シリンダライナ50を旋回軌跡Sに接近させ
ると、ピストン9の往復動範囲も旋回軌跡Sに接近させ
ることができるので、エンジン全体の高さ小さくできる
。又上記接合面(3a、4a)は旋回軌跡Sから離れる
ので、クランク軸中心rからの上部クランクケース4の
接合面(3a14a)までの高さく例えばh)を大きく
設定し、上部クランクケース4の剛性を大きく設定でき
る。
更に両側のシリンダライチ50の間に形成される上部ク
ランクケース4のボス部55の肉厚を大きく設定できる
。このボス部55はエンジンブロック全体の概ね中央部
をクランク軸1と平行に延びる部分であり、エンジンブ
ロック全体の剛性に大きく影響する部分である。従って
、ボス部55の肉厚を大きく設定することにより、エン
ジンブロック全体の剛性を高め、エンジン本体の振動や
騒音を低減できる。
又ボス部55の両側部には前述のシリンダブロックユニ
ット取付ボルト6が取り付けられるが、上述の如くボス
部55の肉厚が大きいので、両側のボルト6の間にメイ
ンギヤラリ60を形成することができ、それにより次の
ような利点を得ることができる。
すなわち、メインギヤラリ60には潤滑油ポンプ(図示
せず)から潤滑油が供給されるようになっており、油路
61やその他の油路(図示せず)を介してエンジン各部
に潤滑油を供給するようになっている。油路61は上部
クランクケース4の隔壁62に設けたきり孔で形成され
ている。隔壁62は隣接する2個のクランク室51(1
個のみ図示)の間をクランク軸中心線rと概ね直角に延
びており、その下縁部にクランク軸1の軸受メタル65
の上半部を支持するための軸受ボス66が円弧状に形成
しである。上記油路61はメインギヤラリ60から軸受
ボス66の内周まで延びており、油路61から軸受メタ
ル65へ潤滑油が供給される。上記軸受メタル65の下
半部を支持する軸受ボス67は下部クランクケース5に
形成しである。
そして上記構造によると、軸受メタル65に対する潤滑
油供給を非荷重側から行うことができるので、軸受メタ
ル65を充分に潤滑できる。すなわち、燃焼室10での
爆発力はピストン9からコネクティングロッド52を介
してクランク軸1に概ね下向きに加わるので軸受メタル
65は主に軸受ボス67に押し付けられ、軸受ボス66
と軸受メタル65との圧接力は比較的小さくなる。従っ
て軸受ボス66の内周に開口する油路61の出口が軸受
メタル65により密閉されることはなく、油路61から
軸受メタル65へ確実に潤滑油が供給される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によると、排気マニフオール
ド17に対する排気管16及び冷却水管20の取り付け
を共通のボルト32で行えるよう・にしたので、排気管
16及び冷却水管20をそれぞれ専用のボルトで固定す
る場合に比べ、ボルトの数を低減できる。従って重量及
び組立工数を減らし、製造コストを下げることができる
又、排気管16及び冷却水管20をシリンダブロックユ
ニット3と一体に形成したので、排気マニフォールド1
7の組み付けや分解の際に、両バンク2の間の狭い空間
においてシリンダブロック3に対する排気管16や冷却
水管20の着脱作業を行う必要はない。しかも、排気マ
ニフォールド17と排気管16及び冷却水管20との接
合面(28,31)を同一平面上に並べ、排気管16や
冷却水管20に対して上方から(クランク軸1と反対側
から)排気マニフォールド17を取り付けるようになっ
ている。従って、上述の如くボルト32を共通化したこ
とと相俟って、排気マニフォールド17の組み付は及び
分解作業を簡単化できる。
更に接合面(28,31)を同一平面上に並べたことに
より、各接合面を高い精度で簡単に加工できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のエンジンの横断面略図、第2図は第1
図の■−■矢視略図である。2・・・バンク、3・・・
シリンダブロックユニット、15・・・排気ポート、1
6・・・排気管、17・・・排気マニフォールド、18
・・・排気入口、20・・・冷却水管、22・・・冷却
水入口 特許出願人 ヤンマーディーゼル株式会社手続補正内(
自発) 昭和62年1月21日 昭和61年 特 許 願 第286418号2、発明の
名称 代表者 代表取締役 山 岡 淳 男 4、代理人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各1列のシリンダ列から成る1対のバンクをV形
    に配置し、両バンクの間に1対の水冷式排気マニフォー
    ルドをバンクに沿って配置し、各気筒から対応する排気
    マニフォードまで延びる排気ポートの壁部と冷却水出口
    通路の壁部とを各バンクのブロックに一体に形成し、各
    排気マニフォールドに、上記排気ポートが接続する排気
    入口と上記冷却水出口通路が接続する冷却水入口とを、
    排気マニフォールドの長手方向に沿って1列かつ交互に
    設け、排気マニフォールドと上記各壁部との接合面を同
    一平面上に並ぶ状態で形成し、上記各壁部に対して排気
    マニフォールドをクランク軸と反対側から取り付けるよ
    うにしたことを特徴とする水冷式排気マニフォールド付
    きV形エンジン。
  2. (2)1対の排気マニフォールドを互いに固定された1
    個の組立体で構成した特許請求の範囲第1項に記載の水
    冷式排気マニフォールド付きV形エンジン。
JP28641886A 1986-12-01 1986-12-01 水冷式排気マニフオ−ルド付きv形エンジン Pending JPS63138114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28641886A JPS63138114A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 水冷式排気マニフオ−ルド付きv形エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28641886A JPS63138114A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 水冷式排気マニフオ−ルド付きv形エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63138114A true JPS63138114A (ja) 1988-06-10

Family

ID=17704131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28641886A Pending JPS63138114A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 水冷式排気マニフオ−ルド付きv形エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138114A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295716A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Kubota Ltd 強制空冷頭上弁式の傾斜型及びv型エンジンのシリンダヘッド部分液冷装置
JPH09317464A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Sanshin Ind Co Ltd V型エンジンの排気構造
US7644476B2 (en) 2005-12-28 2010-01-12 Ykk Corporation Cap for button, fixing member and button
WO2011054517A3 (de) * 2009-11-06 2011-06-30 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kühlsystem einer brennkraftmaschine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295716A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Kubota Ltd 強制空冷頭上弁式の傾斜型及びv型エンジンのシリンダヘッド部分液冷装置
JPH09317464A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Sanshin Ind Co Ltd V型エンジンの排気構造
US7644476B2 (en) 2005-12-28 2010-01-12 Ykk Corporation Cap for button, fixing member and button
WO2011054517A3 (de) * 2009-11-06 2011-06-30 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kühlsystem einer brennkraftmaschine
US9803535B2 (en) 2009-11-06 2017-10-31 Mtu Friedrichshafen Gmbh Cooling system of an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6543405B2 (en) Modular engine architecture
EP1195504B1 (en) Engine block structure for reciprocating engine
US6295963B1 (en) Four cycle engine for a marine propulsion system
JPH0318052B2 (ja)
EP1514016B1 (en) Internal-combustion engine
JP2002115600A (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JP2011169272A (ja) 多気筒内燃機関におけるシリンダヘッド構造
US5341781A (en) Reduced component internal combustion engine
JPH07197848A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド
JPS63138114A (ja) 水冷式排気マニフオ−ルド付きv形エンジン
JP3630004B2 (ja) 船外機の排気通路構造
US6659058B2 (en) Intake system of a V-type engine
JP2002115522A (ja) 往復動ピストンエンジンの本体構造
JP2601719B2 (ja) V形エンジンの給気装置
JP3843954B2 (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JPH09151783A (ja) 多気筒エンジン
JP2006169963A (ja) 内燃機関
JPS5979054A (ja) 内燃機関
JPS61136014A (ja) 多気筒内燃機関のクランク軸支持装置
JP2540753Y2 (ja) V型ディーゼルエンジン
JPH0566219U (ja) エンジンにおけるシリンダブロックの冷却装置
JPH071026B2 (ja) エンジンのブロツク構造
JPH08218941A (ja) 吸気マニホルド一体型ロッカカバー付内燃機関
JPH0310415Y2 (ja)
JP3156210B2 (ja) 水冷エンジンの冷却構造