JPH0295716A - 強制空冷頭上弁式の傾斜型及びv型エンジンのシリンダヘッド部分液冷装置 - Google Patents

強制空冷頭上弁式の傾斜型及びv型エンジンのシリンダヘッド部分液冷装置

Info

Publication number
JPH0295716A
JPH0295716A JP24876588A JP24876588A JPH0295716A JP H0295716 A JPH0295716 A JP H0295716A JP 24876588 A JP24876588 A JP 24876588A JP 24876588 A JP24876588 A JP 24876588A JP H0295716 A JPH0295716 A JP H0295716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
engine
chamber
cylinder head
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24876588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Matsui
正樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP24876588A priority Critical patent/JPH0295716A/ja
Publication of JPH0295716A publication Critical patent/JPH0295716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野ン 本発明は、シリンダを傾斜状に配置した強制空冷頭上弁
式の傾斜型エンジン並ひにシリンダを左・右上がり傾斜
状のV型に振り別は配置した強制空冷頭上弁式の■型エ
ンジンの部分液冷装置に関し、吸・排気弁座間の冷却を
円滑に行い、始動時のlll冷不足をな(すとともに、
動弁機構を簡略化できるものを提供する。
〈従来技術〉 本発明の対象の一つとなる強制空冷頭上弁式のV型エン
ジンの基本構造は、第1図又は第8図に示すように、エ
ンジンEのシリンダ1を左・右上がり傾斜状のV皇に各
々振り別けて配置し、エンジンEの前側空間の下側に空
冷ファン2を配置し、空冷)1ン2をクランクケース3
の前壁外に突出する回転軸4に固定し、エンジンEの前
方にファンケース5を固定し、空冷ファン2て起こした
冷却風をファンケース5で案内してV型の左・右に別れ
た夫々のシリンダlに吹き付けるように構成した形式の
ものである。
この形式の従来技術としては、実開昭57−47737
号公報(第8図参照)に示すように、シリンダヘッド1
0の傾斜上り側にプソ/ユロツト室12を空け、左・右
のシリンダ1の各基端部1a同士か向き合うクランクケ
ース3の内部空間15に動弁カム軸I6を支持し、プッ
ンユロンド室12に遊嵌したプッシュロッド17を動弁
カム軸16て進退駆動する強制空冷頭上弁式のガソリン
エンジンがある。
一方、空冷ファンでシリンダやシリンダヘッドを空冷す
ると同時に、エンジンの高温部を冷却液で部分的に液冷
する形式の部分液冷式の空冷エンジンが本出願人により
特開昭63−61709号公報(第7図参照)に開示さ
れている。
当該部分液冷式エンジンEは、高温に加熱され易いシリ
ンダヘッド10の副燃焼室50の周囲に油冷室6を形成
し、副燃焼室50を部分的に油冷する部分油冷式縦型デ
ィーゼルエンジンであって、エンジンEの前方の下部に
遠心ファン2を取り付け、エンジン前方の上部に牙イル
クーラ7を配置し、上記油冷用のオイルをオイルクーラ
7で放熱するとともに、遠心ファン2で起こした冷却風
を上部に長く延出したファンケース5で案内してオイル
クーラ7を冷却するようにしたものである。
〈発明か解決しようとする課題〉 上記部分油冷式縦型ディーゼルエンジンに前記■型強制
空冷ガソリンエンジンを適用して、■型頭上弁ディーゼ
ルエンジンの部分浦冷弐強制空冷装置を構成しようとす
ると、V型に振り分けた左・右のシリンダ1に各々油冷
室6を形成し、各油冷室6に対応するオイル冷却用のオ
イルクーラ7を各シリンダ1に配置し、各油冷室6の出
口をオイルクーラ7、オイル流通路及びオイルパンを介
して油冷室60入口に接続することが考えられる。
しかしながら、エンジンEを一旦停止すると、油冷室6
から下方のオイルパンにオイルが下がってしまうので、
エンジンEの始動に際して油冷室6へのオイル回りに時
間がかがり、副燃焼室50が冷却不足になる虞れがある
また、燃焼室の高温のために吸・排気弁座間が過熱され
て、吸・排気弁及びその弁座が焼き付きを起こし易い。
しかも、各シリンダヘッド10毎に形成した油冷室6に
対応させて、左・右にオイルクーラ7を配置するために
、オイルパン13から油冷室6へのオイル流通路を左・
右で別々に計2本形成しなければならず、油冷装置の加
工及び構造が複雑になる。
本発明は、強制空冷頭上弁式のV型並びに傾斜型エンジ
ンの部分液冷装置において、始動時の冷却及び吸・排気
弁座間の冷却を共に円滑に行うとともに、液冷装置の構
造を簡略化することを技術的課題とする。
く課題を解決するための手段〉 上記課題を解消するための手段を、実施例に対応する図
面を用いて以下に説明する。
即ち、本第1発明は、エンジンEのシリンダ1を傾斜状
に配置し、エンジンEの前側空間の下側に空冷ファン2
を配置し、空冷ファン2をクランクケース3の前壁外に
突出する回転軸4に固定し、エンジンEの前方にファン
ケース5を固定し、空冷ファン2で起こした冷却風をフ
ァンケース5て案内してシリンダ1に吹き付けるように
構成した強制空冷頭上弁式の傾斜型エンジンにおいて、
シリンダヘッド10の傾斜方向の中間部に吸・排気ポー
ト31・32を、その上り側部分にプッシュロッド室1
2を、その下り側部分に液冷室6を各々形成し、 液冷室6の入口液路と出口液路とのうち、一方の液路1
4を液冷室6から吸・排気ポート31・32間のポート
間肉壁22を経て液冷室6よりも高いヘッド肉壁部23
にまで導出し、 他方の液路18を液冷室6からこれよりも高いヘッド肉
壁部24にまで導出したことを特徴とする強制空冷頭上
弁式の傾斜型エンジンのシリンダヘッド部分液冷装置で
ある。
また、その第2発明は、前記基本構造の強制空冷頭上弁
式の■型エンジンにおいて、 シリンダヘッド10の傾斜方向の中間部に吸・排気ポー
ト31・32を、その上り側部分にプッシュロッド室1
2を、その下り側部分に液冷室6を各々形成し、 液冷室6の人口液路と出口液路とのうち、一方の液路1
4を液冷室6から吸・排気ポート31・32間のポート
間肉壁22を経て液冷室6よりも高いヘッド肉壁部23
にまで導出し、 他方の液路18を液冷室6からこれよりも高いヘッド肉
壁部24にまで導出し、 左・右の7リンタ1の各基端部1a同士が向き合うクラ
ンクケース3の内部空間15に動弁カム軸16を支持し
、上記プッシュロッド室12に遊嵌したブツシュロット
17を動弁カム軸16て進退駆動し、 冷却液路14(18)をクランクケース3の下方から左
・右の各クランク1に亘ってY字状に分岐したことを特
徴とする強制空冷頭上弁式の■型エンジンのクランクヘ
ッド部分液冷装置でアル。
〈作用〉 液冷室6の入口液路と出口液路とのうち、一方の液路1
4を液冷室6から吸・排気ポート31・32間のポート
間肉壁22を通すので、吸・排気弁室間は液路14を通
る冷却液で円滑に液冷される。
この場合、上記人口液路と出口液路とのうら、一方の液
路14並びに他方の液路18をともに液冷室6よりも高
いヘッド肉壁部23・24にまで導出するので、エンジ
ンEを停止しても、液冷室6内の冷却液は入口或いは出
口側の岐路から室外に抜けにくくなり、始動時に液冷室
が冷却液量の不足を起こすことはなくなる。
また、■型エンジンEの場合には、入口側或いは出口側
の冷却液路14(18)をクランクケース3の下方から
左・右の各クランク1に亘ってY字状に分岐するので、
クランクケース3の下部から当該分岐部位までの冷却液
路14(18)を左・右のシリンダ1間で共用でき、ク
ランクケース下部から左・右の液冷室6まて冷却′tr
fL流通路を別々に長く形成する手間が要らない。
しかも、シリンダヘッド10の傾斜上り側にプッシュロ
ッド室12を空け、左・右のシリンダ1の各基端部1a
同士が向き合うクランクケース3の内部空間15に動弁
カム軸16を支持し、プッシュロッド室12に遊嵌した
プッシュロッド17を動弁カム軸16で進退駆動するの
で、プッシュロッド17、プッシュロッド室12及び動
弁カム軸16などの動弁機構を左・右の7リンダ1で別
々に形成する必要がなくなる。
〈発明の効果〉 (1)吸・排気弁座間は冷却液路の冷却液で円滑に液冷
されるので、吸・排気弁座間の肉壁にクラックが発生し
たり、吸・排気弁が焼き付いたりすることを円滑に防止
できる。
(2)始動時に液冷室が液冷不足を起こすことを防止で
きるので、始動運転時にもエンジンの液冷室周辺を円滑
に冷却できる。
(3)クランクケース下部からY字状の分岐部位までの
冷却液路を左・右のシリンダ間で共用できるので、液冷
装置の構造及び加工が簡便になり、製造コストが低減で
きる。
(4)−組のプッシュロッド、プッシュロッド室及び動
弁カム軸などの動弁機構で左・右のシリンダの吸・υト
気弁を駆動できるので、これらの動弁機構を左・右のシ
リンダ毎に別々に形成する必要がなくなるので、動弁機
構を簡略化できる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて述べる。
第1図はシリンタヘッド部分浦冷方式の強制空冷頭上弁
式V型2気筒ディーゼルエンジンの要部横断平面図、第
2図は同ディーゼルエンジンの要部縦断正面図、第3図
は同ディーゼルエンジンの要部切欠正面図であって、V
型2気筒テイーゼルエンジンEは、クランクケース3の
上部にシリンダ1を左・右上がり傾斜状のV型に各々振
り分は配置して構成される。
上記クランクlの上部にシリンタヘノト用0及びヘッド
カバー11を順番に組み付け、左・右のシリンダ1の各
基端部1a同士が向き合うクランクケース3の内部空間
15に動弁カム軸16を前後方向に支持し、当該動弁カ
ム軸16から左・右のシリンダ1に沿って上方にプッシ
ュロッド室12を貫設し、プソンユロノド室12に上下
進退自在に遊嵌したプノンユロソド17を動弁カム軸1
6に連動して、−本の動弁カム軸16で左・右の/リン
ダヘッド1oの吸・排気弁を駆動可能に構成する。
上記ンリンダヘソド1oの傾斜下がり側に副燃焼室30
を形成し、副燃焼室30の下方をクランク1側の主燃焼
室に臨ませ、副燃焼室30の上方に燃料噴射ノズルを突
入させるとともに、副燃焼室30の周囲に油冷室6を形
成する。
上記シリンダヘッド10の中央部から傾斜下がり側に吸
気ポート31を、また、中央部から後部に排気ポート3
2を夫々空け、当該中央部の前・後に吸気ポート31の
出口20と排気ポート32の入口21とを開口並置する
第2図に示すように、前記クランクケース3の下方に形
成したオイルパノ13から当該動弁カム軸16の付近を
経て左・右の各7リンダlに亘ってY字状に分岐し、エ
ンジンEの潤滑装置のうち、潤滑油路のIJ IJ−フ
弁より下流側の部分を入口油路14として構成する。
そして、プッシュロッド室12の側、即ち、/リンタヘ
y )” l Oの高いヘッド肉壁部23から低い油冷
室6に向けて上記入口油路14を下り傾斜状に形成し、
入口油路14の先端を前記吸気ポート出口20と排気ポ
ート人口21とのポート間肉壁22内を通して、油冷室
6に連通ずる。
また、油冷室6の出口6aを、第2図に示すように、油
冷室6の斜め上向きに空け、当該出口6aから油冷室6
よりも高くなったヘッド肉壁部24に向けて出口油路1
8を貫設して、熱交換を終えて比重が軽くなったオイル
が油冷室6から出口油路18側に流去し易いように構成
しである。
一方、上記エンジンEの前方にクランク軸4を突出させ
、クランク軸4に遠心ファン2を固定し、クランクケー
ス3の下部から、左・右に振り分は配置されたシリンダ
ト1の上部に亘る前方にファンケース5を取り付は仮3
3を介して固定し、ファンケース5内に遠心ファン2を
収容する。
上記ファンケース5はクランクケース3から左・右のク
ランク1に向かって上方を分岐するようにして構成され
、各シリンダヘッド10の前方にオイルクーラ7か配置
されて、ファンケース5の上方に収容される。
第1図に示すように、各オイルクーラ7の入ロアaを油
冷室6の出口6aに上記出口油路18を介して連通し、
オイルクーラ7の出ロアbを前記プッシュロッド室12
に連通して、油冷室6で熱交換を終えたオイルをオイル
クーラ7で冷却し、プノンユロツド室12から下方のオ
イルパン13に還流するように構成する。
この場合、上記オイルクーラ7は、偏平な放熱筒26を
縦方向で前後に1夏数個並設し、各放熱筒26をオイル
人口管27とオイル出口管28とで横向きに連結したも
のである。
尚、符号25は、ファンケース5内に設けた整風板であ
って、遠心ファン2で生しる冷却風を左・右の各シリン
ダトlに適正に振り分けるように構成しである。
そこで、本発明のV型頭止弁エンジンの部分油冷式強制
空冷装置の機能を述べると、 (1)遠心ファン3て起こした冷却風をファンケース5
で案内して、7リンダlとシリンダヘッド10とを冷却
すると同時に、ファンケース5の上部の左・右に配置し
たオイルクーラ7を冷却し、(2)油冷室6に潤滑装置
からのオイルをオイル流通路14を介して油冷室6に供
給して、エンジンEの中でも特に高温になり易い副燃焼
室30を油冷するのである。
第4図はシリンダヘッド10に設ける吸気ポート31の
変形例を示し、各吸気ポート31を7リングヘツド10
の中央部から■型エンジンEの左・右のシリンダ1間の
■型空間40に方向付けたもので、各吸気ポート31の
入口34をV型空間40に臨ませることにより、当該V
型空間40の上方のいわばデッドスペースにエアクリー
ナ35を配置することができ、エンジンEの全体をコン
パクトにまとめられる。
第5図はシリンダヘッド10に設ける吸気ポート31と
排気ポート32との変形例を示し、各吸気ポート31を
上記変形例と同様に構成するとともに、各排気ポート3
2をシリンダヘッド10の中央部からV型空間40の対
抗側壁41に方向付けて形成したもので、吸気ポート人
口34をV型空間40に、また、排気ポート出口36を
■型空間40の対抗側壁41に各々臨ませることにより
、エアクリーナ35をエンジンEの上方に、そして、マ
フラ37をエンジンEの外側面に配置できるので、V型
エンジンEの背部に突出したPTO軸に作業機を連動連
結する場合に、これらエアクリーナ35やマフラ37か
連結作業に支障を及ぼすことはない。
また、4気筒以上のV型多気筒エンジンEにおいても、
吸気ポート31からエアクリーナ35までの配管はエン
ジンEの中央部上方に、そして、排気ポート32からマ
フラ37までの配管は、エンジンEの外側面に夫々まと
めることができる。
第6図は、本発明を傾斜型エンジンに適用した場合を示
し、上記V型エンジンと同様に、シリンダへyト10の
傾斜方向の中間部に吸・排気ポート31・32を、その
上り側部分にプッシュロッド室12を、その下り側部分
に油冷室6を夫々設け、入口油路14を吸・排気ポート
31・32のポート間肉壁22を通して下り傾斜状に油
冷室6に連通し、油冷室6から上がり傾斜状に出口油路
18を導出して、オイルクーラ7の入ロアaに連通した
ものである。
但し、本発明は、強制空冷頭上弁エンジンであれば良い
ので、実施例のような副室式デイ−セルエンジンに限ら
ず、直噴式ディーゼルエンジン、或いは電着式エンジン
にも適用できる。
また、液冷室6を冷却する冷却液は、オイルに限らず、
水、エチレングリコールなどの適正な冷媒であれば良い
が、冷却液をオイルにすると、エンジンEの潤滑油系統
を利用できるうえ、V型エンジンEの場合には7字状の
冷却油路の下端部をオイルパンにそのまま繋ぐことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の実施例を示し、第1図はシリ
ンダヘッド部分油冷方式の強制空冷頭上弁弐■型2気筒
デイーセルエンジンの要部横断平面図、第2図は同デイ
−セルエンジンの要部縦断正面図、第3図は同デイ−セ
ルエンジンの要部切欠正面図、第4図及び第5図は各々
シリンダヘッドの変形例を示す第1図相当図、第6図は
シリンダヘッド部分油冷型の強制空冷頭上弁式傾斜型エ
ンジンの要部横断平面図、第7図は部分油冷式強制空冷
縦型デイーセルエンジンの従来技術を示す要部縦断正面
図、第8図はV型2気筒強制空冷エンジンの従来技術を
示す要部切欠正面図である。 1・・クランク、1a・・川の基端部、2・・・空冷フ
ァン、3・クランクケース、4 ・回転軸、5 ・ファ
ンケース、6・・液冷室、10・・シリンダへノド、1
2・ブノ/ユロノト室、14・18・・・冷却液路、1
5 クランクケースの内部空間、16・・・動弁カム軸
、17・・ブノンユロノド、22・・ポート間肉壁、2
3・24・・ヘッド肉壁部、31・・・吸気ポート、3
2・排気ポート、E・・・エンジン。 特許出願人  久保田鉄工株式会社 、\ 第3図 第6図 第7 図 第8図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジンEのシリンダ1を傾斜状に配置し、エンジ
    ンEの前側空間の下側に空冷ファン2を配置し、空冷フ
    ァン2をクランクケース3の前壁外に突出する回転軸4
    に固定し、エンジンEの前方にファンケース5を固定し
    、空冷ファン2で起こした冷却風をファンケース5で案
    内してシリンダ1に吹き付けるように構成した強制空冷
    頭上弁式の傾斜型エンジンにおいて、 シリンダヘッド10の傾斜方向の中間部に吸・排気ポー
    ト31・32を、その上り側部分にプッシュロッド室1
    2を、その下り側部分に液冷室6を各々形成し、 液冷室6の入口液路と出口液路とのうち、 一方の液路14を液冷室6から吸・排気ポート31・3
    2間のポート間肉壁22を経て液冷室6よりも高いヘッ
    ド肉壁部23にまで導出し、 他方の液路18を液冷室6からこれよりも高いヘッド肉
    壁部24にまで導出したことを特徴とする強制空冷頭上
    弁式の傾斜型エンジンのシリンダヘッド部分液冷装置 2、エンジンEのシリンダ1を左・右上がり傾斜状のV
    型に各々振り別けて配置し、エンジンEの前側空間の下
    側に空冷ファン2を配置し、空冷ファン2をクランクケ
    ース3の前壁外に突出する回転軸4に固定し、エンジン
    Eの前方にファンケース5を固定し、空冷ファン2で起
    こした冷却風をファンケース5で案内してV型の左・右
    に別れた夫々のシリンダ1に吹き付けるように構成した
    強制空冷頭上弁式のV型エンジンにおいて、 シリンダヘッド10の傾斜方向の中間部に吸・排気ポー
    ト31・32を、その上り側部分にプッシュロッド室1
    2を、その下り側部分に液冷室6を各々形成し、 液冷室6の入口液路と出口液路とのうち、 一方の液路14を液冷室6から吸・排気ポート31・3
    2間のポート間肉壁22を経て液冷室6よりも高いヘッ
    ド肉壁部23にまで導出し、 他方の液路18を液冷室6からこれよりも高いヘッド肉
    壁部24にまで導出し、 左・右のシリンダ1の各基端部1a同士が向き合うクラ
    ンクケース3の内部空間15に動弁カム軸16を支持し
    、上記プッシュロッド室12に遊嵌したプッシュロッド
    17を動弁カム軸16で進退駆動し、 冷却液路14(18)をクランクケース3の下方から左
    ・右の各シリンダ1に亘ってY字状に分岐したことを特
    徴とする強制空冷頭上弁式のV型エンジンのシリンダヘ
    ッド部分液冷装置
JP24876588A 1988-09-30 1988-09-30 強制空冷頭上弁式の傾斜型及びv型エンジンのシリンダヘッド部分液冷装置 Pending JPH0295716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24876588A JPH0295716A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 強制空冷頭上弁式の傾斜型及びv型エンジンのシリンダヘッド部分液冷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24876588A JPH0295716A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 強制空冷頭上弁式の傾斜型及びv型エンジンのシリンダヘッド部分液冷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295716A true JPH0295716A (ja) 1990-04-06

Family

ID=17183043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24876588A Pending JPH0295716A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 強制空冷頭上弁式の傾斜型及びv型エンジンのシリンダヘッド部分液冷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103826A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Kubota Corp 油冷併用直列多気筒空冷エンジンの冷却装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186050A (en) * 1981-05-13 1982-11-16 Honda Motor Co Ltd Exhaust gas recirculating device in multi-cylinder internal combustion engine
JPS63138114A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 水冷式排気マニフオ−ルド付きv形エンジン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186050A (en) * 1981-05-13 1982-11-16 Honda Motor Co Ltd Exhaust gas recirculating device in multi-cylinder internal combustion engine
JPS63138114A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 水冷式排気マニフオ−ルド付きv形エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103826A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Kubota Corp 油冷併用直列多気筒空冷エンジンの冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8544427B2 (en) Cooling water passage structure in cylinder head of internal combustion engine
US7500476B2 (en) Engine cylinder head cover with integral breather apparatus, and engine incorporating same
US4972807A (en) Cylinder head cooling for multiple valve engine
JP4791305B2 (ja) 水冷式多気筒エンジン
JP3605521B2 (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
US5081960A (en) Cooling arrangement for multi-valve engine
JP2000161131A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド構造
US6510823B2 (en) Two-cylinder overhead-valve V-engine
JPS62197623A (ja) 空冷式多気筒機関の冷却装置
US4864981A (en) Overhead valve type engine
JPH0295716A (ja) 強制空冷頭上弁式の傾斜型及びv型エンジンのシリンダヘッド部分液冷装置
JP2008075507A (ja) 水冷式多気筒エンジン
JP2001050106A (ja) 内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
JPH07139421A (ja) 油冷エンジンのオイル通路構造
JPH0723687B2 (ja) 多気筒空冷エンジンのヘッド冷却装置
JP7065901B2 (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド
JPH0216320A (ja) 4サイクルエンジンのシリンダヘッド冷却構造
JPH0718337B2 (ja) 液冷併用空冷エンジンのシリンダヘッド冷却装置
JP2531563Y2 (ja) 吸い込み式冷却ファン付き頭上弁エンジンの冷却装置
JPS6388214A (ja) 強制空冷式バ−チカルエンジン
JPH0291413A (ja) 部分液冷式直列多気筒空冷ディーゼルエンジンの冷却装置
JPH0741861Y2 (ja) 空冷頭上弁エンジンのシリンダヘッド
JP2969908B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス通路装置
JPH05272401A (ja) エンジンの冷却構造
JPH1122542A (ja) 水冷多気筒エンジンのシリンダヘッド水路構造